JP5300562B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5300562B2 JP5300562B2 JP2009086155A JP2009086155A JP5300562B2 JP 5300562 B2 JP5300562 B2 JP 5300562B2 JP 2009086155 A JP2009086155 A JP 2009086155A JP 2009086155 A JP2009086155 A JP 2009086155A JP 5300562 B2 JP5300562 B2 JP 5300562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- setting file
- network device
- address
- broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0866—Checking the configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0806—Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
TCP/IPでは、各機器をIPアドレスにより特定し、通信を行う。しかし、アドレスの割り当てにはネットワークに関する知識を必要とし、知識をもたない一般ユーザには難しいものであった。
特許文献1には、サービスロケーションプロトコル(SLP)を用いてプリンタ情報を取得する例が記載されている。
特許文献2には、ネットワークに接続したプリンとサーバがDHCPサーバとなる例が記載されている。
特許文献3には、IPアドレスとMACアドレスの組み合わせの変化を認識する例が記載されている。
条件0) ネットワークの全アドレスに対して個々のIPアドレスにユニキャストにて検索するバックエンドがある場合
例1)USBプリンタを登録したい場合
例2)目的のネットワークプリンタの電源がオフされている場合
この時、プリンタ検索終了までの時間は、仮に1台0.2秒としても、ネットワークに254台割り当てられた場合は、最大で0.2.秒×254台=50.8秒を要することになる。
前記登録機能により登録されたネットワーク機器を印刷時またはステータス取得時に再検索する再検索手段を有し、
前記再検索手段は、ユニキャストを含む通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索することを特徴とする。
図3は、情報処理装置(PC505)がネットワークでプリンタに印刷する概念図である。
条件1−1) コマンドラインでプリンタ登録
条件1−2) ブロードキャストでプリンタ検索が可能
条件1−3) 設定ファイルに機器検索情報が保存されていない。
ブロードキャスト:7秒、ユニキャスト1アドレス:0.2秒とした場合:
BroadCast(7秒)→UniCast(254台:192.168.1.1〜192.168.1.254)(0.2秒×254個のIPアドレス)
まず、S27では、ブロードキャストにてプリンタ検索を行い、見つかればそのMACアドレスがプリンタ登録時のMACアドレスと一致しているか確認して、一致している場合は検索処理を終了する。一致していない場合、設定ファイルに取得した機器検索情報(IPアドレスとMACアドレスとBroadCast有効情報)を保存(S25)して確定したIPアドレスに印刷データを送信する(S26)。一致しない場合は、その後ユニキャストにて全IPアドレスに対してプリンタ検索を行う。具体的には、接続されているネットワークの有効なIPアドレスが、192.168.1.1〜192.168.1.254の254個の場合、IPアドレス192.168.1.1から個々に192.168.1.254まで問合せる。そして、返答があったIPアドレスのMACアドレスが登録時のプリンタのMACアドレスと一致しなければ(プリンタ発見しなければ)検索処理を終了する(S27)。一致していれば(プリンタ発見すれば)設定ファイルに取得した機器検索情報(IPアドレスとMACアドレスとUniCast有効情報)を保存(S25)して確定したIPアドレスに印刷データを送信する(S26)。さらに、ユニキャストにてプリンタ検索中の時は、ステータスモニタ上のメッセージは、『プリンタを検索しています。暫くお待ちください。電源がOFFの場合はONにしてください。』(図11(A))と表示(報知)する。プリンタが見つからない場合は、電源がOFFされている可能性が高いので、再びブロードキャストで検索を行い、プリンタが見つからなければ、その後IPアドレス192.168.1.1から個々に192.168.1.254までユニキャストにて問合せを行う。この処理(再び、ブロードキャストで検索を行い、IPアドレス192.168.1.1から個々に192.168.1.254までユニキャストにて問合せ)を何度も繰り替えしてもよい。また、タイムアウトを設けて途中で中断してもよいし、ユーザが印刷キャンセルを行った時点で終了してもよい。ここでのユニキャストの開始アドレスは、192.168.1.1としているが、検索を行っているPCのIPアドレスからでもよいし、そこからIPアドレスが減少する方向に検索してもよい。
条件A−1) 目的のプリンタのIPアドレス:192.168.1.222
条件A−2) ブロードキャストでプリンタ検索が可能
条件A−3) ユーザが印刷を開始して10秒後にプリンタの電源をONにした
BroadCast(7秒)+UniCast(0.2秒×222個のIPアドレス)=51.4秒
また、以下のようにブロードキャストと範囲をずらしたユニキャストを繰り返すことで、ブロードキャストでプリンタ検索可能な場合で電源OFFからONにされた時は、より高速にプリンタを見つけることができる。
BroadCast(7秒)→UniCast(50個のIPアドレス:192.168.1.1−192.168.1.50)(0.2秒×50)→
BroadCast(7秒)→UniCast(50個のIPアドレス:192.168.1.51−192.168.1.100)(0.2秒×50)→
BroadCast(7秒)→UniCast(50個のIPアドレス:192.168.1.101−192.168.1.150)(0.2秒×50)→
BroadCast(7秒)→UniCast(50個のIPアドレス:192.168.1.151−192.168.1.200)(0.2秒×50)→
BroadCast(7秒)→UniCast(50個のIPアドレス:192.168.1.201−192.168.1.250)(0.2秒×50)→
BroadCast(7秒)→UniCast(4個のIPアドレス:192.168.1.251−192.168.1.254)(0.2秒×4)
例えば、以下の条件の時は、次の計算時間でプリンタを見つけることができる。
条件A−1) 目的のプリンタのIPアドレス:192.168.1.222
条件A−2) ブロードキャストでプリンタ検索が可能
条件A−3) ユーザが印刷を開始して10秒後にプリンタの電源をONにした
BroadCast(7秒)+UniCast(50個のIPアドレス:192.168.1.1−192.168.1.50)+BroadCast(7秒)=24秒
ここでユニキャストの開始アドレスは、192.168.1.1としているが、検索を行っているPCのIPアドレスでもよいし、そこからIPアドレスが減少する方向に検索してもよい。
条件2−1) CUPS Web UIでのプリンタ登録
条件2−2) ブロードキャストでプリンタ検索が可能
条件2−3) 設定ファイルの機器検索情報でBroadCast有効となっている。
条件3−1) コマンドラインでの登録
条件3−2) ブロードキャストでプリンタ検索が不可能
条件3−3) 一度印刷を行い、設定ファイルにUniCast有効情報が保存されている。
本実施形態では、コマンドライン登録時にプリンタ検索を行う実施形態について図13を用いて説明する。コマンドラインでプリンタ検索を行う場合は、以下のような手順となる。なお、図13のフローに係るプログラムは、補助記憶装置208に記憶されており、メモリ207に読み出され、CPU204により実行される。
本発明の目的は前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給することによっても、達成される。またそのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (18)
- ユニキャストを含まない通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索して登録する登録機能を利用する情報処理装置であって、
前記登録機能により登録されたネットワーク機器を印刷時またはステータス取得時に再検索する再検索手段を有し、
前記再検索手段は、ユニキャストを含む通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索することを特徴とする情報処理装置。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索手段は、設定ファイルの情報が正しくない場合、ブロードキャストでネットワーク機器の検索を行い、当該検索でネットワーク機器が発見出来なかった場合はユニキャストで検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索手段は、設定ファイルの情報が存在しない場合、ユニキャストを含む通信でネットワーク機器の検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が存在し、正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索手段は、設定ファイルの情報が存在し、正しくない場合、ブロードキャストでネットワーク機器の検索を行い、当該検索でネットワーク機器が発見出来なかった場合はユニキャストで検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が存在し、正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記登録機能は、ブロードキャスト、またはマルチキャストにより検索できた場合、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報を記憶し、
前記再検索手段は、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されている場合、ブロードキャスト、またはマルチキャストでネットワーク機器の検索を行い、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されていない場合、ユニキャストで検索し、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記再検索手段は、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されている場合、ブロードキャスト、またはマルチキャストでネットワーク機器の検索を行うと共にネットワーク機器の電源を入れるよう報知し、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されていない場合、ユニキャストで検索すると共にネットワーク機器の検索中であることを報知することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
- ユニキャストを含まない通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索して登録する登録機能を利用する情報処理方法であって、
前記登録機能により登録されたネットワーク機器を印刷時またはステータス取得時に再検索する再検索ステップを有し、
前記再検索ステップは、ユニキャストを含む通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索することを特徴とする情報処理方法。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索ステップは、設定ファイルの情報が正しくない場合、ブロードキャストでネットワーク機器の検索を行い、当該検索でネットワーク機器が発見出来なかった場合はユニキャストで検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信ステップを有することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索ステップは、設定ファイルの情報が存在しない場合、ユニキャストを含む通信でネットワーク機器の検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が存在し、正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信ステップを有することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索ステップは、設定ファイルの情報が存在し、正しくない場合、ブロードキャストでネットワーク機器の検索を行い、当該検索でネットワーク機器が発見出来なかった場合はユニキャストで検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が存在し、正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信ステップを有することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。 - 前記登録機能は、ブロードキャスト、またはマルチキャストにより検索できた場合、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報を記憶し、
前記再検索ステップは、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されている場合、ブロードキャスト、またはマルチキャストでネットワーク機器の検索を行い、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されていない場合、ユニキャストで検索し、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。 - 前記再検索ステップは、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されている場合、ブロードキャスト、またはマルチキャストでネットワーク機器の検索を行うと共にネットワーク機器の電源を入れるよう報知し、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されていない場合、ユニキャストで検索すると共にネットワーク機器の検索中であることを報知することを特徴とする請求項11記載の情報処理方法。
- ユニキャストを含まない通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索して登録する登録機能を利用するコンピュータで実行されるプログラムであって、
前記登録機能により登録されたネットワーク機器を印刷時またはステータス取得時に再検索する再検索ステップをコンピュータに実行させ、
前記再検索ステップは、ユニキャストを含む通信により検索を行い、ネットワーク機器を検索することを特徴とするプログラム。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索ステップは、設定ファイルの情報が正しくない場合、ブロードキャストでネットワーク機器の検索を行い、当該検索でネットワーク機器が発見出来なかった場合はユニキャストで検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13記載のプログラム。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索ステップは、設定ファイルの情報が存在しない場合、ユニキャストを含む通信でネットワーク機器の検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が存在し、正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13記載のプログラム。 - 前記登録機能は、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
前記再検索ステップは、設定ファイルの情報が存在し、正しくない場合、ブロードキャストでネットワーク機器の検索を行い、当該検索でネットワーク機器が発見出来なかった場合はユニキャストで検索を行い、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存し、
設定ファイルの情報が存在し、正しい場合、設定ファイルのアドレスにデータを送信する送信ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13記載のプログラム。 - 前記登録機能は、ブロードキャスト、またはマルチキャストにより検索できた場合、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報を記憶し、
前記再検索ステップは、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されている場合、ブロードキャスト、またはマルチキャストでネットワーク機器の検索を行い、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されていない場合、ユニキャストで検索し、検索によりネットワーク機器が発見できた場合、設定ファイルにアドレスを含む検索結果を保存することを特徴とする請求項13記載のプログラム。 - 前記再検索ステップは、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されている場合、ブロードキャスト、またはマルチキャストでネットワーク機器の検索を行うと共にネットワーク機器の電源を入れるよう報知し、設定ファイルにブロードキャスト、またはマルチキャスト有効情報が記憶されていない場合、ユニキャストで検索すると共にネットワーク機器の検索中であることを報知することを特徴とする請求項17記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086155A JP5300562B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
US12/748,771 US8433789B2 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-29 | Information processing apparatus, information processing method,and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086155A JP5300562B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239462A JP2010239462A (ja) | 2010-10-21 |
JP5300562B2 true JP5300562B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42785624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086155A Active JP5300562B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8433789B2 (ja) |
JP (1) | JP5300562B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10608885B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing method and storage medium |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5786613B2 (ja) | 2011-09-30 | 2015-09-30 | ブラザー工業株式会社 | 管理装置 |
JP5786612B2 (ja) | 2011-09-30 | 2015-09-30 | ブラザー工業株式会社 | 管理装置 |
US9294574B2 (en) * | 2012-09-12 | 2016-03-22 | Electronics For Imaging, Inc. | Device discovery using broadcast technology |
JP6136619B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
JP6340917B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-06-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理プログラム、文書閲覧編集プログラム、文書管理装置、端末装置及び文書管理システム |
JP6385265B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
JP6531581B2 (ja) * | 2015-09-10 | 2019-06-19 | 株式会社リコー | 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム |
JP6702096B2 (ja) | 2016-09-01 | 2020-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6873660B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2021-05-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、通信装置、プログラム及び制御方法 |
JP6300888B1 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、システム及び印刷装置の制御方法 |
JP6984161B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2021-12-17 | ブラザー工業株式会社 | プログラム及び携帯端末 |
JP6926700B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2021-08-25 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP7298138B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2023-06-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理プログラム及び端末装置 |
CN111654394B (zh) * | 2020-05-26 | 2022-11-22 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种搜索设备的方法、装置、计算设备及存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2000408A (en) * | 1933-08-10 | 1935-05-07 | Minevitch Borrah | Chromatic harmonica with tone controls |
US6301012B1 (en) | 1998-04-24 | 2001-10-09 | Hewlett-Packard Company | Automatic configuration of a network printer |
JP2002007091A (ja) | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Ricoh Co Ltd | プリントサーバシステム |
JP3715954B2 (ja) | 2002-07-12 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、ネットワークシステム |
JP4789512B2 (ja) | 2005-06-06 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | 情報通信装置、システム、および方法 |
JP4244968B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2009-03-25 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置、およびプログラム |
JP4838564B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | ネットワークデバイス、その制御方法およびプログラム |
US7743152B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detecting the presence of a terminal in a data session |
JP4877127B2 (ja) * | 2007-07-25 | 2012-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷クライアントおよびプリンタ検索方法。 |
JP5084456B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信処理方法、及びデバイス |
JP4968021B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-07-04 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置とコンピュータプログラム |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086155A patent/JP5300562B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-29 US US12/748,771 patent/US8433789B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10608885B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing method and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8433789B2 (en) | 2013-04-30 |
JP2010239462A (ja) | 2010-10-21 |
US20100250738A1 (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5300562B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US20070047524A1 (en) | Peripheral device, information processing device communicating with peripheral device, and method regarding settings applicable to information processing device | |
US6301012B1 (en) | Automatic configuration of a network printer | |
US7756955B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program thereof | |
US9021084B2 (en) | Network device discovery | |
JP4960782B2 (ja) | 情報処理装置及びそれを制御する方法及びプログラム | |
US8886776B2 (en) | Communication apparatus and storing medium | |
US10838703B2 (en) | Information processing apparatus and control method therefor | |
US20080080500A1 (en) | Apparatus and a system for remote control and a method thereof | |
US8638459B2 (en) | Image forming apparatus to support wired and wireless network interfaces and network connection method of the image forming apparatus | |
US20090193133A1 (en) | Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium | |
US20110138081A1 (en) | Network-connected apparatus and network connection method | |
US8868723B2 (en) | Management server and method of discovering network thereof | |
JP4775437B2 (ja) | ソフトウェアをインストールするためのコンピュータプログラム | |
US8860980B2 (en) | Administrator terminal connected to image forming apparatus and client, image forming system including the same, and remote installing method for driver thereof | |
JP4869033B2 (ja) | ネットワークデバイス、ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイスの制御方法、ネットワークデバイス管理方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5882855B2 (ja) | ホストデバイスを保護するための方法、システム及びプログラム | |
US8761615B2 (en) | Image forming apparatus, host device and print controlling method | |
JP5448527B2 (ja) | 情報処理装置、その方法、及びプログラム | |
JP2004013662A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム | |
JP6776779B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2002099473A (ja) | ネットワーク上のサービス情報収集方法、ネットワーク上のサービス情報収集装置及びネットワーク上のサービス情報収集プログラムを格納した記録媒体 | |
KR20080058819A (ko) | 네트워크 인쇄장치의 포트 자동 설정 방법 및 그 네트워크인쇄장치 | |
JP4368776B2 (ja) | ネットワーク機器、ネットワーク機器の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2024018411A (ja) | 端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5300562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |