JP5302060B2 - Electro-optical device and electronic apparatus - Google Patents
Electro-optical device and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5302060B2 JP5302060B2 JP2009066839A JP2009066839A JP5302060B2 JP 5302060 B2 JP5302060 B2 JP 5302060B2 JP 2009066839 A JP2009066839 A JP 2009066839A JP 2009066839 A JP2009066839 A JP 2009066839A JP 5302060 B2 JP5302060 B2 JP 5302060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- region
- protective cover
- panel
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置及び該電気光学装置を備える電子機器に関する。 The present invention relates to an electro-optical device and an electronic apparatus including the electro-optical device.
従来、液晶表示装置等の電気光学装置では、透明接着層により、電気光学パネルの表示面と該表示面を保護するための光透過性を有するカバー部材とを互いに貼り合わせる構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような電気光学パネルを筐体に設置して電気光学装置を構成する際には、両面テープ等でカバー部材と筐体とを互いに貼り合わせることにより、カバー部材を筐体に固定している。
Conventionally, in an electro-optical device such as a liquid crystal display device, a configuration in which a display surface of an electro-optical panel and a light-transmissive cover member for protecting the display surface are bonded to each other by a transparent adhesive layer is known. (For example, refer to Patent Document 1).
When the electro-optical device is configured by installing such an electro-optical panel in the casing, the cover member is fixed to the casing by bonding the cover member and the casing to each other with a double-sided tape or the like. .
図7は、従来の電気光学装置の概略構成を示す断面図である。
具体的には、図7に示すように、従来の電気光学装置100では、カバー部材140を電気光学パネル110に対して大きく形成する。また、カバー部材140の裏面において、電気光学パネル110の表示面が貼り付けられる第一の領域141と、第一の領域141の外縁に位置する第二の領域142とを設ける。そして、透明接着層150により、第一の領域141に電気光学パネル110の表示面を貼り付ける。その後、第二の領域142に両面テープ160を貼り付け、該両面テープ160により、カバー部材140をバックライトユニット120が固定された筐体130に貼り付ける。
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a conventional electro-optical device.
Specifically, as shown in FIG. 7, in the conventional electro-
ここで、近年、電気光学装置においては、小型化が求められている。また、電気光学装置では、電気光学パネルによる表示領域をできるだけ広く構成することが求められている。
したがって、上記従来の電気光学装置100では、カバー部材140を電気光学パネル110に対してそれほど大きく形成することができず、第二の領域142の面積を十分に確保することが難しくなる。
Here, in recent years, miniaturization is required in electro-optical devices. Further, in the electro-optical device, it is required to configure a display area by the electro-optical panel as wide as possible.
Therefore, in the conventional electro-
また、電気光学装置100では、第二の領域142に両面テープ160を貼り付ける際の貼付公差を考慮する必要がある。したがって、電気光学装置100では、第二の領域142において、透明接着層150が設けられている第一の領域141の端部ぎりぎりまで両面テープ160を設けることができない。すなわち、図7に示すように、電気光学装置100では、第二の領域142に設けられた両面テープ160と第一の領域141に設けられた透明接着層150との間に貼付公差分の隙間nが発生する。
したがって、上記従来技術では、筐体に対するカバー部材の貼り付け面積が不十分となり、筐体に対するカバー部材の貼り付け強度が不十分となる場合がある。
本発明の課題は、筐体に対するカバー部材の貼り付け強度が不十分となることを防止することができ、より確実に筐体に対してカバー部材を固定することが可能な電気光学装置及び電子機器を提供することである。
Further, in the electro-
Therefore, in the said prior art, the sticking area of the cover member with respect to a housing | casing becomes inadequate, and the sticking strength of the cover member with respect to a housing | casing may become inadequate.
An object of the present invention is to provide an electro-optical device and an electronic device that can prevent the adhesive strength of the cover member from being insufficient with respect to the housing and can more securely fix the cover member to the housing. Is to provide equipment.
以上の課題を解決するため、第一の発明に係る電気光学装置は、電気光学パネルと、電気光学パネルの表示面側に配設され、透明部及び透明部の周囲で光を遮断する遮光部を有する保護カバー、並びに保護カバーの裏面に配設されたタッチパネルを含んで構成されているカバー部材と、カバー部材の裏面に電気光学パネルの表示面を貼り付ける透明接着層と、電気光学パネルを収容する筐体と、を備える電気光学装置であって、筐体は、電気光学パネルを収容する収容部と、収容部の側方に設けられた側壁部と、側壁部から内側に迫り出した段差部の上面に凹部を含んで形成され、カバー部材が貼り付けられる貼付面と、を有し、保護カバーの裏面に配設されたタッチパネルは、透明部と一致する大きさであって、電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられる第一の領域と、第一の領域の外縁部を囲む周囲に位置する第二の領域と、を有し、透明接着層は、カバー部材の裏面の略全体と保護カバーの側面とを含む領域に設けられ、カバー部材を電気光学パネルの表示面及び筐体の貼付面に固定する際に、透明接着層により、タッチパネルの第一の領域が電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられるとともに、保護カバーの側面が段差部の上面の側壁に貼り付けられ、さらに第二の領域と凹部を含む貼付面との間に設けられた透明接着層により、タッチパネルの第二の領域が貼付面に貼り付けられている。 In order to solve the above problems, an electro-optical device according to a first invention includes an electro-optical panel and a light-shielding unit that is disposed on a display surface side of the electro-optical panel and blocks light around the transparent unit. protective cover having, as well as a cover member that is configured to include disposed on the rear surface of the protective cover panel, and a transparent adhesive layer paste display surface of the electro-optical panel to the back face of the cover member, the electro-optical panel An electro-optical device including a housing that houses the housing, the housing that houses the electro-optical panel, a side wall provided on a side of the housing, and a side wall protruding from the side A touch panel formed on the upper surface of the stepped portion including a recess and having a sticking surface to which a cover member is attached, and is disposed on the back surface of the protective cover and has a size matching the transparent portion. Of the display surface of the optical panel A first region to be pasted to the body, and a second region located around surrounding the outer edge of the first region has a transparent adhesive layer, substantially the whole back surface of the cover member and the protective cover When the cover member is fixed to the display surface of the electro-optical panel and the pasting surface of the housing, the first region of the touch panel is the entire display surface of the electro-optical panel by the transparent adhesive layer. And the side surface of the protective cover is affixed to the side wall of the upper surface of the stepped portion, and a second adhesive layer is provided between the second region and the affixing surface including the concave portion, thereby providing a second touch panel . areas that have been stuck on the application surface.
第一の発明に係る電気光学装置では、電気光学パネルの表示面側に配設されるカバー部材が、透明部及び透明部の周囲で光を遮断する遮光部を有する保護カバー、並びに保護カバーの裏面に配設されたタッチパネルを含んで構成されている。また、保護カバーの裏面に配設されたタッチパネルが、透明部と一致する大きさであって、電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられる第一の領域と、第一の領域の外縁部を囲む周囲に位置する第二の領域と、を有している。また、透明接着層が、カバー部材の裏面の略全体と保護カバーの側面とを含む領域に設けられている。そして、カバー部材を電気光学パネルの表示面及び筐体の貼付面に固定する際に、透明接着層により、タッチパネルの第一の領域が電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられるとともに、保護カバーの側面が段差部の上面の側壁に貼り付けられ、さらに第二の領域と凹部を含む貼付面との間に設けられた透明接着層により、タッチパネルの第二の領域が貼付面に貼り付けられている。
すなわち、第一の発明に係る電気光学装置では、カバー部材の裏面に電気光学パネルの表示面を貼り付ける透明接着層が、保護カバーの側面まで延長して設けられる。そして、カバー部材を電気光学パネルの表示面及び筐体の貼付面に固定する際に、該延長して設けられた透明接着層により、タッチパネルの第一の領域が電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられるとともに、保護カバーの側面が段差部の上面の側壁に貼り付けられることで、カバー部材が筐体に貼り付けられている。
In the electro-optical device according to the first aspect of the invention, the cover member disposed on the display surface side of the electro-optical panel includes a transparent portion and a protective cover having a light shielding portion that blocks light around the transparent portion, and the protective cover. It is configured including a touch panel disposed on the back surface. The protection cover touch panel disposed on the back surface of, a size that matches the transparent portion, a first region to be pasted on the entire display surface of the electro-optical panel, the outer edge of the first region A second region located around the portion . Further, the transparent adhesive layer is provided in a region including substantially the entire back surface of the cover member and the side surface of the protective cover . And when fixing a cover member to the display surface of an electro-optical panel, and the sticking surface of a housing | casing, while a 1st area | region of a touch panel is affixed on the whole display surface of an electro-optical panel by a transparent adhesive layer, it protects The side surface of the cover is affixed to the side wall of the upper surface of the step portion, and the second region of the touch panel is affixed to the affixing surface by a transparent adhesive layer provided between the second region and the affixing surface including the recess. It has been.
In other words, in the electro-optical device according to the first aspect of the invention, the transparent adhesive layer for attaching the display surface of the electro-optical panel to the back surface of the cover member is provided extending to the side surface of the protective cover . Then, when the cover member is fixed to the display surface of the electro-optical panel and the pasting surface of the housing , the first region of the touch panel is made entirely of the display surface of the electro-optical panel by the extended transparent adhesive layer. The cover member is attached to the casing by attaching the side surface of the protective cover to the side wall of the upper surface of the step portion .
これにより、カバー部材と電気光学パネルと筐体との3者を同一の透明接着層で接着することができ、筐体とカバー部材とを接着する両面テープを無くすことが可能となる。
したがって、第一の発明に係る電気光学装置によれば、両面テープによりカバー部材を筐体に貼り付ける場合と異なり、第二の領域に両面テープを貼り付ける際の公差を考慮する必要がないため、第二の領域において、筐体に貼り付けられる貼り付け面積を広く確保することができる。
As a result, the three members of the cover member, the electro-optical panel, and the casing can be bonded with the same transparent adhesive layer, and the double-sided tape for bonding the casing and the cover member can be eliminated.
Therefore, according to the electro-optical device according to the first invention, unlike the case where the cover member is attached to the housing by the double-sided tape, it is not necessary to consider the tolerance when the double-sided tape is attached to the second region. In the second region, it is possible to ensure a wide attachment area to be attached to the housing.
また、第一の発明に係る電気光学装置によれば、両面テープによりカバー部材を筐体に貼り付ける場合と異なり、両面テープと透明接着層との重なり等の不具合も発生しないため接着による固定強度を十分に確保できる。
よって、第一の発明に係る電気光学装置によれば、筐体に対するカバー部材の貼り付け強度が不十分となることを防止することができ、より確実に筐体に対してカバー部材を固定することが可能となる。
また、第一の発明に係る電気光学装置によれば、両面テープによりカバー部材を筐体に貼り付ける場合と比較して、部品数を減らすことができ、製造コストを削減することが可能となる。
In addition, according to the electro-optical device according to the first aspect of the invention, unlike the case where the cover member is attached to the housing with the double-sided tape, there is no problem such as an overlap between the double-sided tape and the transparent adhesive layer, so that the fixing strength by adhesion Can be secured sufficiently.
Therefore, according to the electro-optical device according to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent the cover member from being attached to the housing with insufficient strength, and more reliably fix the cover member to the housing. It becomes possible.
In addition, according to the electro-optical device according to the first invention, the number of components can be reduced and the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where the cover member is attached to the housing by the double-sided tape. .
ここで、透明接着層は、基材を有していないため、両面テープと比較して薄く形成することができる。したがって、第一の発明に係る電気光学装置によれば、両面テープによりカバー部材を筐体に貼り付ける場合と比較して、薄型化が可能となる。
ここで、電気光学装置としては、例えば、後述する電気光学装置1が該当する。電気光学パネルとしては、例えば、後述する液晶パネル10が該当する。表示面としては、例えば、後述する表示面11が該当する。カバー部材としては、例えば、後述する保護カバー40とタッチパネルが該当する。透明接着層としては、例えば、後述する透明接着層50が該当する。筐体としては、例えば、後述する筐体30が該当する。収容部としては、例えば、後述する収容部33が該当する。貼付面としては、例えば、後述する貼付面32bが該当する。側壁部としては、例えば、後述する側壁32が該当する。第一の領域としては、例えば、後述する第一の領域43が該当する。第二の領域としては、例えば、後述する第二の領域44が該当する。
Here, since the transparent adhesive layer does not have a substrate, it can be formed thinner than a double-sided tape. Therefore, according to the electro-optical device according to the first aspect of the invention, it is possible to reduce the thickness as compared with the case where the cover member is attached to the housing by the double-sided tape.
Here, the electro-optical device corresponds to, for example, an electro-optical device 1 described later. For example, a
第一の発明に係る電気光学装置によれば、筐体に対するタッチパネルを含んで構成されるカバー部材の貼り付け強度が不十分となることを防止することができ、より確実に筐体に対してカバー部材を固定することが可能となる。
また、第一の発明に係る電気光学装置によれば、保護カバーにおいて、筐体に貼り付けられる貼り付け面積をさらに広く確保でき、しかも保護カバーの裏面において、筐体に貼り付けられる貼り付け面積をさらに広く確保することが可能となる。
また、第二の発明に係る電気光学装置は、第一の発明に係る電気光学装置において、タッチパネルは、タッチパネルからの信号を導出する回路基板を有し、透明接着層は、タッチパネルの裏面において、回路基板を避けた領域に設けられている。
According to the electro-optical device according to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent the adhesive strength of the cover member including the touch panel with respect to the housing from becoming insufficient, and more reliably to the housing. The cover member can be fixed.
In addition, according to the electro-optical device according to the first aspect of the invention, in the protective cover, it is possible to secure a wider attachment area to be attached to the casing, and to be attached to the casing on the back surface of the protective cover. Can be secured even more widely.
Further, the electro-optical device according to the second invention is the electro-optical device according to the first invention, wherein the touch panel has a circuit board for deriving a signal from the touch panel, and the transparent adhesive layer is formed on the back surface of the touch panel. that it has been provided in the region to avoid the circuit board.
第二の発明に係る電気光学装置によれば、透明接着層によりタッチパネルの回路基板が腐食することを抑制することが可能となる。
また、第三の発明に係る電気光学装置は、第一又は第二の発明に係る電気光学装置において、電気光学パネルは、電気光学パネルを駆動する駆動回路が形成された基板を有し、透明接着層は、カバー部材の裏面において、基板を避けた領域に設けられている。
第三の発明に係る電気光学装置によれば、透明接着層により電気光学パネルの基板が腐食することを抑制することが可能となる。
ここで、基板としては、例えば、後述するFPC基板12が該当する。
According to the electro-optical device according to the second aspect of the invention, it is possible to suppress the circuit board of the touch panel from being corroded by the transparent adhesive layer.
An electro-optical device according to a third invention is the electro-optical device according to the first or second invention, wherein the electro-optical panel has a substrate on which a drive circuit for driving the electro-optical panel is formed, and is transparent. the adhesive layer on the rear surface of the cover member, that provided in a region except the substrate.
According to the electro-optical device according to the third aspect of the invention, it is possible to suppress the substrate of the electro-optical panel from being corroded by the transparent adhesive layer.
Here, for example, an
さらに、第四の発明に係る電子機器は、第一乃至第三のうちいずれか一の発明に係る電気光学装置を備える。
第四の発明に係る電子機器によれば、電気光学装置において、筐体に対するカバー部材の貼り付け強度が不十分となることを防止することができ、より確実に筐体に対してカバー部材を固定することが可能となる。
Et al is, an electronic apparatus according to the fourth invention, Ru comprises an electro-optical device according to any one of the invention first to third out.
According to the electronic apparatus according to the fourth aspect of the invention, the cover Oite the electro-optical device, paste strength of the cover member with respect to the casing can be prevented from becoming insufficient for reliably housing The member can be fixed.
以下、本発明を適用した電気光学装置及び電子機器の実施の形態を図面を参照して説明する。
(構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る電気光学装置の概略構造を示す断面図である。図2は、図1に示す電気光学装置に備えられる保護カバー、透明接着層及び液晶パネルの概略構成を示す斜視図である。図3は、図2に示す保護カバーの裏面図である。図4は、保護カバーに液晶パネルを貼り付けた状態を示す裏面図である。
Hereinafter, embodiments of an electro-optical device and an electronic apparatus to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
FIG. 1 is a sectional view showing a schematic structure of an electro-optical device according to an embodiment of the invention. FIG. 2 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a protective cover, a transparent adhesive layer, and a liquid crystal panel included in the electro-optical device illustrated in FIG. 1. FIG. 3 is a back view of the protective cover shown in FIG. FIG. 4 is a back view showing a state in which the liquid crystal panel is attached to the protective cover.
なお、以下、電気光学装置1として液晶装置を構成した場合を例に挙げて説明する。
図1に示す電気光学装置1は、液晶パネル10と、バックライトユニット20と、筐体30と、保護カバー40と、透明接着層50とを備えている。
液晶パネル10は、上側偏光板、液晶セル、下側偏光板等を有している。上側偏光板は、液晶セルの表示面側に設置されており、特定の偏光方向を有する光を透過する。液晶セルは、画素電極が形成された素子基板及び共通電極が形成された対向基板が互いに貼り合わせられ、これらの基板間に、シール剤によって液晶が封入された構造を有している。下側偏光板は、液晶セルの裏面側(バックライトユニット20に対向する側)に設置されており、特定の偏光方向を有する光を透過する。なお、図1に示す液晶パネル10では、上側の面(上側偏光板の上面)が表示面11となっている。
Hereinafter, a case where a liquid crystal device is configured as the electro-optical device 1 will be described as an example.
The electro-optical device 1 illustrated in FIG. 1 includes a
The
また、図2に示すように、液晶パネル10は、液晶を駆動するための駆動回路が設けられたFPC基板12を有している。そして、液晶パネル10は、外部からの制御信号が駆動回路に入力されることにより画像を表示する。
バックライトユニット20は、反射シート、導光板、散乱板、プリズムシート等を有している。そして、バックライトユニット20は、液晶パネル10の裏面に対して光を照射する。
図1に示すように、筐体30は、底板31と、4つの側壁32とを有し、上側が開口した箱型に形成されている。筐体30では、底板31及び4つの側壁32により囲まれた部分が、液晶パネル10及びバックライトユニット20を収容する収容部33となる。
各側壁32の下部には、上部に対して内側に迫り出した段差部32aが形成されている。そして、段差部32aの上面には、保護カバー40が貼り付けられる貼付面32bが形成されている。
As shown in FIG. 2, the
The
As shown in FIG. 1, the
A stepped
図1及び図2に示すように、保護カバー40は、液晶パネル10の表示面11側に配設される。保護カバー40は、透明接着層50を介して液晶パネル10の表示面11に貼り付けられる。これにより、保護カバー40は、液晶パネル10の表示面11を保護する。保護カバー40は、ガラス、樹脂等により形成される。図2及び図3に示すように、保護カバー40は、光を透過する透明部41と、該透明部41の周囲に形成され、光を遮断する遮光部42とを有している。透明部41は、液晶パネル10の表示面11と略同一の大きさに形成されている。
図3に示すように、保護カバー40の裏面は、液晶パネル10の表示面11の全体が貼り付けられる第一の領域43と、第一の領域43の外縁に位置する第二の領域44とを有している。本実施の形態では、第一の領域43は、透明部41と一致している。また、第二の領域44は、遮光部42と一致している。すなわち、第二の領域44は、第一の領域43の周囲に設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
As shown in FIG. 3, the back surface of the
透明接着層50は、アクリル系接着剤等の透明接着剤により形成されている。この場合、透明接着剤には、透明粘着剤が含まれるものとする。透明接着層50は、透明接着シート55(図5参照)を保護カバー40の裏面に貼り付けることにより構成される。ここで、透明接着シート55とは、透明接着剤をシート状に加工したものをいう。図2に示すように、透明接着層50は、保護カバー40に液晶パネル10が貼付けられた状態において、液晶パネル10のFPC基板12が形成されている位置に対応して切欠き部46が設けられている。
筐体30に液晶パネル10及びバックライトユニット20を収容する際には、まず、図1に示すように、筐体30の収容部33の底面にバックライトユニット20を固定する。この際、バックライトユニット20は、両面テープ等によって、収容部33の底面に固定する。
The transparent
When housing the
次に、図4に示すように、保護カバー40の裏面に液晶パネル10を固定する。これには、まず、保護カバー40の裏面に透明接着シート55を貼り付ける。これにより、保護カバー40の裏面の第一の領域43及び第二の領域44において、透明接着層50が形成される。なお、本実施の形態では、透明接着層50は、保護カバー40の裏面において、第一の領域43の全体及び第二の領域44の略全体に設けられている。ただし、透明接着層50は、保護カバー40に液晶パネル10が貼付けられた状態において、液晶パネル10のFPC基板12が形成されている位置に対応して切欠き部46が設けられている。
Next, as shown in FIG. 4, the
そして、保護カバー40の裏面の第一の領域43に設けられた透明接着層50により、第一の領域43に液晶パネル10の表示面11の全体を貼り付ける。これにより、液晶パネル10の表示面が透明接着層50及び保護カバー40により保護される。また、透明接着層50には、保護カバー40に液晶パネル10が貼付けられた状態において、液晶パネル10のFPC基板12が形成されている位置に対応して切欠き部46が設けられている。すなわち、透明接着層50は、保護カバー40の裏面において、FPC基板12を避けた領域に設けられている。これにより、透明接着層50によりFPC基板12が腐食されることを抑制することが可能となる。
Then, the entire display surface 11 of the
さらに、バックライトユニット20が固定された筐体30に液晶パネル10が貼り付けられた保護カバー40を固定する。これには、図1に示すように、保護カバー40に貼り付けられた液晶パネル10を筐体30の収容部33に収容した状態で、保護カバー40の裏面の第二の領域44に設けられた透明接着層50により、第二の領域44を筐体40の段差部32aの貼付面32bに貼り付ける。
すなわち、電気光学装置1では、保護カバー40の裏面に液晶パネル10の表示面11を貼り付ける透明接着層50が、保護カバー40の裏面の第二の領域44まで延長して設けられている。そして、該延長して設けられた透明接着層50により、保護カバー40が筐体30に貼り付けられている。
Further, the
That is, in the electro-optical device 1, the transparent
これにより、図1に示すように、電気光学装置1では、保護カバー40と液晶パネル10と筐体30との3者を同一の透明接着層50で接着することができ、筐体30と保護カバー40とを接着する両面テープを無くすことが可能となる。しがたって、電気光学装置1によれば、両面テープを必要とする電気光学装置と比較して、部品数を減らすことができ、製造コストを削減することが可能となる。
また、電気光学装置1では、筐体30に保護カバー40を貼り付けるために両面テープを必要としないため、第二の領域44に両面テープを貼り付ける際の貼付公差を考慮する必要がない。したがって、電気光学装置1では、両面テープにより筐体30に保護カバー40を貼り付ける場合と比較して、第二の領域44において、筐体30に貼り付けられる貼り付け面積を広く確保することができる。
As a result, as shown in FIG. 1, in the electro-optical device 1, the
Further, since the electro-optical device 1 does not require a double-sided tape for attaching the
また、電気光学装置1では、両面テープにより保護カバー40を筐体30に貼り付ける場合と異なり、両面テープと透明接着層50との重なり等の不具合も発生しないため、接着による固定強度を十分に確保できる。
よって、電気光学装置1によれば、筐体30に対する保護カバー40の貼り付け強度が不十分となることを防止することができ、より確実に筐体30に対して保護カバー40を固定することが可能となる。
ここで、透明接着層50は、基材を有していないため、両面テープと比較して薄く形成することができる。したがって、電気光学装置1によれば、両面テープにより保護カバー40を筐体30に貼り付ける場合と比較して、薄型化が可能となる。
Further, in the electro-optical device 1, unlike the case where the
Therefore, according to the electro-optical device 1, it is possible to prevent the adhesion strength of the
Here, since the transparent
次に、保護カバー40及び液晶パネル10を筐体30に設置する際の手順について、さらに具体的に説明する。
なお、以下においては、既に、バックライトユニット20が筐体30に固定されているものとする。
図5は、保護カバー及び液晶パネルを筐体に設置する際の手順を示す図である。
保護カバー40及び液晶パネル10を筐体30に設置する際には、まず、保護カバー40の裏面に透明接着層50を設ける。
ここで、保護カバー40の裏面に透明接着層50を設けるための透明接着シート55の両面には、それぞれ剥離紙が設けられている。
Next, the procedure for installing the
In the following, it is assumed that the
FIG. 5 is a diagram illustrating a procedure when the protective cover and the liquid crystal panel are installed in the housing.
When the
Here, release paper is provided on both sides of the
そして、図5(a)に示すように、透明接着シート55の両面のうち一方側の面に設けられた剥離紙を剥離して、該一方側の面を保護カバー40の裏面に貼り付ける。この際、透明接着シート55の両面のうち他方側の面に設けられた剥離紙56は、透明接着シート55に付着した状態となっている。
ここで、図5(a)に示すように、透明接着シート55のうち他方側の面に設けられた剥離紙56は、保護カバー40の第一の領域43の全体に対応する第一剥離部56aと、保護カバー40の第二の領域44に対応する第二剥離部56bとを有している。また、透明接着シート55には、保護カバー40に液晶パネル10が貼付けられた状態において、液晶パネル10のFPC基板12が形成されている位置に対応して切欠き部46が設けられている。
Then, as shown in FIG. 5A, the release paper provided on one surface of both surfaces of the
Here, as shown in FIG. 5A, the
そして、図5(b)に示すように、保護カバー40の裏面に貼付けられた透明接着シート55について、他方の面に設けられた第一剥離部56aを剥離する。これにより、保護カバー40の裏面において、第一の領域43に透明接着層50が設けられる。この際、透明接着シート55の他方の面に設けられた第二剥離部56bは、透明接着シート55に付着した状態となっている。
And as shown in FIG.5 (b), about the
次に、図5(c)に示すように、透明接着層50が設けられた保護カバー40の裏面の第一の領域43に液晶パネル10の表示面11を貼り付ける。
そして、図5(d)に示すように、保護カバー40の裏面に貼付けられた透明接着シート55について、他方の面に設けられた第二剥離部56bを剥離する。これにより、保護カバー40の裏面において、第二の領域44に透明接着層50が設けられる。
Next, as shown in FIG. 5C, the display surface 11 of the
And as shown in FIG.5 (d), about the
その後、保護カバー40に貼り付けられた液晶パネル10を筐体30の収容部33に収容した状態で、保護カバー40の裏面の第二の領域44に設けられた透明接着層50により、第二の領域44を筐体40の段差部32aの貼付面32bに貼り付ける。
これにより、保護カバー40及び液晶パネル10の筐体30への設置が完了する。
以上の手順により、電気光学装置1では、保護カバー40の裏面に両面テープを貼り付ける工程が必要ないため、両面テープにより筐体30に保護カバー40を貼り付ける場合と比較して、電気光学装置1の製造を容易に行うことが可能となる。
Thereafter, in a state where the
Thereby, installation to the housing | casing 30 of the
According to the above procedure, the electro-optical device 1 does not require a step of attaching a double-sided tape to the back surface of the
(応用例)
上記実施の形態においては、電気光学装置1として液晶パネル10を備える液晶装置を構成した場合を例に挙げて説明した。しかしながら、電気光学装置1は、タッチパネルを備える入力装置として構成しても構わない。この場合、タッチパネルの入力部側の表面が保護カバー40の裏面の第一の領域43に設けられた透明接着層50により、第一の領域43に貼り付けられる。そして、保護カバー40の裏面の第二の領域44に設けられた透明接着層50により、第二の領域44を筐体40の段差部32aの貼付面32bに貼り付ける。さらに、電気光学装置1は、タッチパネル及び液晶パネル10を備える液晶装置として構成しても構わない。
(Application examples)
In the above embodiment, the case where a liquid crystal device including the
また、上記実施の形態では、透明接着層50は、保護カバー40に液晶パネル10が貼付けられた状態において、液晶パネル10のFPC基板12が形成されている位置に対応して切欠き部46が設けられている。しかしながら、透明接着層50は、切欠き部46を設けずに、保護カバー40の裏面の全体に設けても構わない。これにより、保護カバー40の裏面において、筐体30に貼り付けられる貼り付け面積をさらに広く確保することができる。
In the above embodiment, the transparent
また、上記実施の形態では、カバー部材を、ガラス、樹脂等により形成された保護カバー40のみから構成している。しかしながら、カバー部材を、タッチパネルを含む構成としても構わない。例えば、カバー部材を、タッチパネルのみから構成しても構わない。または、カバー部材を、保護カバー40と保護カバー40の裏面側に配設されたタッチパネルとから構成しても構わない。この場合、タッチパネルは、液晶パネル10の表示面11側に配設される。また、タッチパネルの裏面は、液晶パネル10の表示面11の全体が貼り付けられる第一の領域と、該第一の領域の外縁に位置する第二の領域とを有している。そして、タッチパネルの裏面の第一の領域に設けられた透明接着層50により、第一の領域に液晶パネル10の表示面11の全体を貼り付ける。また、タッチパネルに貼り付けられた液晶パネル10を筐体30の収容部33に収容した状態で、タッチパネルの裏面の第二の領域に設けられた透明接着層50により、第二の領域を筐体40の段差部32aの貼付面32bに貼り付ける。ここで、タッチパネルは、該タッチパネルからの信号を導出する回路基板を有している。したがって、透明接着層50に、タッチパネルに液晶パネル10が貼付けられた状態において、タッチパネルの回路基板が形成されている位置に対応して切欠き部を設けても構わない。すなわち、透明接着層50を、タッチパネルの裏面において、タッチパネルの回路基板を避けた領域に設けても構わない。これにより、透明接着層50によりタッチパネルの回路基板が腐食されることを抑制することが可能となる。さらに、透明接着層50に、タッチパネルに液晶パネル10が貼付けられた状態において、液晶パネル10のFPC基板12が形成されている位置に対応して切欠き部46を設けても構わない。すなわち、透明接着層50は、タッチパネルの裏面において、タッチパネルの回路基板及びFPC基板12を避けた領域に設けられても構わない。
Moreover, in the said embodiment, the cover member is comprised only from the
また、上記実施の形態では、第二の領域44は、第一の領域43の周囲に設けられている。しかしながら、第二の領域44は、例えば、保護カバー40の裏面において、第一の領域43の前後方向(図3における上下方向)の両端部のうち一方側の外縁にのみに設けられていても構わない。この場合、保護カバー40の前後方向の他端部(FPC基板12側の端部)には、筐体30の側面に設けられた凹部に嵌合する嵌合爪部を設けることが好ましい。
また、上記実施の形態では、透明接着層50は、保護カバー40の裏面の第二の領域44において、切欠き部46を除き、略全体に設けられている。しかしながら、透明接着層50は、第二の領域44の一部に設けられても構わない。
In the above embodiment, the
Further, in the above-described embodiment, the transparent
また、上記実施の形態では、保護カバー40の裏面に透明接着層50が設けられている。しかしながら、保護カバー40に対して透明接着層50を大きく形成することにより、透明接着層50が保護カバー40の側面まで延びる構成としても構わない。これにより、保護カバー40において、筐体30に貼り付けられる貼り付け面積をさらに広く確保することが可能となる。
また、上記実施の形態では、透明接着層50は、保護カバー40の裏面において、第一の領域43及び第二の領域44を通じて均一な厚さに形成されている。しかしながら、透明接着層50は、第二の領域44に設けられる部分を第一の領域43に設けられる部分と比較して厚く形成しても構わない。これにより、筐体30に対する保護カバー40の裏面の第二の領域44の接着力を向上することが可能となる。
In the above embodiment, the transparent
In the above embodiment, the transparent
さらに、上記実施の形態では、筐体30の側壁32の貼付面32bにおいて、表面積を増やす加工を施しても構わない。具体的には、筐体30の側壁32の貼付面32bにおいて、溝等の凹部を形成する。これにより、筐体30に対する保護カバー40の裏面の第二の領域44の接着力を向上することが可能となる。
ここで、上記実施形態に係る電気光学装置1は、各種電子機器に適用可能である。
図6は、電子機器として携帯電話機に電気光学装置1を適用した場合の例を示す模式図である。
電気光学装置1が適用される電子機器として、図6に示す携帯電話機の他、例えば、パーソナルコンピュータ、情報携帯端末、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器などが挙げられる。
Furthermore, in the said embodiment, you may give the process which increases a surface area in the sticking
Here, the electro-optical device 1 according to the above embodiment can be applied to various electronic apparatuses.
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example in which the electro-optical device 1 is applied to a mobile phone as an electronic device.
As an electronic apparatus to which the electro-optical device 1 is applied, in addition to the mobile phone shown in FIG. 6, for example, a personal computer, an information portable terminal, a digital still camera, a liquid crystal television, a viewfinder type, a monitor direct view type video tape recorder, a car Examples include navigation devices, pagers, electronic notebooks, calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, and devices equipped with touch panels.
1 電気光学装置、10 液晶パネル(電気光学パネル)、11 表示面、40 保護カバー(カバー部材)、50 透明接着層、30 筐体、33 収容部、32b 貼付面、32側壁(側壁部)、43 第一の領域、44 第二の領域、12 FPC基板(基板)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electro-optical device, 10 Liquid crystal panel (electro-optical panel), 11 Display surface, 40 Protective cover (cover member), 50 Transparent adhesive layer, 30 Housing | casing, 33 Storage part, 32b Affixing surface, 32 side wall (side wall part), 43 1st area | region, 44 2nd area | region, 12 FPC board | substrate (board | substrate).
Claims (4)
該電気光学パネルの表示面側に配設され、透明部及び該透明部の周囲で光を遮断する遮光部を有する保護カバー、並びに該保護カバーの裏面に配設されたタッチパネルを含んで構成されているカバー部材と、
前記カバー部材の裏面に前記電気光学パネルの表示面を貼り付ける透明接着層と、
前記電気光学パネルを収容する筐体と、を備える電気光学装置であって、
前記筐体は、前記電気光学パネルを収容する収容部と、該収容部の側方に設けられた側壁部と、該側壁部から内側に迫り出した段差部の上面に凹部を含んで形成され、前記カバー部材が貼り付けられる貼付面と、を有し、
前記保護カバーの裏面に配設された前記タッチパネルは、前記透明部と一致する大きさであって、前記電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられる第一の領域と、該第一の領域の外縁部を囲む周囲に位置する第二の領域と、を有し、
前記透明接着層は、前記カバー部材の裏面の略全体と前記保護カバーの側面とを含む領域に設けられ、
前記カバー部材を前記電気光学パネルの表示面及び前記筐体の貼付面に固定する際に、
前記透明接着層により、前記タッチパネルの前記第一の領域が前記電気光学パネルの表示面の全体に貼り付けられるとともに、前記保護カバーの側面が前記段差部の上面の側壁に貼り付けられ、さらに
前記第二の領域と前記凹部を含む前記貼付面との間に設けられた前記透明接着層により、前記タッチパネルの前記第二の領域が前記貼付面に貼り付けられている電気光学装置。 An electro-optic panel;
The electro-optic panel includes a transparent cover, a protective cover having a transparent portion and a light blocking portion that blocks light around the transparent portion, and a touch panel disposed on the back surface of the protective cover. and the cover member Ru Tei,
A transparent adhesive layer for attaching the display surface of the electro-optical panel to the back surface of the cover member;
A housing that houses the electro-optic panel, and an electro-optic device comprising:
The housing includes a housing portion for housing the electro-optic panel, a side wall portion provided on a side of the housing portion, and a recess on an upper surface of a stepped portion protruding inward from the side wall portion. And an affixing surface to which the cover member is affixed,
The touch panel is disposed on the rear surface of the protective cover, the a size that matches the transparent portion, a first region to be pasted on the entire display surface of the electro-optical panel, said first region A second region located around the outer edge of the
The transparent adhesive layer is provided in a region including substantially the entire back surface of the cover member and the side surface of the protective cover ,
When fixing the cover member to the display surface of the electro-optical panel and the pasting surface of the housing,
With the transparent adhesive layer, the first region of the touch panel is attached to the entire display surface of the electro-optical panel, and the side surface of the protective cover is attached to the side wall of the upper surface of the step portion, second by the transparent adhesive layer provided between the region and the application surface including the recess, the second region is pasted though that electrical-optical device to the application surface of the touch panel.
前記透明接着層は、前記タッチパネルの裏面において、前記回路基板を避けた領域に設けられている請求項1に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1, wherein the transparent adhesive layer is provided in a region away from the circuit board on a back surface of the touch panel.
前記透明接着層は、前記カバー部材の裏面において、前記基板を避けた領域に設けられている請求項1又は2に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1, wherein the transparent adhesive layer is provided in a region away from the substrate on the back surface of the cover member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066839A JP5302060B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066839A JP5302060B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217770A JP2010217770A (en) | 2010-09-30 |
JP5302060B2 true JP5302060B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=42976666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066839A Active JP5302060B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5302060B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012093985A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Nitto Denko Corp | Display panel device with touch input function, optical unit for display panel device and manufacturing method thereof |
KR101911421B1 (en) * | 2011-06-30 | 2018-10-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | Protective window and display device comprising protective window |
JP5242765B2 (en) * | 2011-12-09 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | Electronics |
KR101436806B1 (en) | 2012-03-08 | 2014-09-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | Display apparatus and method for manufacturing the same |
JP2014052523A (en) | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Panasonic Corp | Display device |
JP5622822B2 (en) * | 2012-10-10 | 2014-11-12 | エレコム株式会社 | Protective equipment for electronic equipment |
JP2014106425A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Sharp Corp | Portable terminal and manufacturing method for the same |
JP6548670B2 (en) * | 2014-12-16 | 2019-07-24 | 三菱電機株式会社 | Display device |
JP2017120365A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display device and manufacturing method thereof |
JP7053532B2 (en) * | 2019-06-07 | 2022-04-12 | 株式会社ニフコ | Instrument panel with display device, manufacturing method thereof, and display device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004280432A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | Display device with touch panel and electronic device |
JP5000243B2 (en) * | 2006-09-08 | 2012-08-15 | 京セラ株式会社 | Electronics |
JP2008209561A (en) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal device |
JP5026163B2 (en) * | 2007-06-26 | 2012-09-12 | セイコーインスツル株式会社 | Electronics |
JP4831194B2 (en) * | 2009-03-13 | 2011-12-07 | カシオ計算機株式会社 | Protection plate integrated display device |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066839A patent/JP5302060B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010217770A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5302060B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US9864126B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR101910841B1 (en) | Display device and manufacturing for method thereof | |
CN100399127C (en) | Electro-optic devices and electronics | |
JP4333727B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, LIGHTING DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP4821877B2 (en) | Protection plate integrated liquid crystal display panel and electronic device | |
US20130263488A1 (en) | Display device and assembly method thereof | |
US8147115B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2008197125A (en) | Liquid crystal display device | |
CN101738758A (en) | Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP3565101B2 (en) | Sidelight type surface light source device and manufacturing method thereof, electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5646744B2 (en) | Display module and display device including the module | |
JP5257010B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
CN108254958B (en) | Display screen assembly, assembling method of display screen assembly and electronic equipment | |
JP5287415B2 (en) | Backlit LCD module | |
US11016321B2 (en) | Display device having frame member with folded-back portion bonded to sealing member | |
JP5458549B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5389712B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus including the same | |
JP2009186971A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP2009192769A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5376438B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2010276934A (en) | Liquid crystal display | |
JP2010085548A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US10353140B2 (en) | Backlight unit and display device | |
KR101820282B1 (en) | Display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100702 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5302060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |