JP5300206B2 - 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5300206B2 JP5300206B2 JP2007096567A JP2007096567A JP5300206B2 JP 5300206 B2 JP5300206 B2 JP 5300206B2 JP 2007096567 A JP2007096567 A JP 2007096567A JP 2007096567 A JP2007096567 A JP 2007096567A JP 5300206 B2 JP5300206 B2 JP 5300206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- user
- information
- processing apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5091—Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00427—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00477—Indicating status, e.g. of a job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4426—Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00016—Special arrangement of entire apparatus
- G03G2215/00021—Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/001—Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
上記目的を達成する本発明の機能制限方法は以下に示す構成を備える。
情報処理装置における機能制限方法であって、ユーザが使用できない機能又はユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を記憶する記憶工程と、前記記憶工程で記憶された前記機能制限情報を、他の機器の機能の検索要求に付加して、前記情報処理装置から前記他の機器に送信する送信工程と、前記送信工程で送信された検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能又はユーザが使用不可能な機能を示す情報を前記他の機器から取得する取得工程と、
前記取得工程で取得されたユーザが使用可能な機能を示す情報またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を表示装置に表示する表示工程と、を有することを特徴とする。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す情報処理装置の一例である画像形成装置を適用可能な画像入出力システムの全体構成を示すブロック図である。
図2は、図1に示した制御装置110の機能を説明するブロック図である。
図3は、図2に示したハードディスク162内の格納領域を説明する図である。
図5は、図1に示した第1の画像形成装置100及び第2の画像形成装置101の操作部150の表示部に表示される基本画面を説明する図である。
次に、図9A、9Bのフローチャートを参照して、第1実施形態における一方の装置の特有の機能(サービス)を他方の装置が利用する手順について説明する。
ここでは、オリジナルデータを取得する機能を利用する際、機能制限情報がいずれの画像形成装置内になく、機能制限情報の取得を機能制限情報格納サーバから取得する場合について説明する。
図11は、本実施形態を示す画像形成装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、S701〜S713、S1601は各ステップを示す。なお、第1実施形態で説明した図9Aに示す処理と同様の処理には同じ参照番号を付し、説明を省略する。
上記第2実施形態では、ユーザが操作を行う第2の画像形成装置内101で機能制限情報を保管せず、当該第2の画像形成装置101が機能制限情報を機能制限情報格納サーバ1501から取得して使用するようにした。これに対して、第3実施形態では、機能制限情報を、サービスを提供する側である第1の画像形成装置100が機能制限情報格納サーバ1501から取得し、サービスの検索結果に適用する。以下、この処理について詳しく説明する。
図12は、本実施形態を示す画像形成装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、S701〜S713(第2の画像形成装置101の処理)、S1701(第1の画像形成装置100の処理)は各ステップを示す。なお、第1実施形態で説明した図9Aに示す処理と同様の処理には同じ参照番号を付し、説明を省略する。
以下、図13に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像形成装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
101 第2の画像形成装置
110 制御装置
160 HDD
210 スキャナユニット
Claims (13)
- 情報処理装置であって、
ユーザが使用できない機能又はユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記機能制限情報を、他の機器の機能の検索要求に付加して、前記情報処理装置から前記他の機器に送信する送信手段と、
前記送信手段によって送信された検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能又はユーザが使用不可能な機能を示す情報を前記他の機器から取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたユーザが使用可能な機能を示す情報またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示手段は、前記取得手段によって取得されたユーザが使用可能な機能またはユーザが使用不可能な機能の一覧を表示することを特徴とする、請求項1記載の情報処理装置。
- 前記記憶手段は、前記機能制限情報をユーザ毎に記憶することを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
- 前記記憶手段は、サーバ装置から取得した前記機能制限情報を記憶することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記取得手段で取得した応答情報に前記機能制限情報により制限されている機能が含まれていた場合、当該機能を選択不能とする手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 他の機器と通信可能な情報処理装置であって、
前記他の機器から送信される前記情報処理装置の機能の検索要求に付加されているユーザが使用できない機能又はユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記機能制限情報に基づいて前記検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された応答情報を前記他の機器に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - ユーザが使用可能な機能が無い場合、前記生成手段は、応答情報としてユーザが使用可能な機能が無いことを示す情報を生成し、
前記送信手段は、前記生成手段により生成された応答情報を前記他の機器に送信する、ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - 第1外部機器および第2外部機器と通信可能な情報処理装置であって、
前記第1外部機器から送信される前記情報処理装置の機能の検索要求、および前記第1外部機器を使用するユーザを識別するユーザ情報、を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記ユーザ情報に基づいて、当該ユーザ情報により識別されるユーザが使用できない機能またはユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を、前記第2外部機器から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記機能制限情報に基づいて前記検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された応答情報を前記第1外部機器に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 情報処理装置における機能制限方法であって、
ユーザが使用できない機能又はユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を記憶する記憶工程と、
前記記憶工程で記憶された前記機能制限情報を、他の機器の機能の検索要求に付加して、前記情報処理装置から前記他の機器に送信する送信工程と、
前記送信工程で送信された検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能又はユーザが使用不可能な機能を示す情報を前記他の機器から取得する取得工程と、
前記取得工程で取得されたユーザが使用可能な機能を示す情報またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を表示装置に表示する表示工程と、
を有することを特徴とする機能制限方法。 - 他の機器と通信可能な情報処理装置における機能制限方法であって、
前記他の機器から送信される前記情報処理装置の機能の検索要求に付加されているユーザが使用できない機能又はユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された前記機能制限情報に基づいて前記検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を生成する生成工程と、
前記生成工程で生成された応答情報を前記他の機器に送信する送信工程と、を有することを特徴とする機能制限方法。 - 第1外部機器および第2外部機器と通信可能な情報処理装置における機能制限方法であって、
前記第1外部機器から送信される前記情報処理装置の機能の検索要求、および前記第1外部機器を使用するユーザを識別するユーザ情報、を取得する取得工程と、
前記取得工程で取得された前記ユーザ情報に基づいて、当該ユーザ情報により識別されるユーザが使用できない機能またはユーザが使用できる機能を示す機能制限情報を、前記第2外部機器から受信する受信工程と、
前記受信工程で受信された前記機能制限情報に基づいて前記検索要求に対する応答情報としてユーザが使用可能な機能またはユーザが使用不可能な機能を示す情報を生成する生成工程と、
前記生成工程で生成された応答情報を前記第1外部機器に送信する送信工程と、
を有することを特徴とする機能制限方法。 - 請求項9乃至11の何れか1項に記載の機能制限方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
- 請求項9乃至11の何れか1項に記載の機能制限方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096567A JP5300206B2 (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム |
CN200880011228A CN101652763A (zh) | 2007-04-02 | 2008-03-27 | 信息处理设备和信息处理设备的功能限制方法 |
PCT/JP2008/056639 WO2008123572A1 (ja) | 2007-04-02 | 2008-03-27 | 情報処理装置、及び情報処理装置の機能制限方法 |
US12/243,441 US20090043731A1 (en) | 2007-04-02 | 2008-10-01 | Information processing apparatus, and function limitation method of information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096567A JP5300206B2 (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008257338A JP2008257338A (ja) | 2008-10-23 |
JP2008257338A5 JP2008257338A5 (ja) | 2010-05-20 |
JP5300206B2 true JP5300206B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=39831040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096567A Expired - Fee Related JP5300206B2 (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090043731A1 (ja) |
JP (1) | JP5300206B2 (ja) |
CN (1) | CN101652763A (ja) |
WO (1) | WO2008123572A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5215637B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置、その制御方法及びプログラム |
JP5328327B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | ワークフローシステム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
US8341214B2 (en) * | 2009-08-12 | 2012-12-25 | Xerox Corporation | System and method for communicating with a network of printers using a mobile device |
JP2011242854A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、機器連携システム、サービス提供方法、プログラム |
US8867051B2 (en) * | 2011-06-30 | 2014-10-21 | Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha | Printing system, image forming apparatus, print data managing method thereof, and program |
JP2016015095A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 機能提供装置、機能提供システム及びプログラム |
CN104484356A (zh) * | 2014-12-01 | 2015-04-01 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 浏览器功能的实现方法和装置 |
JP6168079B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2017-07-26 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、印刷機器検索プログラム、および記録媒体 |
JP7206737B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2023-01-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP2020047197A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3148133B2 (ja) * | 1996-10-30 | 2001-03-19 | 三菱電機株式会社 | 情報検索装置 |
KR20010085438A (ko) * | 2000-02-23 | 2001-09-07 | 이데이 노부유끼 | 정보처리장치 및 방법, 네트워크 시스템, 기록매체와프로그램 |
JP2001312474A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-11-09 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、ネットワークシステム、記録媒体、並びにプログラム |
JP4056214B2 (ja) * | 2000-11-13 | 2008-03-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像形成システム、制御方法及び制御プログラム |
JP4239634B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-03-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 連携指示情報生成装置、連携指示情報生成方法及び連携指示情報生成制御プログラム |
US7814119B2 (en) * | 2004-03-19 | 2010-10-12 | Hitachi, Ltd. | Control of data linkability |
JP4564803B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置および機器情報管理方法 |
JP3998013B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2007-10-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 命令処理装置の認証システム、画像形成装置、認証制御方法及び認証制御プログラム |
JP2006172094A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Kyocera Mita Corp | 電子機器制御システム及びサーバ |
JP2006209504A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク対応画像形成装置 |
JP4742903B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2011-08-10 | 日本電気株式会社 | 分散認証システム及び分散認証方法 |
JP2009169646A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Kyocera Mita Corp | デバイス設定システム及びデバイス設定プログラム |
-
2007
- 2007-04-02 JP JP2007096567A patent/JP5300206B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-27 CN CN200880011228A patent/CN101652763A/zh active Pending
- 2008-03-27 WO PCT/JP2008/056639 patent/WO2008123572A1/ja active Application Filing
- 2008-10-01 US US12/243,441 patent/US20090043731A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090043731A1 (en) | 2009-02-12 |
CN101652763A (zh) | 2010-02-17 |
WO2008123572A1 (ja) | 2008-10-16 |
JP2008257338A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5300206B2 (ja) | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム | |
US7209249B2 (en) | Method of and apparatus for image formation, and computer product | |
US8477352B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, and program | |
US7984027B2 (en) | Image processing apparatus, document management server, document management system, and document management control method | |
US6704119B1 (en) | File system and storage medium storing program used in such system | |
US10075597B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
US8351064B2 (en) | Image output setting control system, image output setting control apparatus, image output instruction apparatus, management server, image output apparatus, computer-readable medium and computer data signal for designating different output conditions | |
JP2004222085A (ja) | 複合型画像処理装置 | |
USRE48551E1 (en) | Image processing device setting conflict determination | |
JP4846837B2 (ja) | クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置 | |
JP2007041976A (ja) | データ処理装置、ファイル処理方法、記憶媒体およびプログラム | |
JP5137858B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム | |
US8867091B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system | |
US20060077420A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system and relaying apparatus | |
JP2008059332A (ja) | 多機能装置および利用条件設定プログラム | |
US8587799B2 (en) | Image processing system, image processing device, control method thereof and computer program product | |
JP4456349B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008211747A (ja) | 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2008289130A (ja) | コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機 | |
JP2009087127A (ja) | 画像処理システム、ジョブ処理方法及びプログラム | |
US20220070306A1 (en) | Information processing apparatus, system, and display method | |
JP4401725B2 (ja) | 文書管理装置及びその制御方法、プログラム | |
US20050134897A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006059130A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置および文書処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2004146972A (ja) | データ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5300206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |