JP5308444B2 - 合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス - Google Patents
合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5308444B2 JP5308444B2 JP2010523218A JP2010523218A JP5308444B2 JP 5308444 B2 JP5308444 B2 JP 5308444B2 JP 2010523218 A JP2010523218 A JP 2010523218A JP 2010523218 A JP2010523218 A JP 2010523218A JP 5308444 B2 JP5308444 B2 JP 5308444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyvinyl acetal
- laminated glass
- interlayer film
- anhydrous zinc
- zinc antimonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C27/00—Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
- C03C27/06—Joining glass to glass by processes other than fusing
- C03C27/10—Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10614—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
- B32B17/10633—Infrared radiation absorbing or reflecting agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10688—Adjustment of the adherence to the glass layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K3/2279—Oxides; Hydroxides of metals of antimony
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/14—Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
n:アセタール化に用いたアルデヒドの種類(整数)
k(n):アルデヒド残基Rnを含むアセタール単位の割合(モル比)
l:ポリビニルアルコール単位の割合(モル比)
m:ポリビニルアセテート単位の割合(モル比)
ただし、k(1)+k(2)+・・・+k(n)+l+m=1であり、R1、R2、・・・・Rnはアセタール化反応に用いたアルデヒドの残基を示す。また、一般式(I)の構造において、各単位の配列の仕方は特に制限されず、ブロック的であっても、ランダム的であってもよい。
アセタール化度(モル%)=[(k(1)+k(2)+・・・+k(n))×2]/[(k(1)+k(2)+・・・+k(n))×2+l+m]×100
Si(OR1)aR2 b (II)
[式(II)中、R1はアルキル基を表し、R2は、アルキル基、ポリオキシアルキレン基、フェニル基、スチリル基、(メタ)アクリロキシ基、エポキシ基、ビニル基、イソシアネート基、メルカプト基、ウレイド基を含む有機基を表す。aは1〜3の整数を表し、bは1〜3の整数を表す。但し、a+bは4である。]
日立製作所株式会社製の分光光度計「UV−4100」を用い、作製した合わせガラスについて、波長領域280〜2500nmの透過率を測定した。そして、JIS R3106に準じ、380〜780nmまでの可視光透過率(%)を求めた。また、JIS R3106記載の重価係数を用いて300〜2500nmまでの日射透過率(%)を求めた。
JIS K7105に準じて、作製した合わせガラスのヘイズ(%)を求めた。
中間膜のガラス接着性の評価は、特表2001−526165号公報に記載の方法に従い、圧縮せん断強度を測定することによって行った。図1に示す圧縮せん断試験装置1を用いて、合わせガラス2の圧縮せん断試験を実施した。試料とする合わせガラス2を寸法26mm×24mmに切断し、上側治具3と下側治具4の間に角度45°で装着し、上側治具3に正確に垂直方向下向きの力を作用させた。このとき、下側治具4は、水平方向に移動可能になっている。ガラス5から中間膜6がせん断するために必要な最大力を試料面積で割ることにより圧縮せん断強度(N/mm2)を測定し、5回の測定値の平均値を得た。合わせガラス2の作製直後に23℃、相対湿度50%の雰囲気に4時間保管したサンプルについての圧縮せん断強度(s1)と、100℃で100時間熱処理した後のサンプルを、23℃、相対湿度50%の雰囲気に4時間保管したサンプルについての圧縮せん断強度(s2)とを測定した。
株式会社日立ハイテクノロジーズ製透過型電子顕微鏡(TEM)「H−800NA」を用いて、合わせガラス用中間膜の断面の写真を撮影した。その写真から任意に50個の無水アンチモン酸亜鉛(B)の微粒子を選び、それぞれ実測し、その長径の平均値を平均粒子径(nm)とした。ただし、5nm未満の粒子は、写真のコントラスト斑と区別がつかないため、測定の対象外とした。
電磁波シールド効果測定法(関西電子工業振興センター法)により、10MHz〜1GHzの周波数領域での反射損失値を測定し、厚さ2mmのガラス単板から得られる値と比較した。測定周波領域全体を比較し、その差(ΔdB)を以下の基準で判定することにより電磁波透過性を評価した。
A:ΔdBが5dB以内(合格)
B:ΔdBが5dBを超える
[分散液の作製]
ZnO/Sb2O5モル比が0.8〜1.2である無水アンチモン酸亜鉛(B)の60重量%メタノール分散液(日産化学株式会社製「CX−Z693M−F」)をビーズミルにて粉砕処理して、分散液(d1)を得た。分散液(d1)0.6gに、10重量%のポリビニルブチラール(A1)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1000、アセタール化度70モル%)が溶解したエタノール溶液7.2gを攪拌しながら加え、分散液(d2)を得た。さらに、分散液(d2)を攪拌しながら、可塑剤(C)としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(以下、3G8と略す)15.2gを添加し、無水アンチモン酸亜鉛(B)が分散し、ポリビニルブチラール(A1)と可塑剤(C)が溶解した分散液(d3)を得た。
以上のようにして調製した分散液(d3)をポリビニルブチラール(A2)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1700、アセタール化度72モル%)40gに添加し混合した。この混合物をラボプラストミルで、170℃にて混練した後、プレス機で、140℃、5分間プレス成形することにより、厚さ1mmの合わせガラス用中間膜を作製した。サンプル作製条件を表1に示す。表1中、PVBはポリビニルブチラールを示し、Pnは粘度平均重合度を示す。
得られた合わせガラス用中間膜を2mm厚のガラス(Saint Gobain社製、Planilux Clear)2枚を用いて挟んだ後、減圧下、140℃で90分保持することにより、合わせガラスを作製した。
得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に添加したポリビニルブチラール(A1)の代わりに、ポリビニルブチラール(A1)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1700、アセタール化度72モル%)を添加したこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に添加するエタノール溶液のポリビニルブチラール(A1)の濃度を5重量%とし、該エタノール溶液を14.4g加えたこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に添加するエタノール溶液のポリビニルブチラール(A1)の濃度を20重量%とし、該エタノール溶液を7.2g加えたこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に添加する10重量%のポリビニルブチラール(A1)が溶解したエタノール溶液の添加量を3.6gにした以外は、実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1と同様にして作製した分散液(d2)を攪拌しながら、可塑剤(C)として3G8を5.2g添加し、無水アンチモン酸亜鉛(B)が分散し、ポリビニルブチラール(A1)と可塑剤(C)が溶解した分散液(d3)を得た。分散液(d3)を、可塑剤(C)10g、酢酸マグネシウムの25重量%水溶液0.18g、酢酸カリウムの25重量%水溶液0.09gとポリビニルブチラール(A2)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1700、アセタール化度72モル%)40gからなる混合物と混合した。得られた混合物を実施例1と同様に成形し、サンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1と同様にして作製した分散液(d1)0.27gに、10重量%のポリビニルブチラール(A1)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1000、アセタール化度70モル%)が溶解したエタノール溶液3.2gを攪拌しながら加え、分散液(d2)を得た。分散液(d2)を、可塑剤(C)15.2gとポリビニルブチラール(A2)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1700、アセタール化度72モル%)40gからなる混合物と混合した。得られた混合物を実施例1と同様に成形し、サンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1と同様にして作製した分散液(d1)0.27gに、10重量%のポリビニルブチラール(A1)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1000、アセタール化度70モル%)が溶解したエタノール溶液3.2gを攪拌しながら加え、分散液(d2)を得た。さらに、分散液(d2)を攪拌しながら、可塑剤(C)として3G8を5.2g添加し、無水アンチモン酸亜鉛(B)が分散し、ポリビニルブチラール(A1)と可塑剤(C)が溶解した分散液(d3)を得た。分散液(d3)を、可塑剤(C)10g、酢酸マグネシウムの25重量%水溶液0.54g、酢酸カリウムの25重量%水溶液0.27gとポリビニルブチラール(A2)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1700、アセタール化度72モル%)40gからなる混合物と混合した。得られた混合物を実施例1と同様に成形し、サンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、無水アンチモン酸亜鉛(B)のメタノール分散液を使用しなかったこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、ポリビニルブチラール(A1)のエタノール溶液を添加しなかったこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に添加したポリビニルブチラール(A1)の代わりに、ポリビニルブチラール(A1)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度380、アセタール化度72モル%)を添加したこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に添加したポリビニルブチラール(A1)の代わりに、ポリビニルブチラール(A1)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1000、アセタール化度62モル%)を添加したこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、無水アンチモン酸亜鉛(B)の分散液(d1)を調製する際に、ビーズミルによる粉砕処理を実施しなかったこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に、ポリビニルブチラール(A1)の粉末0.72gをエタノールに溶解させずに、直接無水アンチモン酸亜鉛(B)の分散液(d1)に添加したこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
実施例1において、分散液(d2)を調製する際に、ポリビニルブチラール(A1)のエタノール溶液を添加する代わりに、界面活性剤として第一工業製薬株式会社製リン酸エステル「A213B」0.36gが溶解したエタノール溶液を7.2g加えたこと以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。サンプル作製条件について表1に示す。リンの含有量をサーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製ICP発光分析装置「IRIS−AP」によって測定したところ、2000ppmであった。また、得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
ZnO/Sb2O5モル比が0.8〜1.2である無水アンチモン酸亜鉛(B)の60重量%メタノール分散液(日産化学株式会社製「CX−Z693M−F」)をビーズミルにて粉砕処理して分散液(d1)を得た。得られた分散液(d1)0.6gにエタノールを3g加えてから、さらにシランカップリング剤であるフェニルトリエトキシシラン(信越シリコーン社製「KBM903」)0.036gを添加した。得られた溶液を80℃、1時間熱処理した後、遠心分離により溶媒を除去した。さらに、150℃で熱処理することにより、フェニルトリエトキシシランの脱水縮合物で表面が処理された無水アンチモン酸亜鉛(B)の粒子を得た。その粒子を、15.2gの3G8と0.2gのキシレンが混合した溶媒中に分散させた。得られた分散液を、ポリビニルブチラール(A2)(原料ポリビニルアルコールの粘度平均重合度1700、アセタール化度72モル%)40gに添加し混合した。この混合物をラボプラストミルで、170℃にて混練した後、プレス機で、140℃、5分間プレス成形することにより、厚さ1mmの合わせガラス用中間膜を作製した。サンプル作製条件について表1に示す。また、さらに実施例1と同様に合わせガラスを作製した。ケイ素の含有量をサーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製ICP発光分析装置「IRIS−AP」によって測定したところ、650ppmであった。得られた合わせガラス用中間膜および合わせガラスについて性能を評価した結果を表2に示す。
2 合わせガラス
3 上側治具
4 下側治具
5 ガラス
6 中間膜
Claims (17)
- ポリビニルアセタール(A)、無水アンチモン酸亜鉛(B)及び可塑剤(C)を含有する樹脂組成物からなる合わせガラス用中間膜であって、ZnO/Sb2O5モル比が0.8〜1.2である無水アンチモン酸亜鉛(B)が樹脂組成物中に平均粒子径60nm以下で分散していることを特徴とする合わせガラス用中間膜。
- 無水アンチモン酸亜鉛(B)が樹脂組成物中に平均粒子径30nm以下で分散している請求項1記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記樹脂組成物が、ポリビニルアセタール(A)100重量部に対して、無水アンチモン酸亜鉛(B)を0.1〜3重量部、可塑剤(C)を20〜100重量部含有する請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
- ポリビニルアセタール(A)が、ポリビニルアセタール(A1)及びポリビニルアセタール(A2)からなり、ポリビニルアセタール(A2)の原料のポリビニルアルコールの粘度平均重合度が、ポリビニルアセタール(A1)の原料のポリビニルアルコールの粘度平均重合度よりも高く、ポリビニルアセタール(A1)とポリビニルアセタール(A2)の重量比(A1/A2)が0.2/100〜10/100である請求項1〜3のいずれか記載の合わせガラス用中間膜。
- ポリビニルアセタール(A1)とポリビニルアセタール(A2)のアセタール化度の差が8モル%以下であり、ポリビニルアセタール(A1)の原料のポリビニルアルコールの粘度平均重合度が600〜1500である請求項4記載の合わせガラス用中間膜。
- 請求項1〜5のいずれか記載の合わせガラス用中間膜を用いて複数のガラス板を接着してなる合わせガラス。
- 波長領域380〜780nmでの可視光透過率が70%以上であり、かつ、波長領域300nm〜2500nmでの日射透過率が70%以下である請求項6記載の合わせガラス。
- ヘイズが1.5%以下である請求項6又は7記載の合わせガラス。
- 接着直後の圧縮せん断強度(s1)が5N/mm2以上であり、かつ、100℃、100時間熱処理後の圧縮せん断強度(s2)と圧縮せん断強度(s1)の比(s2/s1)が0.8〜1.2である請求項6〜8のいずれか記載の合わせガラス。
- 接着直後の圧縮せん断強度(s1)が10N/mm2以上である請求項9記載の合わせガラス。
- ポリビニルアセタール(A1)、無水アンチモン酸亜鉛(B)、可塑剤(C)及び有機溶媒(D)を含有し、ポリビニルアセタール(A1)が溶解した分散液(d3)を予め調製してから、分散液(d3)をポリビニルアセタール(A2)と溶融混合し、フィルム状に成形することを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
- ポリビニルアセタール(A1)、無水アンチモン酸亜鉛(B)及び有機溶媒(D)を含有し、ポリビニルアセタール(A1)が溶解した分散液(d2)を予め調製してから、分散液(d2)と可塑剤(C)を混合して分散液(d3)を調製する請求項11記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
- 無水アンチモン酸亜鉛(B)及び有機溶媒(D)を含有する分散液(d1)とポリビニルアセタール(A1)とを混合して分散液(d2)を調製する請求項12記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
- 無水アンチモン酸亜鉛(B)及び有機溶媒(D)を含有する分散液(d1)、ポリビニルアセタール(A1)、無水アンチモン酸亜鉛(B)及び有機溶媒(D)を含有しポリビニルアセタール(A1)が溶解した分散液(d2)、及び分散液(d3)の少なくともいずれかに対して粉砕処理を施す請求項11〜13のいずれか記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
- ポリビニルアセタール(A1)が、粘度平均重合度が600〜2500のポリビニルアルコールをアセタール化して得られたものである請求項11〜14のいずれか記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
- ポリビニルアセタール(A1)とポリビニルアセタール(A2)のアセタール化度の差が8モル%以下である請求項11〜15のいずれか記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
- ポリビニルアセタール(A1)とポリビニルアセタール(A2)の重量比(A1/A2)が0.2/100〜10/100である請求項11〜16のいずれか記載の合わせガラス用中間膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010523218A JP5308444B2 (ja) | 2007-12-18 | 2008-12-11 | 合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326488 | 2007-12-18 | ||
JP2007326488 | 2007-12-18 | ||
JP2010523218A JP5308444B2 (ja) | 2007-12-18 | 2008-12-11 | 合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス |
PCT/JP2008/073126 WO2009078471A1 (en) | 2007-12-18 | 2008-12-11 | Interlayer film for laminated glass, method for manufacturing the same, and laminated glass containing the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011506236A JP2011506236A (ja) | 2011-03-03 |
JP2011506236A5 JP2011506236A5 (ja) | 2011-10-27 |
JP5308444B2 true JP5308444B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=40427902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523218A Expired - Fee Related JP5308444B2 (ja) | 2007-12-18 | 2008-12-11 | 合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110229714A1 (ja) |
EP (1) | EP2234807B1 (ja) |
JP (1) | JP5308444B2 (ja) |
KR (1) | KR20100098562A (ja) |
CN (1) | CN101903172A (ja) |
AT (1) | ATE512792T1 (ja) |
ES (1) | ES2365590T3 (ja) |
PL (1) | PL2234807T3 (ja) |
TW (1) | TW200934739A (ja) |
WO (1) | WO2009078471A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009001939A1 (de) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Kuraray Europe Gmbh | Folie für Verbundsicherheitsglas mit IR-absorbierenden Eigenschaften |
JP5496807B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2014-05-21 | 株式会社クラレ | 合わせガラス用中間膜、その製造方法およびそれを用いた合わせガラス |
JP5155497B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2013-03-06 | 株式会社クラレ | ポリビニルアセタール系樹脂フィルムおよびそれを用いた多層構造体 |
KR102040865B1 (ko) * | 2013-01-03 | 2019-11-06 | 주식회사 케이씨씨 | 내충격성 및 내마모성이 개선된 접합유리 |
CN105228828B (zh) * | 2013-05-22 | 2017-07-28 | 株式会社可乐丽 | 层叠体 |
KR101492967B1 (ko) * | 2013-07-09 | 2015-02-12 | 에스케이씨 주식회사 | 유리접합력 조절이 용이한 폴리비닐아세탈 필름 |
EP3109213B1 (en) * | 2014-02-18 | 2022-12-21 | Kuraray Europe GmbH | Interlayer film for laminated glass |
WO2015125932A1 (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
EP3109212B1 (en) * | 2014-02-20 | 2020-12-16 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Intermediate film for laminated glass, and laminated glass |
JP6505597B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-04-24 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス |
US20170015800A1 (en) * | 2014-03-31 | 2017-01-19 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Interlayer film for laminated glass, and laminated glass |
BR112017004154B1 (pt) | 2014-09-12 | 2022-05-17 | Sekisui Chemical Co., Ltd | Intercamada para vidro laminado, e vidro laminado |
CN108137402A (zh) * | 2015-09-28 | 2018-06-08 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃 |
JP6872158B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-05-19 | Agc株式会社 | 遮音板 |
JP6868191B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-05-12 | Agc株式会社 | 遮音板 |
CN110294910B (zh) * | 2019-07-08 | 2022-04-15 | 秦皇岛祥祺新材料科技有限公司 | 一种高温水溶型聚乙烯醇母粒及其制备方法 |
WO2024076953A1 (en) * | 2022-10-04 | 2024-04-11 | Eastman Chemical Company | High refractive index polyvinyl acetal resins modified with cyclic aldehydes |
CN118324953A (zh) * | 2023-01-10 | 2024-07-12 | 浙江德斯泰新材料股份有限公司 | 光伏用高流动性聚乙烯醇缩醛树脂及其制备方法和在光伏封装膜中的应用 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3909876A1 (de) * | 1989-03-25 | 1990-09-27 | Huels Troisdorf | Formmasse zur herstellung von folien fuer verbundsicherheitsscheiben |
JP3221132B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2001-10-22 | 日産化学工業株式会社 | 導電性粒子及びその製造法 |
US5368995A (en) * | 1994-04-22 | 1994-11-29 | Eastman Kodak Company | Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing particles of a metal antimonate |
US5457013A (en) * | 1994-04-22 | 1995-10-10 | Eastman Kodak Company | Imaging element comprising a transparent magnetic layer and an electrically-conductive layer containing particles of a metal antimonate |
JP3154645B2 (ja) * | 1995-01-23 | 2001-04-09 | セントラル硝子株式会社 | 自動車用合せガラス |
JP3746824B2 (ja) * | 1996-01-30 | 2006-02-15 | 株式会社クレハ | 可視域外光線吸収体 |
DE19756274A1 (de) * | 1997-12-18 | 1999-06-24 | Huels Troisdorf | Weichmacherhaltige Folie aus teilacetalisierten Polyvinylalkoholen |
KR100458923B1 (ko) * | 2000-03-02 | 2004-12-03 | 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 | 합판 유리용 중간막 및 합판 유리 |
JP2001261383A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2002293583A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
TW570871B (en) * | 2001-07-26 | 2004-01-11 | Sekisui Chemical Co Ltd | Laminated glass-use intermediate film and laminated glass |
DE10162338A1 (de) * | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Huels Troisdorf | Folie für Verbundsicherheitsscheiben mit verringerter Eigenklebrigkeit |
JP2003261360A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP3982466B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | 熱線遮蔽成分分散体とその製造方法およびこの分散体を用いて得られる熱線遮蔽膜形成用塗布液と熱線遮蔽膜並びに熱線遮蔽樹脂成形体 |
US6689546B1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-02-10 | Eastman Kodak Company | Thermally developable materials containing backside conductive layers |
JP4512940B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2010-07-28 | 三菱マテリアル株式会社 | 錫ドープ酸化インジウム微粒子分散液とその製造方法、および該分散液を用いた熱線遮蔽性を有する合わせガラス用中間膜、ならびにその合わせガラス |
US7718708B2 (en) * | 2004-04-21 | 2010-05-18 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Anhydrous zinc antimonate sol and process for producing same |
US7625634B2 (en) * | 2004-07-06 | 2009-12-01 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Interlayer film for laminated glass and laminated glass |
CN100436529C (zh) * | 2005-01-25 | 2008-11-26 | 武汉理工大学 | 一种提高有机聚合物与铁性无机复合材料性能的方法 |
JP5249494B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2013-07-31 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス |
-
2008
- 2008-12-11 JP JP2010523218A patent/JP5308444B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-11 EP EP08863126A patent/EP2234807B1/en not_active Not-in-force
- 2008-12-11 KR KR1020107015739A patent/KR20100098562A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-11 WO PCT/JP2008/073126 patent/WO2009078471A1/en active Application Filing
- 2008-12-11 PL PL08863126T patent/PL2234807T3/pl unknown
- 2008-12-11 CN CN2008801213826A patent/CN101903172A/zh active Pending
- 2008-12-11 US US12/808,956 patent/US20110229714A1/en not_active Abandoned
- 2008-12-11 AT AT08863126T patent/ATE512792T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-12-11 ES ES08863126T patent/ES2365590T3/es active Active
- 2008-12-17 TW TW097149090A patent/TW200934739A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE512792T1 (de) | 2011-07-15 |
JP2011506236A (ja) | 2011-03-03 |
ES2365590T3 (es) | 2011-10-07 |
KR20100098562A (ko) | 2010-09-07 |
US20110229714A1 (en) | 2011-09-22 |
EP2234807B1 (en) | 2011-06-15 |
EP2234807A1 (en) | 2010-10-06 |
TW200934739A (en) | 2009-08-16 |
CN101903172A (zh) | 2010-12-01 |
WO2009078471A1 (en) | 2009-06-25 |
PL2234807T3 (pl) | 2012-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5308444B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス | |
JP5496807B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜、その製造方法およびそれを用いた合わせガラス | |
EP1785404B1 (en) | Intermediate film for laminated glass and laminated glass | |
KR100491571B1 (ko) | 합판 유리용 중간층 필름 및 합판 유리 | |
CN1898174B (zh) | 掺锡氧化铟微粒子分散液及其制造方法、及采用了该分散液的具有热线屏蔽性的夹层玻璃用中间膜、以及其夹层玻璃 | |
JP5203945B2 (ja) | 太陽光制御積層物 | |
JP5050137B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜、その製造方法およびそれを用いた合わせガラス | |
CN104487397B (zh) | 热线遮蔽用夹层结构体 | |
US20180044228A1 (en) | Heat ray-shielding film, heat ray-shielding laminated transparent base material, heat ray-shielding resin sheet material, automobile and building | |
JPWO2008105380A1 (ja) | フィルム及びそれからなる合わせガラス用中間膜 | |
JP3897519B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス | |
KR20140098240A (ko) | 열선 차폐막, 열선 차폐 적층 투명기재, 및 상기 열선 차폐 적층 투명기재가 창문재로서 탑재되어 있는 자동차, 및 상기 열선 차폐 적층 투명기재가 창문재로서 사용되어 있는 건축물 | |
JP2003252655A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2007045636A (ja) | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス | |
JP2003252656A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2004075400A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2016135873A (ja) | 熱線遮蔽膜製造用の組成物とその製造方法、熱線遮蔽膜の製造方法および熱線遮蔽合わせ透明基材の製造方法 | |
CN101668715A (zh) | 膜及包含该膜的夹层玻璃用中间膜 | |
JP2003261361A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2010285305A (ja) | 合わせガラス用中間膜、その製造方法及びそれを用いた合わせガラス | |
JP2001261383A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2003261360A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2004075433A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5308444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |