JP5316436B2 - 放電ランプ - Google Patents
放電ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5316436B2 JP5316436B2 JP2010016369A JP2010016369A JP5316436B2 JP 5316436 B2 JP5316436 B2 JP 5316436B2 JP 2010016369 A JP2010016369 A JP 2010016369A JP 2010016369 A JP2010016369 A JP 2010016369A JP 5316436 B2 JP5316436 B2 JP 5316436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- tritan
- tungsten
- discharge lamp
- thorium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/04—Electrodes; Screens; Shields
- H01J61/06—Main electrodes
- H01J61/073—Main electrodes for high-pressure discharge lamps
- H01J61/0732—Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/04—Electrodes; Screens; Shields
- H01J61/06—Main electrodes
- H01J61/073—Main electrodes for high-pressure discharge lamps
- H01J61/0735—Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/84—Lamps with discharge constricted by high pressure
- H01J61/86—Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
Description
放電ランプは、全体が石英ガラス製の放電容器1からなり、概略球状の発光部2とその両端に連続して形成される封止部3から構成される。発光部2の内部には、陽極4と陰極5が、放電容器1の管軸方向に伸びるように配置されており、両電極の先端は数ミリの間隙を介して対向配置している。また、発光部2の内部空間には、発光物質あるいは発光用ガスが封入されている。例えば、液晶や半導体の露光装置の光源である高圧水銀ランプの場合は、水銀(Hg)およびバッファガスとしてキセノン(Xe)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスが封入されている。また、映写機の光源であるキセノンランプの場合はキセノンガスが封入されている。高圧水銀ランプについて一例をあげると、水銀の封入量は1〜70mg/cm3であり、キセノンガスの封入量は0.05〜0.5MPaである。陽極4は例えばタングステン含有率が99.9重量%以上である純タングステンにより全体が形成される。陰極5については後述する。
陰極5は、純タングステンよりなる本体部6と、この本体部6の陽極側先端に設けられたトリタン部7から全体が構成される。
本体部6は、タングステン含有率が99.9重量%以上の純タングステンからなり、陽極側先端に向かって徐々に先細りする略円錐台形状のテーパ部61と、このテーパ部61の後端につづく略円柱形状の胴部62とが一体的に形成されている。
まず、本体部6は、円柱形状のタングステンの側部を削ることでテーパ部61を形成させる。一方、トリタン部7は、エミッタ粉末(酸化トリウムの粉末)とタングステン粉末の混合粉末を金型に入れてプレスして一次成形体を生成して、この一次成形体を焼結させる。この際、タングステンの充填率を高めるために、焼結材に対して熱間加工を施す。具体的には、高温に熱した焼結材をハンマー等でスエージする。そして、タングステン充填率が90%以上となった状態において、この焼結体を削って所望の形状、例えば円錐形状にする。
拡散接合では、加熱温度は2000℃程度であり、溶融接合のようにタングステンの融点(約3400℃)まで加熱する必要がないので、トリタン部7に含有する酸化トリウム(ThO2)がほとんど還元されてしまうことがない。さらに、本体部6やトリタン部7の組織を維持することができるため、陰極性能に悪影響を与えることもない。さらに、陰極5の組織が変わらないため、本体部6とトリタン部7の接合後も切削加工することができる。
〔実験例1〕
図1に示す構造の本発明に係る放電ランプについて、トリタン部の側面積STと陰極の側面積Sの面積比率ST/Sを変化させて照度維持率を測定した。また、比較用ランプとして、陰極全体がトリタンから構成される放電ランプを使って同様に照度維持率を測定した。照度維持率は、ランプを連続点灯させて、初期照度に対して50%まで低下した寿命時間として測定した。なお、実験に使ったランプは、陰極に対するトリタン部の体積のみを変えるものであり、陰極の全体形状、体積は同一とした。また、陰極以外の構成も全て同一とした。
さらに、比率ST/Sが0.005より小さい場合、アークが極端に不安定となった。トリウムが少ないことが理由と考えられる。
この結果、トリタン部の側面積STと陰極の側面積Sとの面積比ST/Sが、0.005〜0.15の範囲において、少なくとも従来の放電ランプよりも寿命特性およびアーク安定性において効果があることが確認された。
2 発光部
3 封止部
4 陽極
5 陰極
6 本体部
61 テーパ部
62 胴部
7 トリタン部
Claims (2)
- 放電容器の内部に陽極と陰極を有する放電ランプにおいて、
前記陰極は、タングステン充填率が90%以上で、トリウムをエミッタとして含有するトリエーテッドタングステンからなるトリタン部と、このトリタン部に続く純タングステンよりなる本体部とから構成され、
前記トリタン部の側面積STと前記陰極の側面積Sとの比率ST/Sが0.005以上0.15以下であることを特徴とする放電ランプ。
ただし、陰極の側面積Sは、陰極の陽極側先端からの長さが陰極の最大径の2倍までの範囲とする。
- 前記トリタン部と前記本体部は拡散接合されていることを特徴とする請求項1に記載の放電ランプ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016369A JP5316436B2 (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | 放電ランプ |
TW099138355A TWI438819B (zh) | 2010-01-28 | 2010-11-08 | Discharge lamp |
KR1020100126277A KR101348475B1 (ko) | 2010-01-28 | 2010-12-10 | 방전 램프 |
CN201110025231.4A CN102142353B (zh) | 2010-01-28 | 2011-01-20 | 放电灯 |
US13/015,136 US8390198B2 (en) | 2010-01-28 | 2011-01-27 | Discharge lamp with an improved cathode of the type having a thoriated tungsten part |
DE102011009597.7A DE102011009597B4 (de) | 2010-01-28 | 2011-01-27 | Entladungslampe mit einer Kathode, die zum einen Teil aus reinem Wolfram und zum anderen aus thoriertem Wolfram besteht |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016369A JP5316436B2 (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | 放電ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011154927A JP2011154927A (ja) | 2011-08-11 |
JP5316436B2 true JP5316436B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=44308435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010016369A Active JP5316436B2 (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | 放電ランプ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8390198B2 (ja) |
JP (1) | JP5316436B2 (ja) |
KR (1) | KR101348475B1 (ja) |
CN (1) | CN102142353B (ja) |
DE (1) | DE102011009597B4 (ja) |
TW (1) | TWI438819B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5891697B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2016-03-23 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ用陰極の製造方法 |
JP2013243100A (ja) | 2012-05-23 | 2013-12-05 | Ushio Inc | ショートアーク型放電ランプ |
JP5652430B2 (ja) | 2012-05-31 | 2015-01-14 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP6219280B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2017-10-25 | 東芝マテリアル株式会社 | 放電ランプ用陰極およびその製造方法 |
JP6140964B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2017-06-07 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ用電極およびその製造方法 |
WO2014045918A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ用電極の製造方法 |
JP5803954B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2015-11-04 | ウシオ電機株式会社 | ロングアーク型放電ランプ |
JP5812053B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2015-11-11 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP6483020B2 (ja) | 2013-07-22 | 2019-03-13 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ、放電ランプの製造方法、及び、放電ランプ用電極 |
JP6633826B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2020-01-22 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ |
WO2020196192A1 (ja) * | 2019-03-22 | 2020-10-01 | 株式会社 東芝 | 放電ランプ用カソード部品および放電ランプ |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL6603392A (ja) * | 1966-03-16 | 1967-09-18 | ||
JPS5123064A (ja) * | 1974-08-21 | 1976-02-24 | Oku Seisakusho Co Ltd | |
GB9413973D0 (en) * | 1994-07-11 | 1994-08-31 | Rank Brimar Ltd | Electrode structure |
JP3309309B2 (ja) * | 1998-01-26 | 2002-07-29 | 株式会社アライドマテリアル | ろう接電極用部品及び放電灯用ろう接電極 |
JPH11219682A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Ushio Inc | 放電ランプ用陰極 |
JP4227213B2 (ja) | 1998-03-20 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4475774B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2010-06-09 | 株式会社ユメックス | 放電ランプ用の陰極の製造方法 |
JP3596453B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2004-12-02 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク放電ランプ |
JP4018468B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2007-12-05 | 新日本無線株式会社 | 陰極およびその製造方法 |
JP4815839B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-11-16 | ウシオ電機株式会社 | 高負荷高輝度放電ランプ |
DE102006023970A1 (de) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Elektrode für eine Entladungslampe sowie ein Verfahren zum Herstellen einer derartigen Elektrode |
DE202006016265U1 (de) * | 2006-10-24 | 2007-01-11 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Hochdruckentladungslampe |
JP5035709B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2012-09-26 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP5093304B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2012-12-12 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP5126332B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2013-01-23 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP5527224B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2014-06-18 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
-
2010
- 2010-01-28 JP JP2010016369A patent/JP5316436B2/ja active Active
- 2010-11-08 TW TW099138355A patent/TWI438819B/zh active
- 2010-12-10 KR KR1020100126277A patent/KR101348475B1/ko active Active
-
2011
- 2011-01-20 CN CN201110025231.4A patent/CN102142353B/zh active Active
- 2011-01-27 US US13/015,136 patent/US8390198B2/en active Active
- 2011-01-27 DE DE102011009597.7A patent/DE102011009597B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110088363A (ko) | 2011-08-03 |
US8390198B2 (en) | 2013-03-05 |
CN102142353B (zh) | 2015-02-11 |
US20110181181A1 (en) | 2011-07-28 |
DE102011009597B4 (de) | 2015-03-26 |
TW201126565A (en) | 2011-08-01 |
TWI438819B (zh) | 2014-05-21 |
CN102142353A (zh) | 2011-08-03 |
DE102011009597A1 (de) | 2011-09-01 |
JP2011154927A (ja) | 2011-08-11 |
KR101348475B1 (ko) | 2014-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5316436B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP2004172056A (ja) | 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ | |
CN102315078B (zh) | 短弧型放电灯 | |
JP5024466B1 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
CN102446695B (zh) | 短弧型放电灯 | |
JP5293172B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP5584093B2 (ja) | ショートアーク放電灯用陰極およびその製造方法 | |
JP2003187741A (ja) | 放電ランプ用電極 | |
JP6564598B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP5041349B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2007172959A (ja) | メタルハライドランプ | |
CN105390366B (zh) | 长弧型放电灯 | |
JP2004006198A (ja) | 高圧放電灯、照明装置、自動車用ヘッドランプおよび高圧放電灯用発光管 | |
JP6048909B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
CN102005360A (zh) | 短弧型放电灯 | |
JP2005166382A (ja) | ガス放電灯 | |
JP2009230904A (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2025079019A (ja) | 放電ランプ | |
JP5704301B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2010192136A (ja) | 放電ランプ | |
JP2000223067A (ja) | メタルハライドランプ用電極及びその製造方法並びに該電極を利用したメタルハライドランプ | |
JP2006344550A (ja) | 放電ランプ | |
JP2010129443A (ja) | 電極材料、直流ショートアーク放電灯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120911 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20121130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5316436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |