JP5328146B2 - 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム - Google Patents
医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5328146B2 JP5328146B2 JP2007333193A JP2007333193A JP5328146B2 JP 5328146 B2 JP5328146 B2 JP 5328146B2 JP 2007333193 A JP2007333193 A JP 2007333193A JP 2007333193 A JP2007333193 A JP 2007333193A JP 5328146 B2 JP5328146 B2 JP 5328146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical image
- information
- doctor
- lesion
- medical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/20—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
Description
医用撮像装置を用いて被検者を撮像することにより得られた複数の医用画像を複数の医師が分担して読影できるよう分担先を決定する医用画像処理装置であって、
前記複数の医用画像のうち、分担の対象となる医用画像について解析を行い、解析結果を出力する解析手段と、
前記分担の対象となる医用画像の撮像に用いられた医用撮像装置に関する情報を取得する取得手段と、
特定の病変の読影に対する前記各医師の適性を示す情報と特定の医用撮像装置による撮像により得られた医用画像の読影に対する前記各医師の適性を示す情報とを前記各医師の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
前記解析手段による解析結果に病変に関する情報が含まれているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記解析結果に病変に関する情報が含まれていると判定された場合には、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、特定の病変の読影に対する各医師の適性を示す情報と前記病変の識別難易度と前記識別情報とに基づいて決定し、前記判定手段により前記解析結果に病変に関する情報が含まれていないと判定された場合には、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、特定の医用撮像装置による撮像により得られた医用画像の読影に対する各医師の適性を示す情報と前記医用撮像装置に関する情報と前記識別情報とに基づいて決定する決定手段とを備える。
1.医用画像処理システムの構成
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる医用画像処理装置を備える、医用画像処理システム100の構成を示す図である。
図2は医用画像処理装置101のハードウェア構成を示した図である。図2に示すように、医用画像処理装置101は、構成要素として、CPU(中央演算処理装置)201、入力装置203、表示装置204、メモリ202、ディスク205を備える。
図3は、医用画像処理プログラム208により実現される機能を示した機能ブロック図である。図3に示すように、医用画像処理プログラム208は、画像データベース103に保存された医用画像の解析を行う画像解析部301と、読影を行う医師(読影医)を登録する登録部302と、読影医の情報を管理する管理部303とを備える。
画像解析部301は、医用画像を解析し、臓器領域および/或いは病変検出を行う(病変確率、悪性度、識別難易度、医学的重要度などの病変に関する情報を解析結果として出力する)。
臓器領域の検出とは、例えば胸部CT画像の場合、肺野、横隔膜、気管支、肺動脈、肺静脈などの領域を検出することをいう。更に、検出した肺野を、上葉、中葉、下葉、の各区域に分類することも含む。ただし、検出する臓器領域の種類はこれに限定されるものではない。
ここで、φtはレベルセット関数を時間軸方向に1次微分した値、Fは輪郭の成長速度、|Vφ|はレベルセット関数の勾配の絶対値を表している。このようにして、医用画像から臓器領域が検出される。
臓器領域から病変検出を行うにあたり、画像解析部301では、まず、フィルタ処理や、パターンマッチング処理あるいは過去画像または平均形状画像等と医用画像とのレジストレーション処理等を行い、差分を検出することで、異常部を検出する。
このため、y*とtiとの二乗距離が最小となるクラスを選択すれば、入力されたパターンxがどのクラスに属するかを識別することが出来る。
次に、登録部302について説明する。登録部302では、画像解析部301の解析結果に基づいて医用画像を分担して読影する読影医の登録ならびに読影医情報の登録を行う。読影医の登録は、読影医が医用画像の読影を行う際に、医用画像処理装置101にログインすることにより行われる。登録した読影医の削除は、医用画像処理装置101からのログアウトすることにより行われる。
次に、管理部303について説明する。登録部302で登録された読影医情報は、管理部303により管理される。読影医情報は、読影医が医用画像処理装置101からログアウトした後であっても、管理部303により読影医のID情報と共にディスクに記録されている。
次に、選択部304における処理の流れについて図6のフローチャートを用いて説明する。ステップS601では、解析結果として画像解析部301が検出した臓器領域、病変確率、病変の種類、識別難易度、悪性度、医学的重要度の少なくとも一つ、或いはそれらの組み合わせを取得する。
図7(a)は、読影医決定処理(ステップS605)の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。ステップS701では、分担の対象となる医用画像について、画像解析部301において病変が検出されているか否かを判定する。
図7(b)は、読影医決定処理のその他の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。ステップS711では、分担の対象となる医用画像より、画像解析部301において病変が検出されているか否かを判定する。
図8は、読影医毎に設定する患者リストの一例を示す図である。患者リストは、読影医と振り分けられた医用画像IDとの対応関係を、読影する順序に配列したリストである。患者リストは、読影医情報に基づいて作成されるため、読影医毎に異なる。
次に、記憶部305について説明する。記憶部305では、選択部304で作成された読影医ごとの患者リストを記憶する。記憶部305は、特定の読影医のみに振り分けられた医用画像と、多数の読影医に振り分けられた医用画像についてディスク205に記憶しておく。多数の読影医に振り分けられた医用画像については、最初に誰かが読影を行えば、他の読影医の患者リストからは削除される。
次に、出力部306について説明する。出力部306では、選択部304において作成された患者リストの順序で医用画像を表示装置204に表示する。なお、患者リストは、読影医や第三者が読影順序を確認出来るように表示しても良いし、表示せずに内部に記憶しておくようにしても良い。
上記第1の実施形態では、画像解析部301において識別困難であると判定された(フラグが設定されている)医用画像を、熟練の読影医か、或いは病変が検出された部位を専門としている専門の読影医に振り分けることとした。
上記第1及び第2の実施形態では、画像解析部における解析結果と読影医情報とに基づいて、読影精度向上の観点から医用画像を最適な読影医に振り分ける構成とした。
まず、管理部について説明する。図12は管理部303が管理している読影医情報の一例を示す図である。管理部303では、読影医情報として、読影医のタイムスケジュール(医用画像の読影可能な時期に関する情報)も合わせて管理する。タイムスケジュールには、読影医が読影を行う日時が設定されている。なお、タイムスケジュールは1日単位で自動的に更新されるように構成しても良いし、数日分がまとめて更新されるように構成しても良いものとする。
次に、選択部304の処理について図13のフローチャートを用いて説明する。ステップS601からステップS603は、第1の実施形態(図6)と同様である。
図14は、読影医決定処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。ステップS1401では、医用画像の付帯情報に緊急度が設定されているか否かを判定する。ステップS1401において、緊急度が設定されていると判定された場合には、ステップS1402に進み、現在読影中の読影医の中から振り分ける読影医を決定する。
上記各実施形態では、複数の医用画像を複数の読影医に振り分ける場合の振り分けを最適化するための処理について説明したが、本発明はこれに限定されず、各読影医に最適に振り分けられた医用画像の読影順序を最適化するように構成してもよい。
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
Claims (13)
- 医用撮像装置を用いて被検者を撮像することにより得られた複数の医用画像を複数の医師が分担して読影できるよう分担先を決定する医用画像処理装置であって、
前記複数の医用画像のうち、分担の対象となる医用画像について解析を行い、解析結果を出力する解析手段と、
前記分担の対象となる医用画像の撮像に用いられた医用撮像装置に関する情報を取得する取得手段と、
特定の病変の読影に対する前記各医師の適性を示す情報と特定の医用撮像装置による撮像により得られた医用画像の読影に対する前記各医師の適性を示す情報とを前記各医師の識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
前記解析手段による解析結果に病変に関する情報が含まれているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記解析結果に病変に関する情報が含まれていると判定された場合には、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、特定の病変の読影に対する各医師の適性を示す情報と前記病変の識別難易度と前記識別情報とに基づいて決定し、前記判定手段により前記解析結果に病変に関する情報が含まれていないと判定された場合には、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、特定の医用撮像装置による撮像により得られた医用画像の読影に対する各医師の適性を示す情報と前記医用撮像装置に関する情報と前記識別情報とに基づいて決定する決定手段と
を備えることを特徴とする医用画像処理装置。 - 前記特定の病変の読影に対する前記各医師の適性を示す情報は、前記各医師が専門とする被検者の部位を示す情報及び前記各医師の経験年数を示す情報を含み、
前記判定手段は、前記解析結果に病変に関する情報が含まれていると判定した場合、更に、前記識別難易度が所定値以上であるか否かの判定を行い、
前記決定手段は、前記判定手段により前記識別難易度が前記所定値以上であると判定された場合に、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、前記記憶手段に記憶された、前記各医師の経験年数を示す情報と前記各医師が専門とする被検者の部位を示す情報と前記識別情報とに基づいて決定し、前記判定手段により前記識別難易度が前記所定値未満であると判定された場合に、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、前記記憶手段に記憶された、前記各医師が専門とする被検者の部位を示す情報及び前記識別情報に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。 - 前記決定手段は、前記判定手段により前記識別難易度が前記所定値以上であると判定された場合に、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、前記各医師の経験年数を示す情報のうち、最も多い経験年数を示す情報に関連付けられた前記識別情報が示す医師に決定することを特徴とする請求項2に記載の医用画像処理装置。
- 前記複数の医用画像のうち、分担の対象となる医用画像に付加された、該医用画像の読影についての時期的制限に関する情報を取得する制限情報取得手段を更に備え、
前記記憶手段は、更に、医用画像の読影可能な時期に関する情報を前記識別情報と関連付けて記憶し、
前記決定手段は、更に、前記時期に関する情報と前記制限情報取得手段により取得された時期的制限に関する情報と前記識別情報とに基づいて、前記対象とする医用画像の分担先を決定することを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。 - 前記決定手段により決定された分担先ごとに読影すべき医用画像のリストを作成する作成手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
- 前記リストを表示部に表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の医用画像処理装置。
- 被検者を撮像することにより得られた複数の医用画像を複数の医師が分担して読影できるよう分担先を決定する医用画像処理装置であって、
前記複数の医用画像のうち、分担の対象となる医用画像について解析を行い、前記医用画像に含まれる病変の識別難易度を含む解析結果を出力する解析手段と、
前記各医師が専門とする被検者の部位を示す情報と前記各医師の経験年数を示す情報と前記各医師の識別情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、
前記解析結果に含まれる前記識別難易度が所定値以上の場合、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、前記各医師が専門とする被検者の部位を示す情報と前記各医師の経験年数を示す情報と前記識別情報とに基づいて決定し、前記解析結果に含まれる前記識別難易度が所定値未満の場合、前記分担の対象となる医用画像の分担先を、前記各医師が専門とする被検者の部位を示す情報及び前記識別情報に基づいて決定する決定手段と
を備えることを特徴とする医用画像処理装置。 - 被検者を撮像することにより得られた医用画像に対して解析を行う解析手段と、
複数の医師から、前記解析手段による解析結果に基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定する決定手段と、を備え、
前記解析結果は病変の有無を示す情報と前記病変の識別難易度を示す情報とを含み、
前記決定手段は、前記病変の有無を示す情報が前記医用画像に病変が含まれていることを示している場合に、前記病変の識別難易度を示す情報に基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定し、前記病変の有無を示す情報が前記医用画像に病変が含まれていないことを示している場合に、前記医用画像の撮像に用いられた医用撮像装置に関する情報に基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定することを特徴とする医用画像処理装置。 - 被検者を撮像することにより得られた医用画像に対して解析を行う解析手段と、
複数の医師から、前記解析手段による解析結果に含まれる病変の識別難易度を示す情報に基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定する決定手段と
を備え、
前記解析結果は、病変の有無を示す情報と前記病変の識別難易度を示す情報とを含み、
前記決定手段は、前記病変の有無を示す情報と前記病変の識別難易度を示す情報とに基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定することを特徴とする医用画像処理装置。 - 被検者を撮像することにより得られた医用画像に対して解析を行う解析手段と、
複数の医師から、前記解析手段による解析結果に含まれる病変の識別難易度を示す情報に基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定する決定手段と、
特定の病変の読影に対する前記各医師の適性を示す情報と前記各医師の識別情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、を備え、
前記決定手段は、前記病変の識別難易度を示す情報と前記記憶手段に記憶された情報とを用いて前記医用画像の読影を行う医師を決定することを特徴とする医用画像処理装置。 - 被検者を撮像することにより得られた医用画像に対して解析を行う解析工程と、
複数の医師から、前記解析工程における解析結果に含まれる病変の識別難易度を示す情報に基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定する決定工程と
を備え、
前記解析結果は、病変の有無を示す情報と前記病変の識別難易度を示す情報とを含み、
前記決定工程は、前記病変の有無を示す情報と前記病変の識別難易度を示す情報とに基づいて前記医用画像の読影を行う医師を決定することを特徴とする医用画像処理方法。 - 請求項11記載の医用画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
- 請求項12に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333193A JP5328146B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム |
PCT/JP2008/068475 WO2009081643A1 (ja) | 2007-12-25 | 2008-10-10 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム |
US12/810,141 US8560341B2 (en) | 2007-12-25 | 2008-10-10 | Medical image processing apparatus, medical image processing method, and program |
US13/748,718 US20130136326A1 (en) | 2007-12-25 | 2013-01-24 | Medical image processing apparatus, medical image processing method, and program |
US15/647,818 US10552672B2 (en) | 2007-12-25 | 2017-07-12 | Medical image processing apparatus, medical image processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333193A JP5328146B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157527A JP2009157527A (ja) | 2009-07-16 |
JP2009157527A5 JP2009157527A5 (ja) | 2011-01-06 |
JP5328146B2 true JP5328146B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=40800959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007333193A Active JP5328146B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8560341B2 (ja) |
JP (1) | JP5328146B2 (ja) |
WO (1) | WO2009081643A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5178119B2 (ja) | 2007-09-28 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5328146B2 (ja) | 2007-12-25 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム |
JP6310256B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2018-04-11 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 動的評価者プロファイルに基づく症例評価者への症例割り当て |
JP5670695B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び方法、並びにプログラム |
JP5846925B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-01-20 | 株式会社日立メディコ | 医用画像表示装置 |
JP6226510B2 (ja) | 2012-01-27 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、処理方法及びプログラム |
JP2013164755A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Crust Inc | 診断支援システム、診断支援プログラム及び診断支援方法 |
US10264972B2 (en) * | 2012-05-21 | 2019-04-23 | International Business Machines Corporation | Dispensing drugs from a companion diagnostic linked smart pill |
JP6320802B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-05-09 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 読影処理装置 |
EP3143534A1 (en) * | 2014-05-12 | 2017-03-22 | Koninklijke Philips N.V. | Method and system for computer-aided patient stratification based on case difficulty |
JP6336543B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2018-06-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、情報処理システム、並びにプログラム |
JP6026591B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2016-11-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 読影依頼管理システムおよびその制御方法、読影依頼管理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
JP2016150090A (ja) | 2015-02-17 | 2016-08-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6747777B2 (ja) * | 2015-04-15 | 2020-08-26 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 医用情報処理システム |
WO2017072633A1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Koninklijke Philips N.V. | Image context aware medical recommendation engine |
WO2019102917A1 (ja) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 富士フイルム株式会社 | 読影医決定装置、方法およびプログラム |
US10783634B2 (en) | 2017-11-22 | 2020-09-22 | General Electric Company | Systems and methods to deliver point of care alerts for radiological findings |
US10799189B2 (en) * | 2017-11-22 | 2020-10-13 | General Electric Company | Systems and methods to deliver point of care alerts for radiological findings |
US11049250B2 (en) * | 2017-11-22 | 2021-06-29 | General Electric Company | Systems and methods to deliver point of care alerts for radiological findings |
KR101898580B1 (ko) * | 2018-01-22 | 2018-09-13 | 주식회사 뷰노 | 영상의 열람을 지원하는 방법 및 이를 이용한 장치 |
JP6948966B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2021-10-13 | 富士フイルム株式会社 | 診断支援システム、診断支援方法、及びプログラム |
KR102507711B1 (ko) | 2018-06-15 | 2023-03-10 | 캐논 가부시끼가이샤 | 의료용 화상 처리 장치, 의료용 화상 처리 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체 |
JP7229881B2 (ja) | 2018-08-14 | 2023-02-28 | キヤノン株式会社 | 医用画像処理装置、学習済モデル、医用画像処理方法及びプログラム |
JP7305401B2 (ja) | 2018-09-06 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム |
WO2020066132A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 医用画像診断支援装置、方法及びプログラム |
JP7192372B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-12-20 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム |
CN112822973A (zh) | 2018-10-10 | 2021-05-18 | 佳能株式会社 | 医学图像处理装置、医学图像处理方法和程序 |
JP7109345B2 (ja) * | 2018-11-20 | 2022-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 優先度判定装置、方法およびプログラム |
JP7159025B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-10-24 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | 診断装置及び診断方法 |
CN109686444A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-04-26 | 上海联影智能医疗科技有限公司 | 用于医学图像分级的系统和方法 |
JP7271277B2 (ja) | 2019-04-10 | 2023-05-11 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 医用画像処理装置及び医用画像処理システム |
JP7478518B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2024-05-07 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 読影支援装置および読影支援方法 |
US11883206B2 (en) | 2019-07-29 | 2024-01-30 | Hologic, Inc. | Personalized breast imaging system |
EP4035176A1 (en) | 2019-09-27 | 2022-08-03 | Hologic, Inc. | Ai system for predicting reading time and reading complexity for reviewing 2d/3d breast images |
JP6788723B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2020-11-25 | 株式会社トプコン | 眼科検査システム及び眼科検査管理サーバ |
JP7467109B2 (ja) | 2019-12-26 | 2024-04-15 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 業務割当支援装置、業務割当支援システム、業務割当支援プログラム及び業務割当支援方法 |
JP7415787B2 (ja) * | 2020-05-15 | 2024-01-17 | コニカミノルタ株式会社 | 医用画像システム |
JP7443929B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2024-03-06 | コニカミノルタ株式会社 | 医療診断支援装置、医療診断支援プログラム、および医療診断支援方法 |
JP2021194112A (ja) * | 2020-06-10 | 2021-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | 診断支援装置、プログラム及び診断支援システム |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2638631B2 (ja) * | 1988-12-01 | 1997-08-06 | ザ・ユニバーシテイ・オブ・シカゴ | 画像処理方法及び装置 |
JP3263111B2 (ja) * | 1992-01-29 | 2002-03-04 | 株式会社東芝 | 画像保管通信システム及びその端末装置 |
JP3450371B2 (ja) * | 1993-04-12 | 2003-09-22 | 株式会社東芝 | 医用診断支援システム |
JP3192834B2 (ja) * | 1993-07-23 | 2001-07-30 | 株式会社東芝 | 参照画像準備支援装置 |
JPH10295646A (ja) * | 1997-04-23 | 1998-11-10 | Hitachi Medical Corp | 医用画像診断装置 |
JPH10305015A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Toshiba Iyou Syst Eng Kk | 残像効果を利用した画像表示方法および装置 |
JP2000237185A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-09-05 | Toshiba Iyo System Engineering Kk | 医用画像診断支援装置および医用画像診断支援方法 |
JP2002109053A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 読影料金課金システム、読影料金課金方法、読影サービス仲介システム及び読影サービス仲介方法 |
JP3495327B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2004-02-09 | 株式会社東芝 | 画像収集装置、データベース及びワークステーション |
JP4662517B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2011-03-30 | 株式会社日立メディコ | 診断支援システム |
JP2002329190A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Doctor Net:Kk | 遠隔読影システム、遠隔読影方法、医用画像保存管理方法、及び医用画像サーバ |
JP4087640B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 疾患候補情報出力システム |
JP2004105398A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 医用画像表示システム及び医用画像表示方法 |
JP4218347B2 (ja) | 2003-01-17 | 2009-02-04 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像診断支援装置 |
JP2004280693A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像管理装置 |
JP2005065728A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 類似画像検索装置 |
JP2005149108A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像情報管理システム及び医用画像情報管理方法 |
JP2005218796A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 |
JP2006130049A (ja) | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像読影支援方法、およびシステム、ならびにプログラム |
JP2006172131A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Kojin Minowa | 医用画像診断管理装置、方法およびシステム |
JP2006268075A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Hitachi Medical Corp | 遠隔読影システム |
US7979383B2 (en) * | 2005-06-06 | 2011-07-12 | Atlas Reporting, Llc | Atlas reporting |
JP2007066016A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Fujifilm Corp | 読影レポート作成装置 |
JP2007312918A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 評価装置 |
US10169533B2 (en) | 2006-11-24 | 2019-01-01 | Compressus, Inc. | Virtual worklist for analyzing medical images |
US10540731B2 (en) | 2006-11-24 | 2020-01-21 | Compressus Inc. | Pre-fetching patient data for virtual worklists |
JP5328146B2 (ja) | 2007-12-25 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007333193A patent/JP5328146B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-10 WO PCT/JP2008/068475 patent/WO2009081643A1/ja active Application Filing
- 2008-10-10 US US12/810,141 patent/US8560341B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-24 US US13/748,718 patent/US20130136326A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-07-12 US US15/647,818 patent/US10552672B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170372132A1 (en) | 2017-12-28 |
US8560341B2 (en) | 2013-10-15 |
US20130136326A1 (en) | 2013-05-30 |
US10552672B2 (en) | 2020-02-04 |
US20100280842A1 (en) | 2010-11-04 |
WO2009081643A1 (ja) | 2009-07-02 |
JP2009157527A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5328146B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム | |
US20210158531A1 (en) | Patient Management Based On Anatomic Measurements | |
KR101887194B1 (ko) | 피검체의 의료 영상의 판독을 지원하는 방법 및 이를 이용한 장치 | |
Sharma et al. | Artificial intelligence in diagnostic imaging: status quo, challenges, and future opportunities | |
CN102395975B (zh) | 临床决策支持系统和方法 | |
US20190220978A1 (en) | Method for integrating image analysis, longitudinal tracking of a region of interest and updating of a knowledge representation | |
KR101874348B1 (ko) | 피검체의 흉부 pa 영상의 판독을 지원하는 방법 및 이를 이용한 장치 | |
JP5178119B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US11393587B2 (en) | Systems and user interfaces for enhancement of data utilized in machine-learning based medical image review | |
JP7082993B2 (ja) | 医療画像処理装置、方法及びプログラム、診断支援装置、方法及びプログラム並びに医療支援システム及び方法 | |
CN111563523A (zh) | 利用机器训练的异常检测的copd分类 | |
US11562587B2 (en) | Systems and user interfaces for enhancement of data utilized in machine-learning based medical image review | |
US10918309B2 (en) | Artificial intelligence-based COPD assessment | |
CN113841171A (zh) | 用于使临床工作流程决策自动化并生成优先读取指示符的系统和方法 | |
JP7552845B2 (ja) | 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム | |
CN103365950A (zh) | 用于加载医学图像数据的方法以及用于执行该方法的装置 | |
WO2019146358A1 (ja) | 学習システム、方法及びプログラム | |
US20240013524A1 (en) | Information processing apparatus, method of operating information processing apparatus, and program for operating information processing apparatus | |
CN111226287B (zh) | 用于分析医学成像数据集的方法、系统、程序产品和介质 | |
Mumuni et al. | A SWOT analysis of artificial intelligence in diagnostic imaging in the developing world: making a case for a paradigm shift | |
CN103168305A (zh) | 利用表现出特殊特性的病例使患者数据库动态生长的系统与方法 | |
US8737699B2 (en) | Combinational computer aided diagnosis | |
US20210366117A1 (en) | System for facilitating medical image interpretation | |
US20210220055A1 (en) | Anatomic or physiological state data clustering | |
US20230094690A1 (en) | Incorporating clinical and economic objectives for medical ai deployment in clinical decision making |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5328146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |