JP5311049B2 - プロジェクター - Google Patents
プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5311049B2 JP5311049B2 JP2009217191A JP2009217191A JP5311049B2 JP 5311049 B2 JP5311049 B2 JP 5311049B2 JP 2009217191 A JP2009217191 A JP 2009217191A JP 2009217191 A JP2009217191 A JP 2009217191A JP 5311049 B2 JP5311049 B2 JP 5311049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- gain region
- light emitting
- active layer
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 85
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 170
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000869 ion-assisted deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016525 CuMo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/095—Refractive optical elements
- G02B27/0972—Prisms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/042—Superluminescent diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/83—Electrodes
- H10H20/831—Electrodes characterised by their shape
- H10H20/8316—Multi-layer electrodes comprising at least one discontinuous layer
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/857—Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
発光装置と、
前記発光装置から出射された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
を含み、
発光装置は、
発光素子と、
前記発光素子から出射された光が入射する光学部材と、
を有し、
前記発光素子は、スーパールミネッセントダイオードであって、第1クラッド層と第2クラッド層とに挟まれた活性層を備える積層構造体を有し、
前記活性層のうちの少なくとも一部は、前記活性層の電流経路となる第1利得領域および第2利得領域を構成し、
前記積層構造体において、前記活性層の露出する面のうちの第1面と第2面とは、互いに対向する位置関係であり、
前記第1利得領域は、前記活性層の積層方向から平面視して、直線状に、前記活性層の前記第1面から前記第2面まで、前記第1面の垂線に対して時計回り方向に傾いており、
前記第2利得領域は、前記活性層の積層方向から平面視して、直線状に、前記活性層の前記第1面から前記第2面まで、前記第1面の垂線に対して反時計回り方向に傾いており、
前記光学部材は、前記第1利得領域の前記第2面側の端面、および前記第2利得領域の前記第2面側の端面から出射される光を屈折させて、同じ向きに進む光として出射させる。
前記光学部材から出射される光の進む向きは、前記第2面の垂線方向であることができる。
前記第1利得領域と前記第2利得領域とは、前記第1利得領域の前記第1面側の端面と、前記第2利得領域の前記第1面側の端面とが、前記第1面で重なるV型利得領域を構成し、
前記第1利得領域および前記第2利得領域に生じる光の波長帯において、前記第1面の反射率は、前記第2面の反射率よりも高いことができる。
前記第1利得領域および前記第2利得領域は、複数配列されていることができる。
前記光学部材は、前記発光素子から出射される光の波長に対して透過性を有することができる。
前記光学部材における光の入射領域および出射領域のうちの少なくとも一方は、反射低減部材により覆われていることができる。
前記発光素子は、支持部材に実装され、
前記支持部材の熱伝導率は、前記発光素子の熱伝導率よりも高く、
前記活性層は、前記発光素子のうちの前記支持部材側に設けられていることができる。
前記発光素子は、支持部材に実装され、
前記活性層は、前記発光素子において前記支持部材とは反対側に設けられ、
前記積層構造体は、さらに、基板を有し、
前記活性層と前記支持部材との間に、前記基板が設けられていることができる。
まず、本実施形態に係るプロジェクター10000について、図面を参照しながら説明する。図1は、プロジェクター10000を模式的に示す図である。なお、図1では、便宜上、プロジェクター10000を構成する筐体は省略している。プロジェクター10000は、本発明に係る発光装置を含む。以下では、本発明に係る発光装置として、発光装置1000を用いた例について説明する。
次に、本実施形態に係るプロジェクター10000に用いる発光装置1000について、図面を参照しながら説明する。図2は、発光装置1000を模式的に示す平面図である。図3は、発光装置1000を模式的に示す図2のIII−III線断面図である。
なお、上記式は、活性層108から空気中に第1出射光L1が出射される場合におけるスネルの法則を用いて導出される。上記式は、他の利得領域についても同様に成立する。
これにより、第1屈折光L3の進む向きを第2面109の垂線方向とすることができる。なお、上記式(1)は、第1出射光L1が空気中から光学部材158に入射する場合におけるスネルの法則を用いて導出される。また、上記式(1)より、傾き角θ3は、例えば、
θ3=tan−1{sinθ1/(n−cosθ1)}
と表されることができる。
θ4=tan−1{sinθ2/(n−cosθ2)}
と表されることができる。これにより、第2屈折光L4の進む向きを第2面109の垂線方向とすることができる。なお、θ2は、第2面109の垂線方向に対する第2出射光L2の傾き角である。第1出射光L1の傾き角θ1と、第2出射光L2の傾き角θ2とは、例えば同じである。また、第1入射面162の傾き角θ3と、第2入射面164の傾き角θ4とは、例えば同じである。
次に、本実施形態に係るプロジェクター10000に用いる発光装置1000の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図4および図5は、発光装置1000の製造工程を模式的に示す断面図である。
次に、本実施形態に係るプロジェクターに用いる発光装置の変形例について説明する。以下、変形例に係る発光装置1100,1200,1300,1400,1500,1600において、発光装置1000の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
まず、第1変形例に係る発光装置1100について、図面を参照しながら説明する。図6は、発光装置1100を模式的に示す平面図である。
これにより、第3出射光L5の進む向きを第2面109の垂線方向とすることができる。なお、上記式(2)は、光学部材158から空気中に第3出射光L5が出射される場合におけるスネルの法則を用いて導出される。また、上記式(2)より、傾き角θ5は、例えば、
θ5=tan−1{nsinθ3/(ncosθ3−1)}
と表されることができる。なお、屈折角θ3、光学部材158の屈折率n、および、第2面109の垂線方向(X方向)に対する第1出射光L1の傾き角(入射面165における入射角)θ1は、スネルの法則により、例えば下記式(3)を満たすことができる。
また、第2出射面168は、図6に示すように、活性層108の第2面109に平行な方向に対して、他方の側に傾いている。第2面109に平行な方向に対する第2出射面168の傾き角(鋭角側)をθ6とする。この傾き角θ6は、上述した第1出射面166の傾き角θ5と同様に、例えば、
θ6=tan−1{nsinθ4/(ncosθ4−1)}
と表されることができる。これにより、第4出射光L6の進む向きを第2側面109の垂線方向とすることができる。なお、θ4は、第2側面109の垂線方向に対する第2屈折光L4の傾き角である。第1出射面166の傾き角θ5と、第2出射面168の傾き角θ6は、例えば同じである。
次に、第2変形例に係る発光装置1200について、図面を参照しながら説明する。図7は、発光装置1200を模式的に示す平面図である。
次に、第3変形例に係る発光装置1300について、図面を参照しながら説明する。図8は、発光装置1300を模式的に示す平面図である。
次に、第4変形例に係る発光装置1400について、図面を参照しながら説明する。図9は、発光装置1400を模式的に示す断面図である。なお、図9に示す断面図は、発光装置1000の例における図2に示す断面図に対応している。
次に、第5変形例に係る発光装置1500について、図面を参照しながら説明する。図10は、発光装置1500を模式的に示す断面図である。なお、図10に示す断面図は、発光装置1000の例における図2に示す断面図に対応している。
次に、第6変形例に係る発光装置1600について、図面を参照しながら説明する。図11は、発光装置1600を模式的に示す断面図である。なお、図11に示す断面図は、発光装置1000の例における図2に示す断面図に対応している。
107 第1面、108 活性層、109 第2面、110 第1クラッド層、
112 コンタクト層、114 積層構造体、120 第2電極、122 第1電極、
130 反射部、140 支持部材、142 第1接続部材、143 第2接続部材、
144 端子、146 絶縁部材、147 貫通孔、157 光学部材、
158 光学部材、159 反射低減部材、162 第1入射面、164 第2入射面、
165 入射面、166 第1出射面、168 第2出射面、169 出射面、
170 第1端面、172 第2端面、174 第3端面、176 第4端面、
178 重なり面、180 第1利得領域、182 第2利得領域、
183 V型利得領域、200 発光措置、202 絶縁層、300 発光素子、
311 柱状部、316 絶縁部、
1000,1100,1200,1300,1400,1500,1600 発光装置、
1002 均一化光学系、1002a ホログラム、1002b フィールドレンズ、
1004 液晶ライトバルブ、1006 クロスダイクロイックプリズム、
1008 投写レンズ、1010 スクリーン、10000 プロジェクター
Claims (7)
- 発光装置と、
前記発光装置から出射された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
を含み、
発光装置は、
発光素子と、
前記発光素子から出射された光が入射する光学部材と、
を有し、
前記発光素子は、スーパールミネッセントダイオードであって、第1クラッド層と第2クラッド層とに挟まれた活性層を備える積層構造体を有し、
前記活性層のうちの少なくとも一部は、前記活性層の電流経路となる第1利得領域および第2利得領域を構成し、
前記積層構造体において、前記活性層の露出する面のうちの第1面と第2面とは、互いに対向する位置関係であり、
前記第1利得領域は、前記活性層の積層方向から平面視して、直線状に、前記活性層の前記第1面から前記第2面まで、前記第1面の垂線に対して時計回り方向に傾いており、
前記第2利得領域は、前記活性層の積層方向から平面視して、直線状に、前記活性層の前記第1面から前記第2面まで、前記第1面の垂線に対して反時計回り方向に傾いており、
前記光学部材は、前記第1利得領域の前記第2面側の端面、および前記第2利得領域の前記第2面側の端面から出射される光を屈折させて、同じ向きに進む光として出射させ、
前記第1利得領域と前記第2利得領域とは、前記第1利得領域の前記第1面側の端面と、前記第2利得領域の前記第1面側の端面とが、前記第1面で重なるV型利得領域を構成し、
前記第1利得領域および前記第2利得領域に生じる光の波長帯において、前記第1面の反射率は、前記第2面の反射率よりも高く、
前記第1面には、前記第1利得領域および前記第2利得領域に生じる光を反射する反射部が設けられ、
前記第1利得領域および前記第2利得領域は、前記第1面から前記第2面まで一定の幅で延在して設けられている、プロジェクター。 - 請求項1において、
前記光学部材から出射される光の進む向きは、前記第2面の垂線方向である、プロジェクター。 - 請求項1または2において、
前記第1利得領域および前記第2利得領域は、複数配列されている、プロジェクター。 - 請求項1ないし3のいずれか1項において、
前記光学部材は、前記発光素子から出射される光の波長に対して透過性を有する、プロジェクター。 - 請求項1ないし4のいずれか1項において、
前記光学部材における光の入射領域および出射領域のうちの少なくとも一方は、反射低減部材により覆われている、プロジェクター。 - 請求項1ないし5のいずれか1項において、
前記発光素子は、支持部材に実装され、
前記支持部材の熱伝導率は、前記発光素子の熱伝導率よりも高く、
前記活性層は、前記発光素子において前記支持部材側に設けられている、プロジェクター。 - 請求項1ないし5のいずれか1項において、
前記発光素子は、支持部材に実装され、
前記活性層は、前記発光素子において前記支持部材とは反対側に設けられ、
前記積層構造体は、さらに、基板を有し、
前記活性層と前記支持部材との間に、前記基板が設けられている、プロジェクター。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217191A JP5311049B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | プロジェクター |
US12/879,357 US8540376B2 (en) | 2009-09-18 | 2010-09-10 | Projector |
CN2010102900887A CN102023469B (zh) | 2009-09-18 | 2010-09-17 | 投影机 |
US13/973,469 US8727541B2 (en) | 2009-09-18 | 2013-08-22 | Projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217191A JP5311049B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | プロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011066299A JP2011066299A (ja) | 2011-03-31 |
JP5311049B2 true JP5311049B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=43756367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009217191A Expired - Fee Related JP5311049B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | プロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8540376B2 (ja) |
JP (1) | JP5311049B2 (ja) |
CN (1) | CN102023469B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014132302A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Seiko Epson Corp | 照明装置およびプロジェクター |
CN105074568B (zh) * | 2013-04-16 | 2019-01-08 | 图象公司 | 短屏幕距离中的双投影 |
EP2930420A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-14 | Johnson Controls Automotive Electronics SAS | Head up display projecting visual information onto a screen |
JP7147132B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2022-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2169134B (en) * | 1984-11-16 | 1988-11-16 | Canon Kk | Multibeam emitting device |
JPS61127190A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-14 | Canon Inc | 半導体装置 |
JPH0497206A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-30 | Anritsu Corp | 半導体光素子 |
JPH0983048A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 固体レーザ装置 |
JP4590647B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2010-12-01 | 日東光学株式会社 | 光源装置およびプロジェクタ装置 |
US6542529B1 (en) * | 2000-02-01 | 2003-04-01 | Jds Uniphase Corporation | Folded cavity, broad area laser source |
JP2002072358A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Toshiba Corp | 投写型ディスプレイの照明装置及び投写型ディスプレイ装置 |
JP2002319176A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sony Corp | 光学ピックアップ装置 |
CN100583578C (zh) * | 2002-03-08 | 2010-01-20 | 夏普株式会社 | 光源装置及使用该光源装置的光通信模块 |
KR20060084356A (ko) * | 2003-04-16 | 2006-07-24 | 업스트림 엔지니어링 오와이 | 2d/3d 데이터 프로젝터 |
JP4761848B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 半導体発光装置 |
JP2007165689A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Fujifilm Corp | スーパールミネッセントダイオード |
JP2007273690A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | 光半導体素子、及びこれを備えた波長可変光源 |
JP5411441B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2014-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置 |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009217191A patent/JP5311049B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-10 US US12/879,357 patent/US8540376B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-17 CN CN2010102900887A patent/CN102023469B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-22 US US13/973,469 patent/US8727541B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110069282A1 (en) | 2011-03-24 |
JP2011066299A (ja) | 2011-03-31 |
CN102023469A (zh) | 2011-04-20 |
CN102023469B (zh) | 2012-09-26 |
US8727541B2 (en) | 2014-05-20 |
US8540376B2 (en) | 2013-09-24 |
US20130342815A1 (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8662680B2 (en) | Projector with super luminescent diode | |
JP2013235987A (ja) | 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター | |
JP5387845B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP5311049B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5299251B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2011065050A (ja) | プロジェクター | |
JP5429479B2 (ja) | 発光装置、およびプロジェクター | |
JP5359817B2 (ja) | 発光装置、およびプロジェクター | |
JP5447799B2 (ja) | 発光装置およびその駆動方法、並びに、プロジェクター | |
JP5411441B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5304540B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
CN104425693A (zh) | 发光装置以及投影仪 | |
JP2011108740A (ja) | 発光素子およびその製造方法、並びに、プロジェクター | |
JP5344173B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP5305030B2 (ja) | 発光素子、発光装置、およびプロジェクター | |
JP5471238B2 (ja) | 発光素子、発光装置、およびプロジェクター | |
JP5930003B2 (ja) | 発光装置、照明装置、およびプロジェクター | |
JP2012244028A (ja) | 発光装置及びプロジェクター | |
JP2011066137A (ja) | プロジェクター | |
JP2011103320A (ja) | 発光素子、およびプロジェクター | |
JP2011086867A (ja) | 発光素子、およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5311049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |