JP5304712B2 - 炭化珪素単結晶ウェハ - Google Patents
炭化珪素単結晶ウェハ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5304712B2 JP5304712B2 JP2010088711A JP2010088711A JP5304712B2 JP 5304712 B2 JP5304712 B2 JP 5304712B2 JP 2010088711 A JP2010088711 A JP 2010088711A JP 2010088711 A JP2010088711 A JP 2010088711A JP 5304712 B2 JP5304712 B2 JP 5304712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- single crystal
- diameter
- center
- sic single
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
デバイス作製工程におけるリソグラフプロセスで正しく焦点を結ぶことができず、1枚のウェハから得られる良好なデバイスの歩留まりが低くなるという問題が生じる。
(1)口径100mm以上の炭化珪素単結晶ウェハであって、
ウェハ面内における高低差で表される反り量が、口径100mmのウェハ換算比(反り量/ウェハ口径)で60μm/100mm以下であり、かつ、
ウェハ中心における<0001>結晶方位に対して、以下の4つの測定点での<0001>結晶方位のずれが、いずれも±1000秒以内であることを特徴とする炭化珪素単結晶ウェハ。
測定点a1 :ウェハ外周からウェハ中心に向かって2mm内側の位置
測定点a2 :測定点a1とウェハ中心とを結んだ線分の中点にあたる位置
測定点a1':ウェハ直径上にあって、ウェハ中心をはさんで測定点a1と左右対称になる位置
測定点a2':ウェハ直径上にあって、ウェハ中心をはさんで測定点a2と左右対称になる位置
(2)ウェハ中心での<0001>結晶方位を基準にした前記4つの測定点での<0001>結晶方位のずれを、ウェハ中心から各測定点までの距離に基づきプロットし、得られたグラフの線形近似式の傾きから求めた平均ピークシフト値が、20秒/mm以下である(1)に記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
(3)反り量に関する換算比(反り量/ウェハ口径)が40μm/100mm以下である(1)又は(2)に記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
(4)種結晶を用いた昇華再結晶法により得られた炭化珪素単結晶インゴットから切り出されたものである(1)〜(3)のいずれかに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
(5)4°オフウェハの転位に相当するエッチピットの密度が5.0×104cm-2以下である(1)〜(4)のいずれかに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
(6)エッジ除外領域を除いたウェハ面内が単一のポリタイプで構成される(1)〜(5)のいずれかに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
測定点a1 :ウェハ外周からウェハ中心に向かって2mm内側の位置
測定点a2 :測定点a1とウェハ中心とを結んだ線分の中点にあたる位置
測定点a1':ウェハ直径上にあって、ウェハ中心をはさんで測定点a1と左右対称になる位置
測定点a2':ウェハ直径上にあって、ウェハ中心をはさんで測定点a2と左右対称になる位置
図6は、本発明の実施例、及び比較例に係るSiC単結晶ウェハを作製するためのSiC単結晶インゴットの製造に用いた、改良型レーリー法による単結晶成長の装置である。結晶成長は、昇華原料2を誘導加熱により昇華させ、種結晶1上に再結晶させることにより行われる。種結晶1は、黒鉛蓋4の内面に取り付けられており、昇華原料2は黒鉛坩堝3の内部に充填される。この黒鉛坩堝3、及び黒鉛蓋4は、熱シールドのために断熱材7で被膜され、二重石英管5内部の黒鉛支持棒6の上に設置される。石英管5の内部を、真空排気装置11を用いて1.0×10-4Pa未満まで真空排気した後、純度99.9999%以上の高純度Arガスを、配管9を介してマスフローコントローラ10で制御しながら流入させ、石英管内圧力を80kPaに保ちながらワークコイル8に高周波電流を流し、黒鉛坩堝下部を目標温度である2400℃まで上昇させる。窒素ガス(N2)も同様に、配管9を介してマスフローコントローラ10で制御しながら流入させ、雰囲気ガス中の窒素分圧を制御して、SiC結晶中に取り込まれる窒素元素の濃度を調整した。坩堝温度の計測は、坩堝上部及び下部の黒鉛製フェルト7に直径2〜15mmの光路を設けて二色温度計により行う。坩堝上部温度を種結晶温度、坩堝下部温度を原料温度とした。その後、石英管内圧力を成長圧力である0.8kPa〜3.9kPaまで約15分かけて減圧し、この状態を60〜80時間維持して結晶成長を実施した。
口径100mmウェハ作製用のSiC単結晶インゴット(A種)は、以下の条件で育成した。先ず、種結晶1として、口径101mmの(0001)面を有した、4Hの単一ポリタイプで構成されたSiC単結晶ウェハを使用した。成長圧力は1.33kPaであり、窒素ガスの分圧は180Paから65Paである。窒素分圧は成長時間によって変化させた。成長時間は60時間である。こうして得られたSiC単結晶インゴットは、一例として、口径が104.8mm、高さは32.8mmであった。このようにして、口径100mmウェハ作製用のSiC単結晶インゴットを合計14個製造した。
続いて、口径100mmウェハ作製用のSiC単結晶インゴット(B種)を育成した。育成条件は、坩堝構造、コイルと坩堝の相対位置をA種の製造条件から変更することにより、インゴットの面内温度勾配を、計算上、2℃/cm大きくなるように、インゴット外周部の温度を上げる条件にて行った以外は、A種と同様である。こうして得られたSiC単結晶インゴットは、一例として、口径が106.1mm、高さは29.6mmであった。このようにして、口径100mmウェハ作製用のSiC単結晶インゴットを、合計4個製造した。
口径125mmウェハ作製用の単結晶インゴットは、以下の条件で育成した。先ず、種結晶1として、口径127mmの(0001)面を有した、4Hの単一ポリタイプで構成されたSiC単結晶ウェハを使用した。成長圧力は1.33kPaであり、窒素ガスの分圧は160Paから70Paである。窒素分圧は成長時間によって変化させた。成長時間は80時間である。こうして得られたSiC単結晶インゴットは、一例として、口径が129mm、高さは37mmであった。口径125mmウェハ作製用のSiC単結晶インゴットは合計4個製造した。
まず、前述の100mmウェハ作製用インゴット(A種)のうちの1つに、以下のようにしてアニール処理を施した。その際、アニール処理用の加熱装置として、図1に示した単結晶成長装置と同等の誘導加熱炉を用い、黒鉛坩堝内部にインゴットを配置してアニール処理を行った。なお、アニール処理においてインゴット全体が等温に近い条件となるように、黒鉛坩堝と黒鉛坩堝周辺に設置された断熱材については、数値計算手法を用いて設計を行っており、アニール処理の目的に合わせて、インゴットを配置する空間の温度勾配ができるだけ小さくなるよう設計した。計算上、この坩堝の内部に配置してアニール温度に加熱されたインゴット内部の温度勾配は、2℃/cm以下である。
前述の125mmウェハ作製用インゴットの1つにアニール処理を施した。アニール用の加熱装置と坩堝等は実施例1と同じであり、アニールに先立つ真空、ガス置換も実施例1と同様である。そして、以下のようにした以外は実施例1と同様にしてSiC単結晶ウェハを得た。
前述の100mmウェハ作製用インゴット(A種)の1つにアニール処理を施した。アニール用の加熱装置と坩堝等は実施例1と同じであり、アニールに先立つ真空、ガス置換も実施例1と同様である。そして、以下のようにした以外は実施例1と同様にしてSiC単結晶ウェハを得た。
前述の100mmウェハ作製用インゴット(A種)の一つから、アニール処理を施さずに加工してウェハを作製した。ウェハの切り出し厚さは実施例1と同様に500μmであり、研磨して両面を鏡面に仕上げた。仕上がり後のSiC単結晶ウェハの口径は99.9mmであり、厚さは390μmであった。研磨後のSiC単結晶ウェハの反りを実施例1と同様にして調べたところ、反りは189μmであり、口径100mmのウェハ換算比(反り量/ウェハ口径)で189.2μm/100mmであった。
前述の125mmウェハ作製用インゴットから、アニール処理を施さずに加工して厚いウェハを作製した。ウェハの切り出し厚さは2000μmである。研磨して両面を鏡面に仕上げたところ、仕上がり後のSiC単結晶ウェハの口径は125.0mmであり、厚さは約1870μmであった。研磨後のSiC単結晶ウェハの反りを実施例1と同様にして調べたところ、反りは29μmであり、口径100mmのウェハ換算比(反り量/ウェハ口径)で23.2μm/100mmであった。
前述の100mmウェハ作製用インゴット(A種)の1つにアニール処理を施した。アニール用の加熱装置と坩堝等は実施例1と同じであり、アニールに先立つ真空、ガス置換も実施例1と同様である。そして、以下のようにした以外は実施例1と同様にしてSiC単結晶ウェハを得た。
前述の100mmウェハ作製用インゴット(B種)の一つから、比較例1と同様にアニール処理を施さずに加工してウェハを作製した。ウェハの切り出し厚さは実施例1と同様に500μmであり、研磨して両面を鏡面に仕上げた。仕上がり後のSiC単結晶ウェハの口径は100.0mmであり、厚さは385μmであった。研磨後のSiC単結晶ウェハの反りを実施例1と同様にして調べたところ、反りは234μmであり、口径100mmのウェハ換算比(反り量/ウェハ口径)で234.0μm/100mmであった。
前述の100mmウェハ作製用インゴット(B種)の1つにアニール処理を施した。アニール用の加熱装置と坩堝、およびアニール雰囲気、アニール温度条件は実施例1と同じであり、アニールに先立つ真空、ガス置換も実施例1と同様である。
2:昇華原料
3:黒鉛坩堝
4:黒鉛蓋
5:二重石英管
6:支持棒
7:黒鉛製フェルト
8:ワークコイル
9:高純度Arガス配管
10:高純度Arガス用マスフローコントローラ
11:真空排気装置
12:SiC単結晶ウェハ
13:X線照射機器
14:X線検出機器
Claims (6)
- 口径100mm以上の炭化珪素単結晶ウェハであって、
ウェハ面内における高低差で表される反り量が、口径100mmのウェハ換算比(反り量/ウェハ口径)で60μm/100mm以下であり、かつ、
ウェハ中心における<0001>結晶方位に対して、以下の4つの測定点での<0001>結晶方位のずれが、いずれも±1000秒以内であることを特徴とする炭化珪素単結晶ウェハ。
測定点a1 :ウェハ外周からウェハ中心に向かって2mm内側の位置
測定点a2 :測定点a1とウェハ中心とを結んだ線分の中点にあたる位置
測定点a1':ウェハ直径上にあって、ウェハ中心をはさんで測定点a1と左右対称になる位置
測定点a2':ウェハ直径上にあって、ウェハ中心をはさんで測定点a2と左右対称になる位置 - ウェハ中心での<0001>結晶方位を基準にした前記4つの測定点での<0001>結晶方位のずれを、ウェハ中心から各測定点までの距離に基づきプロットし、得られたグラフの線形近似式の傾きから求めた平均ピークシフト値が、20秒/mm以下である請求項1に記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
- 反り量に関する換算比(反り量/ウェハ口径)が40μm/100mm以下である請求項1又は2に記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
- 種結晶を用いた昇華再結晶法により得られた炭化珪素単結晶インゴットから切り出されたものである請求項1〜3のいずれかに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
- 4°オフウェハの転位に相当するエッチピットの密度が5.0×104cm-2以下である請求項1〜4のいずれかに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
- エッジ除外領域を除いたウェハ面内が単一のポリタイプで構成される請求項1〜5のいずれかに記載の炭化珪素単結晶ウェハ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088711A JP5304712B2 (ja) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | 炭化珪素単結晶ウェハ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088711A JP5304712B2 (ja) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | 炭化珪素単結晶ウェハ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011219296A JP2011219296A (ja) | 2011-11-04 |
JP5304712B2 true JP5304712B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=45036754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010088711A Active JP5304712B2 (ja) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | 炭化珪素単結晶ウェハ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304712B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9236790B2 (en) | 2009-10-02 | 2016-01-12 | Panasonic Corporation | Power distribution device and power distribution system using same |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5994248B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-09-21 | 住友電気工業株式会社 | インゴット、基板および基板群 |
JP5948988B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-07-06 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP2013189355A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素単結晶の製造方法および製造装置 |
JP6034091B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-11-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 昇華性単結晶の製造方法 |
JP6183010B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-08-23 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法 |
JP2015013762A (ja) | 2013-07-03 | 2015-01-22 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素単結晶基板 |
JP6241264B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-12-06 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP6387895B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-09-12 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
CN105658846B (zh) * | 2014-09-30 | 2018-08-28 | 昭和电工株式会社 | 碳化硅单晶晶片、和碳化硅单晶锭的制造方法 |
JP6579889B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-09-25 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素単結晶基板の製造方法 |
JP6344374B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2018-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | SiC単結晶及びその製造方法 |
JP6200018B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-20 | 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 | 炭化珪素単結晶ウェハ |
CN109196146B (zh) * | 2017-03-30 | 2021-02-26 | 昭和电工株式会社 | SiC单晶体的品质评价方法及利用该方法的碳化硅单晶锭的制造方法 |
JP6748613B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2020-09-02 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素単結晶基板 |
JP7190841B2 (ja) | 2018-08-13 | 2022-12-16 | 昭和電工株式会社 | SiCインゴットの製造方法及びSiCウェハの製造方法 |
JP7393900B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-12-07 | 一般財団法人電力中央研究所 | 炭化珪素単結晶ウェハ及び炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 |
KR102340110B1 (ko) * | 2019-10-29 | 2021-12-17 | 주식회사 쎄닉 | 탄화규소 잉곳, 웨이퍼 및 이의 제조방법 |
KR102284879B1 (ko) * | 2019-10-29 | 2021-07-30 | 에스케이씨 주식회사 | 탄화규소 웨이퍼 및 탄화규소 웨이퍼의 제조방법 |
JP7628795B2 (ja) * | 2020-10-13 | 2025-02-12 | 一般財団法人電力中央研究所 | 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置 |
JP7132454B1 (ja) * | 2022-05-31 | 2022-09-06 | 昭和電工株式会社 | SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3788041B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2006-06-21 | 住友電気工業株式会社 | GaN単結晶基板の製造方法 |
JP4664464B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2011-04-06 | 新日本製鐵株式会社 | モザイク性の小さな炭化珪素単結晶ウエハ |
JP2003246699A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-02 | Toshiba Ceramics Co Ltd | SiC単結晶の半導体ウェーハとその製造方法 |
JP4054243B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2008-02-27 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶ウェハの製造方法、および炭化珪素単結晶ウェハ |
JP4460236B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2010-05-12 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶ウェハ |
JP5068423B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2012-11-07 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法 |
KR100728533B1 (ko) * | 2004-11-23 | 2007-06-15 | 삼성코닝 주식회사 | 질화갈륨 단결정 후막 및 이의 제조방법 |
EP1852527B1 (en) * | 2004-12-27 | 2015-04-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Silicon carbide single crystal and silicon carbide single crystal wafer |
JP2007277062A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物結晶基板の製造方法およびiii族窒化物結晶基板 |
JP4954596B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2012-06-20 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 |
JP4833780B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2011-12-07 | 新日本製鐵株式会社 | 蓋付き黒鉛坩堝及び炭化珪素単結晶成長装置 |
JP5014737B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2012-08-29 | 新日本製鐵株式会社 | SiC単結晶基板の製造方法 |
JP4388538B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2009-12-24 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶製造装置 |
JP4719125B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2011-07-06 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板 |
CN101802273B (zh) * | 2007-09-12 | 2013-04-17 | 昭和电工株式会社 | 外延SiC单晶衬底及外延SiC单晶衬底的制造方法 |
-
2010
- 2010-04-07 JP JP2010088711A patent/JP5304712B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9236790B2 (en) | 2009-10-02 | 2016-01-12 | Panasonic Corporation | Power distribution device and power distribution system using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011219296A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304712B2 (ja) | 炭化珪素単結晶ウェハ | |
CN103620095B (zh) | 碳化硅单晶基板及其制造方法 | |
KR102160863B1 (ko) | 탄화규소 단결정 웨이퍼 | |
JP6584428B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板 | |
WO2017057742A1 (ja) | SiC単結晶インゴット | |
JP4388538B2 (ja) | 炭化珪素単結晶製造装置 | |
JP5931825B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 | |
JP5304713B2 (ja) | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ | |
JP6200018B2 (ja) | 炭化珪素単結晶ウェハ | |
JP5692466B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP7161784B2 (ja) | 炭化珪素インゴット、ウエハ及びその製造方法 | |
JP2006290635A (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット | |
JP5135545B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴット育成用種結晶及びその製造方法 | |
WO2023054263A1 (ja) | 炭化ケイ素単結晶ウエハ、炭化ケイ素単結晶インゴット及び炭化ケイ素単結晶の製造方法 | |
WO2023054264A1 (ja) | 炭化ケイ素単結晶ウエハ及び炭化ケイ素単結晶インゴット | |
JP6748613B2 (ja) | 炭化珪素単結晶基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5304712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |