JP5325356B1 - Wire drawing machine and wire drawing method - Google Patents
Wire drawing machine and wire drawing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5325356B1 JP5325356B1 JP2013511460A JP2013511460A JP5325356B1 JP 5325356 B1 JP5325356 B1 JP 5325356B1 JP 2013511460 A JP2013511460 A JP 2013511460A JP 2013511460 A JP2013511460 A JP 2013511460A JP 5325356 B1 JP5325356 B1 JP 5325356B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire drawing
- wire
- metal wire
- capstan
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/02—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
- B21C1/04—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums with two or more dies operating in series
- B21C1/08—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums with two or more dies operating in series in which the material does not slip on the drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/02—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
- B21C1/12—Regulating or controlling speed of drawing drums, e.g. to influence tension; Drives; Stop or relief mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/02—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
- B21C1/14—Drums, e.g. capstans; Connection of grippers thereto; Grippers specially adapted for drawing machines or apparatus of the drum type; Couplings specially adapted for these drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
【課題】 ダンサの少ないノンスリップ型伸線機を提供する。
【解決手段】 通過する金属線の径を縮小して当該金属線を伸線する、第1の伸線ダイスと、第1の伸線ダイスを通過する金属線の第1のバックテンションを制御するバックテンション制御部と、第1の伸線ダイスを通過する金属線を、第1のフロントテンションで第1の伸線ダイスからノンスリップで引き抜く第1のキャプスタンと、第1のフロントテンションを測定する第1のフロントテンション測定部と、測定された第1のフロントテンションに基づいて、第1のキャプスタンの回転トルクを制御する、第1のキャプスタン制御部と、伸線された金属線を巻き取る巻取部とを備えた伸線機。PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a non-slip type wire drawing machine with little dancer.
A first wire drawing die for reducing the diameter of a metal wire passing therethrough and drawing the metal wire, and a first back tension of the metal wire passing through the first wire drawing die are controlled. The back tension control unit, the first capstan that pulls the metal wire passing through the first wire drawing die from the first wire drawing die with the first front tension in a non-slip manner, and the first front tension are measured. A first capstan control unit that controls the rotational torque of the first capstan based on the first front tension measuring unit, and the measured first front tension, and a drawn metal wire are wound. A wire drawing machine equipped with a take-up unit.
Description
本発明は、金属線を伸線する伸線機及び伸線方法に関する。特に本発明は、金属線をノンスリップで伸線する伸線機及び伸線方法に関する。 The present invention relates to a wire drawing machine and a wire drawing method for drawing a metal wire. In particular, the present invention relates to a wire drawing machine and a wire drawing method for drawing metal wires in a non-slip manner.
従来の伸線機として、例えば、特開2003−53418号公報(特許文献1)に記載された、スリップ型伸線機と呼ばれるものがある。上記従来のスリップ型伸線機では、キャプスタンの回転速度を金属線の線速度よりも速く設定して、キャプスタンと該金属線との間にスリップを起こしつつ、キャプスタンによって伸線ダイスから該金属線を引き抜いて、該金属線を伸線していた。 As a conventional wire drawing machine, for example, there is one called a slip-type wire drawing machine described in JP-A-2003-53418 (Patent Document 1). In the above conventional slip type wire drawing machine, the rotation speed of the capstan is set to be faster than the wire speed of the metal wire, and the capstan and the metal wire are slipped, and the capstan removes the wire from the wire drawing die. The metal wire was pulled out and drawn.
しかし、上記従来のスリップ型伸線機では、スリップ率を厳密に制御しなければならないところ、特に線径が細い金属線を伸線する場合には、スリップ率を制御することが困難であるという問題が生じていた。 However, in the above conventional slip type wire drawing machine, the slip rate must be strictly controlled, and it is difficult to control the slip rate, particularly when a metal wire having a thin wire diameter is drawn. There was a problem.
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によれば、通過する金属線の径を縮小して当該金属線を伸線する、第1の伸線ダイスと、前記第1の伸線ダイスを通過する前記金属線の第1のバックテンションを制御するバックテンション制御部と、前記第1の伸線ダイスを通過する前記金属線を、第1のフロントテンションで前記第1の伸線ダイスからノンスリップで引き抜く第1のキャプスタンと、前記第1のフロントテンションを測定する第1のフロントテンション測定部と、測定された前記第1のフロントテンションに基づいて、前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御する、第1のキャプスタン制御部と、伸線された前記金属線を巻き取る巻取部とを備えた伸線機を提供する。 In order to solve the above-described problem, according to a first embodiment of the present invention, a first wire drawing die for reducing a diameter of a metal wire passing therethrough and drawing the metal wire, and the first wire drawing die. A back tension control unit that controls a first back tension of the metal wire passing through the wire die, and the metal wire passing through the first wire drawing die is connected to the first wire with a first front tension. Based on the first front tension measuring unit that measures the first front tension, the first capstan that is pulled out from the die in a non-slip manner, the first capstan There is provided a wire drawing machine including a first capstan control unit for controlling rotational torque and a winding unit for winding the drawn metal wire.
また、上記伸線機は、前記第1のキャプスタンと前記巻取り部との間に設けられ、前記第1のキャプスタンによって引き抜かれた前記金属線が通過し、通過した当該金属線の径を縮小して当該金属線を伸線する、第2の伸線ダイスをさらに備え、前記第1のキャプスタンは、前記金属線をノンスリップで前記第2の伸線ダイスに送り出し、前記第1のキャプスタン制御部は、前記第2の伸線ダイスを通過する前記金属線の第2のバックテンションが所定の値となるように、前記第1のフロントテンションに基づいて前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御してもよい。 The wire drawing machine is provided between the first capstan and the winding unit, and the metal wire pulled out by the first capstan passes therethrough, and the diameter of the metal wire passed through. A second wire drawing die for reducing the wire diameter and drawing the metal wire, and the first capstan sends the metal wire to the second wire drawing die in a non-slip manner. The capstan controller controls the first capstan based on the first front tension so that the second back tension of the metal wire passing through the second wire drawing die becomes a predetermined value. The rotational torque may be controlled.
また、上記伸線機は、前記第2の伸線ダイスを通過する前記金属線を、第2のフロントテンションで前記第2の伸線ダイスからノンスリップで引き抜く第2のキャプスタンと、前記第2のキャプスタンと前記巻取り部との間に設けられ、前記第2のキャプスタンによって引き抜かれた前記金属線が通過し、通過した当該金属線の径を縮小して当該金属線を伸線する、第3の伸線ダイスと、前記第2のフロントテンションを測定する第2のフロントテンション測定部と、測定された前記第2のフロントテンションに基づいて、前記第2のキャプスタンの回転トルクを制御する、第2のキャプスタン制御部とをさらに備え、前記第2のキャプスタン制御部は、前記第3の伸線ダイスを通過する前記金属線の第3のバックテンションが所定の値となるように、前記第2のフロントテンションに基づいて前記第2のキャプスタンの回転トルクを制御してもよい。 Further, the wire drawing machine includes a second capstan that non-slips the metal wire passing through the second wire drawing die from the second wire drawing die with a second front tension, and the second wire pulling die. The metal wire provided between the capstan and the winding portion passes through the metal wire pulled out by the second capstan, and the metal wire is drawn by reducing the diameter of the metal wire that has passed through. , A third wire drawing die, a second front tension measuring unit for measuring the second front tension, and a rotational torque of the second capstan based on the measured second front tension. A second capstan control unit for controlling, wherein the second capstan control unit has a third back tension of the metal wire passing through the third wire drawing die having a predetermined value. As it may control the rotational torque of the second capstan on the basis of the second front tension.
また、上記伸線機は、前記金属線を前記第1の伸線ダイスに送り出す巻出部をさらに備え、前記バックテンション制御部は、前記巻出部と前記第1の伸線機との間において、前記金属線の前記第1のバックテンションを制御するダンサであってもよい。 The wire drawing machine further includes an unwinding unit for feeding the metal wire to the first wire drawing die, and the back tension control unit is provided between the unwinding unit and the first wire drawing machine. The dancer may control the first back tension of the metal wire.
本発明の第2の形態によれば、通過する金属線の径を縮小して当該金属線を伸線する、第1の伸線ダイスと、前記第1の伸線ダイスを通過する前記金属線の第1のバックテンションを制御するバックテンション制御部と、前記第1の伸線ダイスを通過する前記金属線を、前記第1の伸線ダイスからノンスリップで引き抜く第1のキャプスタンと、前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御して、前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜く第1のキャプスタン制御部と、伸線された前記金属線を巻き取る巻取部とを備え、前記第1のキャプスタン制御部は、前記第1のキャプスタンを速度制御で回転させて前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜いたときにおける、当該金属線の第1のフロントテンションを予め記憶しており、当該第1のフロントテンションに基づいて、前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御して、前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜く、伸線機を提供する。 According to the 2nd form of this invention, the diameter of the metal wire which passes is reduced, the 1st wire drawing die | dye which draws the said metal wire, and the said metal wire which passes the said 1st wire drawing die | dye A back tension control unit that controls the first back tension, a first capstan that non-slips the metal wire passing through the first wire drawing die, and the first wire A first capstan control unit that controls the rotational torque of one capstan and pulls the metal wire out of the first wire drawing die; and a winding unit that winds up the drawn metal wire. The first capstan control unit rotates the first capstan by speed control to pull out the metal wire from the first wire drawing die, and the first front tension of the metal wire Is stored in advance, Based on the first front tension controls the rotational torque of the first capstan, withdrawing the metal wire from the first wire-drawing dies, to provide a wire drawing machine.
上記伸線機において、前記第1のキャプスタン制御部は、前記第1のキャプスタンを速度制御で所定の期間回転させて前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜いたときの当該第1のキャプスタンの平均トルクを、前記第1のフロントテンションとして記憶してもよい。 In the wire drawing machine, the first capstan control unit rotates the first capstan for a predetermined period by speed control to pull out the metal wire from the first wire drawing die. An average torque of one capstan may be stored as the first front tension.
また、上記伸線機は、前記第1のキャプスタンと前記巻取り部との間に設けられ、前記第1のキャプスタンによって引き抜かれた前記金属線が通過し、通過した当該金属線の径を縮小して当該金属線を伸線する、第2の伸線ダイスと、前記第2の伸線ダイスを通過する前記金属線の第2のバックテンションを測定するバックテンション測定部とをさらに備え、前記第1のキャプスタンは、前記金属線をノンスリップで前記第2の伸線ダイスに送り出し、前記第1のキャプスタン制御部は、測定された前記第2のバックテンションが所定の値となるように、前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御してもよい。 The wire drawing machine is provided between the first capstan and the winding unit, and the metal wire pulled out by the first capstan passes therethrough, and the diameter of the metal wire passed through. A second wire drawing die for drawing the metal wire by reducing the wire wire, and a back tension measuring unit for measuring the second back tension of the metal wire passing through the second wire drawing die. The first capstan sends the metal wire non-slip to the second wire drawing die, and the first capstan control unit sets the measured second back tension to a predetermined value. As described above, the rotational torque of the first capstan may be controlled.
本発明の第3の形態によれば、伸線ダイスを通過させて金属線の径を縮小して、当該金属線を伸線する伸線方法であって、前記伸線ダイスを通過する前記金属線のバックテンションを制御するステップと、キャプスタンを用いて、前記伸線ダイスを通過する前記金属線を、所定のフロントテンションで前記伸線ダイスからノンスリップで引き抜くステップと、前記フロントテンションを測定するステップと、測定された前記フロントテンションに基づいて、前記キャプスタンの回転トルクを制御するステップとを備えた伸線方法を提供する。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a wire drawing method for reducing the diameter of a metal wire by passing a wire drawing die and drawing the metal wire, wherein the metal passes through the wire drawing die. A step of controlling a back tension of the wire; a step of using a capstan to pull the metal wire passing through the wire drawing die from the wire drawing die with a predetermined front tension in a non-slip manner; and measuring the front tension. And a step of controlling a rotational torque of the capstan based on the measured front tension.
本発明の第4の形態によれば、伸線ダイスを通過させて金属線の径を縮小して、当該金属線を伸線する伸線方法であって、前記伸線ダイスを通過する前記金属線のバックテンションを制御するステップと、キャプスタンを用いて、前記伸線ダイスを通過する前記金属線を、前記伸線ダイスからノンスリップで引き抜くステップと、前記キャプスタンの回転トルクを制御する制御ステップとを備え、前記制御ステップは、前記キャプスタンを速度制御で回転させて前記金属線を前記伸線ダイスから引き抜いたときにおける、当該金属線のフロントテンションを予め記憶するステップと、前記フロントテンションに基づいて、前記キャプスタンの回転トルクを制御して、前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜くステップとを含む、伸線方法を提供する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a drawing method for drawing a metal wire by reducing the diameter of the metal wire by passing a wire drawing die, wherein the metal passes through the wire drawing die. A step of controlling a back tension of the wire, a step of using a capstan to pull out the metal wire passing through the wire drawing die from the wire drawing die in a non-slip manner, and a control step of controlling the rotational torque of the capstan And the control step stores in advance a front tension of the metal wire when the capstan is rotated by speed control and the metal wire is pulled out of the wire drawing die, and the front tension is stored in the front tension. And drawing the metal wire from the first wire drawing die by controlling the rotational torque of the capstan based on the wire drawing method. To provide.
以下、図面を参照しつつ、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention with reference to the drawings. However, the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and are described in the embodiments. Not all combinations of features are essential to the solution of the invention.
(伸線機100の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る伸線機100の構成を示す模式図である。また、図2は、該実施形態に係る伸線機100を制御する制御ユニット200の構成を示すブロック図である。(Configuration of the wire drawing machine 100)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a
本実施形態において、伸線機100は、筐体12と、巻出ユニット20と、伸線ユニット40及び90と、巻取ユニット60と、各ユニットを制御する制御ユニット200を備えて構成される。伸線機100においては、金属線10が送り出され、伸線され、巻き取られる経路(以下「通過経路」という。)に沿って、上流側から下流側に(図1における左から右に)、巻出ユニット20、伸線ユニット40及び90並びに巻取ユニット60が順番に設けられている。そして、伸線機100は、巻出ユニット20から送り出された金属線を、各伸線ユニット40及び90において、順次、その径を縮小して伸線し、伸線された金属線10を、巻取ユニット60において巻き取る。
In this embodiment, the
制御ユニット200は、伸線機100の動作を制御する。制御ユニット200は、システムコントローラ110と、巻出ユニットコントローラ120と、伸線ユニットコントローラ140と、巻取ユニットコントローラ160とを有して構成される。システムコントローラ110は、巻出ユニットコントローラ120、伸線ユニットコントローラ140、及び巻取ユニットコントローラ160と接続されており、各ユニットコントローラを統括的に制御する。
The
巻出ユニットコントローラ120、伸線ユニットコントローラ140、及び巻取ユニットコントローラ160は、それぞれ、巻出ユニット20、伸線ユニット40及び90、並びに巻取ユニット60に設けられた各種構成と接続されており、各ユニットを制御する。なお、図2では、伸線ユニットコントローラ140が1つしか図示されていないが、伸線ユニットコントローラ140は、n段(nは正の整数)の伸線ユニット40−1〜n及び90のそれぞれについて設けられている。
The
このように、制御ユニット200に設けられた、システムコントローラ110並びに巻出ユニットコントローラ120、伸線ユニットコントローラ140、及び巻取ユニットコントローラ160が、巻出ユニット20、伸線ユニット40、及び巻取ユニット60を制御して、金属線10を、巻出ユニット20から送り出し、各伸線ユニット40−1〜n及び90を通過させて伸線し、巻取ユニット60において巻き取る。
Thus, the
図1及び図2に基づいて、伸線機100の各構成について説明する。なお、本実施形態では、図1に示すとおり、巻出ユニット20と巻取ユニット60との間に、金属線10が送り出される経路に沿って、n段の伸線ユニット40及び伸線ユニット90が、金属線10を順次伸線するように、直列に設けられている。以下、各伸線ユニット40を、巻出ユニット20から巻取ユニット60に向かって、それぞれ、伸線ユニット40−1〜nという。
Based on FIG.1 and FIG.2, each structure of the
(巻出ユニット20)
巻出ユニット20は、巻出ボビン22と、ガイドローラ24、26、28及び30と、ダンサ部32とを有して構成される。巻出ユニット20において、金属線10は、巻出ボビン22、ガイドローラ24、ガイドローラ26、ダンサローラ34、ガイドローラ26、ガイドローラ28の順に、これらにわたって所定の張力がかかった状態で掛け渡されている(以下「張架」という。)。(Unwinding unit 20)
The unwinding
巻出ボビン22は、伸線機100の筐体12に回転可能に設けられている。巻出ボビン22は、巻出モータ122が接続されており、その駆動により回転する。これにより、巻出ボビン22に巻かれた金属線10が引き出され、通過経路に送り出される。本実施形態において、巻出ボビン22は、巻出モータ122によって速度制御で駆動される。すなわち、巻出ユニットコントローラ120は、巻出ボビン22が所定の速度で回転するように、巻出モータ122の駆動を制御する。
The unwinding
ガイドローラ24、26、28及び30は、伸線機100の筐体12に回転可能に設けられている。ガイドローラ24、26、28及び30は、それぞれ、金属線10をノンスリップで送り出すように所定の回数巻かれている。ガイドローラ24、26、28及び30は、伸線ユニット40によって金属線10に付加された張力によって回転し、巻出ボビン22から送り出された金属線10を、通過経路に沿って、ノンスリップで順次送り出す。
The
ダンサ部32は、ダンサローラ34と、ダンサアーム36と、トルクモータ38とを有して構成されており、巻出ボビン22から送り出された金属線10に、所望の張力を付加する。
The
ダンサローラ34は、棒状に形成されるダンサアーム36の一端側に回転可能に支持されている。金属線10は、ガイドローラ24、ガイドローラ26、ダンサローラ34、ガイドローラ26、ガイドローラ28の順に張架されており、ダンサローラ34によって図中下方に向かう方向に、所定の張力が付加されている。
The dancer roller 34 is rotatably supported on one end side of a dancer arm 36 formed in a rod shape. The
ダンサアーム36は図中略水平に、すなわち、ダンサローラ34によって金属線10に張力が付加される方向と略垂直方向に配置されており、この水平に位置する状態をダンサアーム36の基準位置としている。ダンサアーム36の他端側は、トルクモータ38の駆動軸に固定されて支持されており、トルクモータ38の駆動軸がダンサアーム36の回動軸となっている。
The dancer arm 36 is arranged substantially horizontally in the figure, that is, in a direction substantially perpendicular to the direction in which the tension is applied to the
ポテンショメータ138(図2)は、トルクモータ38の駆動軸に設けられており、ダンサアーム36の回動角を検出する。また、ポテンショメータ138は、巻出ユニットコントローラ120と接続されており、ポテンショメータ138により検出された回動角を、伸線ユニットコントローラ140に供給する。なお、本実施形態では、ポテンショメータ138が、ダンサアーム36の回動角を検出しているが、ダンサローラ34の位置や変位、例えば、ダンサローラ34が金属線10に対して張力を付与する方向における、該ダンサローラ34の位置や変位を検出してもよい。この場合、ダンサローラ34を回動させずに、垂直移動(金属線に張力を付与する方向に直線移動)させて、金属線10に張力を付与してもよい。
The potentiometer 138 (FIG. 2) is provided on the drive shaft of the
トルクモータ38は、ダンサアーム36及びダンサローラ34を介して、金属線10に所定の張力を付与する。すなわち、トルクモータ38は、該トルクモータ38の回転トルクを、ダンサアーム36及びダンサローラ34を介して金属線10に伝達して、金属線10に張力を付与する。トルクモータ38は、巻出ユニットコントローラ120と接続されており、該巻出ユニットコントローラ120の指令(トルク指令)に基づいて、所定の回転トルクを生成する。
The
ダンサ部32は、かかる構成によって、トルクモータ38が生成した所定のトルクを、ダンサアーム36及びダンサローラ34を介して金属線10に伝達することにより、該金属線10に所定の設定された張力を付与する。すなわち、巻出ユニット20から送り出される金属線10に付与される張力は、トルクモータ38の回転トルクに応じて定まる。
With this configuration, the
以上のとおり、本実施形態における巻出ユニット20は、巻出ボビン22から一定の速度で送り出された金属線10に対して、ダンサ部32が所定の張力を付与することによって、金属線10が所望の張力を有した状態で、伸線ユニット40−1に該金属線10を送り出すことができる。
As described above, in the unwinding
(伸線ユニット40)
本実施形態において、伸線機100は、巻出ユニット20と巻取ユニット60との間に、n段の伸線ユニット40−1〜n及び最終段の伸線ユニット90を有して構成される。巻出ユニット20、伸線ユニット40−1〜n及び90、並びに巻取ユニット60は、連結して設けられている。そして、巻出ユニット20から送り出された金属線10は、伸線ユニット40−1、40−2、・・・40−n、90の順番に通過して伸線される。伸線ユニット90において伸線された金属線10は、巻取ユニット60に送り出される。なお、本実施形態において、伸線ユニット40−1〜nは、同一の構成を有するので、以下、伸線ユニット40−1〜nを個々に特定しない限り、伸線ユニット40−1〜nを「伸線ユニット40」と総称して説明する。また、伸線ユニット40−1〜nに含まれる各構成についても、同様に総称して説明する。(Wire drawing unit 40)
In the present embodiment, the
伸線ユニット40は、伸線ダイス42と、ガイドローラ44及び46と、駆動キャプスタン50とを有して構成される。伸線ユニット40において、金属線10は、ガイドローラ44、伸線ダイス42、ガイドローラ46、駆動キャプスタン50にわったって張架されている。
The
伸線ダイス42は、ガイドローラ44とガイドローラ46との間に設けられている。伸線ダイス42は、金属線10が張架される方向にダイス孔を有しており、金属線10が該ダイス孔を通過して引き抜かれると、金属線10の径が縮小し、金属線10が伸線される。このとき、金属線10の径の縮小率(断面積の減少率)は、伸線ダイス42に設けられたダイス孔の径に応じて定まり、該縮小率に応じて、金属線10が伸線される。伸線ユニット40−1〜nの各段の伸線ダイス42のダイス孔の径は、最終段の伸線ユニットである伸線ユニット40−nにおいて伸線された金属線10が所望の線径となるように、適宜選択される。
The wire drawing die 42 is provided between the
本実施形態において、伸線ユニット40−1〜nは、通過する金属線10の径を徐々に縮小する。従って、伸線ダイス42−nに設けられたダイス孔の径は、伸線ダイス42−1に設けられたダイス孔よりも小さい。また、伸線ダイス42−1に設けられたダイス孔の径は、伸線ダイス42−1に設けられたダイス孔よりも小さい。
In the present embodiment, the wire drawing units 40-1 to 40-n gradually reduce the diameter of the
本実施形態において、伸線ダイス42は、筐体12に固定されたダイスホルダに格納されている。伸線機100は、金属線10が伸線ダイス42から引き抜かれて伸線されるときに、その引抜加工力を測定する手段を有してもよい。該手段は、例えば、伸線ダイス42がダイスホルダを押圧する力を検出して該引抜加工力を測定する手段であってもよく、また、筐体12に固定されたダイスホルダの歪みを検出して該引抜加工力測定する手段であってもよい。
In the present embodiment, the wire drawing die 42 is stored in a die holder fixed to the
なお、金属線10及び/又は伸線ダイス42を潤滑油に浸漬しておくと、伸線ダイス42を通過する金属線10の揺れ等を防止し、その安定性を向上させることができる。このため、金属線10及び/又は伸線ダイス42を潤滑油に浸漬するためのオイルタンクを設けてもよい。例えば、伸線ダイス42とガイドローラ44との間に、オイルタンクを配置し、該オイルタンクを金属線10が通過するよう構成してもよい。この場合、伸線動作中に、潤滑油がオイルタンクからオーバーフローするように、該潤滑油をオイルタンクに供給する手段を有することが好ましい。また、伸線ダイス42をオイルタンク内に配置し、該オイルタンクを金属線10が上下または水平方向に貫通するように配置してもよい。但し、貫通する部分にはシールが必要となる。
In addition, if the
金属線10及び/又は伸線ダイス42を潤滑油に浸漬することで、次のような利点がある。各伸線ユニット40内の伸線ダイス42において行う伸線加工に最適な潤滑油を使用することができる。潤滑油の組成は、伸線ダイス42の消耗に対して大きな影響を与えるが、かかる構成を有することにより、伸線加工に特化した組成の潤滑油を安定して供給することが可能になる。また、金属線10と駆動キャプスタン50との摩擦による潤滑油の汚れの影響を低減するため潤滑油の循環や浄化システムが必要であったが、循環や浄化システムが簡易なものでよくなるため、生産コストの低減が可能となる。
The following advantages are obtained by immersing the
ガイドローラ44及び46は、伸線機100の筐体12に回転可能に設けられている。ガイドローラ44及び46には、それぞれ、それらの軸部に、歪みゲージ152及び156並びにエンコーダ154及び158(図2参照)が設けられている。
The
歪みゲージ152及び156は、それぞれ、ガイドローラ44及び46の歪を検出して、金属線10の張力を検出する。すなわち、伸線機100において張架された金属線10は、各箇所において所定の張力を有しており、歪みゲージ152は、ガイドローラ44の歪みを検出して、伸線ダイス42を通過する前の金属線10の張力(以下「フロントテンション」という。)を検出する。また、歪みゲージ156は、ガイドローラ46の歪みを検出して、伸線ダイス42を通過した後の金属線10の張力(以下「バックテンション」という。)を検出する。具体的には、歪みゲージ152(156)は、金属線10がガイドローラ44(46)に入るときに送られる方向における該金属線10の張力と、金属線10が該ガイドローラ44(46)から出るときに送られる方向における該金属線10の張力との合力を、該歪みとして検出する。
The strain gauges 152 and 156 detect the strain of the
エンコーダ154及び158は、それぞれ、ガイドローラ44及び46の回転数を検出して、金属線10が送り出される速度を検出する。すなわち、エンコーダ154は、ガイドローラ44の回転数を検出して、伸線ダイス42の前方において金属線10が送り出される速度を検出する。また、エンコーダ158は、ガイドローラ46の回転数を検出して、伸線ダイス42の後方において金属線10が送られる速度を検出する。
The
駆動キャプスタン50は、伸線機100の筐体12に回転可能に設けられている。駆動キャプスタン50は、駆動モータ150(図2参照)が接続されており、伸線ユニットコントローラ140からの指令に基づいて、所定のトルクで回転する。駆動キャプスタン50は、該回転トルクによって、伸線ダイス42から金属線10を引き出し、次段の伸線ユニット40又は伸線ユニット90に、引き出した金属線10を送り出す。
The
駆動キャプスタン50の外周面は、溶射加工されており、その表面硬度を上げて耐久性を高くするとともに、駆動キャプスタン50の表面(金属線10との接触面)と金属線10との間に滑りが発生することを防止している。また、駆動キャプスタン50の外周面は、摩擦係数の大きい弾性体(例えば、ウレタンやゴム等の樹脂)によって被覆されてもよい。このように、表面加工された駆動キャプスタン50により、金属線10がノンスリップで伸線ダイス42から引き抜かれ、次段に送り出される。
The outer peripheral surface of the
(伸線ユニット90)
伸線ユニット90は、伸線ダイス92と、ガイドローラ94及び96と、駆動キャプスタン98とを有して構成される。伸線ユニット90において、金属線10は、ガイドローラ94、伸線ダイス92、ガイドローラ96、駆動キャプスタン98にわったって張架されている。(Wire drawing unit 90)
The
なお、ガイドローラ94及び96は、伸線ユニット40のガイドローラ44及び46と略同一又は同様の構成を有する。また、駆動キャプスタン50は、伸線ユニットコントローラ140によって速度制御される点を除き、伸線ユニット40の駆動キャプスタン50と略同一又は同様の構成を有する。
The
伸線ダイス92は、金属線10の応力や歪みを適切に調整(付加又は低減)する機能を有する点を除き、伸線ユニット40の伸線ダイス42と略同一又は同様の構成を有する。具体的には、伸線ダイス92は、金属線10が引き抜かれる方向に対して、ダイス孔の中心軸の角度を自在に調整できるように設けられている。また、伸線ダイス92は、金属線10が引き抜かれる方向に対して略垂直な方向に、ダイス孔の位置を自在に調整できるように設けられている。これにより、金属線10を真直化したり、必要に応じてカールさせたりすることができる。また、金属線10の伸線方向に応じてダイス孔の軸方向を調整することができるので、ダイスの偏磨耗を抑制することができる。
The wire drawing die 92 has substantially the same or similar configuration as the wire drawing die 42 of the
(巻取ユニット60)
巻取ユニット60は、ガイドローラ66、68及び70と、ダンサ部72と、巻取ボビン80とを有して構成される。巻取ユニット60において、金属線10は、ガイドローラ66、ダンサローラ74、ガイドローラ66、68、70、巻取ボビン80の順に張架されている。(Winding unit 60)
The winding
ガイドローラ66、68及び70は、伸線機100の筐体12に回転可能に設けられている。ガイドローラ66、68及び70は、それぞれ、金属線10をノンスリップで送り出すように所定の回数巻かれている。ガイドローラ66、68及び70は、巻取ボビン80の回転によって金属線10に付加された張力によって回転し、伸線ユニット90において伸線された金属線10を、通過経路に沿って、ノンスリップで順次送り出す。
The
ダンサ部72は、ダンサローラ74と、ダンサアーム76と、トルクモータ78とを有して構成されており、伸線ユニット90において伸線された金属線10に、所望の張力を付加する。
The
ダンサローラ74は、棒状に形成されるダンサアーム76の一端側に回転可能に支持されている。金属線10は、ガイドローラ66、ダンサローラ74、ガイドローラ66、ガイドローラ68、ガイドローラ70の順に張架されており、ダンサローラ74によって図中下方に向かう方向に、所定の張力が付加されている。
The dancer roller 74 is rotatably supported on one end side of a dancer arm 76 formed in a rod shape. The
ダンサアーム76は図中略水平に、すなわち、ダンサローラ74によって金属線10に張力が付加される方向と略垂直方向に配置されており、この水平に位置する状態をダンサアーム76の基準位置としている。ダンサアーム76の他端側は、トルクモータ78の駆動軸に固定されて支持されており、トルクモータ78の駆動軸がダンサアーム76の回動軸となっている。
The dancer arm 76 is arranged substantially horizontally in the drawing, that is, in a direction substantially perpendicular to the direction in which the tension is applied to the
ポテンショメータ178(図2)は、トルクモータ78の駆動軸に設けられており、ダンサアーム76の回動角を検出する。また、ポテンショメータ178は、巻取ユニットコントローラ160と接続されており、ポテンショメータ178により検出された回動角を、巻取ユニットコントローラ160に供給する。
The potentiometer 178 (FIG. 2) is provided on the drive shaft of the
トルクモータ78は、ダンサアーム76及びダンサローラ74を介して、金属線10に所定の張力を付与する。すなわち、トルクモータ78は、該トルクモータ78の回転トルクを、ダンサアーム76及びダンサローラ74を介して金属線10に伝達して、金属線10に張力を付与する。トルクモータ78は、巻取ユニットコントローラ160と接続されており、該巻取ユニットコントローラ160の指令(トルク指令)に基づいて、所定の回転トルクを生成する。
The
巻取ボビン80は、伸線機100の筐体12に回転可能に設けられている。巻取ボビン80は、巻取モータ180が接続されており、その駆動により回転する。これにより、伸線ユニット90において伸線された金属線10、巻取ボビン80に巻き取られる。本実施形態において、巻取ボビン80は、巻取モータ180によって速度制御で駆動される。すなわち、巻取ユニットコントローラ160は、巻取ボビン80が所定の速度で回転するように、巻取モータ180の駆動を制御する。具体的には、巻取ユニットコントローラ160は、駆動キャプスタン98の回転速度及びダンサアーム76の回動角に基づいて、巻取モータ180の回転速度を制御する。
The winding
以上のとおり、本実施形態における巻取ユニット60では、ダンサ部72が伸線ユニット90から送り出された金属線10に所定の張力を付与しつつ、巻取ボビン80が一定の速度で金属線10を巻き取っている。
As described above, in the winding
(伸線機100の伸線動作)
次に、以上のように構成された伸線機100が、金属線10を伸線する動作を、図1及び図2に基づいて説明する。なお、以下の例においては、n段の伸線ユニット40のうち、i段目の伸線ユニット40の伸線ダイス42によって伸線される金属線10のバックテンションをBTi、フロントテンションをFTi、駆動キャプスタン50の回転トルクをCTiとする(iはn以下の正の整数)。(Drawing operation of the drawing machine 100)
Next, an operation in which the
(第1実施例)
第1実施例では、各伸線ユニット40における金属線10のフロントテンションに基づいて、駆動キャプスタン50の回転トルクを制御して、金属線10を伸線する。具体的には、巻出ユニット20、伸線ユニット40及び巻取ユニット60の各構成に金属線10を張架した後に、各構成を以下のとおり制御して、金属線10を伸線する。(First embodiment)
In the first embodiment, the
(巻出ユニット20の動作)
まず、巻出ユニット20は、金属線10を、巻出ユニット20から略一定の速度で送り出す。すなわち、巻出ユニットコントローラ120は、巻出ユニット20から金属線10が送り出される速度(以下、金属線10が通過経路の各位置において送られる速度を「線速度」という。)が、駆動キャプスタン90から金属線10が送り出される速度に応じた、略一定の速度に維持されるように、巻出モータ122の回転数を制御する。(Operation of unwinding unit 20)
First, the unwinding
本実施形態において、巻出ユニットコントローラ120は、ガイドローラ44における金属線10の線速度をフィードフォワード信号とし、ダンサアーム36の回動角をフィードバック信号として、巻出モータ122の回転数を制御する。具体的には、巻出ユニット20から金属線10が送り出される速度、つまり、ガイドローラ44を通過する金属線10の線速度は、ガイドローラ44に設けられたエンコーダ154によって検出され、伸線ユニットコントローラ140に供給される。そして、巻出ユニットコントローラ120は、該線速度を示す速度信号をフィードフォワード信号として、巻出モータ122に供給して、巻出モータ122の回転を制御する。
In this embodiment, the unwinding
他方で、ダンサアーム36が回動して、巻出ボビン22から送り出された金属線10に所定の張力が付与されると、巻出ボビン22から送り出された金属線10の線速度と、ガイドローラ44を通過する金属線10の線速度との間に、所定の誤差が生じる。巻出ユニットコントローラ120は、ポテンショメータ138によって検出された該回動角に基づくフィードバック信号を生成し、巻出モータ122の回転を制御して、該誤差による線速度のずれを補正し、巻出ユニット20から送り出される金属線10の線速度を略一定に維持する。
On the other hand, when the dancer arm 36 rotates and a predetermined tension is applied to the
具体的に説明すると、巻出ユニットコントローラ120は、ポテンショメータ138が検出した、ダンサアーム36の該回動角と、ダンサアーム36が基準位置にあるときの回動角との回動角偏差を演算する。そして、巻出ユニットコントローラ120は、該回動角偏差がゼロに近づくように、巻出モータ22の回転速度を決定して、それに基づく回転速度指令を巻出モータ122に供給する。巻出ユニットコントローラ120は、該回動角偏差をフィードバック信号として、例えば、P制御、PI制御、PID制御等の制御によって、巻出モータ22の回転速度を制御する。
Specifically, the unwinding
巻出ボビン22に巻かれた金属線10を一定速度で送り出すためには、巻出ボビン22に巻かれた金属線10の巻き直径に応じて、巻出ボビン22の回転数を制御する必要があるところ、巻出ユニット20は、以上の動作により、巻出ユニット20から送り出される金属線10の線速度を略一定に維持しつつ、該金属線10が予め設定された張力を有するように、所定の張力を付与する。該張力は、伸線ダイス42−1を通過する金属線10のバックテンションBT1となる。例えば、巻出ユニットコントローラ120は、巻出ユニット20を制御して、BT1が巻出ボビン22に巻かれた金属線10の降伏応力の10%程度となるように、金属線10に所定の張力を付与する。
In order to feed the
なお、本実施形態では、巻出ユニットコントローラ120が、巻出モータ122の回転数を制御して金属線10の線速度を略一定に維持しつつ、ダンサアーム36の回動角を制御して金属線10に所定の張力を付与しているが、ダンサ部32を設けずに、巻出ユニットコントローラ120が、巻出モータ122の回転数及び/又は回転トルクを制御するよう構成して、金属線10の張力及び/又は線速度を制御してもよい。これにより、伸線機100において、ダンサ部32の数をさらに低減させることができる。
In the present embodiment, the unwinding
また、巻出ユニット20において、例えば、ガイドローラ28又は30に歪みゲージ等を設けて、金属線10が有する張力を測定してもよい。この場合、巻出ユニットコントローラ120は、設定された張力と該歪みゲージ等で測定された張力との差をフィードバック信号として、トルクモータ38の回転トルクをフィードバック制御してもよい。これにより、金属線10が有する張力が、設定された張力にさらに近くなるように、金属線10に所定の張力を付与することができる。
Further, in the unwinding
(伸線ユニット40の動作)
次に、各伸線ユニット40が、巻出ユニット20から送り出された金属線10を伸線する動作について説明する。(Operation of the wire drawing unit 40)
Next, the operation in which each
第1段の伸線ユニット40−1は、伸線ダイス42−1を通過する金属線10のフロントテンションFT1に基づいて、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1を制御して、金属線10を伸線する。具体的には、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1は、伸線ダイス42−1を通過する金属線10のフロントテンションFT1、及び、第2段の伸線ユニット40−2の伸線ダイス42−1を通過する金属線10のバックテンションBT2と以下の関係を有する。
CT1=FT1−BT2
従って、第1段のフロントテンションFT1を測定できれば、第1段の回転トルクCT1を制御して、第2段のバックテンションBT2を所定の値に制御することができる。本実施例では、伸線ユニットコントローラ140は、ガイドローラ46−1に設けられた歪みゲージ156によって測定された、金属線10のフロントテンションFT1に基づいて、第2段のバクッテンションBT2が所定の値となるように、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1を制御する。すなわち、伸線ユニットコントローラ140は、フロントテンションFT1に基づいて、回転トルクCT1をフィードフォワード制御する。これにより、金属線10は、駆動キャプスタン50−1によって伸線ダイス42−1から、フロントテンションFT1の引き抜き力で、ノンスリップで引き抜かれるとともに、バックテンションBT2が付与された状態で、伸線ユニット40−2にノンスリップで送り出される。例えば、バックテンションBT2は、伸線ダイス42−1から引き抜かれた金属線の降伏応力の10%程度である。The first-stage wire drawing unit 40-1 controls the rotational torque CT1 of the drive capstan 50-1 based on the front tension FT1 of the
CT1 = FT1-BT2
Therefore, if the first stage front tension FT1 can be measured, the first stage rotational torque CT1 can be controlled, and the second stage back tension BT2 can be controlled to a predetermined value. In this embodiment, the wire
第2段の伸線ユニット40−2は、第1段の伸線ユニット40−1と同様に、金属線10をさらに伸線する。すなわち、伸線ユニットコントローラ140は、ガイドローラ46−2に設けられた歪みゲージ156によって測定された、金属線10のフロントテンションFT2に基づいて、第3段のバクッテンションBT3が所定の値となるように、駆動キャプスタン50−2の回転トルクCT2を制御する。
CT2=FT2−BT3
The second-stage wire drawing unit 40-2 further draws the
CT2 = FT2-BT3
同様に、伸線ユニットコントローラ140は、第i段の伸線ユニット40−iにおいて、ガイドローラ46−iに設けられた歪みゲージ156によって測定された、金属線10のフロントテンションFTiに基づいて、第3段のバクッテンションBTi+1が所定の値となるように、駆動キャプスタン50nの回転トルクCTiを制御する。
CT(i)=FT(i)−BT(i+1)
これにより、金属線10は、駆動キャプスタン50iによって伸線ダイス42iから、フロントテンションFTiの引き抜き力で、ノンスリップで引き抜かれるとともに、バックテンションBTi+1が付与された状態で、伸線ユニット40i+1(又は伸線ユニット90)にノンスリップで送り出される。なお、上式において、i=nの場合、伸線ユニット90の伸線ダイス92によって伸線される金属線10のバックテンションをBT(i+1)とする。Similarly, the wire
CT (i) = FT (i) −BT (i + 1)
As a result, the
なお、本実施例では、伸線ユニットコントローラ140は、バックテンションBTi+1を設定値として、駆動キャプスタン50の回転トルクCTを制御しているが、フロントテンションFTi及びバックテンションBTi+1の双方を測定して、駆動キャプスタン50の回転トルクCTを制御してもよい。また、各伸線ダイス42において引抜加工力DTを測定し、駆動キャプスタン50の回転トルクCTを制御してもよい。これにより、伸線ダイス42における引抜加工力を、伸線動作時に測定することができる。
In this embodiment, the wire
本実施例によれば、駆動キャプスタン50が、実測されたフロントテンションFTiに基づいて、次段のバックテンションBTi+1を設定する。すなわち、本実施例では、各段においてフロントテンションを実測しているため、当該段のバックテンションにおいて発生した誤差(バックテンションの設定値と実際値との差)が、当該段のフロントテンション(又はそれ以降の段のバックテンション及
びフロントテンション)に引き継がれ、累積されることがない。また、バックテンションの設定値と実際値との間で誤差が発生する要因は、駆動キャプスタン50における機械的な誤差に過ぎない。従って、本実施例によれば、バックテンションの設定値と実際値との間の誤差がきわめて少ない伸線機を提供することができる。According to this embodiment, the
(伸線ユニット90の動作)
次に、伸線ユニット90が、伸線ユニット40−nから送り出された金属線10を伸線する動作について説明する。なお、以下では、伸線ユニット40の動作と異なる点を中心に、伸線ユニット90の動作について説明する。(Operation of the wire drawing unit 90)
Next, an operation in which the
伸線ユニット90は、伸線ユニット40−nにおいて伸線された金属線10の応力や歪みを適切に調整するとともに、金属線10が巻取ユニット60へ送られる線速度を決定する。
The
具体的には、まず、伸線ユニット40−nの伸線ダイス42−nによって伸線された金属線10は、特に伸線ダイスの減面率が大きい場合には、金属線10が送り出される方向に対して垂直方向に応力ないし歪みを有する。伸線ダイス92は、金属線10に対して、その周囲から伸線ダイス42−nよりも均一に引抜加工力を付与して、かかる応力ないし歪みを適切に調整する。
Specifically, first, the
また、駆動キャプスタン98は、伸線機100における金属線10の線速度を決定する。すなわち、伸線ユニットコントローラ140は、金属線10の線速度が予め設定された速度となるように、回転速度指令を駆動モータ198に供給し、駆動モータ198を回転制御する。駆動モータ198は、該指令に基づいて、駆動キャプスタン98の回転数を制御する。例えば、伸線ユニットコントローラ140は、金属線10が巻取ユニット60へ送られる線速度が1000m/分となるように、駆動キャプスタン98の回転数を制御する。
Further, the
なお、伸線ユニットコントローラ140は、ガイドローラ96に設けられたエンコーダ158によって検出された、該ガイドローラ96の回転数に基づいて、駆動キャプスタン98から送り出された金属線10の線速度を測定し、該線速度をフィードバック信号として、駆動モータ198の回転数をフィードバック制御してもよい。
The wire
本実施例によれば、伸線ユニット40の駆動キャプスタン50をトルク制御するとともに、伸線ユニット90の駆動キャプスタン98を速度制御するので、伸線動作において、金属線10が有する張力及び金属線10の線速度の双方を、より安定させることができる。
According to the present embodiment, the torque of the
(巻取ユニット60の動作)
巻取ユニット60は、巻出ユニット20から送り出され、各伸線ユニット40において伸線された金属線10の線速度が略一定となるように、該金属線10を巻き取る。すなわち、巻取ユニットコントローラ160は、巻取ユニット60に供給される金属線10の線速度が略一定に維持されるように、巻取モータ180の回転数を制御する。(Operation of winding unit 60)
The winding
本実施形態において、巻取ユニットコントローラ160は、例えば、巻取ユニット60の前段にある駆動キャプスタン98の回転数、すなわち、金属線10の線速度をフィードフォワード信号とし、ダンサアーム76の回動角をフィードバック信号として、巻取モータ180の回転数を制御する。具体的には、駆動キャプスタン98を通過する金属線10の線速度は、駆動キャプスタン98に設けられたエンコーダによって検出され、伸線ユニットコントローラ140に供給される。そして、巻取ユニットコントローラ160は、該線速度を示す速度信号をフィードフォワード信号として、巻取モータ180に供給して、巻取モータ180の回転を制御する。
In the present embodiment, the winding
また、巻取ユニットコントローラ160は、ポテンショメータ178によって検出された該回動角に基づくフィードバック信号を生成し、巻取モータ180の回転を制御する。
Further, the winding
具体的に説明すると、巻取ユニットコントローラ160は、ポテンショメータ178が検出した、ダンサアーム76の該回動角と、ダンサアーム76が基準位置にあるときの回動角との回動角偏差を演算する。そして、巻取ユニットコントローラ160は、該回動角偏差がゼロに近づくように、巻取モータ180の回転速度を決定して、それに基づく回転速度指令を巻取モータ180に供給する。巻取ユニットコントローラ160は、該回動角偏差をフィードバック信号として、例えば、P制御、PI制御、PID制御等の制御によって、巻取モータ180の回転速度を制御する。
More specifically, the winding
巻取ユニット60は、以上の動作により、巻取ボビン80において既に巻き取られた金属線10の巻取量に拘らず、伸線ユニット40−nから送り出される金属線10の線速度(すなわち、駆動キャプスタン98における金属線10の線速度)を略一定に維持し、他方で、当該線速度とガイドローラ68及び70を通過する金属線10の線速度との間にずれが生じないように、該金属線10を巻取ボビン80において巻き取ることができる。
The winding
以上の動作により、伸線機100は、巻出ボビン22に巻かれた金属線10を、伸線ユニット40及び90において伸線し、巻取ボビン80において巻き取ることができる。例えば、伸線機100が5段の伸線ユニット40を有し(すなわち、n=5)、巻出ボビン22に巻かれた金属線10が120μmの直径を有するピアノ線であり、5つの伸線ダイス42が、それぞれ、111μm、102μm、94μm、87μm、80μmのダイス孔径を有する場合、巻取ボビン80において巻き取られる金属線10の直径は80μmとなる。
With the above operation, the
(第2実施例)
第2実施例では、各伸線ユニット40において駆動キャプスタン50を速度制御で回転させたときに測定された、金属線10のフロントテンションの値(以下「サンプル値」という。)を予め取得し、それに基づいて、駆動キャプスタン50を速度制御ではなくトルク制御で回転させて、金属線10を伸線ダイス42から引き抜いて、伸線する。(Second embodiment)
In the second embodiment, the front tension value (hereinafter referred to as “sample value”) of the
伸線機100では、伸線動作を行う前に、まず、金属線10を各伸線ユニット40に張架する。本実施例では、各伸線ユニット40において、金属線10の先端部を細く加工して伸線ダイス42のダイス孔を通過させた後、駆動キャプスタン50を速度制御で回転させ、金属線10を伸線ダイス42から引き抜いて、駆動キャプスタン50に所定の長さ巻きつける動作を行う(以下「仕掛け運転」という。)。本実施例では、かかる仕掛け運転時に、金属線10を速度制御で伸線ダイス42から引き抜いたときにおける、金属線10のフロントテンションを、該フロントテンションのサンプル値FT’として、伸線動作を行う。
In the
(仕掛け運転の動作)
本実施例では、まず、巻出ユニット20において金属線10を張架した後に、伸線ユニット40−1において、金属線10を、ガイドローラ44−1、伸線ダイス42−1、ガイドローラ46−1に張架する。そして、伸線ユニットコントローラ140は、駆動キャプスタン50−1を速度制御により略一定の速度で回転させて、金属線10を所定の長さ(又は一定時間)駆動キャプスタン50−1に巻きつける。伸線ユニットコントローラ140は、このときに、ガイドローラ46に設けられた歪みゲージ156において検出された、金属線10のフロントテンションFT1を、フロントテンションFT1のサンプル値FT1’として記憶する。FT1’は、該フロントテンションFT1の瞬間値であってもよく、平均値であってもよい。(Device operation)
In the present embodiment, first, after the
同様に、伸線ユニットコントローラ140は、伸線ユニット40−2及びCにおいても、金属線10のフロントテンションFT2及びFT3のサンプル値FT2’及びFT3’を取得し、記憶する。
Similarly, also in the wire drawing units 40-2 and C, the wire
次に、本実施例において、伸線機100が金属線10を伸線する動作について説明する。なお、本実施例において、巻出ユニット20、伸線ユニット90及び巻取ユニット60は、第1実施例と同様に動作するため、以下では、伸線ユニット40の動作について説明する。
Next, in this embodiment, an operation in which the
(伸線ユニット40の動作)
第1段の伸線ユニット40−1は、予め取得された、フロントテンションFT1のサンプル値FT1’に基づいて、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1を制御して、金属線10を伸線する。本実施例において、FT1’は、金属線10のバックテンションとして設定値BT1が付加された状態で取得されたサンプル値である。従って、伸線ダイス42−1の引抜加工力のサンプル値DT1’は、以下に基づいて算出できる。
DT1’=FT1’−BT1
(Operation of the wire drawing unit 40)
The first-stage wire drawing unit 40-1 draws the
DT1 '= FT1'-BT1
駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1は、伸線ダイス42−1を通過する金属線10のフロントテンションFT1、及び、第2段の伸線ユニット40−2の伸線ダイス42−1を通過する金属線10のバックテンションBT2と以下の関係を有する。
CT1=FT1−BT2
また、フロントテンションFT1、バックテンションBT1及び引抜加工力DT1は、以下の関係を有する。
FT1=BT1+DT1
従って、本実施例において、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1は、バックテンションBT1及びBT2(共に設定値)並びに引抜加工力DT1’(サンプル値)に基づいて、以下のとおりとなる。
CT1=BT1+DT1’−BT2
The rotational torque CT1 of the drive capstan 50-1 passes through the front tension FT1 of the
CT1 = FT1-BT2
Further, the front tension FT1, the back tension BT1, and the drawing force DT1 have the following relationship.
FT1 = BT1 + DT1
Therefore, in this embodiment, the rotational torque CT1 of the drive capstan 50-1 is as follows based on the back tensions BT1 and BT2 (both set values) and the drawing force DT1 ′ (sample value).
CT1 = BT1 + DT1′−BT2
本実施例において、伸線ユニットコントローラ140は、上式によって、バックテンションBT1の設定値及び予め取得された引抜加工力のサンプル値DT1’に基づいて、バックテンションBT2が所定の値となるように、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1をフィードフォワード制御する。これにより、金属線10は、駆動キャプスタン50−1によって伸線ダイス42−1から、FT1’の引き抜き力で、ノンスリップで引き抜かれるとともに、設定上、バックテンションBT2が付与される状態で、伸線ユニット40−2にノンスリップで送り出される。
In the present embodiment, the wire
第2段の伸線ユニット40−2は、第1段の伸線ユニット40−1と同様に、下式によって、バックテンションBT2の設定値及び予め取得された引抜加工力のサンプル値DT2’に基づいて、バックテンションBT3が所定の値となるように、駆動キャプスタン50−2の回転トルクCT2をフィードフォワード制御する。
CT2=BT2+DT2’−BT3
Similarly to the first-stage wire drawing unit 40-1, the second-stage wire drawing unit 40-2 uses the following formula to set the set value of the back tension BT2 and the sample value DT2 ′ of the drawing force obtained in advance. Based on this, the feed-forward control of the rotational torque CT2 of the drive capstan 50-2 is performed so that the back tension BT3 becomes a predetermined value.
CT2 = BT2 + DT2'-BT3
同様に、伸線ユニットコントローラ140は、下式によって、第i段のバックテンションBTiの設定値及び予め取得された引抜加工力のサンプル値DTi’に基づいて、バックテンションBTi+1が所定の値となるように、駆動キャプスタン50iの回転トルクCTiをフィードフォワード制御する。
CT(i)=BT(i)+DT(i)’−BT(i+1)
これにより、金属線10は、駆動キャプスタン50iによって伸線ダイス42iから、FTi’の引き抜き力で、ノンスリップで引き抜かれるとともに、設定上、バックテンションBTi+1が付与される状態で、伸線ユニット40i+1(又は伸線ユニット90)にノンスリップで送り出される。なお、上式において、i=nの場合、伸線ユニット90の伸線ダイス92によって伸線される金属線10のバックテンションをBTi+1とする。Similarly, the wire
CT (i) = BT (i) + DT (i) ′ − BT (i + 1)
As a result, the
なお、本実施例では、伸線動作において、DT1’が引抜加工力のサンプル値であり、すなわち、引抜加工力が伸線動作において実測されていないため、仮に駆動キャプスタン50に巻きつけられた金属線10が緩んだとしても、DT1’は変化しない。従って、本実施例において、伸線機100は、駆動キャプスタン50に巻きつけられた金属線10を、駆動キャプスタン50に対して押圧する構成をさらに有することが好ましい。該押圧する構成は、例えば、ローラであってもよい。
In this embodiment, in the wire drawing operation, DT1 ′ is a sample value of the drawing force, that is, since the drawing force is not actually measured in the wire drawing operation, it is temporarily wound around the
また、本実施例では、仕掛け運転時におけるフロントテンションの値をサンプル値として取得しているが、サンプル値の取得方法は、これに限られるものではない。 In the present embodiment, the value of the front tension during the setting operation is acquired as a sample value, but the method of acquiring the sample value is not limited to this.
本実施例によれば、駆動キャプスタン50の回転トルクCTがサンプル値によって制御され、伸線動作においてフロントテンションやバックテンション等を実測する構成を有する必要がないため、構成が簡略な伸線機を提供することができる。また、本実施例によれば、駆動キャプスタン50の回転トルクCTがサンプル値によって制御され、駆動キャプスタン50の回転トルクCTが外乱によって変動することがないため、動作が安定した伸線機を提供することができる。
According to the present embodiment, the rotational torque CT of the
(第3実施例)
第3実施例では、第2実施例に加えて、さらに金属線10のバックテンションBTを測定する。そして、本実施例では、所定段における駆動キャプスタン50の回転トルクを、同段のフロントテンションFT及び次段のバックテンションBTに基づいてフィードフォワード制御する。また、本実施例では、測定されたバックテンションBTが所定の値となるようにフィードバック制御する。(Third embodiment)
In the third embodiment, in addition to the second embodiment, the back tension BT of the
以下、本実施例において、伸線機100が金属線10を伸線する動作について説明するが、本実施例において、巻出ユニット20、伸線ユニット90及び巻取ユニット60は、第1実施例と同様に動作し、また、サンプル値の取得は第2実施例と同様に行われるため、以下では、伸線動作時における伸線ユニット40の動作について説明する。
Hereinafter, in this embodiment, the operation of the
(伸線ユニット40の動作)
第1段の伸線ユニット40−1は、予め取得された、フロントテンションFT1のサンプル値FT1’に基づいて、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1を制御して、金属線10を伸線する。本実施例において、FT1’は、金属線10のバックテンションとして測定値BT1’が付加された状態で取得されたサンプル値である。従って、伸線ダイス42−1の引抜加工力のサンプル値DT1’は、以下に基づいて算出できる。
DT1’(サンプル値)=FT1’(サンプル値)−BT1’(測定値)
(Operation of the wire drawing unit 40)
The first-stage wire drawing unit 40-1 draws the
DT1 ′ (sample value) = FT1 ′ (sample value) −BT1 ′ (measured value)
駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1は、伸線ダイス42−1を通過する金属線10のフロントテンションFT1、及び、第2段の伸線ユニット40−2の伸線ダイス42−1を通過する金属線10のバックテンションBT2と以下の関係を有する。
CT1=FT1−BT2
伸線ユニットコントローラ140は、上式によって、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1をフィードバック制御する。すなわち、伸線ユニットコントローラ140は、バックテンションBT2の測定値が設定値に近づくように、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1を制御する。The rotational torque CT1 of the drive capstan 50-1 passes through the front tension FT1 of the
CT1 = FT1-BT2
The wire
また、フロントテンションFT1、バックテンションBT1及び引抜加工力DT1は、以下の関係を有する。
FT1=BT1+DT1
本実施例において、駆動キャプスタン50−1の回転トルクは、さらにフィードフォワード制御されており、そのフィードフォワード量CT1’は、バックテンションBT1及びBT2(共に設定値)並びに引抜加工力DT1’(サンプル値)に基づいて、以下のとおりとなる。
CT1’=BT1(設定値)+DT1’(サンプル値)−BT2(設定値)
Further, the front tension FT1, the back tension BT1, and the drawing force DT1 have the following relationship.
FT1 = BT1 + DT1
In the present embodiment, the rotational torque of the drive capstan 50-1 is further feedforward controlled, and the feedforward amount CT1 ′ is determined by the back tensions BT1 and BT2 (both set values) and the drawing force DT1 ′ (sample). Based on the value):
CT1 ′ = BT1 (set value) + DT1 ′ (sample value) −BT2 (set value)
本実施例において、伸線ユニットコントローラ140は、上式によって、バックテンションBT1の設定値及び予め取得された引抜加工力のサンプル値DT1’に基づいて、バックテンションBT2が所定の値となるように、駆動キャプスタン50−1の回転トルクCT1をフィードフォワード制御する。これにより、金属線10は、駆動キャプスタン50−1によって伸線ダイス42−1から、FT1’の引き抜き力で、ノンスリップで引き抜かれるとともに、設定上、バックテンションBT2が付与される状態で、伸線ユニット40−2にノンスリップで送り出される。
In the present embodiment, the wire
第2段の伸線ユニット40−2は、第1段の伸線ユニット40−1と同様に、下式によって、バックテンションBT2の設定値及び予め取得された引抜加工力のサンプル値DT2’に基づいて、バックテンションBT3が所定の値となるように、駆動キャプスタン50−2の回転トルクCT2をフィードフォワード制御する。
CT2=BT2+DT2’−BT3
Similarly to the first-stage wire drawing unit 40-1, the second-stage wire drawing unit 40-2 uses the following formula to set the set value of the back tension BT2 and the sample value DT2 ′ of the drawing force obtained in advance. Based on this, the feed-forward control of the rotational torque CT2 of the drive capstan 50-2 is performed so that the back tension BT3 becomes a predetermined value.
CT2 = BT2 + DT2'-BT3
同様に、伸線ユニットコントローラ140は、下式によって、第i段のバックテンションBTiの設定値及び予め取得された引抜加工力のサンプル値DTi’に基づいて、バックテンションBTi+1が所定の値となるように、駆動キャプスタン50iの回転トルクCTiをフィードフォワード制御する。
CT(i)=BT(i)+DT(i)’−BT(i+1)
これにより、金属線10は、駆動キャプスタン50iによって伸線ダイス42iから、FTi’の引き抜き力で、ノンスリップで引き抜かれるとともに、設定上、バックテンションBTi+1が付与される状態で、伸線ユニット40i+1(又は伸線ユニット90)にノンスリップで送り出される。なお、上式において、i=nの場合、伸線ユニット90の伸線ダイス92によって伸線される金属線10のバックテンションをBTi+1とする。Similarly, the wire
CT (i) = BT (i) + DT (i) ′ − BT (i + 1)
As a result, the
本実施例によれば、金属線10のバックテンションをフィードバック制御するので、第1実施例と同様に、引抜加工力やフロントテンションのサンプル値と実際値との誤差が、次段のバックテンションに引き継がれ、累積されることを防ぐことができる。また、本実施例では、バックテンションを測定するので、測定されたバックテンション及び駆動キャプスタン50の回転トルクに基づいて、伸線ダイス42の引抜加工力を算出することができる。
According to the present embodiment, since the back tension of the
以上説明した伸線機及び伸線方法によれば、伸線ユニットにダンサを設ける必要がないため、その構成を簡易なものとすることができる。また、バックテンションや金属線の減面率を任意に設定できる等、伸線加工条件を任意に調整できる伸線機を提供することができる。従って、本実施形態の伸線機及び伸線方法によれば、バックテンションを任意に設定して伸線ダイスの損耗を低減させることができ、また、減面率を任意に設定して伸線ダイスの使用数を減らせる等の優れた作用効果を奏することができる。さらに、本実施形態の伸線機及び伸線方法によれば、伸線速度、バックテンション、フロントテンション等の伸線加工条件を任意に調整できるので、線径やカール径等において種々の特性を有する金属線や、従来よりも破断荷重や引張強さ等の特性が優れた金属線を作成することができる。 According to the wire drawing machine and the wire drawing method described above, since it is not necessary to provide a dancer in the wire drawing unit, the configuration can be simplified. In addition, it is possible to provide a wire drawing machine capable of arbitrarily adjusting the wire drawing processing conditions such that the back tension and the metal wire area reduction ratio can be arbitrarily set. Therefore, according to the wire drawing machine and the wire drawing method of the present embodiment, the back tension can be arbitrarily set to reduce the wear of the wire drawing dies, and the surface reduction rate can be arbitrarily set to draw. Excellent effects such as reduction in the number of dice used can be achieved. Furthermore, according to the wire drawing machine and the wire drawing method of the present embodiment, the wire drawing conditions such as the wire drawing speed, back tension, and front tension can be arbitrarily adjusted. It is possible to create a metal wire having excellent characteristics such as breaking load and tensile strength as compared with conventional metal wires.
上記発明の実施形態を通じて説明された実施例や応用例は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 The examples and application examples described through the embodiments of the present invention can be used in combination as appropriate according to the application, or can be used with modifications or improvements, and the present invention is limited to the description of the above-described embodiments. It is not a thing. It is apparent from the description of the scope of claims that the embodiments added with such combinations or changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
10・・・金属線、11・・・金属線、20・・・巻出ユニット、22・・・巻出ボビン、22・・・巻出モータ、24、26、28・・・ガイドローラ、32・・・ダンサ部、34・・・ダンサローラ、36・・・ダンサアーム、38・・・トルクモータ、40・・・伸線ユニット、42・・・伸線ダイス、44、46・・・ガイドローラ、50・・・駆動キャプスタン、60・・・巻取ユニット、66、68、70・・・ガイドローラ、72・・・ダンサ部、74・・・ダンサローラ、76・・・ダンサアーム、78・・・トルクモータ、80・・・巻取ボビン、92・・・伸線ダイス、94、96・・・ガイドローラ、98・・・駆動キャプスタン、100・・・伸線機、110・・・システムコントローラ、120・・・巻出ユニットコントローラ、122・・・巻出モータ、138・・・ポテンショメータ、140・・・伸線ユニットコントローラ、150・・・駆動モータ、152、156・・・歪みゲージ、154、158・・・エンコーダ、160・・・巻取ユニットコントローラ、178・・・ポテンショメータ、180・・・巻取モータ、200・・・制御ユニット、BT・・・バックテンション、CT・・・回転トルク、DT・・・引抜加工力、FT・・・フロントテンション
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1の伸線ダイスを通過する前記金属線の第1のバックテンションを制御するバックテンション制御部と、
前記第1の伸線ダイスを通過する前記金属線を、前記第1の伸線ダイスからノンスリップで引き抜く第1のキャプスタンと、
前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御して、前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜く第1のキャプスタン制御部と、
伸線された前記金属線を巻き取る巻取部と
を備え、
前記第1のキャプスタン制御部は、
前記第1のキャプスタンを速度制御で回転させて前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜いたときにおける、当該金属線の第1のフロントテンションを予め記憶しており、
当該第1のフロントテンションに基づいて、前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御して、前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜く、伸線機。 A first wire drawing die for reducing the diameter of the metal wire passing therethrough and drawing the metal wire;
A back tension control unit for controlling a first back tension of the metal wire passing through the first wire drawing die;
A first capstan that non-slips the metal wire passing through the first wire drawing die from the first wire drawing die;
A first capstan controller that controls rotational torque of the first capstan and pulls the metal wire out of the first wire drawing die;
A winding portion for winding the drawn metal wire,
The first capstan control unit includes:
The first front tension of the metal wire when the first capstan is rotated by speed control and the metal wire is pulled out from the first wire drawing die is stored in advance.
A wire drawing machine that pulls out the metal wire from the first wire drawing die by controlling the rotational torque of the first capstan based on the first front tension.
前記第2の伸線ダイスを通過する前記金属線の第2のバックテンションを測定するバックテンション測定部と
をさらに備え、
前記第1のキャプスタンは、前記金属線をノンスリップで前記第2の伸線ダイスに送り出し、
前記第1のキャプスタン制御部は、測定された前記第2のバックテンションが所定の値となるように、前記第1のキャプスタンの回転トルクを制御する、請求項1記載の伸線機。 The metal wire provided between the first capstan and the winding portion passes through the metal wire pulled out by the first capstan, and the diameter of the metal wire that has passed is reduced to reduce the metal wire. A second drawing die for drawing,
A back tension measuring unit for measuring a second back tension of the metal wire passing through the second wire drawing die;
The first capstan sends the metal wire to the second wire drawing die non-slip,
The wire drawing machine according to claim 1, wherein the first capstan control unit controls a rotational torque of the first capstan so that the measured second back tension becomes a predetermined value.
前記伸線ダイスを通過する前記金属線のバックテンションを制御するステップと、
キャプスタンを用いて、前記伸線ダイスを通過する前記金属線を、前記伸線ダイスからノンスリップで引き抜くステップと、
前記キャプスタンの回転トルクを制御する制御ステップと
を備え、
前記制御ステップは、
前記キャプスタンを速度制御で回転させて前記金属線を前記伸線ダイスから引き抜いたときにおける、当該金属線のフロントテンションを予め記憶するステップと、
前記フロントテンションに基づいて、前記キャプスタンの回転トルクを制御して、前記金属線を前記第1の伸線ダイスから引き抜くステップと
を含む、伸線方法。 A wire drawing method for reducing the diameter of a metal wire by passing a wire drawing die and drawing the metal wire,
Controlling the back tension of the metal wire passing through the wire drawing die;
Using a capstan, the step of pulling the metal wire passing through the wire drawing die from the wire drawing die in a non-slip manner;
A control step for controlling the rotational torque of the capstan,
The control step includes
Storing the front tension of the metal wire in advance when the capstan is rotated by speed control and the metal wire is pulled out of the wire drawing die;
And drawing a metal wire from the first wire drawing die by controlling a rotational torque of the capstan based on the front tension.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/074083 WO2014045373A1 (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Wire drawing machine and wire drawing method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013048366A Division JP6139923B2 (en) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | Wire drawing machine and wire drawing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5325356B1 true JP5325356B1 (en) | 2013-10-23 |
JPWO2014045373A1 JPWO2014045373A1 (en) | 2016-08-18 |
Family
ID=49595919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511460A Active JP5325356B1 (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Wire drawing machine and wire drawing method |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150183013A1 (en) |
EP (1) | EP2902125A4 (en) |
JP (1) | JP5325356B1 (en) |
KR (1) | KR20150059653A (en) |
CN (1) | CN103889608A (en) |
TW (1) | TW201412422A (en) |
WO (1) | WO2014045373A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106001140B (en) * | 2016-06-13 | 2018-07-06 | 亚太轻合金(南通)科技有限公司 | A kind of plate drawing machine draw-off gear |
US20180148816A1 (en) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Metal Industries Research & Development Centre | Copper alloy wire and manufacturing method thereof |
EP3552725B1 (en) * | 2016-12-06 | 2022-01-19 | Fae Inc. | Drawing machine and drawing method |
KR101959967B1 (en) * | 2018-10-01 | 2019-07-15 | 최준영 | Wire elongating machine and processing method of using the same |
CN109317526B (en) * | 2018-12-11 | 2024-11-08 | 珠海桑贝思精密科技有限公司 | Wire drawing device and wire drawing machine |
KR101994199B1 (en) * | 2019-03-13 | 2019-06-28 | 최준영 | Wire elongating machine with improved clamping structure and processing method of using the same |
CN111389942B (en) * | 2020-03-18 | 2021-07-09 | 河南理工大学 | A device for drawing superfine metal or alloy wire without relative sliding |
CN113857274B (en) * | 2020-09-22 | 2024-04-30 | 长沙微制科技有限责任公司 | Compact integrated non-slip wire drawing machine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162519A (en) * | 1984-02-01 | 1985-08-24 | ゴスダルストウエンヌイ、ナウチノ−イスレドワ−チエルスキ−、プロエクトヌイ、イ、コンストルクトルスキ−、インスチツ−ト、スプラホフ、イ、オブラボトキ、ツベトヌイフ、メタロフ、“ギプロツベトメトオブラボトカ” | Opposite drawing method of product and drawing mill |
JPH0780536A (en) * | 1990-03-21 | 1995-03-28 | R Lisciani Trafilerie E Divisione Dyn Autom Ind Snc | Non-slip type straight wire draw bench involving synchronization between consecutive capstans for unwinding tangetially |
JPH0824939A (en) * | 1994-07-13 | 1996-01-30 | Marusan Kikai:Kk | Continuous wire drawing machine |
JP2005103623A (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Fa Denshi:Kk | Wire drawing machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB915257A (en) * | 1961-03-10 | 1963-01-09 | Syncro Mach Co | Improvements in wire drawing machine |
DE59801770D1 (en) * | 1998-04-07 | 2001-11-22 | Niehoff Kg Maschf | Method for controlling the drive of a drawing machine and drawing device |
JP2003053418A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Nittetsu Micro Metal:Kk | Method and device for drawing extra fine gold wire |
JP3918132B1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-05-23 | 株式会社アスク | Drawing machine and drawing method |
-
2012
- 2012-09-20 WO PCT/JP2012/074083 patent/WO2014045373A1/en active Application Filing
- 2012-09-20 KR KR1020127034431A patent/KR20150059653A/en not_active Withdrawn
- 2012-09-20 EP EP12801797.7A patent/EP2902125A4/en not_active Withdrawn
- 2012-09-20 JP JP2013511460A patent/JP5325356B1/en active Active
- 2012-09-20 US US13/807,669 patent/US20150183013A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-20 CN CN201280001887.5A patent/CN103889608A/en active Pending
- 2012-12-26 TW TW101150204A patent/TW201412422A/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162519A (en) * | 1984-02-01 | 1985-08-24 | ゴスダルストウエンヌイ、ナウチノ−イスレドワ−チエルスキ−、プロエクトヌイ、イ、コンストルクトルスキ−、インスチツ−ト、スプラホフ、イ、オブラボトキ、ツベトヌイフ、メタロフ、“ギプロツベトメトオブラボトカ” | Opposite drawing method of product and drawing mill |
JPH0780536A (en) * | 1990-03-21 | 1995-03-28 | R Lisciani Trafilerie E Divisione Dyn Autom Ind Snc | Non-slip type straight wire draw bench involving synchronization between consecutive capstans for unwinding tangetially |
JPH0824939A (en) * | 1994-07-13 | 1996-01-30 | Marusan Kikai:Kk | Continuous wire drawing machine |
JP2005103623A (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Fa Denshi:Kk | Wire drawing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014045373A1 (en) | 2016-08-18 |
CN103889608A (en) | 2014-06-25 |
KR20150059653A (en) | 2015-06-02 |
EP2902125A1 (en) | 2015-08-05 |
EP2902125A4 (en) | 2016-06-01 |
WO2014045373A1 (en) | 2014-03-27 |
TW201412422A (en) | 2014-04-01 |
US20150183013A1 (en) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5325356B1 (en) | Wire drawing machine and wire drawing method | |
JP6139923B2 (en) | Wire drawing machine and wire drawing method | |
JP3771918B2 (en) | Wire drawing machine | |
US20090229334A1 (en) | Wire Drawing Machine and Method | |
EP2612834A2 (en) | Slack preventing device for wire rod wound around spool, and slack preventing method therefore | |
KR101017642B1 (en) | Line Metal Forming Equipment | |
JP2011251836A (en) | Device and method for imparting back tension to winding wire | |
JP2015213917A (en) | Wire drawing machine and wire drawing method | |
JP2007331915A (en) | Tension device | |
JP4976291B2 (en) | Rolling mill for rolling metal strip | |
JP2013166170A (en) | Continuous wire drawing winding method and device for the same | |
JP4605093B2 (en) | Extra fine wire drawing method and extra fine wire drawing apparatus | |
JP5374487B2 (en) | Linear body storage device | |
JP4781919B2 (en) | Wire material winding method and core wire winding method | |
CN1916256B (en) | Tension control equipment | |
JP6284288B1 (en) | Drawing machine and drawing method | |
KR100892230B1 (en) | Uncoiler, wire reeling installation with uncoiler and method for operating the same | |
JP5759098B2 (en) | Steel strand manufacturing method and apparatus | |
CN102947018B (en) | Run the hot-rolling mill of the method for reel of the coiling furnace of the hot-rolling mill being used for reversible work, control and/or adjusting device and reversible work | |
JP5090882B2 (en) | Tension introducing device and wire reeling equipment equipped with the tension introducing device | |
JP5876738B2 (en) | Capstan for wet wire drawing machine and wet wire drawing machine using the same | |
JP2008138389A (en) | Accumulator of wire reeling equipment | |
JP4742015B2 (en) | Tensioning device for wire reeling equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5325356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |