JP5299775B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299775B2 JP5299775B2 JP2009134289A JP2009134289A JP5299775B2 JP 5299775 B2 JP5299775 B2 JP 5299775B2 JP 2009134289 A JP2009134289 A JP 2009134289A JP 2009134289 A JP2009134289 A JP 2009134289A JP 5299775 B2 JP5299775 B2 JP 5299775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- pixel
- switching means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3659—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0814—Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0251—Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0283—Arrangement of drivers for different directions of scanning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
(1)輝度の低下を低減しながら擬似インパルス駆動を実現することで、動画特性を改善することができる。
(2)液晶表示装置のコスト上昇を招くことなく、擬似インパルス駆動を実現することができる。
(3)表示画像に応じて輝度を調整することが可能となり、消費電力を低減することができる。
本液晶表示装置では、各画素への映像信号及び黒信号の書き込みが隣接する2本のゲート線により制御されている。1フレーム期間中に、前記2本のゲート線の電圧レベルが異なる2つの期間、同じとなる2つの期間が存在し、映像信号の書き込みは、前記電圧レベルが異なる2つの期間の一方で行われ、黒信号の書き込みは、前記電圧レベルが異なる2つの期間のもう一方の期間で行われる。そして、任意の画素行へ映像信号への書き込みが行われている期間においては、他の画素行への映像信号の書き込みは行われないが、黒信号の書き込みは行うことが可能である。
本液晶表示装置では、各画素への映像信号及び黒信号の書き込みが隣接する2本のゲート線により制御されている。1フレーム期間中に、前記2本のゲート線の電圧レベルが異なる2つの期間、同じとなる2つの期間が存在し、映像信号の書き込みは、前記電圧レベルが同じとなる2つの期間の一方で行われ、黒信号の書き込みは、前記電圧レベルが同じとなる2つの期間のもう一方の期間で行われる。そして、任意の画素行へ映像信号への書き込みが行われている期間においては、他の画素行への映像信号の書き込みは行われないが、黒信号の書き込みは行うことが可能である。
図19は、本発明に係る液晶表示装置の第三実施形態を示すブロック図及び回路図である。図20は、図19における画素60の2個分を拡大して示す回路図である。以下、図19及び図20に基づき説明する。なお、図4と同じ部分は同じ符号を付すことにより詳しい説明を省略する。また、ゲート線G1とゲート線G2との間に配置されデータ線D3及びD4に接続された画素に限らず、他の全ての画素も画素60という。
図23は、本発明に係る液晶表示装置の第四実施形態を示すブロック図及び回路図である。図24は、図23における画素の一個分を拡大して示す回路図である。以下、図23及び図24に基づき説明する。なお、図4と同じ部分は同じ符号を付すことにより詳しい説明を省略する。また、ゲート線G1とゲート線G2との間に配置されデータ線D4に接続された画素に限らず、他の全ての画素も画素80という。
以上、上記各実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細については、当業者が理解し得るさまざまな変更を加えることができる。また、本発明には、上記各実施形態の構成の一部又は全部を相互に適宜組み合わせたものも含まれる。
13 液晶
14 画素マトリクス
15 データドライバ回路
16 ゲートドライバ回路
19 第2の基板
20 画素
21 TFT
22 TFT
23 TFT
24 TFT
25 画素電極
30 画素
31 第1のスイッチング手段
32 第2のスイッチング手段
31a 第1のスイッチング手段
32a 第2のスイッチング手段
31b 第1のスイッチング手段
32b 第2のスイッチング手段
31c 第1のスイッチング手段
32c 第2のスイッチング手段
31C 第1のスイッチング手段
32C 第2のスイッチング手段
31D 第1のスイッチング手段
32D 第2のスイッチング手段
40 画素
46 ゲートドライバ回路
50 画素
60 画素
70 画素
80 画素
90 画素
Clc 液晶容量
Cst 蓄積容量
COM 共通電極
D1,D2,D3,D4 データ線
G1,G2,G3,G4,G5 ゲート線
VBK1,VBK2 黒信号供給配線
VCS 蓄積容量配線
Claims (12)
- 第1の基板と第2の基板との間に液晶を挟んだ構成を有し、
前記第1の基板には、複数のデータ線と複数のゲート線との各交点に画素がマトリクス状に配置され、
前記画素は、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタを有する第1の組のトランジスタと、第3のトランジスタ及び第4のトランジスタを有する第2の組のトランジスタと、画素電極及び蓄積容量とを含み、
前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、互いに導電型が異なり、隣接する互いに異なる前記ゲート線にそれぞれのゲート電極が接続され、
前記第1のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方が前記データ線の一つに接続され他方が前記第2のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方に接続され、前記第2のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の他方が前記画素電極及び蓄積容量に接続され、
前記第3のトランジスタ及び前記第4のトランジスタは、互いに導電型が異なり、隣接する互いに異なる前記ゲート線にそれぞれのゲート電極が接続され、
前記第3のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方が黒信号供給配線に接続され他方が前記第4のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方に接続され、前記第4のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の他方が前記画素電極及び蓄積容量に接続され、
前記第1のトランジスタ及び前記第4のトランジスタは互いに導電型が同じであり、
前記第1のトランジスタ及び前記第3のトランジスタはそれぞれのゲート電極が同じ前記ゲート線に接続され、
前記液晶表示装置に一画面分の映像信号が供給されるフレーム期間において、
前記データ線から前記第1の組のトランジスタを介して前記画素のそれぞれに前記映像信号を書き込んだ後、
前記映像信号を書き込む周波数と同じ周波数で、前記黒信号供給配線から前記第2の組のトランジスタを介して前記画素のそれぞれに黒信号を書き込む、
ことを特徴とする液晶表示装置。 - 前記黒信号供給配線は全ての前記画素に共通である、
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 - 前記蓄積容量を形成する二つの電極のうち、一方の電極が前記第4のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の他方に接続され、他方の電極が全ての前記画素に共通の蓄積容量配線に接続され、
この蓄積容量配線が前記黒信号供給配線を兼ねる、
ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。 - 前記液晶の配向状態は、前記画素電極と共通電極との電界により制御され、
前記液晶に電界が印加されていない場合に黒が表示され、
前記蓄積容量配線の電位は前記共通電極とほぼ等しい、
ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。 - 前記黒信号供給配線を複数設け、前記データ線に沿った隣接する画素行毎に異なる黒信号供給配線に接続した、
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 第1の基板と第2の基板との間に液晶を挟んだ構成を有し、前記第1の基板には、複数のデータ線と複数のゲート線とで区画された各々の領域に、第1のスイッチング手段と、第2のスイッチング手段と、画素容量及び蓄積容量とを有する画素が複数配置された液晶表示装置であって、
前記画素容量及び前記蓄積容量は前記第1のスイッチング手段を介して前記データ線に接続され、
前記画素容量及び前記蓄積容量は前記第2のスイッチング手段を介して黒信号供給配線に接続され、
前記第1及び第2のスイッチング手段はそれぞれ、導電型の異なる2つの直列に接続されたトランジスタで構成され、
前記第1のスイッチング手段は異なる2本の前記ゲート線で制御され、
前記第2のスイッチング手段は前記異なる2本のゲート線で制御され、
前記異なる2本のゲート線は、1フレーム期間内に、互いの電位レベルが一致する2つの期間と、互いの電位レベルが一致しない2つの期間との4つの期間を有し、
前記第1のスイッチング手段は、前記4つの期間の中の1つの期間で導通し、
前記第2のスイッチング手段は、前記4つの期間の中で、前記第1のスイッチング手段が導通する期間とは異なる1つの期間で導通し、
前記液晶表示装置に一画面分の映像信号が供給されるフレーム期間において、
前記データ線から前記第1のスイッチング手段を介して前記画素のそれぞれに前記映像信号を書き込んだ後、
前記映像信号を書き込む周波数と同じ周波数で、前記黒信号供給配線から前記第2のスイッチング手段を介して前記画素のそれぞれに黒信号を書き込む、
ことを特徴とする液晶表示装置。 - 第1の基板と第2の基板との間に液晶を挟んだ構成を有し、前記第1の基板には、複数のデータ線と複数のゲート線とで区画された各々の領域に、第1のスイッチング手段と、第2のスイッチング手段と、画素容量及び蓄積容量とを有する画素が複数配置された液晶表示装置であって、
前記画素容量及び前記蓄積容量は前記第1のスイッチング手段を介して前記データ線に接続され、
前記画素容量及び前記蓄積容量は前記第2のスイッチング手段を介して黒信号供給配線に接続され、
前記第1のスイッチング手段は、導電型の等しい2つの直列に接続されたトランジスタで構成され、
前記第2のスイッチング手段は、前記第1のスイッチング手段の前記トランジスタの導電型とは異なる導電型の2つの直列に接続されたトランジスタで構成され、
前記第1及び第2のスイッチング手段を構成する前記2つのトランジスタは、前記異なる2本のゲート線のそれぞれ別々のゲート線で制御され、
前記異なる2本のゲート線は、1フレーム期間内に、互いの電位レベルが一致する2つの期間と、互いの電位レベルが一致しない2つの期間との4つの期間を有し、
前記異なる2本のゲート線の前記電位レベルが互いに一致する2つの期間のうち、一方の期間で前記第1のスイッチング手段が導通し、もう一方の期間で前記第2のスイッチング手段が導通し、
前記液晶表示装置に一画面分の映像信号が供給されるフレーム期間において、
前記データ線から前記第1のスイッチング手段を介して前記画素のそれぞれに前記映像信号を書き込んだ後、
前記映像信号を書き込む周波数と同じ周波数で、前記黒信号供給配線から前記第2のスイッチング手段を介して前記画素のそれぞれに黒信号を書き込む、
ことを特徴とする液晶表示装置。 - 前記黒信号供給配線は全ての前記画素に共通である、
ことを特徴とする請求項6又は7記載の液晶表示装置。 - 前記蓄積容量を形成する二つの電極のうち、一方の電極が前記第2のスイッチング手段に接続され、他方の電極が全ての前記画素に共通の蓄積容量配線に接続され、
この蓄積容量配線が前記黒信号供給配線を兼ねる、
ことを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。 - 前記液晶の配向状態は、前記画素電極と共通電極との電界により制御され、
前記液晶に電界が印加されていない場合に黒が表示され、
前記蓄積容量配線の電位は前記共通電極とほぼ等しい、
ことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。 - 前記黒信号供給配線を複数設け、前記データ線に沿った隣接する画素行毎に異なる黒信号供給配線に接続した、
ことを特徴とする請求項6又は7記載の液晶表示装置。 - 複数のゲート線、複数のデータ線、画素電極を有する複数の画素及び黒信号供給配線を備え、前記複数のゲート線と前記複数のデータ線との各交点に前記画素がマトリクス状に配置されて成る液晶表示装置において、
前記複数のゲート線のうち隣接する二本を第1及び第2のゲート線としたとき前記各画素は、
直列に接続された複数のトランジスタを有するとともに、前記第1のゲート線が選択されかつ前記第2のゲート線が選択されない時にのみ当該複数のトランジスタの全てがオンとなって、前記複数のデータ線の一本から供給された電圧を前記画素電極に印加する第1のスイッチング手段と、
直列に接続された複数のトランジスタを有するとともに、前記第1のゲート線が選択されずかつ前記第2のゲート線が選択される時にのみ当該複数のトランジスタの全てがオンとなって、前記黒信号供給配線から供給された電圧を前記画素電極に印加する第2のスイッチング手段とを備え、
前記液晶表示装置に一画面分の映像信号が供給されるフレーム期間において、
前記データ線から前記第1のスイッチング手段を介して前記画素のそれぞれに前記映像信号を書き込んだ後、
前記映像信号を書き込む周波数と同じ周波数で、前記黒信号供給配線から前記第2のスイッチング手段を介して前記画素のそれぞれに黒信号を書き込む、
ことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134289A JP5299775B2 (ja) | 2008-07-03 | 2009-06-03 | 液晶表示装置 |
US12/483,701 US8692753B2 (en) | 2008-07-03 | 2009-06-12 | Liquid crystal display device and driving method of the same |
CN2009101425987A CN101620353B (zh) | 2008-07-03 | 2009-07-03 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008174283 | 2008-07-03 | ||
JP2008174283 | 2008-07-03 | ||
JP2009110162 | 2009-04-28 | ||
JP2009110162 | 2009-04-28 | ||
JP2009134289A JP5299775B2 (ja) | 2008-07-03 | 2009-06-03 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277056A JP2010277056A (ja) | 2010-12-09 |
JP5299775B2 true JP5299775B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41464084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009134289A Active JP5299775B2 (ja) | 2008-07-03 | 2009-06-03 | 液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8692753B2 (ja) |
JP (1) | JP5299775B2 (ja) |
CN (1) | CN101620353B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101094291B1 (ko) | 2010-04-09 | 2011-12-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20120050114A (ko) * | 2010-11-10 | 2012-05-18 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 액정 표시 장ㅊ치 및 그 구동 방법 |
CN102081270B (zh) * | 2011-02-23 | 2012-07-18 | 深超光电(深圳)有限公司 | 一种液晶显示装置及其驱动方法 |
TWI441152B (zh) * | 2011-06-28 | 2014-06-11 | Au Optronics Corp | 液晶顯示面板之顯示畫素之驅動電路及其驅動方法 |
CN103971636A (zh) | 2014-04-22 | 2014-08-06 | 上海和辉光电有限公司 | 有源矩阵有机发光二极管驱动电路 |
CN104394293A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-03-04 | 成都创图科技有限公司 | 一种光束激发式精密反向电流源图形处理系统 |
US10042230B2 (en) * | 2015-05-07 | 2018-08-07 | Seiko Epson Corporation | Display device substrate, display device, electronic apparatus, control method for display device, and manufacturing method for display device substrate |
CN107958653B (zh) | 2016-10-18 | 2021-02-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其驱动方法、驱动电路及显示装置 |
CN111566722B (zh) * | 2018-01-19 | 2022-07-15 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2833546B2 (ja) * | 1995-11-01 | 1998-12-09 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3571887B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2004-09-29 | キヤノン株式会社 | アクティブマトリクス基板及び液晶装置 |
WO2001040857A1 (fr) * | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Affichage a cristaux liquides |
TW502854U (en) * | 2000-07-20 | 2002-09-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Display device |
KR100389027B1 (ko) * | 2001-05-22 | 2003-06-25 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
JP2003255912A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、それを用いた電子機器および電気光学装置の駆動方法 |
KR101002324B1 (ko) * | 2003-12-22 | 2010-12-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
TWI289823B (en) * | 2004-12-31 | 2007-11-11 | Innolux Display Corp | Active driving liquid crystal display panel |
KR101304416B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2013-09-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
-
2009
- 2009-06-03 JP JP2009134289A patent/JP5299775B2/ja active Active
- 2009-06-12 US US12/483,701 patent/US8692753B2/en active Active
- 2009-07-03 CN CN2009101425987A patent/CN101620353B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101620353A (zh) | 2010-01-06 |
JP2010277056A (ja) | 2010-12-09 |
US20100002163A1 (en) | 2010-01-07 |
CN101620353B (zh) | 2012-10-24 |
US8692753B2 (en) | 2014-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299775B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8593440B2 (en) | Liquid crystal display | |
CN100437305C (zh) | 液晶显示装置和驱动液晶显示装置的方法 | |
TWI397893B (zh) | 液晶裝置 | |
JP5306762B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US9495897B2 (en) | Display device, method of driving display device, and electronic appliance | |
WO2013168603A1 (ja) | 走査信号線駆動回路およびそれを備える表示装置 | |
JP5332485B2 (ja) | 電気光学装置 | |
US20090146934A1 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
JP2009271494A (ja) | 液晶表示装置とその駆動方法 | |
JP5446205B2 (ja) | 電気光学装置および駆動回路 | |
JP2012049645A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2011232568A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR101970800B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2009175346A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 | |
JP5687487B2 (ja) | 駆動回路 | |
JP2008216893A (ja) | 平面表示装置及びその表示方法 | |
JP2008268436A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN114170983B (zh) | 显示装置、显示驱动方法及电子设备 | |
CN102136242A (zh) | 平面显示面板、像素电路及压差驱动元件的驱动方法 | |
JP2010091968A (ja) | 走査線駆動回路および電気光学装置 | |
JP5637664B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005114941A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3773206B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路 | |
CN101174388B (zh) | 具有时间多任务驱动电路的显示面板及其驱动方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5299775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |