JP5304285B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents
スクロール圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5304285B2 JP5304285B2 JP2009022135A JP2009022135A JP5304285B2 JP 5304285 B2 JP5304285 B2 JP 5304285B2 JP 2009022135 A JP2009022135 A JP 2009022135A JP 2009022135 A JP2009022135 A JP 2009022135A JP 5304285 B2 JP5304285 B2 JP 5304285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression chamber
- scroll
- chamber
- side opening
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
る渦巻きラップ側面隙間D1が存在する。図19において、第1の圧縮室15aと第2の圧縮室15bの圧力上昇速度を比較した場合、吸入容積の小さい第2圧縮室15bの方が圧力変化が大きくなる。よって、第2の圧縮室15b間を仕切る渦巻きラップ側面隙間D2では、第1の圧縮室15b間を仕切る渦巻きラップ側面隙間D1よりも漏れが発生しやすくなる。渦巻きラップ側面を介した漏れは冷媒の再圧縮を引き起こすため、結果として無駄な仕事による圧縮性能低下を生じていた。
、固定スクロールのラップ鏡板面に設けた凹部に、間欠的に開口するものである。この構成によれば、第2の経路の径や長さや、凹部の形状によって、オイル供給量を連通時間で制御できるため、圧縮室内へのオイル供給量の調整範囲や、背圧室の圧力調整範囲が広がり、圧縮機の効率と背圧の安定性を更に向上できる。
る。この構成によれば、発明8の効果に加えて、鏡板への孔加工のみで第3、および第4の経路が形成できるため、加工工数が低減できる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るスクロール圧縮機の縦断面図である。図2と図3は、図1の圧縮機構部の要部拡大断面図であり、図2は内連通を示し、図3は外連通を示す。
る。さらに、固定スクロール12に設けられた内側圧縮室連通凹部84と外側圧縮室連通凹部85を経て、内側圧縮室15bと外側圧縮室15aに振り分けられて流入する。
図6と図7は、本発明の第2の実施の形態に係るスクロール圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図である。なお、図6は内連通を示し、図7は外連通を示す。図6と図7において、圧縮室15へのオイル供給について、第2の経路55−2の圧縮室側開口端以外は前記実施の形態1と同様なので、図2と同じ構成要素については同じ符号を用い、第2の経路55−2の圧縮室側開口端に関する説明のみを行い、他は省略する。
開口端55−2dに振り分けられる。
図9と図10は、本発明の第3の実施の形態に係るスクロール圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図であり、図9は内連通を示し、図10は外連通を示す。図9と図10において、吸入室86へのオイル供給について、第3の経路55−3以外は前記実施の形態1と同様なので、図2と同じ構成要素については同じ符号を用い、第3の経路55−3に関する説明のみを行い、他は省略する。
が供給されることにより、オイル6がシールの役割を果たし、吸入に連通する圧縮室(=吸入室86)の吸入行程における作動流体の漏れが低減でき、体積効率を向上できるため、圧縮機の効率向上が可能である。
図14と図15は、本発明の第4の実施の形態に係るスクロール圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図であり、図14は内連通を示し、図15は外連通を示す。図14と図15において、吸入室86へのオイル供給について、第4の経路55−4以外は前記実施の形態1と同様なので、図2と同じ構成要素については同じ符号を用い、第4の経路55−4に関する説明のみを行い、他は省略する。
7の断面積や深さを変化させることで制御可能である。なお、ザグリ87をなくしても良い。
2 圧縮機構
3 モータ部
4 シャフト
4a 偏心軸部
6 オイル
11 主軸受部材
12 固定スクロール
13 旋回スクロール
13c 旋回スクロールのラップ先端
13d 旋回スクロールのスラスト面
13e 旋回スクロール背面
14 自転拘束機構
15 圧縮室
15a 外側圧縮室
15b 内側圧縮室
16 吸入パイプ
17 吸入口
18 吐出口
19 リード弁
20 貯油部
25 ポンプ
26 オイル供給穴
29 背圧室
30 高圧領域
55−1 第1の経路
55−1a 第1の経路の高圧領域側開口端
55−1b 第1の経路の背圧室側開口端
55−2 第2の経路
55−2a 第2の経路の背圧室側開口端
55−2b 第2の経路の圧縮室側開口端
55−2c 内側圧縮室側開口端
55−2d 外側圧縮室側開口端
55−3 第3の経路
55−3a 背圧室側開口端
55−3b 吸入室側開口端
55−4 第4の経路
55−4a 高圧領域側開口端
55−4b 吸入室側開口端
66 軸受部
78 シール部材
84 内側圧縮室連通凹部
85 外側圧縮室連通凹部
86 吸入室
87 ザグリ
88−1 内側吸入室連通凹部
88−2 外側吸入室連通凹部
Claims (10)
- 鏡板から渦巻き状のラップが立ち上がる固定スクロール、及び旋回スクロールを噛み合わせて双方間に圧縮室を備え、前記圧縮室は前記旋回スクロールのラップ外側に形成される外側圧縮室と前記旋回スクロールの内側に形成される内側圧縮室を有し、前記外側圧縮室の吸入容積が前記内側圧縮室の吸入容積より大きく、前記旋回スクロールの背面には高圧領域と背圧室を形成し、前記旋回スクロールが円軌道に沿って所定の旋回半径で旋回することで、前記圧縮室が容積を変えながら中心に向かって移動し、前記固定スクロールに形成された吸入口から作動流体を吸入し、前記圧縮室に閉じ込めた後、圧縮、吐出の一連の動作を行うスクロール圧縮機であって、前記高圧領域と前記背圧室を結ぶ第1の経路と、前記背圧室と前記吸入口に連通しない圧縮室を結ぶ第2の経路を設け、前記第2の経路の圧縮室側開口端が、前記外側圧縮室と、前記内側圧縮室に間欠的に開口し、前記内側圧縮室への総給油量が前記外側圧縮室への総給油量より多くしてなるスクロール圧縮機。
- 第2の経路の圧縮室側開口端を旋回スクロールのラップ上面に設け、前記圧縮室側開口端が、前記旋回スクロールの旋回運動に伴い、固定スクロールのラップ鏡板面に設けた凹部に、間欠的に開口してなる請求項1に記載のスクロール圧縮機。
- 第2の経路の圧縮室側開口端を旋回スクロールのラップ鏡板面に複数設け、前記旋回スクロールの旋回運動に伴い、前記圧縮室側開口端が、圧縮室と固定スクロールのラップ上面、及び前記圧縮室と前記固定スクロールのスラスト面を周期的に移動することで、前記圧縮室に間欠的に開口してなる請求項1に記載のスクロール圧縮機。
- 第1の経路の背圧室側開口端が、旋回スクロールの背面に設けられた高圧領域と背圧室を仕切るシール部材を往来してなる請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機。
- 背圧室と吸入口に連通する圧縮室を結ぶ第3の経路を設けてなる請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機。
- 高圧領域と吸入口に連通する圧縮室を結ぶ第4の経路を設けてなる請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機。
- 第3、及び第4の経路の圧縮室側開口端を、旋回スクロールのラップ上面に設けてなる請求項5または請求項6に記載のスクロール圧縮機。
- 第3、及び第4の経路の圧縮室側開口端を旋回スクロールのラップ上面に設け、前記圧縮室側開口端が、前記旋回スクロールの旋回運動に伴い、固定スクロールのラップ鏡板面に設けた凹部に、間欠的に開口してなる請求項5または請求項6に記載のスクロール圧縮機。
- 第3、及び第4の経路の圧縮室側開口端を旋回スクロールのラップ鏡板面に複数設け、前記旋回スクロールの旋回運動に伴い、前記圧縮室側開口端が、圧縮室と固定スクロールのラップ上面、及び前記圧縮室と前記固定スクロールのスラスト面を周期的に移動することで、前記圧縮室に間欠的に開口してなる請求項5または請求項6に記載のスクロール圧縮機。
- 作動流体を高圧流体、例えば二酸化炭素としてなる請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022135A JP5304285B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | スクロール圧縮機 |
PCT/JP2009/001799 WO2009130878A1 (ja) | 2008-04-22 | 2009-04-20 | スクロール圧縮機 |
AU2009239310A AU2009239310A1 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-20 | Scroll compressor |
CN200980114359.9A CN102016319B (zh) | 2008-04-22 | 2009-04-20 | 涡旋压缩机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022135A JP5304285B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | スクロール圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010180703A JP2010180703A (ja) | 2010-08-19 |
JP5304285B2 true JP5304285B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=42762404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009022135A Active JP5304285B2 (ja) | 2008-04-22 | 2009-02-03 | スクロール圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304285B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130189080A1 (en) * | 2010-09-27 | 2013-07-25 | Panasonic Corporation | Rotary compressor |
JP5548586B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2014-07-16 | 日立アプライアンス株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP5701230B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2015-04-15 | 日立アプライアンス株式会社 | スクロール圧縮機 |
CN103089620A (zh) * | 2012-11-14 | 2013-05-08 | 柳州易舟汽车空调有限公司 | 涡旋压缩机 |
JP7373939B2 (ja) * | 2019-08-08 | 2023-11-06 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | スクロール圧縮機 |
DE102020210452A1 (de) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg | Scrollverdichter eines elektrischen Kältemittelantriebs |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2785807B2 (ja) * | 1996-06-14 | 1998-08-13 | 松下電器産業株式会社 | スクロール気体圧縮機 |
JP4075979B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2008-04-16 | 株式会社日立製作所 | スクロール流体機械 |
JP2005147101A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | スクロール圧縮機及びこれを用いた冷凍空調装置 |
JP2007270697A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Hitachi Ltd | スクロール流体機械 |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009022135A patent/JP5304285B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010180703A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101480464B1 (ko) | 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 | |
EP2689137B1 (en) | Scroll compressor | |
CN102016319B (zh) | 涡旋压缩机 | |
JPWO2005038254A1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2011027076A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5304285B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
KR101484538B1 (ko) | 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 | |
JP5345636B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
KR101587171B1 (ko) | 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 | |
JP4941480B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
CN101886628B (zh) | 涡旋压缩机 | |
JP5428522B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5061584B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2011085038A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5304178B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5786130B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
CN101713299B (zh) | 涡旋膨胀机 | |
KR101442547B1 (ko) | 스크롤 압축기 | |
JP2009052464A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5278228B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2007182870A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2012052494A (ja) | 密閉型圧縮機 | |
JP2005163745A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5141432B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2008121445A (ja) | スクロール圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110304 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5304285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |