JP5324611B2 - 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 - Google Patents
画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5324611B2 JP5324611B2 JP2011069872A JP2011069872A JP5324611B2 JP 5324611 B2 JP5324611 B2 JP 5324611B2 JP 2011069872 A JP2011069872 A JP 2011069872A JP 2011069872 A JP2011069872 A JP 2011069872A JP 5324611 B2 JP5324611 B2 JP 5324611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- image
- display
- video data
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態である画面焼き付き防止装置の概略構成を示すブロック図である。この画面焼き付き防止装置は、液晶プロジェクタに適用したものであって、その主要部の構成は、A/D変換器103、フレームメモリ104、メモリ105、CPU106、液晶パネル107、水平モータ108、垂直モータ109、レンズシフト機能付投射レンズ110およびランプユニット111からなる。
図3は、静止画/動画判定処理300によって行われる判定処理の一手順を示すフローチャートである。
図4は、画像データ解析部302および移動制御部303によって行われる表示調整処理の一手順を示すフローチャートである。
第1の実施形態の画面焼き付き防止装置において、監視エリアを任意に設定するように構成してもよい。ここでは、監視エリアを任意に設定することが可能な画面焼き付き防止装置について説明する。
102 同期信号
103 A/D変換器
104 フレームメモリ
105 メモリ
106 CPU
107 液晶パネル
108 水平モータ
109 垂直モータ
110 レンズシフト機能付投射レンズ
111 ランプユニット
112 スクリーン
113 操作部
300 静止画/動画判定処理部
301 カウンタ部
302 画像データ解析部
303 移動制御部
304 監視エリア設定処理部
Claims (7)
- フレームメモリと、前記フレームメモリに格納された映像データに基づく画面を表示する表示手段と、前記表示手段の表示画面をスクリーン上に投射する投射レンズとを備える投射型画像表示装置に用いられる画面焼き付き防止装置において、
前記スクリーン上の投写画面をシフトするシフト手段と、
外部から供給された映像データが前記フレームメモリに格納されるたびに、前回格納された映像データと今回格納された映像データとの間で差分を検出し、該検出した差分がしきい値以上の場合を動画、しきい値未満の場合を静止画と判定する静止画/動画判定処理部と、
前記静止画/動画判定処理部にて、所定の回数または所定の時間、連続して静止画の判定が行われると、前記表示手段の表示画面上における映像の表示位置がシフトするように、前記フレームメモリから前記表示手段への映像データの読み出しを制御する移動制御部とを有し、
前記移動制御部が、前記シフト手段による前記投写画面のシフト動作を制御して、前記表示手段の表示画面上における映像の表示位置のシフトに伴う前記スクリーン上における表示位置のずれを調整することを特徴とする画面焼き付き防止装置。 - 前記移動制御部は、前記表示画面上における映像の表示位置を一定の方向に、一定の量だけシフトさせる、請求項1に記載の画面焼き付き防止装置。
- 前記静止画/動画判定処理部にて静止画の判定がなされると、前記フレームメモリに格納されている映像データに基づいて前記表示画面における表示パターンを抽出し、該抽出した表示パターンが、前記映像の表示位置をシフトする前とシフトした後で重ならないように、前記表示位置の移動方向および移動量を決定する画像解析部をさらに有し、
前記移動制御部が、画像解析部にて決定された移動方向および移動量に基づいて、前記フレームメモリからの映像信号の読み出し動作および前記シフト手段による前記投写画面のシフト動作を制御する、請求項1に記載の画面焼き付き防止装置。 - 前記投射レンズは、光軸に垂直な方向にシフト可能な特定のレンズを含む複数のレンズからなり、
前記シフト手段が、前記特定のレンズより構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の画面焼き付き防止装置。 - 前記シフト手段が、前記表示画面の面内方向において前記表示手段を2次元に移動可能な移動手段よりなる、請求項1から3のいずれか1項に記載の画面焼き付き防止装置。
- フレームメモリから読み出した映像データを画面上に表示する第1のステップと、
前記表示画面をスクリーン上に投射する第2のステップと、
外部から供給された映像データが前記フレームメモリに格納されるたびに、前回格納された映像データと今回格納された映像データとの差分を検出し、該検出した差分がしきい値以上の場合を動画、しきい値未満の場合を静止画と判定する第3のステップと、
所定の回数または所定の時間、連続して静止画の判定が行われると、前記画面上における映像の表示位置がシフトするように、前記フレームメモリからの映像データの読み出しを制御する第4のステップと、
前記画面上における映像の表示位置のシフトに伴う前記スクリーン上における表示位置のずれを調整するために、前記スクリーン上の投写画面をシフトする第5のステップとを含む画面焼き付き防止方法。 - 前記第3のステップで静止画の判定がなされると、前記フレームメモリに格納されている映像データに基づいて前記画面における表示パターンを抽出し、該抽出した表示パターンが、前記映像の表示位置をシフトする前とシフトした後で重ならないように、前記表示位置の移動方向および移動量を決定するステップをさらに含み、
前記第4のステップが、前記決定した移動方向および移動量に基づいて前記フレームメモリからの映像データの読み出しを制御するステップであり、
前記第5のステップが、前記決定した移動方向および移動量に基づいて、前記投写画面のシフト動作を制御するステップである、請求項6に記載の画面焼き付き防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069872A JP5324611B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069872A JP5324611B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077204A Division JP4869611B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011158917A JP2011158917A (ja) | 2011-08-18 |
JP5324611B2 true JP5324611B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=44590847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011069872A Expired - Fee Related JP5324611B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5324611B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3547015B2 (ja) * | 1993-01-07 | 2004-07-28 | ソニー株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法 |
JP3454292B2 (ja) * | 1995-03-09 | 2003-10-06 | 株式会社富士通ゼネラル | 表示器の焼付防止回路 |
JPH0950258A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Fujitsu Ltd | 情報処理システム及びプラズマディスプレイ装置 |
JP2000227775A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Nec Corp | 表示装置の焼付防止方法及び表示装置の焼付防止装置 |
JP3756014B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2006-03-15 | パイオニア株式会社 | 画像表示制御装置及び画像表示制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP3578008B2 (ja) * | 1999-09-01 | 2004-10-20 | 日本電気株式会社 | 自動信号判別装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2001228847A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Fujitsu General Ltd | 表示焼付の判定方法およびその表示焼付防止装置 |
JP4471258B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2010-06-02 | 東北パイオニア株式会社 | 表示装置 |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011069872A patent/JP5324611B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011158917A (ja) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3994290B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
US7564501B2 (en) | Projection system, projector, method of controlling projectors and program therefor | |
US9773459B2 (en) | Image display apparatus that has a light emitting unit and method of controlling same | |
CN1928700B (zh) | 投影类型显示设备及其控制方法 | |
JP5761953B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
JP4869611B2 (ja) | 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 | |
JP2005039769A (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
US8328366B2 (en) | Projector, computer program product, and exposure adjusting method | |
JP2003069961A (ja) | フレームレートの変換 | |
JP2005215542A (ja) | ビデオプロジェクタ装置及びその投射映像の位置調整方法 | |
JP5038374B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の制御方法 | |
JP2013037082A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2019070850A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP5324611B2 (ja) | 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法 | |
JP2020191586A (ja) | 投影装置 | |
KR100718233B1 (ko) | 프로젝션 장치 및 그 제어방법 | |
JP2014219572A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP2022091477A (ja) | 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2005338113A (ja) | 解像度の異なる複数種類の表示モードの切り替えに応じた投写サイズ調整 | |
JP2015119419A (ja) | 投影装置、投影方法及び投影プログラム | |
JP2007240584A (ja) | 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体 | |
JP2012005013A (ja) | プロジェクター、プロジェクターの制御方法及び台形歪み補正装置 | |
JP5206943B2 (ja) | プロジェクタおよび画像表示方法 | |
JP2009116227A (ja) | 色むら補正システムおよび色むら補正方法 | |
JP7267713B2 (ja) | 投影装置、その制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5324611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |