JP5315621B2 - 無停電電源装置 - Google Patents
無停電電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315621B2 JP5315621B2 JP2007066659A JP2007066659A JP5315621B2 JP 5315621 B2 JP5315621 B2 JP 5315621B2 JP 2007066659 A JP2007066659 A JP 2007066659A JP 2007066659 A JP2007066659 A JP 2007066659A JP 5315621 B2 JP5315621 B2 JP 5315621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- plc
- power
- modem
- plc signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/542—Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/062—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5429—Applications for powerline communications
- H04B2203/5458—Monitor sensor; Alarm systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明に係る無停電電源装置は、上述した発明の各構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、制御手段および複数のモデム手段は、当該無停電電源装置内のバッテリによりバックアップされて動作する。
2 受電端子
3 給電端子
4 サージアブソーバ回路
7,18 LPF回路(ローパスフィルタ回路)
10 給電ユニット(給電回路)
13 バッテリ
14 インバータ回路
32 PLCモデムデバイス(モデム手段)
38 シャットダウンシーケンステーブル
39 給電管理部(検出手段)
40 PLC受信部(制御手段の一部)
41 PLC送信部(制御手段の一部)
51 給電端子毎のレコード
67 第一UPS(無停電電源装置)
68 第二UPS(無停電電源装置)
69 第一PC(PLC機器)
71 第二PC(PLC機器)
73 第三PC(PLC機器)
75 第四PC(PLC機器)
78 第五PC(PLC機器)
Claims (6)
- 受電端子に供給される交流電力あるいはバックアップ電力から所定の交流電力を生成して、1つあるいは複数の給電端子へ供給する給電回路と、
前記受電端子および前記1つあるいは複数の給電端子のそれぞれと1対1対応に設けられ、PLC信号を送受する複数のモデム手段と、
前記複数のモデム手段のそれぞれと前記給電回路との間の電力線に接続され、前記PLC信号を除去する複数のローパスフィルタ回路と、
前記複数のモデム手段の中の1つが受信したPLC信号に基づくPLC信号を、他の少なくとも1つのモデム手段に送信させる制御手段と、
シャットダウン通知のために前記給電端子に接続されるPLC機器を検出する検出手段と、
シャットダウン通知のために使用するテーブルであって、上記検出手段により検出された上記PLC機器のネットワークアドレスを記憶するシャットダウンシーケンステーブルと、
を有し、
各前記モデム手段は、受信したPLC信号から通信データを復調し、且つ、復調された通信データにより変調したPLC信号を送信するものであり、
前記制御手段は、前記モデム手段により復調された通信データの送信先を前記シャットダウンシーケンステーブルを用いて判断し、
前記シャットダウンシーケンステーブルに登録されているネットワークアドレス宛ての前記通信データについては、その判断した送信先に対応する前記モデム手段により送信させ、さらに、
前記シャットダウンシーケンステーブルに登録されていないネットワークアドレス宛ての前記通信データについては、その通信データが前記受電端子側から受信したものでない場合に限り、前記受電端子に対応するモデム手段により送信させる、
ことを特徴とする無停電電源装置。 - 受電端子に供給される交流電力によりバッテリを充電し、そのバッテリの電力をインバータ回路により所定の交流電力へ変換して複数の給電端子へ供給する給電回路と、
前記受電端子および前記複数の給電端子のそれぞれと1対1対応に設けられ、PLC信号を送受する複数のモデム手段と、
前記複数の給電端子に対応する前記複数のモデム手段のそれぞれと前記給電回路との間の電力線に接続され、前記PLC信号を除去する複数のローパスフィルタ回路と、
前記複数のモデム手段の中の1つが受信したPLC信号に基づくPLC信号を、他の少なくとも1つのモデム手段に送信させる制御手段と、
シャットダウン通知のために前記給電端子に接続されるPLC機器を検出する検出手段と、
シャットダウン通知のために使用するテーブルであって、上記検出手段により検出された上記PLC機器のネットワークアドレスを記憶するシャットダウンシーケンステーブルと、
を有し、
各前記モデム手段は、受信したPLC信号から通信データを復調し、且つ、復調された通信データにより変調したPLC信号を送信するものであり、
前記制御手段は、前記モデム手段により復調された通信データの送信先を上記シャットダウンシーケンステーブルを用いて判断し、
前記シャットダウンシーケンステーブルに登録されているネットワークアドレス宛ての前記通信データについては、その判断した送信先に対応する前記モデム手段により送信させ、さらに、
前記シャットダウンシーケンステーブルに登録されていないネットワークアドレス宛ての前記通信データについては、その通信データが前記受電端子側から受信したものでない場合に限り、前記受電端子に対応するモデム手段により送信させる、
ことを特徴とする無停電電源装置。 - 前記制御手段は、前記シャットダウンシーケンステーブルに基づいてシャットダウンが通知された後には、その通知がなされた前記給電端子に対応するモデム手段によりPLC信号を送信させないこと、を特徴とする請求項1または2記載の無停電電源装置。
- 前記シャットダウンシーケンステーブルは前記給電端子毎のレコードを有するとともに、前記PLC機器のネットワークアドレスはそれぞれの接続に基づいてこのレコードに分類して登録され、
前記制御手段は、前記通信データが送信先を指定しないマルチキャストのものであったとしても、前記シャットダウンシーケンステーブルにおいてネットワークアドレスが登録されていない上記レコードの前記給電端子に対応するモデム手段により、その前記通信データを送信させないこと、
を特徴とする請求項1または2記載の無停電電源装置。 - 前記制御手段および前記複数のモデム手段は、当該無停電電源装置内のバッテリによりバックアップされて動作するものであること、を特徴とする請求項1または2記載の無停電電源装置。
- 前記受電端子と前記給電回路との間には、前記受電端子に入力される交流電圧から、落雷などにより瞬間的に発生する異常高電圧成分を除去するサージアブソーバ回路が接続され、
前記受電端子に対応する前記モデム手段は、前記サージアブソーバ回路と前記給電回路との間においてPLC信号を送受すること、
を特徴とする請求項1または2記載の無停電電源装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007066659A JP5315621B2 (ja) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | 無停電電源装置 |
PCT/JP2008/052563 WO2008111360A1 (ja) | 2007-03-15 | 2008-02-15 | 無停電電源装置 |
CN200880000169XA CN101542868B (zh) | 2007-03-15 | 2008-02-15 | 无断电电源装置 |
US12/299,251 US8138910B2 (en) | 2007-03-15 | 2008-02-15 | Uninterruptible power supply unit |
TW97108255A TW200838092A (en) | 2007-03-15 | 2008-03-10 | Uninterruptible power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007066659A JP5315621B2 (ja) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | 無停電電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008228512A JP2008228512A (ja) | 2008-09-25 |
JP5315621B2 true JP5315621B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=39759303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007066659A Active JP5315621B2 (ja) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | 無停電電源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8138910B2 (ja) |
JP (1) | JP5315621B2 (ja) |
CN (1) | CN101542868B (ja) |
TW (1) | TW200838092A (ja) |
WO (1) | WO2008111360A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8683247B2 (en) * | 2008-06-12 | 2014-03-25 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for controlling power supply to primary processor and portion of peripheral devices by controlling switches in a power/reset module embedded in secondary processor |
TWI425328B (zh) * | 2008-10-03 | 2014-02-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 具有風扇冗餘控制功能之電子設備 |
CN101728867B (zh) * | 2008-10-20 | 2013-09-04 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 无线监控电力系统 |
JP4927065B2 (ja) * | 2008-11-13 | 2012-05-09 | 中国電力株式会社 | 電力タップ |
JP5325564B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-10-23 | 株式会社日立製作所 | マンコンベア監視装置及びマンコンベア |
DE102010063951A1 (de) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Versorgung eines elektrischen Gerätes mit elektronischer Energie |
TW201229738A (en) * | 2011-01-11 | 2012-07-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Power supply system |
US8965596B2 (en) * | 2012-03-02 | 2015-02-24 | Tsmc Solar Ltd. | Solar array with electrical transmission line communication |
US9495822B2 (en) * | 2012-10-24 | 2016-11-15 | Gilbarco Inc. | Retail fueling environment utilizing powered communication over legacy cabling |
EP3001536A4 (en) * | 2013-05-23 | 2016-12-07 | Nec Corp | COMMUNICATION SYSTEM, METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTRIC POWER SUPPLY, AND NON-TRANSIENT COMPUTER READABLE MEDIUM FOR CONTROLLING AN ELECTRICAL POWER SUPPLY |
WO2015004786A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
TWI521903B (zh) * | 2013-11-06 | 2016-02-11 | D Link Corp | Power line network transmitter with noise detection and filtering |
US9829966B2 (en) * | 2014-09-15 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Method for preparing a system for a power loss |
US9495865B2 (en) | 2014-11-24 | 2016-11-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Power-line communications |
GB2538079A (en) * | 2015-05-05 | 2016-11-09 | Control Techniques Ltd | Low capacitance drive with improved immunity |
JP6451708B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2019-01-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用のバックアップ装置 |
US11223227B1 (en) | 2019-07-03 | 2022-01-11 | Capsa Solutions Llc | Medical cart providing data continuity |
CN110445213B (zh) * | 2019-08-13 | 2022-05-17 | 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 | 一种充电管理系统、方法、装置和存储介质 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8400294D0 (en) | 1984-01-06 | 1984-02-08 | Wiggins Teape Group Ltd | Fibre reinforced composite plastics material |
JPS60158229U (ja) * | 1984-03-24 | 1985-10-21 | 株式会社 高見沢サイバネテイツクス | 電源装置 |
JP3292315B2 (ja) * | 1992-10-28 | 2002-06-17 | レシップ株式会社 | 無停電電源供給装置 |
JPH06250939A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-09 | Tokyo Electric Co Ltd | データ処理装置 |
JP2000236587A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Hitachi Ltd | 無停電電源装置及びそれを用いた情報通信システム |
US6917124B2 (en) * | 2000-10-27 | 2005-07-12 | Liebert Corporation | Uninterruptible power supply |
JP2003152764A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 電力線通信システムにおける電力線通信機能付き無停電電源装置及び電力供給方法 |
US7456520B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-11-25 | General Electric Company | Control system, method and product for uninterruptible power supply |
-
2007
- 2007-03-15 JP JP2007066659A patent/JP5315621B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-15 CN CN200880000169XA patent/CN101542868B/zh active Active
- 2008-02-15 WO PCT/JP2008/052563 patent/WO2008111360A1/ja active Application Filing
- 2008-02-15 US US12/299,251 patent/US8138910B2/en active Active
- 2008-03-10 TW TW97108255A patent/TW200838092A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101542868A (zh) | 2009-09-23 |
JP2008228512A (ja) | 2008-09-25 |
CN101542868B (zh) | 2012-06-06 |
US8138910B2 (en) | 2012-03-20 |
WO2008111360A1 (ja) | 2008-09-18 |
TWI373191B (ja) | 2012-09-21 |
US20090102618A1 (en) | 2009-04-23 |
TW200838092A (en) | 2008-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315621B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
EP2759039B1 (en) | Control and protection for parallel uninterruptible power supplies | |
JP5166379B2 (ja) | 電力連携システム | |
AU2012312714B2 (en) | Parallel control and protection for UPS | |
AU2012312715B2 (en) | Fault detection for parallel inverters system | |
JP2003092845A (ja) | 電気装置に電力を供給するシステム及び方法 | |
JP2007241827A (ja) | 無停電電源装置、無停電電源システムおよびシャットダウン処理プログラム | |
JP3920275B2 (ja) | 制御装置、制御システム、機器制御方法及び機器制御プログラム | |
US20130047002A1 (en) | Detection circuit for redundant power supply and detection method thereof | |
US20050144489A1 (en) | Power supply control apparatus, power supply control system, and administration apparatus | |
JP2008268143A (ja) | 蓄電池システム | |
JP2008278666A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPH0549169A (ja) | 電力制御装置 | |
KR101234827B1 (ko) | 공기조화기의 통신이상 진단시스템 및 그 방법 | |
JP2007187406A (ja) | 空気調和システム | |
JP2004080919A (ja) | 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法 | |
JP2009118630A (ja) | リモコン装置及び電源システム | |
JP2007218453A (ja) | 空気調和機制御装置および空気調和機制御方法ならびに空気調和機制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2009031879A (ja) | 伝送通信システム、その電源断通知方法、プログラムおよび伝送装置 | |
JP2007139315A (ja) | 空気調和機制御装置および空気調和機制御方法ならびに空気調和機制御プログラムを記録した記録媒体 | |
CN112367209B (zh) | 一种主控板硬启动处理方法及装置 | |
JP2020022332A (ja) | 車載充電装置 | |
CN112350771B (zh) | 一种主控板软启动处理方法及装置 | |
JP6784939B2 (ja) | ネットワーク機器 | |
JP2005071111A (ja) | アイソレータ及びアイソレータ用アドレス設定器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090311 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100423 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100423 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100507 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5315621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |