JP5326648B2 - 基準信号発生回路 - Google Patents
基準信号発生回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5326648B2 JP5326648B2 JP2009040913A JP2009040913A JP5326648B2 JP 5326648 B2 JP5326648 B2 JP 5326648B2 JP 2009040913 A JP2009040913 A JP 2009040913A JP 2009040913 A JP2009040913 A JP 2009040913A JP 5326648 B2 JP5326648 B2 JP 5326648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- current mirror
- cascode
- bias voltage
- mirror unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is DC
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/30—Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
また、開示される基準信号発生回路は、前記バンドギャップリファレンスメイン部と、前記第1バイアス電圧発生部と、前記第2バイアス電圧発生部と、出力部とを備える。出力部は、バンドギャップリファレンスメイン部の出力に基づいて得られる信号を用いて、基準信号を生成して出力する。第1バイアス電圧発生部は、第1カスコードカレントミラー部におけるカスコード接続と同一のカスコード接続とされた複数の第1導電型のトランジスタを含む。第2バイアス電圧発生部は、第2カスコードカレントミラー部におけるカスコード接続と同一のカスコード接続とされた複数の第2導電型のトランジスタを含む。リファレンス部は、第2カスコードカレントミラー部を構成するカレントミラーの一方に接続された第1ダイオードと、第2カスコードカレントミラー部を構成するカレントミラーの他方に接続され、第1ダイオードのPN接合面積のn倍のPN接合面積を有する第2ダイオードとを含む。第1バイアス電圧発生部は、更に、第1ダイオードと同一のPN接合面積を有するダイオードを含む。第2バイアス電圧発生部は、更に、第1ダイオードと同一のPN接合面積を有するダイオードを含む。
図1は、第1の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。
図6は、第2の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図6の基準信号発生回路は、図1の基準電圧発生回路において、PN接合ダイオードD1〜D4に代えて、PNPトランジスタT1〜T4を備える基準電圧発生回路の例である。
図7は、第3の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図7の基準信号発生回路は、図1の基準電圧発生回路において、更に、スタートアップ部8を備える基準電圧発生回路の例である。
図8は、第4の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図8の基準信号発生回路は、基準電流発生回路の例である。
図9は、第5の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図9の基準信号発生回路は、複数の基準電流を取出すことができる基準電流発生回路の例である。
図10は、第6の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図10の基準信号発生回路は、電圧電流変換回路を備える基準電流発生回路の例である。
図11は、第7の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図11の基準信号発生回路は、複数の基準電圧VREF1〜VREF2を取出すことができる基準電圧発生回路の例である。
図12は、第8の実施態様である基準信号発生回路の構成を示す図である。図12の基準信号発生回路は、大きな負荷を駆動するためのバッファ回路を備える基準電圧発生回路の例である。
2 第1バイアス電圧発生部
3 第2バイアス電圧発生部
4 出力部
5 第1カスコードカレントミラー回路
6 第2カスコードカレントミラー回路
7 リファレンス回路
8 スタートアップ部
9、10 電流出力部
11 電圧電流変換回路
12 バッファ回路
Claims (5)
- 複数の第1導電型のトランジスタにより構成された第1カスコードカレントミラー部と、複数の第2導電型のトランジスタにより構成された第2カスコードカレントミラー部と、バンドギャップを利用して基準信号を生成するリファレンス部とを備え、前記第1カスコードカレントミラー部を第1電位に接続し、前記リファレンス部を第2電位に接続し、前記第2カスコードカレントミラー部を前記第1カスコードカレントミラー部と前記リファレンス部との間に接続したバンドギャップリファレンスメイン部と、
前記第1カスコードカレントミラー部に流れる電流をコピーすることにより、前記第2カスコードカレントミラー部のバイアス電圧を生成する第1バイアス電圧発生部と、
前記第2カスコードカレントミラー部に流れる電流をコピーすることにより、前記第1カスコードカレントミラー部のバイアス電圧を生成する第2バイアス電圧発生部と、
前記第1カスコードカレントミラー部の前記複数の第1導電型のトランジスタに対応する複数の第1導電型のトランジスタを含み、前記第1カスコードカレントミラー部に接続されかつ前記第2カスコードカレントミラー部に接続されない出力部であって、前記第1カスコードカレントミラー部からの出力に基づいて基準信号を生成して出力する出力部とを備える
ことを特徴とする基準信号発生回路。 - 前記第1導電型のトランジスタはPチャネルMOSFETであり、前記第2導電型のトランジスタはNチャネルMOSFETであり、前記第1電位は電源電位であり、前記第2電位は接地電位である
ことを特徴とする請求項1に記載の基準信号発生回路。 - 前記第1バイアス電圧発生部は、前記第1カスコードカレントミラー部におけるカスコード接続と同一のカスコード接続とされた複数の第1導電型のトランジスタを含み、
前記第2バイアス電圧発生部は、前記第2カスコードカレントミラー部におけるカスコード接続と同一のカスコード接続とされた複数の第2導電型のトランジスタを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の基準信号発生回路。 - 複数の第1導電型のトランジスタにより構成された第1カスコードカレントミラー部と、複数の第2導電型のトランジスタにより構成された第2カスコードカレントミラー部と、バンドギャップを利用して基準信号を生成するリファレンス部とを備え、前記第1カスコードカレントミラー部を第1電位に接続し、前記リファレンス部を第2電位に接続し、前記第2カスコードカレントミラー部を前記第1カスコードカレントミラー部と前記リファレンス部との間に接続したバンドギャップリファレンスメイン部と、
前記第1カスコードカレントミラー部に流れる電流をコピーすることにより、前記第2カスコードカレントミラー部のバイアス電圧を生成する第1バイアス電圧発生部と、
前記第2カスコードカレントミラー部に流れる電流をコピーすることにより、前記第1カスコードカレントミラー部のバイアス電圧を生成する第2バイアス電圧発生部と、
前記バンドギャップリファレンスメイン部の出力に基づいて得られる信号を用いて、基準信号を生成して出力する出力部とを備え、
前記第1バイアス電圧発生部は、前記第1カスコードカレントミラー部におけるカスコード接続と同一のカスコード接続とされた複数の第1導電型のトランジスタを含み、
前記第2バイアス電圧発生部は、前記第2カスコードカレントミラー部におけるカスコード接続と同一のカスコード接続とされた複数の第2導電型のトランジスタを含み、
前記リファレンス部は、前記第2カスコードカレントミラー部を構成するカレントミラーの一方に接続された第1ダイオードと、前記第2カスコードカレントミラー部を構成するカレントミラーの他方に接続され、前記第1ダイオードのPN接合面積のn倍のPN接合面積を有する第2ダイオードとを含み、
前記第1バイアス電圧発生部は、更に、前記第1ダイオードと同一のPN接合面積を有するダイオードを含み、
前記第2バイアス電圧発生部は、更に、前記第1ダイオードと同一のPN接合面積を有するダイオードを含む
ことを特徴とする基準信号発生回路。 - 前記リファレンス部は、更に、前記第1ダイオードに並列に接続された第1補助抵抗と、前記第2ダイオードに並列に接続された第2補助抵抗とを含み、
前記第1バイアス電圧発生部は、更に、前記第1ダイオードと同一のPN接合面積を有するダイオードに並列に接続された補助抵抗を含み、
前記第2バイアス電圧発生部は、更に、前記第1ダイオードと同一のPN接合面積を有するダイオードに並列に接続された補助抵抗を含む
ことを特徴とする請求項4に記載の基準信号発生回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040913A JP5326648B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 基準信号発生回路 |
US12/624,153 US8461914B2 (en) | 2009-02-24 | 2009-11-23 | Reference signal generating circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040913A JP5326648B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 基準信号発生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010198196A JP2010198196A (ja) | 2010-09-09 |
JP5326648B2 true JP5326648B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=42630432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009040913A Expired - Fee Related JP5326648B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 基準信号発生回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8461914B2 (ja) |
JP (1) | JP5326648B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1397432B1 (it) * | 2009-12-11 | 2013-01-10 | St Microelectronics Rousset | Circuito generatore di una grandezza elettrica di riferimento. |
KR101911367B1 (ko) * | 2010-09-27 | 2018-10-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 기준 전류 생성 회로, 기준 전압 생성 회로, 및 온도 검출 회로 |
CN105094206B (zh) * | 2015-08-26 | 2017-03-29 | 豪威科技(上海)有限公司 | 偏置电路 |
CN105955388A (zh) * | 2016-05-26 | 2016-09-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种基准电路 |
KR102347178B1 (ko) | 2017-07-19 | 2022-01-04 | 삼성전자주식회사 | 기준 전압 회로를 포함하는 단말 장치 |
CN108776504A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-11-09 | 重庆湃芯入微科技有限公司 | 一种特殊偏置结构的带隙基准电压源 |
CN110647206A (zh) * | 2018-06-27 | 2020-01-03 | 重庆湃芯入微科技有限公司 | 一种提高电源电压波动上限的带隙基准电压源 |
CN108445960A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-08-24 | 重庆湃芯入微科技有限公司 | 一种高电源电压波动范围的带隙基准电压源 |
US11757459B2 (en) * | 2022-02-17 | 2023-09-12 | Caelus Technologies Limited | Cascode Class-A differential reference buffer using source followers for a multi-channel interleaved Analog-to-Digital Converter (ADC) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1223685B (it) * | 1988-07-12 | 1990-09-29 | Italtel Spa | Generatore di tensione di riferimento completamente differenziale |
JPH0290306A (ja) * | 1988-08-04 | 1990-03-29 | Texas Instr Inc <Ti> | 温度に無関係な電流基準回路 |
GB9223338D0 (en) | 1992-11-06 | 1992-12-23 | Sgs Thomson Microelectronics | Low voltage reference current generating circuit |
JP3669614B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2005-07-13 | 富士通株式会社 | 電流及び電圧出力回路 |
JP3156664B2 (ja) * | 1998-03-25 | 2001-04-16 | 日本電気株式会社 | 基準電圧発生回路 |
US6002243A (en) * | 1998-09-02 | 1999-12-14 | Texas Instruments Incorporated | MOS circuit stabilization of bipolar current mirror collector voltages |
JP2000242349A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2001156558A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | カスコード・カレントミラー回路 |
JP2004015423A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 定電流発生回路 |
JP2006133869A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Nec Electronics Corp | Cmosカレントミラー回路および基準電流/電圧回路 |
JP2006133916A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Nec Electronics Corp | 基準電圧回路 |
KR100596978B1 (ko) * | 2004-11-15 | 2006-07-05 | 삼성전자주식회사 | 온도-비례 전류 제공회로, 온도-반비례 전류 제공회로 및이를 이용한 기준전류 제공회로 |
JP4491405B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2010-06-30 | 三星電子株式会社 | 抵抗素子のないバイアス電流発生回路 |
JP2007058772A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Micron Technol Inc | バンド・ギャップ基準から可変出力電圧を生成する方法及び装置 |
JP2008108009A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基準電圧発生回路 |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009040913A patent/JP5326648B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-23 US US12/624,153 patent/US8461914B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010198196A (ja) | 2010-09-09 |
US20100214013A1 (en) | 2010-08-26 |
US8461914B2 (en) | 2013-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326648B2 (ja) | 基準信号発生回路 | |
JP4616281B2 (ja) | 低オフセット・バンドギャップ電圧基準 | |
JP4809340B2 (ja) | 絶対温度に比例する電圧回路 | |
KR100738964B1 (ko) | 밴드갭 기준전압 발생 회로 | |
JP5527056B2 (ja) | 差動増幅回路およびシリーズレギュレータ | |
US20210356983A1 (en) | System and method for voltage generation | |
KR101863365B1 (ko) | 전류 생성 회로 및 이를 이용한 기준 전압 회로 | |
JP2008108009A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
KR102085724B1 (ko) | 밴드갭 기준전압 발생회로 | |
JP2005173905A (ja) | 基準電源回路 | |
WO2009118267A1 (en) | A bias current generator | |
WO2019150744A1 (ja) | 補正電流出力回路及び補正機能付き基準電圧回路 | |
JP2007524944A (ja) | Cmos定電圧発生器 | |
KR102544302B1 (ko) | 밴드갭 레퍼런스 회로 | |
US7944272B2 (en) | Constant current circuit | |
CN114077275A (zh) | 基准电压电路 | |
JP5889586B2 (ja) | 基準電流生成回路、基準電圧生成回路、及び温度検出回路 | |
JP2006262348A (ja) | 半導体回路 | |
KR20190071590A (ko) | 전류 생성 회로 | |
JP6393547B2 (ja) | シリーズレギュレータ | |
JP6864516B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
JP2019033386A (ja) | 差動増幅回路 | |
JP5699515B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
CN115617115A (zh) | 基准电压产生电路、芯片及电子设备 | |
JP2005190111A (ja) | 定電圧回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5326648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |