JP5321236B2 - 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 - Google Patents
磁性体アンテナ及びアンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321236B2 JP5321236B2 JP2009118755A JP2009118755A JP5321236B2 JP 5321236 B2 JP5321236 B2 JP 5321236B2 JP 2009118755 A JP2009118755 A JP 2009118755A JP 2009118755 A JP2009118755 A JP 2009118755A JP 5321236 B2 JP5321236 B2 JP 5321236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- coil conductor
- antenna
- magnetic core
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
特許文献2に示されているような磁性体アンテナを、金属板などの磁束を通さない導体板に近接配置すると、前記導体面に対して垂直方向から入射した磁束が磁性体コアの左右の端部から放射されるようになる。図2はその様子を示す図である。図2(A)は、磁性体アンテナ100と導体板31とからなるアンテナ装置の上面図、図2(B)は磁性体アンテナ100の正面図、図2(C)は磁性体アンテナ100の右側面図である。
図2(A)・図2(B)において破線で磁束の経路を示すとおり、導体板31に対して垂直方向から入射した磁束が左右の磁性体コア22の端部から放射されるようになる。この際、コイル内を磁束が通るため、起電力が発生する。
(1)コイル導体が形成されたフレキシブル基板が磁性体コアの表面に沿って巻き付けられた磁性体アンテナにおいて、
前記磁性体コアは、単一または複数の磁性体コアであって、全体の概形が矩形板状であり、
前記コイル導体は、互いに平行な第1・第2のコイル導体部を備え、概形状が矩形で巻回中心部をコイル導体開口部とする渦巻き状に形成され、
前記フレキシブル基板は、前記コイル導体開口部の中心から第1のコイル導体部側にずれた位置を通り前記コイル導体部に平行な折り曲げラインで前記磁性体コアの第1主面から第2主面へ折り曲げられ、
前記磁性体コアは、前記第2のコイル導体部の少なくとも一部を覆わない。
前記磁性体コアは、前記第3・第4のコイル導体部の一方または両方を覆う。
これにより、磁性体コア及び磁性体アンテナの体積が減る。磁性体アンテナの中央部であるコイル導体開口部は通信相手側アンテナを通る磁束がほとんど存在しないため、特性劣化は小さい。
図3(A)は第1の実施形態に係る磁性体アンテナ101の上面図、図3(B)は磁性体アンテナ101の下面図(導体板に近接する側の面を見た図)、図3(C)は磁性体アンテナ101の右側面図である。また、図3(D)は、磁性体アンテナ101に用いるフレキシブル基板23の展開図である。
図3(D)中の2本の二点鎖線は、フレキシブル基板23の折り曲げラインである。この折り曲げラインでフレキシブル基板23が折り曲げられた状態で、このフレキシブル基板23で磁性体コア22の上面(第1主面)、一つの側面、及び下面(第2主面)の一部を包むように、フレキシブル基板23が配置される。折り曲げラインは、コイル導体開口部CWの中心から第1のコイル導体部A1側にずれた位置を通り、第1のコイル導体部A1に平行である。
図5(A)は第2の実施形態に係る磁性体アンテナ102の上面図、図5(B)は磁性体アンテナ102の下面図(導体板に近接する側の面を見た図)、図5(C)は磁性体アンテナ102の右側面図である。
図6(A)は第3の実施形態に係る磁性体アンテナ103の上面図、図6(B)は磁性体アンテナ103の下面図(導体板に近接する側の面を見た図)、図6(C)は磁性体アンテナ103の右側面図である。
図7(A)は第4の実施形態に係る磁性体アンテナ104の上面図、図7(B)は磁性体アンテナ104の下面図(導体板に近接する側の面を見た図)、図7(C)は磁性体アンテナ104の右側面図である。
そのため、磁束の放射効率が高まり、アンテナの感度が高まって、通信可能な距離が延びる。
図8は第5の実施形態に係る磁性体アンテナ105の上面図、図8(B)は磁性体アンテナ105の下面図(導体板に近接する側の面を見た図)、図8(C)は磁性体アンテナ105の右側面図である。
CW…コイル導体開口部
MFA…磁束
S…傾斜部
T…磁束放射部
22…磁性体コア
22A,22B…磁性体コア
23…フレキシブル基板
24…コイル導体
25…接続部
31…導体板
100〜105…磁性体アンテナ
201…アンテナ装置
Claims (5)
- コイル導体が形成されたフレキシブル基板が磁性体コアの表面に沿って巻き付けられた磁性体アンテナにおいて、
前記磁性体コアは、単一または複数の磁性体コアであって、全体の概形が矩形板状であり、
前記コイル導体は、互いに平行な第1・第2のコイル導体部を備え、概形状が矩形で巻回中心部をコイル導体開口部とする渦巻き状に形成され、
前記フレキシブル基板は、前記コイル導体開口部の中心から第1のコイル導体部側にずれた位置を通り、前記第1のコイル導体部に平行な折り曲げラインで、前記磁性体コアの第1主面から第2主面へ折り曲げられ、
前記磁性体コアは、前記第2のコイル導体部の少なくとも一部を覆わない、磁性体アンテナ。 - 前記コイル導体は、前記第1・第2のコイル導体部に直交する第3・第4のコイル導体部を備え、
前記磁性体コアは、前記第3・第4のコイル導体部の一方または両方を覆う、請求項1に記載の磁性体アンテナ。 - 前記コイル導体は、前記折り曲げラインに直交する方向に延び、前記折り曲げラインで折り曲げられた状態で前記磁性体コアの中心方向に向かう傾斜方向に延びる部分を備えた、請求項1または2に記載の磁性体アンテナ。
- 前記磁性体コアは、前記コイル導体開口部で分離されたまたは除去された形状である、請求項1〜3のいずれかに記載の磁性体アンテナ。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の磁性体アンテナと、当該磁性体アンテナの前記磁性体コアの第2主面側に近接する、面状に広がる導体板と、を備えるアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118755A JP5321236B2 (ja) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118755A JP5321236B2 (ja) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268286A JP2010268286A (ja) | 2010-11-25 |
JP5321236B2 true JP5321236B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43364892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009118755A Expired - Fee Related JP5321236B2 (ja) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321236B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103503234B (zh) * | 2011-06-13 | 2017-04-12 | 株式会社村田制作所 | 天线装置及通信终端装置 |
JP5660217B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-01-28 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置、rfidタグおよび通信端末装置 |
JP6155362B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2017-06-28 | 株式会社トーキン | アンテナ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3772778B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2006-05-10 | 三菱マテリアル株式会社 | アンテナコイル及びそれを用いた識別タグ、リーダライタ装置、リーダ装置及びライタ装置 |
JP2002325013A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Mitsubishi Materials Corp | アンテナコイル |
JP2004348497A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Mitsubishi Materials Corp | Rfidアンテナの構造及び該構造のアンテナを備えるタグ及びリーダ/ライタ |
JP2005033461A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Mitsubishi Materials Corp | Rfidシステム及び該システムにおけるアンテナの構造 |
JP4530140B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2010-08-25 | Tdk株式会社 | 軟磁性体及びそれを用いたアンテナ装置 |
JP3957000B1 (ja) * | 2006-07-07 | 2007-08-08 | 株式会社村田製作所 | 基板実装用アンテナコイル及びアンテナ装置 |
-
2009
- 2009-05-15 JP JP2009118755A patent/JP5321236B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010268286A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287289B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5924006B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4883125B2 (ja) | アンテナ | |
JP4894960B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5472153B2 (ja) | アンテナ装置、アンテナ付きバッテリーパックおよび通信端末装置 | |
JP4978756B2 (ja) | 通信端末 | |
US20120038443A1 (en) | Communication terminal | |
JP4978657B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2010268306A (ja) | コイルアンテナ | |
JP5561336B2 (ja) | アンテナ装置及び携帯端末 | |
JP5526932B2 (ja) | アンテナモジュール、アンテナ装置及び移動体通信端末 | |
JP5223584B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5510547B2 (ja) | アンテナ装置及び通信端末装置 | |
JP4894945B2 (ja) | アンテナ | |
JP6589403B2 (ja) | アンテナ装置及びこれに用いるコイル部品 | |
JP4883208B2 (ja) | アンテナ装置及びこれを備えた通信装置 | |
JP5369929B2 (ja) | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 | |
JP6172407B2 (ja) | アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置 | |
JP5321236B2 (ja) | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 | |
JP5152395B2 (ja) | アンテナ、アンテナ装置及び通信装置 | |
JP4831252B1 (ja) | 通信装置 | |
JP4807464B1 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4711010B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4807463B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5293369B2 (ja) | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5321236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |