JP5320422B2 - Elevator control device and control method thereof - Google Patents
Elevator control device and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320422B2 JP5320422B2 JP2011045785A JP2011045785A JP5320422B2 JP 5320422 B2 JP5320422 B2 JP 5320422B2 JP 2011045785 A JP2011045785 A JP 2011045785A JP 2011045785 A JP2011045785 A JP 2011045785A JP 5320422 B2 JP5320422 B2 JP 5320422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail brake
- car
- control device
- voltage
- electromagnetic coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レールブレーキ装置を備えたエレベーターの停電時における乗客救出を容易にするエレベーター制御装置およびその制御方法に関するものである。 The present invention relates to an elevator control device that facilitates rescue of passengers during a power failure in an elevator equipped with a rail brake device, and a control method therefor.
ロープ式エレベーターには、安全装置の一つとして、通常の停止時のブレーキの他に、(a)常時作動型バックアップブレーキ、(b)待機型バックアップブレーキのいずれかを設ける必要がある。このうち(b)待機型バックアップブレーキとしては、ロープブレーキ装置、レールブレーキ装置などがあり、これらはエレベーターの乗りかごの通常の停止時には作動せず、次のような場合に作動し、乗りかごの昇降動作を停止させるものである。 As one of safety devices, the rope type elevator needs to be provided with either (a) a normally-operated backup brake or (b) a standby backup brake in addition to a normal stop brake. Among these, (b) standby type backup brakes include rope brake devices, rail brake devices, etc., which do not operate when the elevator car is normally stopped, and operate in the following cases. The lifting / lowering operation is stopped.
(1)乗場戸及びかご戸が開いた状態で乗りかごが乗場床面から上または下に特定の距離を越えた場合。 (1) When the car exceeds a specific distance above or below the floor of the hall with the hall and car doors open.
(2)昇降する乗りかごの速度が設定速度以上に加速された場合。 (2) The speed of the car that goes up and down is accelerated above the set speed.
これらの待機型バックアップブレーキは、上記いずれかの異常を検知してその電源を遮断することにより、制動力が生じる構造とする必要があり、安全制御装置が、上記いずれかの異常(1)または(2)を検知した場合、ブレーキ装置への電源を遮断することによって、制動力を生成している。 These standby type backup brakes need to have a structure in which a braking force is generated by detecting any of the above abnormalities and shutting off the power supply, and the safety control device can detect any of the above abnormalities (1) or When (2) is detected, the braking force is generated by shutting off the power to the brake device.
一方で、停電が発生した場合にもブレーキ装置への電源供給が遮断されるため、特許文献1や特許文献2に示されるように、上記(1),(2)以外でのブレーキ装置の不要動作を防止するため、停電発生時には、バッテリによりブレーキ装置への電源供給を行い、待機状態を保つ構成としている。なお、この場合、停電時における上記(1),(2)の異常を検知するため、安全制御装置にも、同様にバッテリにて電源供給を行う必要がある。
On the other hand, since the power supply to the brake device is cut off even when a power failure occurs, as shown in Patent Document 1 and
停電発生時、停電時自動着床装置を備えているエレベーターであれば、バッテリによってブレーキ装置へ電源が供給され、ブレーキの待機状態を保っている間に、乗りかごを最寄り階まで運転させ、乗りかご内の乗客を解放することが可能である。 In the case of an elevator equipped with an automatic landing device at the time of a power failure, the power is supplied to the brake device by the battery and the car is operated to the nearest floor while the brake is in standby state. It is possible to release passengers in the car.
しかし、停電時自動着床装置を備えていないエレベーターにおいては、バッテリの電力には限りがあるために停電が長時間継続した場合、バッテリの電圧が低下し、ブレーキ装置が作動してしまう。このとき、乗りかごが階床間の救出不可能な位置した場合には、乗りかごの上に設置されるレールブレーキ装置においては、保守員が来たとしても、停電が復旧するまで乗りかごを動かすことができず、乗客を解放することができない。 However, in an elevator that is not equipped with an automatic landing device at the time of a power failure, the power of the battery is limited. Therefore, if the power failure continues for a long time, the voltage of the battery decreases and the brake device operates. At this time, if the car is located between the floors where it cannot be rescued, the rail brake device installed on the car, even if maintenance personnel come, keeps the car until the power failure is restored. Can't move and can't release passengers.
また、作動用アーム、作動用ばね、電磁コイル(ソレノイド)などから構成されるレールブレーキ装置は、その起動時(電磁コイルの初期励磁によるブレーキ解放時)と、その後の解放保持時に、異なる電位の電圧が必要となる。このため、停電中にレールブレーキ装置を再起動するためには、比較的高電圧の起動電圧電源もバックアップする必要があるが、この起動電圧電源専用のバッテリ・充電回路を設けると、装置が大型化してしまう。 A rail brake device composed of an operating arm, an operating spring, an electromagnetic coil (solenoid), etc., has different potentials when it is started (when the brake is released by initial excitation of the electromagnetic coil) and when it is released and held thereafter. A voltage is required. For this reason, in order to restart the rail brake device during a power outage, it is necessary to back up a relatively high starting voltage power supply. However, if a battery / charging circuit dedicated to this starting voltage power supply is provided, the apparatus becomes large. It will become.
本発明の目的は、レールブレーキ装置において、停電が長時間継続し、レールブレーキ装置のバックアップ用バッテリの電圧が低下した場合においても、装置を大型化することなく、レールブレーキ装置の起動・保持によるブレーキ解放を可能とすることにより、乗りかご内の乗客を解放できるようにすることである。 The object of the present invention is to start and hold the rail brake device without enlarging the device even when the power failure continues for a long time in the rail brake device and the voltage of the backup battery of the rail brake device decreases. By allowing the brakes to be released, the passengers in the car can be released.
本発明はその一面において、乗りかごと、前記乗りかごの昇降を案内するガイドレールと、前記乗りかごに搭載され電磁コイルの励磁が解かれることにより前記ガイドレールを把持して乗りかごを停止させるレールブレーキ装置と、前記乗りかごの昇降の異常を検出して前記レールブレーキ装置の作動を制御するレールブレーキ制御装置と、前記レールブレーキ制御装置からの起動指令に基づいて前記レールブレーキ装置の電磁コイルを第1の電圧で励磁する起動電源と、前記レールブレーキ装置の待機状態を保持するために前記第1の電圧よりも低い第2の電圧で前記電磁コイルを励磁状態に保持する保持電源と、停電時の前記レールブレーキ装置を前記第2の電圧にて待機状態に保持するレールブレーキ用のバックアップ電源と、停電時の前記レールブレーキ制御装置用のバックアップ電源とを備えたエレベーター制御装置において、前記レールブレーキ制御装置用バックアップ電源を、複数のバッテリからなり、これらのバッテリを、前記第1の電圧を出力する状態と、前記第2の電圧を出力する状態とに接続替えして、前記電磁コイルに接続可能に構成したことを特徴とする。 In one aspect of the present invention, the car, the guide rail for guiding the raising and lowering of the car, and the excitation of the electromagnetic coil mounted on the car are released to grip the guide rail and stop the car. A rail brake device, a rail brake control device that detects an abnormality in raising and lowering of the car and controlling the operation of the rail brake device, and an electromagnetic coil of the rail brake device based on a start command from the rail brake control device A starting power source for exciting the electromagnetic coil at a first voltage, and a holding power source for holding the electromagnetic coil in an excited state at a second voltage lower than the first voltage in order to maintain the standby state of the rail brake device. A backup power supply for the rail brake that keeps the rail brake device in a standby state at the second voltage at the time of a power failure, and at the time of a power failure In an elevator control device comprising a backup power source for the rail brake control device, the rail power source for the rail brake control device is composed of a plurality of batteries, and these batteries output the first voltage; The connection is changed to the state in which the second voltage is output, and the connection to the electromagnetic coil is possible.
本発明の望ましい実施態様においては、前記レールブレーキ制御装置用バックアップ電源は、平常時に、複数の単位バッテリの直列体が複数組並列接続され、前記電磁コイルに接続する際には、すべての前記単位バッテリの直列接続による前記第1の電圧相当値を出力する状態と、少数の前記単位バッテリから前記第2の電圧相当値を出力する状態とに接続替えして、前記電磁コイルに接続可能に構成される。 In a preferred embodiment of the present invention, the backup power source for the rail brake control device has a plurality of unit batteries connected in parallel in a normal state and is connected to the electromagnetic coil when all the units are connected in parallel. The connection is switched to a state in which the first voltage equivalent value is output by series connection of batteries and a state in which the second voltage equivalent value is output from a small number of unit batteries, and the electromagnetic coil can be connected. Is done.
本発明のさらに望ましい実施態様においては、複数の単位バッテリの正負端子をそれぞれ接続可能な複数の入力側端子に接続したとき、出力側端子には、複数の単位バッテリの直列体が複数組並列接続された状態での電圧を出力するように構成された第1の端子台と、複数の単位バッテリの正負端子をそれぞれ接続可能な複数の入力側端子に接続したとき、出力側端子には、全ての前記単位バッテリが直列接続された状態での前記第1の電圧相当値を出力する第1の出力側端子と、少数の前記単位バッテリから前記第2の電圧相当値を出力する第2の出力側端子を備えた第2の端子台を備える。 In a further preferred embodiment of the present invention, when the positive and negative terminals of a plurality of unit batteries are connected to a plurality of connectable input terminals, a plurality of unit batteries in series are connected in parallel to the output terminal. When the first terminal block configured to output the voltage in the state of being connected and the positive and negative terminals of the plurality of unit batteries are connected to the plurality of input terminals that can be connected to each other, A first output side terminal for outputting the first voltage equivalent value in a state where the unit batteries are connected in series, and a second output for outputting the second voltage equivalent value from a small number of the unit batteries. A second terminal block having side terminals is provided.
本発明は他の一面において、乗りかごと、前記乗りかごの昇降を案内するガイドレールと、前記乗りかごに搭載され電磁コイルの励磁が解かれることにより前記ガイドレールを把持して乗りかごを停止させるレールブレーキ装置と、前記乗りかごの昇降の異常を検出して前記レールブレーキ装置を作動させるレールブレーキ制御装置と、前記レールブレーキ制御装置からの起動指令に基づいて前記レールブレーキ装置の電磁コイルを第1の電圧で励磁する起動電源と、前記レールブレーキ装置の待機状態を保持するために前記第1の電圧よりも低い第2の電圧で前記電磁コイルを励磁状態に保持する保持電源と、停電時の前記レールブレーキ装置を前記第2の電圧にて待機状態に保持するレールブレーキ用のバックアップ電源と、停電時の前記レールブレーキ制御装置への給電を保持するレールブレーキ制御装置用バックアップ電源とを備えたエレベーター制御装置の制御方法において、停電が発生し、前記電磁コイルの励磁を、前記保持電源から前記レールブレーキ用バックアップ電源に切り替えたのち、停電が長時間継続し、前記レールブレーキ用バックアップ電源の電力が低下し、前記レールブレーキ装置が作動状態になった場合に、前記制御装置用バックアップ電源の複数の単位バッテリの接続構成を組み替え、前記電磁コイルに前記第1の電圧を印加して再起動させる再起動ステップと、その後、前記電磁コイルに前記第2の電圧を印加して前記レールブレーキ装置の待機状態を保持する待機保持ステップを備えたことを特徴とする。 In another aspect of the present invention, the car, the guide rail for guiding the raising and lowering of the car, and the guide rail mounted on the car and the electromagnetic coil being de-energized to grasp the guide rail and stop the car A rail brake device to be operated, a rail brake control device for detecting an abnormality in raising and lowering of the car and operating the rail brake device, and an electromagnetic coil of the rail brake device based on a start command from the rail brake control device A starting power source that is excited by a first voltage, a holding power source that holds the electromagnetic coil in an excited state at a second voltage lower than the first voltage in order to maintain a standby state of the rail brake device, and a power failure A backup power supply for the rail brake that holds the rail brake device in the standby state at the second voltage, and before the power failure In a control method of an elevator control device including a rail brake control device backup power source that holds power supply to the rail brake control device, a power failure occurs, and excitation of the electromagnetic coil is performed from the holding power source to the rail brake backup device. After switching to the power source, when the power failure continues for a long time, the power of the rail brake backup power source decreases, and the rail brake device is activated, the plurality of unit batteries of the control device backup power source A restarting step of reconfiguring the connection configuration and applying the first voltage to the electromagnetic coil to restart, and then applying the second voltage to the electromagnetic coil to maintain the standby state of the rail brake device A standby holding step is provided.
本発明の望ましい実施態様によれば、装置を大型化することなく、停電が長時間継続した場合のレールブレーキ装置の作動状態を待機状態に復旧でき、乗りかご内の乗客を解放することができる。 According to a preferred embodiment of the present invention, the operation state of the rail brake device can be restored to a standby state when a power failure continues for a long time without increasing the size of the device, and passengers in the car can be released. .
以下、本発明の実施形態について、図1〜図11を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の一実施形態によるエレベーターの全体構造を示す概略図で、乗りかご、釣合い重り、制御装置、レールブレーキ装置などの相関関係を示した図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall structure of an elevator according to an embodiment of the present invention, showing the correlation among a car, a counterweight, a control device, a rail brake device, and the like.
エレベーターは、駆動シーブ1と反らせシーブ2とに巻きかけられた主ロープ3を有し、主ロープ3の一端に乗りかご4を吊り下げ支持され、主ロープ3の他端に釣合い重り5が吊り下げ支持されている。駆動シーブ1には、巻上機(図示せず)が連結され、巻上機から伝達される駆動力により駆動シーブ1が回転駆動される。駆動シーブ1が回転駆動されることにより、主ロープ3と駆動シーブ1との間の摩擦力によって主ロープ3が昇降し、乗りかご4が昇降駆動される。乗りかご4の昇降移動は、ガイドレール6(61,62)によって案内される。
The elevator has a
レールブレーキ装置7(71,72)は、乗りかご4の上に設置され、ガイドレール6を把持することで制動力を生成する。巻上機は、エレベーター制御装置8により駆動され、レールブレーキ装置7は、テールコード9を経由してエレベーター制御装置8により制御される。
The rail brake device 7 (71, 72) is installed on the
図2〜5は、本発明に適用できるレールブレーキ装置の構造を示す説明図であり、各図において(a)は平面図、(b)は側面図である。 2-5 is explanatory drawing which shows the structure of the rail brake device which can be applied to this invention, (a) is a top view in each figure, (b) is a side view.
レールブレーキ装置7は、電磁コイル10、作動用ばね11、作動用アーム12、支持軸13、ウェッジ14からなる作動機構部と、制動用ばね15、制動用アーム16、支持軸13、ウェッジ14からなる制動機構部により構成される。支持軸13とウェッジ14は共用している。作動用アーム12と制動用アーム16はそれぞれ対向するように各2個あり、支持軸13にて回転可能に支持されている。制動用アーム16のガイドレール側先端は作動用アーム12の上下に枝分かれしており、後述するように、乗りかご4の上昇時には下側、乗りかご4の下降時には上側のアームが機能する。
The
制動用アーム16のガイドレール側先端およびウェッジ14の反ガイドレール側は楔効果を得るための勾配を有しており(図2(b)参照)、ウェッジ14の安定したかみ込み動作と制動に必要な制動ばね15のたわみを発生する。
The leading end of the
図2は、乗りかごの停止時におけるレールブレーキ装置7の作動状態を示す。
FIG. 2 shows the operating state of the
図に示すように、作動用ばね11のばね力にてウェッジ14がガイドレール6を把持しており、乗りかご4は静止状態に保持されている。
As shown in the figure, the
この状態において、エレベーター制御装置8(図1)から、電磁コイル10に起動電圧が印加され、励磁される。電磁コイル10が励磁されることで、電磁コイル10が電磁力を生成し、吸引動作を行う。電磁コイル10の吸引動作により作動用アーム12は支持軸13を中心に回転する。作動用アーム12のガイドレール側端部はガイドレール6と離れる方向に動作する。この結果を図3に示す。
In this state, a starting voltage is applied to the
図3は、レールブレーキ装置の待機(開放)状態を示した図である。電磁コイル10が励磁されており、その吸引力が作動用ばね11の反力より大きく、作動用アーム12のガイドレール側先端は開いた状態を保持する。このため、ウェッジ14とガイドレール6の間は間隙を有し、制動力は生じない。
FIG. 3 is a diagram showing a standby (released) state of the rail brake device. The
この状態になったとき、電磁コイル状態確認手段(図示せず)により電磁コイル10が吸引状態になって図3の状態になったことを検出し、エレベーター制御装置8にて保持電圧への切替えを行う。この保持電圧は、作動用アーム12のガイドレール側先端を開いた状態を保持できればよいので、起動電圧に比べると低い電圧でよい。例えば、起動電圧:96[V]、保持電圧:24[V]などである。
When this state is reached, the electromagnetic coil state confirmation means (not shown) detects that the
さて、図3に示す待機状態において、電磁コイル10への電源供給が遮断されると、作動用ばね11のばね力により作動用アーム12が回転し、ウェッジ14がガイドレール6を把持する。エレベーターの乗りかご4が停止中の場合には、図2の状態となる。
In the standby state shown in FIG. 3, when the power supply to the
一方、乗りかご4が走行中に電磁コイル10への電源供給が遮断されると、ウェッジ14がガイドレール6を把持し、ガイドレール6とウェッジ14の間に摩擦力が発生し、この摩擦力と乗りかご4の昇降動作により、ウェッジ14を作動用アーム12から上下の制動用アーム側へ移動させる。
On the other hand, when the power supply to the
図4は、乗りかご4の上昇時におけるレールブレーキ装置の制動状態を示す。
FIG. 4 shows a braking state of the rail brake device when the
乗りかご4が上昇方向に走行しているため、押し当てられたウェッジ14がガイドレール6との摩擦力により作動時の位置に留まろうとするため、乗りかご4から見るとウェッジ14は下方向に移動し、図4の状態となる。制動用アーム16の下側の傾斜と、ガイドレール6との間の狭まった隙間にウェッジ14が噛み込み、制動用ばね15が圧縮される。このときの制動用ばね15の反力により、ウェッジ14とガイドレール6両面との間に大きな制動力が生じ、乗りかご4を減速停止させる。
Since the
図5は、乗りかご4の下降時におけるレールブレーキ装置の制動状態を示す。
FIG. 5 shows a braking state of the rail brake device when the
乗りかご4が下降方向に走行しているため、押し当てられたウェッジ14がガイドレール6との摩擦力により作動時の位置に留まろうとするため、乗りかご4から見るとウェッジ14は上方向に移動し、図5の状態となる。制動用アーム16の上側の傾斜と、ガイドレール6との間の狭まった隙間にウェッジ14が噛み込み、制動用ばね15が圧縮される。このときの制動用ばね15の反力により、ウェッジ14とガイドレール6両面との間に大きな制動力が生じ、乗りかご4を減速停止させる。
Since the
図6は、本発明の一実施形態によるエレベーター制御装置におけるレールブレーキ装置及び安全制御判定部の電源回路構成図である。 FIG. 6 is a power supply circuit configuration diagram of the rail brake device and the safety control determination unit in the elevator control device according to the embodiment of the present invention.
商用電源17からの交流電圧は、起動電圧電源18、保持電圧電源19および制御電源20にて、それぞれ適切な電圧に変換され、接続される装置に電源を供給する。
The AC voltage from the
起動電圧電源18及び保持電圧電源19は、レールブレーキ装置7の電磁コイル(ソレノイド)10にそれぞれ起動電圧(例えば96[V])、保持電圧(例えば24[V])を印加する電源である。起動電圧と保持電圧は、電磁コイル状態確認手段(図示せず)にて検出した電磁コイル10の状態に応じて、起動・保持電圧切替手段22の投入及び遮断によって、切替えられる。この実施形態では、バックアップ電源29へ切替えるための停電時回路切替手段31の接点311は、電源が生きている限り図示の状態のままとする。この状態で、起動・保持電圧切替手段22の投入によって、電磁コイル10に、起動のための高い電圧を供給し、レールブレーキ装置7が図3の待機状態になったことを確認して、起動・保持電圧切替手段22を遮断し、待機状態を保持できるだけの低い保持電圧に切替える。
The starting
制御電源20は、安全制御判定部21に電源(例えば、電圧48[V])を供給する。
The
待機型バックアップブレーキであるレールブレーキ装置7は、次の(1),(2)の場合に作動し、乗りかご4の昇降動作を停止させるものである。
The
(1)乗場戸及びかご戸が開いた状態で乗りかごが乗場床面から上または下に特定の距離を越えた場合。 (1) When the car exceeds a specific distance above or below the floor of the hall with the hall and car doors open.
(2)昇降する乗りかごの速度が設定速度以上に加速された場合。 (2) The speed of the car that goes up and down is accelerated above the set speed.
安全制御判定部21は、かご位置検出手段23,乗場戸検出手段24,かご戸検出手段25,並びにかご速度検出手段26からの信号によって、上記(1),(2)の状態を検出する。いずれかの状態を検出した場合、電磁コイル電源遮断手段27により、電磁コイル10への電源供給を直ちに遮断し、レールブレーキ装置7により乗りかご4の昇降動作を停止させる。この結果、レールブレーキ装置7は、エレベーター乗りかごの運転方向に応じて、図4または図5の制動状態となる。
The safety
一方で、停電時には、電磁コイル電源遮断手段27の動作に関わらず、通常の電源からの電磁コイル10への電源供給が途絶えるため、レールブレーキ装置7が作動するおそれがある。この不要動作を防止するため、停電検出手段28を備え、その停電検出信号によって、停電時回路切替手段31の接点311を切替えて、電磁コイル保持用バッテリ29から、電磁コイル10に給電させる。電磁コイル10には、図示するようにダイオード101と抵抗102の直列体が接続されており、停電時に、接点311の投入に若干の遅れがあっても、電磁コイル10は保持状態を保つことができる。
On the other hand, at the time of a power failure, the power supply to the
また、安全制御判定部21は、安全制御判定部用のバックアップバッテリ30から、停電時回路切替手段31の接点312を介して給電を継続される。電磁コイル保持用バッテリ29及び安全制御判定部用バッテリ30は、それぞれ、図示しない充電回路を有しているものとする。
In addition, the safety
このようにして、停電時にも、レールブレーキ装置7を保持(開放)状態に保つことができる。
In this way, the
ところが、停電が長引くと、電磁コイル保持用バッテリ29の電圧が低下し、レールブレーキ装置7は、図2の作動状態となってしまう。レールブレーキ装置7が作動状態となったままでは、保守員によっても、乗りかごを最寄り階に着床させることが困難である。
However, if the power failure is prolonged, the voltage of the electromagnetic
このような場合に備えて、安全制御判定部用バッテリ30の構成条件を、以下のようにする。
In preparation for such a case, the configuration conditions of the safety control
(1)レールブレーキ装置の保持電圧(電圧B:例えば24[V])を出力できる。 (1) The holding voltage (voltage B: for example, 24 [V]) of the rail brake device can be output.
(2)レールブレーキ装置の起動電圧(電圧A:例えば96[V])を出力できる。 (2) The starting voltage (voltage A: for example, 96 [V]) of the rail brake device can be output.
このため、安全制御判定部バッテリ30は、図6に示すように、電圧B(例えば24[V])のバッテリユニットを2直列2並列接続し、電圧C(例えば48[V])を出力する構成としておく。なお、このバッテリは、レールブレーキ装置7の不要動作を防ぐため、電磁コイル保持用バッテリ29よりも長い時間バックアップ可能となる電力容量を選定する。
Therefore, as shown in FIG. 6, the safety control
これにより、停電が長時間継続し、電磁コイル保持用バッテリ29の電圧が低下した場合において、図7に示すように、安全制御判定部バッテリ30を装置から取り外し、別に用意したスイッチ装置32を介して、電磁コイル10に接続する。これにより、スイッチ装置32を操作することにより、電磁コイル10に起動電圧(DC96V)及び保持電圧(DC24V)を切替え印加できるので、レールブレーキ装置7を待機状態にすることが可能である。
As a result, when the power failure continues for a long time and the voltage of the electromagnetic
その結果、停電が長時間継続した場合においても、乗りかご4を動かすことが可能となり、乗りかご4内の乗客を速やかに解放することができる。
As a result, even when the power outage continues for a long time, the
本実施例によれば、停電時におけるレールブレーキ装置7の起動に必要なバックアップバッテリを専用に設ける必要がないため、装置を大型化することなく構成することが可能となる。
According to the present embodiment, since it is not necessary to provide a dedicated backup battery necessary for starting the
図8は、本発明の他の実施形態によるエレベーター制御装置におけるレールブレーキ装置及び安全制御判定部の電源回路構成図で、図6に電圧低下検出手段及び放電停止手段を追加したものであり、同一構成物には同一符号をつけて説明を省略する。 FIG. 8 is a power circuit configuration diagram of a rail brake device and a safety control determination unit in an elevator control device according to another embodiment of the present invention, which is obtained by adding a voltage drop detection means and a discharge stop means to FIG. The same reference numerals are given to the components and the description thereof is omitted.
図8に示すように、電磁コイル保持用バッテリ29の電圧低下検出手段33と、安全制御判定部バッテリ30の放電停止手段34を設けることで、電圧低下検出手段33により電磁コイル保持用バッテリ29の電圧低下を検出した時点で、放電停止手段34により、安全制御判定部バッテリ30の放電を停止させる。これにより、長時間停電時にも、レールブレーキ装置7の起動・保持用のバッテリ電力を確保することが可能となる。
As shown in FIG. 8, by providing the voltage drop detection means 33 of the electromagnetic
図9は、本発明の他の実施形態によるバッテリの組み換え後のレールブレーキ装置の起動・保持を可能とする電源回路図で、図7にかご位置検出手段及び警報装置を追加したものである。 FIG. 9 is a power supply circuit diagram that enables activation and maintenance of a rail brake device after recombination of a battery according to another embodiment of the present invention, and is obtained by adding a car position detecting means and an alarm device to FIG.
図9に示すように、報知装置35と、かご位置検出手段23を組み合わせることにより、停電中に、保守員による乗客救出中に、乗りかご4がドアゾーンの内外のどちらにあるかを知らせることが可能となる。
As shown in FIG. 9, by combining the
図10は、図6−図9の実施形態に採用可能な配線接続用コネクタの正常時における構成図である。配線接続用の右半分のコネクタ36は8個の入力端子を備え、それらの入力端子に、4個のバッテリユニットを繋ぎっ放しであり、左半分のコネクタ37の同数の出力端子にプラグイン式にワンタッチで接続できる。左半分のコネクタ37の出力端子は、図10に示すように、基準電位と電圧C(例えば48[V])の電源端子となる。このように、正常時においては、図6や図8における安全制御判定部21用のバッテリ30として必要な、例えば48[V]の電源を構成している。
FIG. 10 is a configuration diagram of the wiring connector that can be employed in the embodiment of FIGS. The
図11は、図6−図9の実施形態に採用可能な配線接続用コネクタの停電時における構成図である。配線接続用の右半分のコネクタ36は、8個の入力端子に4個のバッテリユニットを繋ぎっ放しのままで、第2の左半分のコネクタ38の同数の出力端子にプラグイン式にワンタッチで接続される。左半分のコネクタ38は、図示するように、基準電位と電圧A(例えば96[V])、電圧B(例えば24[V])および電圧C(例えば48[V])の電源端子となる。このように、停電時においては、図7に示したように、電磁コイル10の起動電圧A(DC96V)及び保持電圧B(DC24V)を切替え印加できるようにし、必要に応じて、図9に示した報知装置35に給電するために必要な、例えば48[V]の電源をも構成している。
FIG. 11 is a configuration diagram of the wiring connection connector that can be employed in the embodiment of FIGS. The
以上の実施例によれば、通常使用しているバッテリを活用することで、装置を大型化することなく、停電が長時間継続した場合のレールブレーキ装置の作動状態を待機状態に復旧でき、乗りかご内の乗客を解放することができる。 According to the above embodiment, the operating state of the rail brake device when the power failure continues for a long time can be restored to the standby state without increasing the size of the device by utilizing the normally used battery. Passengers in the car can be released.
1:駆動シーブ、2:反らせシーブ、3:主ロープ、4:乗りかご、5:釣合い重り、6(61,62):ガイドレール、7(71,72):レールブレーキ装置、8:エレベーター制御装置、9:テールコード、10:電磁コイル(ソレノイド)、11:作動用ばね、12:作動用アーム、13:支持軸、14:ウェッジ、15:制動用ばね、16:制動用アーム、17:商用電源、18:起動電圧電源、19:保持電圧電源、20:制御電源、21:安全制御判定部、22:起動・保持電圧切替手段、23:かご位置検出手段、24:乗場戸検出手段、25:かご戸検出手段、26:かご速度検出手段、27:電磁コイル電源遮断手段、28:停電検出手段、29:電磁コイル保持用バッテリ、30:安全制御判定部用バッテリ、31(311,312):停電時回路切替手段、32:スイッチ装置、33:電圧低下検出手段、34:放電停止手段、35:報知装置、36:配線接続用のコネクタ(右半分)、37:第1の配線接続用のコネクタ(左半分)、38:第2の配線接続用のコネクタ(左半分)。 1: Drive sheave, 2: Warp sheave, 3: Main rope, 4: Ride car, 5: Counterweight, 6 (61, 62): Guide rail, 7 (71, 72): Rail brake device, 8: Elevator control Device: 9: Tail cord, 10: Electromagnetic coil (solenoid), 11: Actuating spring, 12: Actuating arm, 13: Support shaft, 14: Wedge, 15: Braking spring, 16: Braking arm, 17: Commercial power supply, 18: start-up voltage power supply, 19: holding voltage power supply, 20: control power supply, 21: safety control determination unit, 22: start-up / holding voltage switching means, 23: car position detection means, 24: landing door detection means, 25: Car door detecting means, 26: Car speed detecting means, 27: Electromagnetic coil power shut-off means, 28: Power failure detecting means, 29: Electromagnetic coil holding battery, 30: Safety control determination unit battery, 31 ( 11, 312): Circuit switching means at power failure, 32: Switch device, 33: Voltage drop detection means, 34: Discharge stop means, 35: Notification device, 36: Connector for wiring connection (right half), 37: First Connector for wiring connection (left half), 38: Connector for second wiring connection (left half).
Claims (8)
前記レールブレーキ制御装置用バックアップ電源を、複数のバッテリからなり、これらのバッテリを、前記第1の電圧を出力する状態と、前記第2の電圧を出力する状態とに接続替えして、前記電磁コイルに接続可能に構成したことを特徴とするエレベーター制御装置。 A guide rail that guides the raising and lowering of the car, the car, a rail brake device that is mounted on the car and that stops the car by holding the guide rail when the excitation of the electromagnetic coil is released. A rail brake control device that controls the operation of the rail brake device by detecting an abnormality in raising and lowering the car, and an electromagnetic coil of the rail brake device is excited with a first voltage based on a start command from the rail brake control device A starting power source for holding, a holding power source for holding the electromagnetic coil in an excited state at a second voltage lower than the first voltage in order to hold the standby state of the rail brake device, and the rail brake device during a power failure A backup power supply for the rail brake that maintains the standby state at the second voltage, and the rail brake control device in the event of a power failure In the elevator control system and a backup power supply use,
The backup power source for the rail brake control device is composed of a plurality of batteries, and these batteries are switched between a state in which the first voltage is output and a state in which the second voltage is output. An elevator control device configured to be connectable to a coil.
複数の単位バッテリの正負端子をそれぞれ接続可能な複数の入力端子に接続したとき、出力端子には、複数の単位バッテリの直列体が複数組並列接続された状態での電圧を出力するように構成された第1のコネクタと、
複数の単位バッテリの正負端子をそれぞれ接続可能な複数の入力側端子に接続したとき、出力端子には、全ての前記単位バッテリが直列接続された状態での前記第1の電圧相当値を出力する第1の出力端子と、少数の前記単位バッテリから前記第2の電圧相当値を出力する第2の出力端子を備えた第2のコネクタ
を備えたことを特徴とするエレベーター制御装置。 In claim 1,
When connecting the positive and negative terminals of multiple unit batteries to multiple connectable input terminals, the output terminal is configured to output the voltage in the state where multiple series of multiple unit batteries are connected in parallel A first connector,
When the positive and negative terminals of a plurality of unit batteries are connected to a plurality of connectable input terminals, the first voltage equivalent value in a state in which all the unit batteries are connected in series is output to the output terminal. An elevator control device comprising: a first connector having a first output terminal and a second output terminal for outputting the second voltage equivalent value from a small number of the unit batteries.
停電が発生し、前記電磁コイルの励磁を、前記保持電源から前記レールブレーキ用バックアップ電源に切り替えたのち、停電が長時間継続し、前記レールブレーキ用バックアップ電源の電力が低下し、前記レールブレーキ装置が作動状態になった場合に、前記制御装置用バックアップ電源の複数の単位バッテリの接続構成を組み替え、前記電磁コイルに前記第1の電圧を印加して再起動させる再起動ステップと、その後、前記電磁コイルに前記第2の電圧を印加して前記レールブレーキ装置の待機状態を保持する待機保持ステップを備えたことを特徴とするエレベーター制御装置の制御方法。 A guide rail that guides the raising and lowering of the car, the car, a rail brake device that is mounted on the car and that stops the car by holding the guide rail when the excitation of the electromagnetic coil is released. A rail brake control device that activates the rail brake device by detecting an abnormality in raising and lowering the car, and a start that excites an electromagnetic coil of the rail brake device with a first voltage based on a start command from the rail brake control device A power source, a holding power source for holding the electromagnetic coil in an excited state at a second voltage lower than the first voltage to hold the standby state of the rail brake device, and the rail brake device at the time of a power failure. To the rail brake control device at the time of power failure and the backup power source for the rail brake that is kept in the standby state at the second voltage The control method for the elevator control system and a backup power supply rail brake control device for holding the power supply,
After a power failure occurs and the excitation of the electromagnetic coil is switched from the holding power source to the rail brake backup power source, the power failure continues for a long time, the power of the rail brake backup power source decreases, and the rail brake device When the battery is in an operating state, a restarting step of reconfiguring the connection configuration of the plurality of unit batteries of the backup power source for the control device, applying the first voltage to the electromagnetic coil, and then restarting, A control method for an elevator control device, comprising: a standby holding step for applying the second voltage to the electromagnetic coil to hold the standby state of the rail brake device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011045785A JP5320422B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Elevator control device and control method thereof |
CN201210023865.0A CN102653371B (en) | 2011-03-03 | 2012-02-03 | Elevator control device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011045785A JP5320422B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Elevator control device and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180211A JP2012180211A (en) | 2012-09-20 |
JP5320422B2 true JP5320422B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=46729122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011045785A Active JP5320422B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Elevator control device and control method thereof |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320422B2 (en) |
CN (1) | CN102653371B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3929129A4 (en) * | 2019-02-20 | 2022-11-09 | Hitachi, Ltd. | ELEVATOR AND ELEVATOR CONTROL METHOD |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6449747B2 (en) * | 2015-09-18 | 2019-01-09 | 株式会社日立製作所 | Electromagnetic brake device, hoisting machine and elevator |
JP6366552B2 (en) * | 2015-09-18 | 2018-08-01 | 株式会社日立製作所 | Electromagnetic brake device, hoisting machine and elevator |
CN105460730A (en) * | 2016-01-14 | 2016-04-06 | 张明 | Monitoring and braking system and method used for traction-type elevator |
CN109019237A (en) * | 2018-08-10 | 2018-12-18 | 嘉兴学院 | Brake apparatus and method when a kind of adjustable elevator overspeed of counterweight or overweight operation |
WO2020165969A1 (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 三菱電機株式会社 | Multicar elevator system and rescue operation method therefor |
BR112022007769A2 (en) * | 2019-10-31 | 2022-07-05 | Inventio Ag | INSTALLATION OF ELEVATOR WITH SIMPLIFIED CURRENT SUPPLY FOR BOX DOOR MODULES |
CN111137767B (en) * | 2020-02-27 | 2021-08-10 | 苏州易米克电子有限公司 | Control method for connecting voltage port of brake release device and gantry crane by using power cable |
CN111711385B (en) * | 2020-06-30 | 2022-04-15 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | Elastic driver and steering engine system |
JP7248156B1 (en) | 2022-01-24 | 2023-03-29 | フジテック株式会社 | Elevator with standby brake |
EP4273081A1 (en) | 2022-05-05 | 2023-11-08 | Otis Elevator Company | Elevator car with electronic safety actuator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT376952B (en) * | 1983-03-21 | 1985-01-25 | Otis Elevator Co | BRAKE CONTROL DEVICE |
EP0490090B1 (en) * | 1990-12-07 | 1995-08-09 | Inventio Ag | Safety brake device for elevator cabin and counterweight |
DE9210608U1 (en) * | 1992-08-08 | 1992-10-15 | C. Haushahn GmbH & Co, 7000 Stuttgart | Elevator safety gear |
JPH1179593A (en) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Toshiba Corp | Emergency rescue operating device of elevator |
JP4709650B2 (en) * | 2003-10-07 | 2011-06-22 | オーチス エレベータ カンパニー | Remote resettable ropeless emergency stop for elevators |
ES2374726T5 (en) * | 2004-04-27 | 2015-09-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Lifting device |
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011045785A patent/JP5320422B2/en active Active
-
2012
- 2012-02-03 CN CN201210023865.0A patent/CN102653371B/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3929129A4 (en) * | 2019-02-20 | 2022-11-09 | Hitachi, Ltd. | ELEVATOR AND ELEVATOR CONTROL METHOD |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012180211A (en) | 2012-09-20 |
CN102653371A (en) | 2012-09-05 |
CN102653371B (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5320422B2 (en) | Elevator control device and control method thereof | |
US9457987B2 (en) | Stop sequencing for braking device | |
JP4857285B2 (en) | How to perform rescue operation of an elevator | |
US8960371B2 (en) | Gravity driven start phase in power limited elevator rescue operation | |
JP5197745B2 (en) | Elevator apparatus and operation method thereof | |
CN101646619B (en) | Elevator device | |
WO2005105647A1 (en) | Elevator apparatus | |
US10273116B2 (en) | Jerk limiting in elevator rescue system | |
CN106687404B (en) | Elevator brake | |
CN105392727A (en) | Method and apparatus for performing a rescue run | |
CN106715307A (en) | Elevator brake | |
EP2640656A1 (en) | Backup circuit for electricity supply, elevator system, and method | |
JP2005126183A (en) | Brake control device for elevator | |
WO2005092768A1 (en) | Actuator driving method and actuator driving circuit | |
JP5220126B2 (en) | Elevator safety circuit device | |
CN106477416B (en) | Method for moving an elevator car and elevator | |
JP2011037600A (en) | Double brake control system of elevator | |
CN108290705A (en) | Elevator is staggeredly braked | |
CN112520620B (en) | Elevator and standby brake device | |
JP2000086106A (en) | Apparatus and method for elevator rescue operation | |
WO2020165969A1 (en) | Multicar elevator system and rescue operation method therefor | |
JP2015003803A (en) | Elevator safety device and elevator control method | |
CN119451906A (en) | Elevator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5320422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |