JP5298710B2 - 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 - Google Patents
流体噴射装置、及び、流体噴射方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298710B2 JP5298710B2 JP2008223885A JP2008223885A JP5298710B2 JP 5298710 B2 JP5298710 B2 JP 5298710B2 JP 2008223885 A JP2008223885 A JP 2008223885A JP 2008223885 A JP2008223885 A JP 2008223885A JP 5298710 B2 JP5298710 B2 JP 5298710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle row
- color
- fluid
- nozzle
- ejected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 129
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 114
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 36
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 174
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/155—Arrangement thereof for line printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2139—Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2146—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
第一色の流体を媒体に噴射するノズル及び第二色の流体を媒体に噴射するノズルが所定方向に前記第一色が前記第二色よりも先行する色順で並んだ第一ノズル列が、該所定方向と交差する交差方向に複数並ぶ第一ヘッドと、該第一ヘッドよりも前記所定方向において下流側に位置し、双方の前記ノズルが前記所定方向に前記色順と同じ色順で並んだ第二ノズル列が前記交差方向に複数並ぶ第二ヘッドとを有し、前記第一ヘッドの前記交差方向における一端側の端部に位置する前記第一ノズル列が前記第二ヘッドの前記交差方向における他端側の端部に位置する前記第二ノズル列と前記交差方向において重なることにより、前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とが前記所定方向に並んだ複合ノズル列が形成されているヘッドユニットと、
前記媒体を前記ヘッドユニットに対して前記所定方向に相対移動させる移動機構と、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、色毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることにより前記第一ノズル列のノズルから噴射される前記第一色及び前記第二色の流体と前記第二ノズル列のノズルから噴射される前記第一色及び前記第二色の流体とを含むラスタラインを形成させるコントローラと、を有する流体噴射装置であって、
前記コントローラは、
前記第一ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA1、前記第二ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA2、前記第一ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB1、前記第二ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB2、としたときに、
A1のA1+A2に対する第一比率がB1のB1+B2に対する第二比率よりも大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成させることを特徴とする流体噴射装置である。
前記媒体を前記ヘッドユニットに対して前記所定方向に相対移動させる移動機構と、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、色毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成するコントローラと、を有する流体噴射装置であって、
前記コントローラは、
前記第一ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA1、前記第二ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA2、前記第一ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB1、前記第二ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB2、としたときに、
A1のA1+A2に対する第一比率がB1のB1+B2に対する第二比率よりも大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成することを特徴とする流体噴射装置。
前記コントローラは、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、色毎に、かつ、M個の前記複合ノズル列の各々毎に、該複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のどちらか一方のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることによりM個のラスタラインを形成し、
前記M個のラスタラインの中の前記他端側に位置するラスタラインほど前記第一比率及び前記第二比率が大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成することとしてもよい。
かかる場合には、前記交差方向において画像特性がなだらかに変化する画像を得ることが可能となるため、画像の画質がさらに向上する。
前記コントローラは、
前記第一比率及び前記第二比率の値を、前記媒体の種類又は印刷モードの種類に応じて変更することとしてもよい。
かかる場合には、第一比率の値や第二比率の値を媒体の特性や印刷モードの特性が考慮された適切な値とすることが可能となる。
前記コントローラは、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、シアン色、マゼンタ色、イエロー色の三色の各々毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のどちらか一方のノズルから流体を噴射させて、前記三色が色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成し、
前記第一ノズル列から噴射される前記シアン色の流体の前記ラスタライン上の量をC1、前記第二ノズル列から噴射される前記シアン色の流体の前記ラスタライン上の量をC2、前記第一ノズル列から噴射される前記マゼンタ色の流体の前記ラスタライン上の量をM1、前記第二ノズル列から噴射される前記マゼンタ色の流体の前記ラスタライン上の量をM2、前記第一ノズル列から噴射される前記イエロー色の流体の前記ラスタライン上の量をY1、前記第二ノズル列から噴射される前記イエロー色の流体の前記ラスタライン上の量をY2、としたときに、
C1のC1+C2に対する比率>M1のM1+M2に対する比率>Y1のY1+Y2に対する比率という関係式を満たすように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成することとしてもよい。
かかる場合には、非複合ノズル列から噴射される流体により形成される画像部分と複合ノズル列から噴射される流体により形成される画像部分との画像特性とが相違することがさらに抑制され、画像の画質がより一層向上する。
前記ヘッドユニットに対して前記所定方向に相対移動する前記媒体に対し、色毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成することと、を有する流体噴射方法において、
前記ラスタラインを形成する際には、
前記第一ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA1、前記第二ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA2、前記第一ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB1、前記第二ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB2、としたときに、
A1のA1+A2に対する第一比率がB1のB1+B2に対する第二比率よりも大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成することを特徴とする流体噴射方法。
<<<印刷システムの構成例>>>
印刷システムの構成例について、図1、図2A、図2B、図3を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る印刷システムの全体構成ブロック図である。図2Aは、プリンタ1の断面図である。図2Bは、プリンタ1が用紙S(媒体)を搬送する様子を示す図である。図3は、ヘッドユニット30の下面におけるノズルの配列を示した模式図である。なお、図2Bは、図2Aに示す方向Xからヘッドユニット30等を見た図である。
ここでは、カラー印刷処理を例に挙げて、印刷処理例について説明する。コントローラ10は、コンピュータ60から印刷命令及び印刷データを受信すると、印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の処理を行う。
次に、用紙Sは搬送ローラ22によって一定速度で停まることなく搬送され、ヘッド31の下(プラテン23の上)を通る。ヘッド31の下を用紙Sが通る間に、各ノズルからインクが断続的に噴射される。その結果、用紙S上には搬送方向に沿った複数のドットからなるドット列(ラスタライン)が形成される(以上を、便宜上、第二印刷処理ステップと呼ぶ)。
そして、最後に、コントローラ10は、排紙ローラ24により、画像の印刷が終了した用紙Sを排紙する(以上を、便宜上、第三印刷処理ステップと呼ぶ)。
上述したように、本実施の形態に係るプリンタ1においては、幅方向において互いに隣り合う上流側ヘッド32及び下流側ヘッド33のうちの一方のヘッドの端部と他方のヘッドの端部が幅方向において重なるようにヘッドが配置されることにより、複合ノズル列が形成され、コントローラ10が、搬送される用紙Sに対し色毎に複合ノズル列の前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のどちらか一方のノズルからインクを噴射させて、色重ねされたドットを搬送方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成する。
<<<従来例に係るプリンタ1における選択率の設定と問題点について>>>
先ず、従来例に係るプリンタ1における選択率の設定について、図4を用いて説明する。図4は、従来例に係るプリンタ1における選択率を示した模式図である。
従来例における一律50%という選択率の設定は単純かつ簡便である。しかしながら、このように選択率が設定された場合には、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットにおける色重ね順と非複合ノズル列(非複合ノズル列S1、S2等)から噴射されるインクにより形成されるドットにおける色重ね順とが異なることに起因する問題点が生じていた。
次に、本実施の形態に係るプリンタ1における選択率の設定について、図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態に係るプリンタ1における選択率を示した模式図である。なお、図5は、既に示した図4に対応する図となっており、その見方は図4と同じであるため、当該見方についての説明は省略する。
上述したとおり、本実施の形態に係るプリンタ1においては、ドット単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクのどちらによりドットが形成されるかはランダムに決定されるものの、ラスタライン単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクの比が所定値となるようになっている。
上記の実施の形態は、主としてプリンタを有する印刷システムについて記載されているが、流体(インク)噴射方法等の開示も含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
12 CPU、13 メモリ、14 ユニット制御回路、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、22 搬送ローラ、
23 プラテン、24 排紙ローラ、
30 ヘッドユニット、31 ヘッド、32 上流側ヘッド、33 下流側ヘッド、
40 検出器群、60 コンピュータ、320 第一ヘッド、330 第二ヘッド
Claims (5)
- 第一色の流体を媒体に噴射するノズル及び第二色の流体を媒体に噴射するノズルが所定方向に前記第一色が前記第二色よりも先行する色順で並んだ第一ノズル列が、該所定方向と交差する交差方向に複数並ぶ第一ヘッドと、該第一ヘッドよりも前記所定方向において下流側に位置し、双方の前記ノズルが前記所定方向に前記色順と同じ色順で並んだ第二ノズル列が前記交差方向に複数並ぶ第二ヘッドとを有し、前記第一ヘッドの前記交差方向における一端側の端部に位置する前記第一ノズル列が前記第二ヘッドの前記交差方向における他端側の端部に位置する前記第二ノズル列と前記交差方向において重なることにより、前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とが前記所定方向に並んだ複合ノズル列が形成されているヘッドユニットと、
前記媒体を前記ヘッドユニットに対して前記所定方向に相対移動させる移動機構と、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、色毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることにより前記第一ノズル列のノズルから噴射される前記第一色及び前記第二色の流体と前記第二ノズル列のノズルから噴射される前記第一色及び前記第二色の流体とを含むラスタラインを形成させるコントローラと、を有する流体噴射装置であって、
前記コントローラは、
前記第一ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA1、前記第二ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA2、前記第一ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB1、前記第二ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB2、としたときに、
A1のA1+A2に対する第一比率がB1のB1+B2に対する第二比率よりも大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成させることを特徴とする流体噴射装置。 - 請求項1に記載の流体噴射装置において、
前記ヘッドユニットには、前記一端側の端部に位置するM個の前記第一ノズル列が前記他端側の端部に位置するM個の前記第二ノズル列と前記交差方向において重なることにより、M個の前記複合ノズル列が形成されており、
前記コントローラは、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、色毎に、かつ、M個の前記複合ノズル列の各々毎に、該複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のどちらか一方のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることによりM個のラスタラインを形成させ、
前記M個のラスタラインの中の前記他端側に位置するラスタラインほど前記第一比率及び前記第二比率が大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成させることを特徴とする流体噴射装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の流体噴射装置において、
該流体噴射装置は印刷装置であり、
前記コントローラは、
前記第一比率及び前記第二比率の値を、前記媒体の種類又は印刷モードの種類に応じて変更することを特徴とする流体噴射装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の流体噴射装置において、
前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列においては、シアン色の流体を媒体に噴射するノズル、マゼンタ色の流体を媒体に噴射するノズル、及び、イエロー色の流体を媒体に噴射するノズルが前記所定方向にシアン色、マゼンタ色、イエロー色の色順で並んでおり、
前記コントローラは、
前記移動機構により相対移動する前記媒体に対し、シアン色、マゼンタ色、イエロー色の三色の各々毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のどちらか一方のノズルから流体を噴射させて、前記三色が色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成させ、
前記第一ノズル列から噴射される前記シアン色の流体の前記ラスタライン上の量をC1、前記第二ノズル列から噴射される前記シアン色の流体の前記ラスタライン上の量をC2、前記第一ノズル列から噴射される前記マゼンタ色の流体の前記ラスタライン上の量をM1、前記第二ノズル列から噴射される前記マゼンタ色の流体の前記ラスタライン上の量をM2、前記第一ノズル列から噴射される前記イエロー色の流体の前記ラスタライン上の量をY1、前記第二ノズル列から噴射される前記イエロー色の流体の前記ラスタライン上の量をY2、としたときに、
C1のC1+C2に対する比率>M1のM1+M2に対する比率>Y1のY1+Y2に対する比率という関係式を満たすように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成させることを特徴とする流体噴射装置。 - 第一色の流体を媒体に噴射するノズル及び第二色の流体を媒体に噴射するノズルが所定方向に前記第一色が前記第二色よりも先行する色順で並んだ第一ノズル列が、該所定方向と交差する交差方向に複数並ぶ第一ヘッドと、該第一ヘッドよりも前記所定方向において下流側に位置し、双方の前記ノズルが前記所定方向に前記色順と同じ色順で並んだ第二ノズル列が前記交差方向に複数並ぶ第二ヘッドとを有し、前記第一ヘッドの前記交差方向における一端側の端部に位置する前記第一ノズル列が前記第二ヘッドの前記交差方向における他端側の端部に位置する前記第二ノズル列と前記交差方向において重なることにより、前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とが前記所定方向に並んだ複合ノズル列が形成されているヘッドユニットを準備することと、
前記ヘッドユニットに対して前記所定方向に相対移動する前記媒体に対し、色毎に前記複合ノズル列に属する前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のノズルから流体を噴射させて、色重ねされたドットを前記所定方向に沿って複数配列させることにより前記第一ノズル列のノズルから噴射される前記第一色及び前記第二色の流体と前記第二ノズル列のノズルから噴射される前記第一色及び前記第二色の流体とを含むラスタラインを形成することと、を有する流体噴射方法において、
前記ラスタラインを形成する際には、
前記第一ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA1、前記第二ノズル列から噴射される前記第一色の流体の前記ラスタライン上の量をA2、前記第一ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB1、前記第二ノズル列から噴射される前記第二色の流体の前記ラスタライン上の量をB2、としたときに、
A1のA1+A2に対する第一比率がB1のB1+B2に対する第二比率よりも大きくなるように流体を噴射させて、前記ラスタラインを形成することを特徴とする流体噴射方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223885A JP5298710B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 |
US12/544,005 US8128200B2 (en) | 2008-09-01 | 2009-08-19 | Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223885A JP5298710B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010058289A JP2010058289A (ja) | 2010-03-18 |
JP5298710B2 true JP5298710B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41724728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223885A Expired - Fee Related JP5298710B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8128200B2 (ja) |
JP (1) | JP5298710B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5447127B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 流体噴射装置及び流体噴射方法 |
JP5665386B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5720192B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2015-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP5779929B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
EP2666636B1 (en) * | 2012-05-23 | 2018-08-08 | Tonejet Limited | Printhead control |
JP6124729B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2017-05-10 | 株式会社Screenホールディングス | インクジェットプリンタ |
JP6205789B2 (ja) | 2013-03-29 | 2017-10-04 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ及びその記録方法 |
US9908324B1 (en) * | 2017-02-27 | 2018-03-06 | Eastman Kodak Company | Printing with overlapping printheads |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2891799B2 (ja) * | 1991-06-07 | 1999-05-17 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法 |
JPH06255175A (ja) | 1993-03-08 | 1994-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録装置 |
JP2000218836A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP4006256B2 (ja) * | 2002-04-12 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | 記録ヘッド、および、それを備える記録装置 |
JP4027358B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2007-12-26 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッドおよび該ヘッドを用いるインクジェット記録装置 |
JP4608992B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2011-01-12 | コニカミノルタエムジー株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP4708870B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP4693608B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223885A patent/JP5298710B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-19 US US12/544,005 patent/US8128200B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8128200B2 (en) | 2012-03-06 |
JP2010058289A (ja) | 2010-03-18 |
US20100053246A1 (en) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5298710B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP5326924B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP5636649B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
CN102555463B (zh) | 液体喷出装置以及液体喷出方法 | |
JP4983420B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP5211884B2 (ja) | 液体噴射方法、液体噴射装置 | |
JP2010208120A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6314524B2 (ja) | 印刷装置および印刷システム | |
JP5440333B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP5471112B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法およびプログラム | |
JP5447127B2 (ja) | 流体噴射装置及び流体噴射方法 | |
JP6054850B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP5682100B2 (ja) | 液体噴射装置、及び、印刷方法 | |
JP5679011B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP5593799B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP4983421B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2010208121A (ja) | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 | |
JP2009000837A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP5035203B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP5560679B2 (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP5035204B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP5035478B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2014180804A (ja) | 画像記録方法 | |
JP2009001025A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2013223926A (ja) | インクジェット記録装置および記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5298710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |