JP5316546B2 - ゲートウェイ装置と方法及びプログラム - Google Patents
ゲートウェイ装置と方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5316546B2 JP5316546B2 JP2010545788A JP2010545788A JP5316546B2 JP 5316546 B2 JP5316546 B2 JP 5316546B2 JP 2010545788 A JP2010545788 A JP 2010545788A JP 2010545788 A JP2010545788 A JP 2010545788A JP 5316546 B2 JP5316546 B2 JP 5316546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- conversion
- mobile
- packet
- protocol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract 64
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 13
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims 3
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1023—Media gateways
- H04L65/103—Media gateways in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1016—IP multimedia subsystem [IMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1033—Signalling gateways
- H04L65/104—Signalling gateways in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/12—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
- H04M7/1205—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
- H04M7/1225—Details of core network interconnection arrangements
- H04M7/123—Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/12—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
- H04M7/1205—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
- H04M7/1225—Details of core network interconnection arrangements
- H04M7/1235—Details of core network interconnection arrangements where one of the core networks is a wireless network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/16—Gateway arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、ゲートウェイに関し、特に、モバイル高速ネットワーク又はIMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークとモバイル回線交換ネットワークとの間に配置され、モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークでのVoIP音声通信とモバイル回線交換ネットワークでの音声通信を相互接続するためのゲートウェイ装置、方法、プログラムに関する。
前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークからパケットを受信し、
前記パケットのプロトコル変換が必要と判断した場合、前記パケットのプロトコル変換を行い、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、前記IMSネットワーク又は前記モバイル回線交換ネットワークに出力し、
前記モバイル回線交換ネットワーク又は前記IMSネットワークから回線交換プロトコル又はパケットを入力してプロトコルを変換し、
音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、パケットに変換し、
変換後のパケットを、前記IMSネットワーク又は前記モバイル高速ネットワークに出力する、ゲートウェイ方法が提供される。
前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークからパケットを受信し、前記パケットのプロトコル変換が必要と判断した場合、前記パケットのプロトコル変換を行い、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、前記IMSネットワーク又は前記モバイル回線交換ネットワークに出力する処理と、
前記モバイル回線交換ネットワーク又は前記IMSネットワークから回線交換プロトコル又はパケットを入力してプロトコルを変換し、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、パケットに変換し、変換後の前記パケットを、前記IMSネットワーク又は前記モバイル高速ネットワークに出力する処理と、
を実行させるプログラムが提供される。
120、125、150、155 携帯端末
130、135 モバイル回線交換ネットワーク
140 モバイル高速ネットワーク
160 呼制御部
170、250、450 変換部
172 制御・解析部
175、200 プロトコル変換部
176 パケット化部
180 制御部
190 音声トランスコーダ
290 音声トランスコーダ・プロトコル変換部
350、360 IMSネットワーク
Claims (7)
- モバイル回線交換ネットワークとIMSネットワークとの間にゲートウェイ装置が接続されるか、または、前記ゲートウェイ装置の両側がIMSネットワークとされ、モバイル回線交換ネットワークは一側の前記IMSネットワークを介して前記ゲートウェイ装置と接続され、モバイル高速ネットワークは他側の前記IMSネットワークを介して前記ゲートウェイ装置と接続され、
前記モバイル高速ネットワークに接続する端末と前記モバイル回線交換ネットワークに接続する端末との間で前記IMSネットワークを介して相互に音声通信を行い、
前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークからパケットを受信し、前記パケットのプロトコル変換が必要と判断した場合、前記パケットのプロトコル変換し、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、前記IMSネットワーク又は前記モバイル回線交換ネットワークに出力し、
前記モバイル回線交換ネットワーク又は前記IMSネットワークから回線交換プロトコル又はパケットを入力してプロトコルを変換し、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、パケットに変換し、変換後のパケットを、前記IMSネットワーク又は前記モバイル高速ネットワークに出力し、
呼制御部と変換部とを備え、
前記変換部は、制御部と、プロトコル変換部と、音声トランスコーダと、パケット化部と、を備え、
前記呼制御部は、前記モバイル回線交換ネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、前記モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークから入力した呼制御信号の所定情報をチャネル毎に前記変換部の前記制御部に出力し、
前記制御部は、前記呼制御部からチャネル毎に入力した、前記モバイル回線交換ネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、前記モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、を比較して、プロトコル変換、音声符号化方式の変換が必要であるか否かを判別し、変換が必要な場合に、変換の指示を行う情報を、チャネル毎に前記プロトコル変換部、前記音声トランスコーダに出力し、
前記プロトコル変換部は、前記制御部からチャネル毎に変換を指示する情報を入力し、プロトコル変換が必要な場合に、プロトコル変換を行い、
前記音声トランスコーダは、前記制御部からのチャネル毎に変換を指示する情報に基づき、音声符号化方式の変換を行い、
前記パケット化部は、前記プロトコル変換部からペイロードフォーマット情報を入力し、パケット化して前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークに出力する、ことを特徴とするゲートウェイ装置。 - 前記変換部は、前記プロトコル変換部、前記音声トランスコーダを一つにした音声トランスコーダ・プロトコル変換部を備え、
前記端末間の音声符号化方式が異なる場合、前記制御部からの変換の指示により、前記音声トランスコーダ・プロトコル変換部は、音声圧縮符号化方式の変換に加えて、パケットのペイロードフォーマット、パケットのヘッダ情報の変換を行い、前記パケット化部によりパケット化して前記IMSネットワークに出力する、ことを特徴とする請求項1記載のゲートウェイ装置。 - 前記モバイル高速ネットワークは、LTE(Long Term Evolution)、EPC(Evolved Packet Core)、UMA(Ultra Mobile Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSPA(High Speed Packet Access)、WiMaxの少なくとも1つを含むネットワークである、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のゲートウェイ装置。
- モバイル回線交換ネットワークとIMSネットワークとの間にゲートウェイ装置が接続されるか、または、前記ゲートウェイ装置の両側がIMSネットワークとされ、モバイル回線交換ネットワークは一側の前記IMSネットワークを介して前記ゲートウェイ装置と接続され、モバイル高速ネットワークは他側の前記IMSネットワークを介して前記ゲートウェイ装置と接続され、
前記モバイル高速ネットワークに接続する端末と前記モバイル回線交換ネットワークに接続する端末との間で前記IMSネットワークを介して相互に音声通信を行い、
前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークからパケットを受信し、
前記パケットのプロトコル変換が必要と判断した場合、前記パケットのプロトコル変換し、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、前記IMSネットワーク又は前記モバイル回線交換ネットワークに出力し、
前記モバイル回線交換ネットワーク又は前記IMSネットワークから回線交換プロトコル又はパケットを入力してプロトコルを変換し、
音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、パケットに変換し、
変換後のパケットを、前記IMSネットワーク又は前記モバイル高速ネットワークに出力するゲートウェイ方法であって、
呼制御部では、前記モバイル回線交換ネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、前記モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークから入力した呼制御信号の所定情報をチャネル毎に、制御部に出力し、
前記制御部は、前記呼制御部からチャネル毎に入力した、前記モバイル回線交換ネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、前記モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、を比較して、プロトコル変換、音声符号化方式の変換が必要であるか否かを判別し、変換が必要な場合に、変換の指示を行う情報を、チャネル毎に、プロトコル変換部、音声トランスコーダに出力し、
前記プロトコル変換部は、前記制御部からチャネル毎に変換を指示する情報を入力し、プロトコル変換が必要な場合に、プロトコル変換を行い、
前記音声トランスコーダは、前記制御部からのチャネル毎に変換を指示する情報に基づき、音声符号化方式の変換を行い、
パケット化では、前記プロトコル変換部からペイロードフォーマット情報を入力し、パケット化して前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークに出力する、ことを特徴とするゲートウェイ方法。 - 前記モバイル高速ネットワークは、LTE(Long Term Evolution)、EPC(Evolved Packet Core)、UMA(Ultra Mobile Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSPA(High Speed Packet Access)、WiMaxの少なくとも1つを含むネットワークである、ことを特徴とする請求項4記載のゲートウェイ方法。
- モバイル回線交換ネットワークとIMSネットワークとの間にゲートウェイ装置が接続されるか、または、前記ゲートウェイ装置の両側がIMSネットワークとされ、モバイル回線交換ネットワークは一側の前記IMSネットワークを介して前記ゲートウェイ装置と接続され、モバイル高速ネットワークは他側の前記IMSネットワークを介して前記ゲートウェイ装置と接続され、
前記モバイル高速ネットワークに接続する端末と前記モバイル回線交換ネットワークに接続する端末との間で前記IMSネットワークを介して相互に音声通信を行い、
前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークからパケットを受信し、前記パケットのプロトコル変換が必要と判断した場合、前記パケットのプロトコル変換し、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、前記IMSネットワーク又は前記モバイル回線交換ネットワークに出力し、
前記モバイル回線交換ネットワーク又は前記IMSネットワークから回線交換プロトコル又はパケットを入力してプロトコルを変換し、音声圧縮符号化方式の変換が必要と判断した場合、音声圧縮符号化方式を変換した上で、パケットに変換し、変換後の前記パケットを、前記IMSネットワーク又は前記モバイル高速ネットワークに出力するゲートウェイ装置を構成するコンピュータに、
呼制御部が、前記モバイル回線交換ネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、前記モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークから入力した呼制御信号の所定情報をチャネル毎に、制御部に出力する処理と、
前記制御部が、前記呼制御部からチャネル毎に入力した、前記モバイル回線交換ネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、前記モバイル高速ネットワーク又はIMSネットワークから入力した呼制御信号の所定情報と、を比較して、プロトコル変換、音声符号化方式の変換が必要であるか否かを判別し、変換が必要な場合に、変換の指示を行う情報を、チャネル毎に、プロトコル変換部、音声トランスコーダに出力する処理と、
前記プロトコル変換部は、前記制御部からチャネル毎に変換を指示する情報を入力し、プロトコル変換が必要な場合に、プロトコル変換を行う処理と、
前記音声トランスコーダは、前記制御部からのチャネル毎に変換を指示する情報に基づき、音声符号化方式の変換を行う処理と、
パケット化部では、前記プロトコル変換部からペイロードフォーマット情報を入力し、パケット化して前記モバイル高速ネットワーク又は前記IMSネットワークに出力する処理と、を実行させるプログラム。 - 前記モバイル高速ネットワークは、LTE(Long Term Evolution)、EPC(Evolved Packet Core)、UMA(Ultra Mobile Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSPA(High Speed Packet Access)、WiMaxの少なくとも1つを含むネットワークである、ことを特徴とする請求項6記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010545788A JP5316546B2 (ja) | 2009-01-09 | 2010-01-08 | ゲートウェイ装置と方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004048 | 2009-01-09 | ||
JP2009004048 | 2009-01-09 | ||
JP2010545788A JP5316546B2 (ja) | 2009-01-09 | 2010-01-08 | ゲートウェイ装置と方法及びプログラム |
PCT/JP2010/050145 WO2010079822A1 (ja) | 2009-01-09 | 2010-01-08 | ゲートウェイ装置と方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010079822A1 JPWO2010079822A1 (ja) | 2012-06-28 |
JP5316546B2 true JP5316546B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42316587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010545788A Expired - Fee Related JP5316546B2 (ja) | 2009-01-09 | 2010-01-08 | ゲートウェイ装置と方法及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110268035A1 (ja) |
EP (1) | EP2387186A4 (ja) |
JP (1) | JP5316546B2 (ja) |
CN (1) | CN102273152A (ja) |
WO (1) | WO2010079822A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102273153A (zh) * | 2009-01-09 | 2011-12-07 | 日本电气株式会社 | 网关装置、方法及系统 |
FR2999053B1 (fr) | 2012-12-05 | 2014-11-28 | Electronique Telematique Etelm | Procede d'integration de station de base ou de commutateur de gestion, et dispositifs mettant en œuvre un tel procede |
CN104834623B (zh) * | 2015-04-28 | 2019-06-11 | 广州酷狗计算机科技有限公司 | 音频播放方法及装置 |
EP3324595A4 (en) * | 2015-08-25 | 2018-06-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method, relevant device and system |
US11082455B2 (en) * | 2017-05-03 | 2021-08-03 | T-Mobile Usa, Inc. | Network gateway transcoder-utilization-aware session control |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185691A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Nec Corp | ファクシミリ通信システム |
JP2004222009A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Nec Corp | 異種網接続ゲートウェイおよび異種網間通信課金システム |
JP2005236645A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 故障切り替えを行うゲートウェイ装置、故障切替方法、故障切替プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 |
JP2006165935A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Nec Corp | 制御情報の変換装置及び制御情報の変換方法 |
JP2007089107A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-04-05 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置及びマッピング方法 |
WO2007040085A1 (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Nec Corporation | パケット交換網-回線交換網間のメディア通信におけるプロトコル変換システム |
JP2008042767A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Toshiba Corp | テレビ電話システム、これに用いられるゲートウエイ及びipテレビ電話端末 |
WO2008087712A1 (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Mitsubishi Electric Corporation | 通信システム |
JP2008205698A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nec Corp | インターワーキング装置 |
JP2008244853A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置およびプロトコル変換方法 |
JP2008278166A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Hewlett-Packard Development Co Lp | ビデオ会議視聴システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030028643A1 (en) * | 2001-03-13 | 2003-02-06 | Dilithium Networks, Inc. | Method and apparatus for transcoding video and speech signals |
US7535889B2 (en) * | 2003-06-11 | 2009-05-19 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Server component redirection of new media path portion between packet-switched and circuit-switched portions of mobile switching center |
KR20070099849A (ko) * | 2006-04-05 | 2007-10-10 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템의 공통 라우팅 영역에 위치한 아이들사용자 단말기에게 회선교환 호를 전달하기 위한 방법 및장치 |
CN101188856B (zh) * | 2006-11-16 | 2010-11-17 | 中国电信股份有限公司 | 通过宽带无线接入实现移动业务的系统和方法 |
JP5025349B2 (ja) | 2007-06-25 | 2012-09-12 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置 |
-
2010
- 2010-01-08 CN CN2010800038920A patent/CN102273152A/zh active Pending
- 2010-01-08 US US13/143,142 patent/US20110268035A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-08 JP JP2010545788A patent/JP5316546B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-08 WO PCT/JP2010/050145 patent/WO2010079822A1/ja active Application Filing
- 2010-01-08 EP EP10729242.7A patent/EP2387186A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185691A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Nec Corp | ファクシミリ通信システム |
JP2004222009A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Nec Corp | 異種網接続ゲートウェイおよび異種網間通信課金システム |
JP2005236645A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 故障切り替えを行うゲートウェイ装置、故障切替方法、故障切替プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 |
JP2006165935A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Nec Corp | 制御情報の変換装置及び制御情報の変換方法 |
JP2007089107A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-04-05 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置及びマッピング方法 |
WO2007040085A1 (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Nec Corporation | パケット交換網-回線交換網間のメディア通信におけるプロトコル変換システム |
JP2008042767A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Toshiba Corp | テレビ電話システム、これに用いられるゲートウエイ及びipテレビ電話端末 |
WO2008087712A1 (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Mitsubishi Electric Corporation | 通信システム |
JP2008205698A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nec Corp | インターワーキング装置 |
JP2008244853A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置およびプロトコル変換方法 |
JP2008278166A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Hewlett-Packard Development Co Lp | ビデオ会議視聴システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010079822A1 (ja) | 2012-06-28 |
EP2387186A4 (en) | 2017-05-03 |
EP2387186A1 (en) | 2011-11-16 |
US20110268035A1 (en) | 2011-11-03 |
WO2010079822A1 (ja) | 2010-07-15 |
CN102273152A (zh) | 2011-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299438B2 (ja) | ゲートウェイ装置と方法及びシステム | |
JP5545224B2 (ja) | ゲートウェイ装置とシステムと方法 | |
JP5327335B2 (ja) | ゲートウェイ装置、携帯端末、携帯通信方法及びプログラム | |
JP5598550B2 (ja) | ゲートウェイ装置および音声通信方法 | |
JP5500069B2 (ja) | ゲートウェイ装置及び方法とプログラム | |
JP5419124B2 (ja) | ゲートウェイ装置と通信方法とプログラム | |
JP5316546B2 (ja) | ゲートウェイ装置と方法及びプログラム | |
JP5459309B2 (ja) | ゲートウェイ装置と方法と通信システム | |
JP5477475B2 (ja) | ゲートウェイ装置、携帯端末、無線通信方法およびプログラム | |
WO2011162349A1 (ja) | ゲートウェイ装置、モバイル回線交換ネットワーク、音声データの中継方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |