JP5304423B2 - 動力出力システムおよびその制御方法、動力出力システムを搭載する車両 - Google Patents
動力出力システムおよびその制御方法、動力出力システムを搭載する車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5304423B2 JP5304423B2 JP2009113698A JP2009113698A JP5304423B2 JP 5304423 B2 JP5304423 B2 JP 5304423B2 JP 2009113698 A JP2009113698 A JP 2009113698A JP 2009113698 A JP2009113698 A JP 2009113698A JP 5304423 B2 JP5304423 B2 JP 5304423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- control
- output voltage
- temperature
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
Claims (5)
- 電源と、
前記電源からの電源電圧を昇降圧して出力するコンバータと、
前記コンバータの出力電圧を変更するコンバータ出力電圧制御手段と、
前記コンバータのキャリア周波数を変更するコンバータキャリア周波数制御手段と、
前記コンバータからの直流電力を多相交流電力に変換して出力するインバータと、
前記インバータから出力される多相交流電力により回転駆動する電動機と、
前記電源の昇温制御の要求を取得する昇温要求取得手段と、
前記昇温制御の要求の取得に応じて、前記電動機の回転駆動に最低限必要なコンバータの出力電圧を演算するコンバータ出力電圧演算手段と、
前記最低限必要なコンバータ出力電圧と前記電源の昇温制御のための昇温制御電圧とを比較して、前記電源を昇温させるか否かを判定する昇温判定手段と、
前記昇温判定手段の結果に基づいて電源の昇温指令/昇温回避指令を行う昇温指令手段と、
を備え、
前記昇温指令手段は、
前記最低限必要なコンバータの出力電圧が前記昇温制御電圧以下の場合には、前記コンバータ出力電圧制御手段に対し、前記コンバータの出力電圧を昇圧して昇温制御電圧に変更する制御指令を行い、次いで、前記コンバータキャリア周波数制御手段に対し、前記コンバータのキャリア周波数を低下させて前記電源を昇温させる制御指令を行い、
前記最低限必要なコンバータの出力電圧が前記昇温制御電圧を超える場合には、前記電源の昇温制御を回避する指令を行う、動力出力システム。 - 請求項1に記載の動力出力システムにおいて、
前記最低限必要なコンバータ出力電圧が前記昇温制御電圧を超える場合には、
前記コンバータキャリア周波数制御手段に対し、前記コンバータキャリア周波数を通常運転時の値にする制御指令を行い、次いで、前記コンバータ出力電圧制御手段に対し、前記コンバータ出力電圧を前記電動機の回転駆動に最低限必要なコンバータ出力電圧にする制御指令を行う、動力出力システム。 - 電源と、前記電源からの電源電圧を昇降圧して出力するコンバータと、前記コンバータからの直流電力を多相交流電力に変換して出力するインバータと、前記インバータから出力される多相交流電力により回転駆動する電動機と、を備える動力出力システムの制御方法であって、
前記電源の昇温制御の要求を取得する工程と、
前記昇温制御の要求の取得に応じて、前記電動機の回転駆動に最低限必要なコンバータ出力電圧を演算する工程と、
前記最低限必要なコンバータ出力電圧と前記電源の昇温制御のための昇温制御電圧とを比較して、前記電源を昇温させるか否かを判定する昇温判定工程と、
前記昇温判定手段の結果に基づいて電源の昇温指令/昇温回避指令を行う昇温指令工程と、
を有し、
前記昇温指令工程において、
前記最低限必要なコンバータの出力電圧が前記昇温制御電圧以下の場合には、前記コンバータの出力電圧を昇圧して昇温制御電圧に変更する工程と、前記コンバータのキャリア周波数を低下させて前記電源を昇温させる工程とをさらに有し、
前記最低限必要なコンバータの出力電圧が前記昇温制御電圧を超える場合には、前記電源の昇温制御を回避する、動力出力システムの制御方法。 - 請求項3に記載の制御方法において、
前記最低限必要なコンバータ出力電圧が前記昇温制御電圧を超える場合には、
前記コンバータキャリア周波数を通常運転時の値に変更する工程と、
前記コンバータ出力電圧を最低限必要なコンバータ出力電圧に変更する工程と、
をさらに有する、動力出力システムの制御方法。 - 請求項1または2に記載の動力出力システムを搭載する車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113698A JP5304423B2 (ja) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | 動力出力システムおよびその制御方法、動力出力システムを搭載する車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113698A JP5304423B2 (ja) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | 動力出力システムおよびその制御方法、動力出力システムを搭載する車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010263719A JP2010263719A (ja) | 2010-11-18 |
JP5304423B2 true JP5304423B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=43361340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009113698A Active JP5304423B2 (ja) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | 動力出力システムおよびその制御方法、動力出力システムを搭載する車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304423B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3732828B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2006-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびこれを搭載する車輌、動力出力装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム、駆動装置およびこれを搭載する車輌、駆動装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム |
JP5050324B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2012-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の制御装置 |
JP4835383B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2011-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 |
-
2009
- 2009-05-08 JP JP2009113698A patent/JP5304423B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010263719A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101283892B1 (ko) | 친환경 차량에서 dc-dc컨버터 제어장치 및 방법 | |
JP5886789B2 (ja) | 電気自動車のリレー接点診断装置及び方法 | |
JP5954356B2 (ja) | 電動車両 | |
US8736234B2 (en) | Power converter control apparatus | |
US20150108929A1 (en) | Power controller | |
JP5050324B2 (ja) | 二次電池の制御装置 | |
JP4835383B2 (ja) | 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5915675B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2010093871A (ja) | バッテリの昇温制御装置 | |
JP4793183B2 (ja) | ハイブリッド車のエンジン始動制御装置およびハイブリッド車のエンジン始動制御方法 | |
JP4936017B2 (ja) | バッテリの昇温制御装置 | |
JP2018137220A (ja) | 燃料電池制御装置およびその制御方法、燃料電池自動車 | |
JP2015213419A (ja) | 電動車両 | |
JP5880518B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2011172343A (ja) | 駆動装置 | |
JP5428234B2 (ja) | 回転電機制御システム | |
US8736235B2 (en) | Power generation motor control system | |
JP5304423B2 (ja) | 動力出力システムおよびその制御方法、動力出力システムを搭載する車両 | |
JP5071068B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2012249412A (ja) | バッテリ昇温システム | |
US10889195B2 (en) | Voltage conversion device, vehicle using voltage conversion device, and control method for voltage conversion device | |
JP6776821B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP6221824B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP2012110147A (ja) | 車両用コンバータ装置および車両用コンバータの制御方法 | |
JP5782945B2 (ja) | 駆動制御装置、及び、駆動制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5304423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |