JP5295431B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5295431B2 JP5295431B2 JP2012523439A JP2012523439A JP5295431B2 JP 5295431 B2 JP5295431 B2 JP 5295431B2 JP 2012523439 A JP2012523439 A JP 2012523439A JP 2012523439 A JP2012523439 A JP 2012523439A JP 5295431 B2 JP5295431 B2 JP 5295431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- group
- matching
- filters
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20192—Edge enhancement; Edge preservation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による画像処理装置を示す構成図である。
図1において、画像処理装置は、パターンマッチング処理部(二値化手段、パターンマッチング手段)10、0度方向対応フィルタ21、45度方向対応フィルタ22、90度方向対応フィルタ23、135度方向対応フィルタ24、セレクタ30を備えている。また、入力画像データ1は、中間階調の信号を含む自然画像等の画像データであり、出力画像データ2は、スムージング処理が行われた処理結果としての画像データである。パターンマッチング処理部10は、入力画像データ1に対して二値化処理およびバターン照合処理を行い結果を出力する処理部である。0度方向対応フィルタ21〜135度方向対応フィルタ24は、それぞれ、画面水平方向、斜め45度方向、垂直方向、斜め135度方向のエッジに対応したデジタルフィルタ処理を行うフィルタである。セレクタ(出力データ選択手段)30は、パターンマッチング処理の結果を参照し、出力画像データの切替えを行うためのセレクタである。
先ず、入力画像データ1はパターンマッチング処理部10によって二値化処理およびパターンとの照合処理が行われる。ここでは処理の一例として参照する画素の範囲を注目画素を中心とし、3画素x3画素とする場合について述べる。
そして、パターンマッチング処理部10では、パターンマッチングを実施し、適合するパターンが無い場合は「適合パターンなし」、適合するパターンがあった場合パターンが属するグループに応じて「0度方向適合」「45度方向適合」「90度方向適合」「135度方向適合」のいずれか、即ち、適合状態を示す5つの値の内のいずれかを出力する。
図3には各方向に対応したデジタルフィルタの一例を示す。図3において数字は各画素位置に対する係数を示しており、「スケール値」は画素値の正規化を行うために除算する数を示している。図2においてデータのエッジが発生する方向性と図3においてフィルタ処理で参照する画素の方向性を合致させることにより、エッジの鮮鋭性を保ったままがたつきの平滑化を行うことが可能である。
実施の形態1では入力画像データがグレースケール画像である場合の処理について説明したが、実施の形態2では入力画像データが輝度信号と色差信号から成るカラー画像である場合の処理について示す。
図4は、実施の形態2の画像処理装置を示す構成図である。
図4において、入力画像データ1は、輝度信号(Y)1aと色差信号(Cb,Cr)1bの2種類の信号から構成される。パターンマッチング処理部10は、入力画像データ1の輝度信号1aに対して二値化処理およびバターン照合処理を行い結果を出力するよう構成されている。また、0度方向対応フィルタ21a〜135度方向対応フィルタ24a及び0度方向対応フィルタ21b〜135度方向対応フィルタ24bは、それぞれ、実施の形態1の0度方向対応フィルタ21〜135度方向対応フィルタ24と同様のデジタルフィルタ処理を行うフィルタであるが、0度方向対応フィルタ21a〜135度方向対応フィルタ24aは、輝度信号1aに対応した輝度信号用フィルタ、0度方向対応フィルタ21b〜135度方向対応フィルタ24bは、色差信号1bに対応した色差信号用フィルタである。
入力画像データ1のうち、輝度信号1aに対してパターンマッチング処理部10によるパターンマッチング処理を適用する。パターンマッチング処理の内容は実施の形態1に記載したものと同一の、二値化処理、およびパターン照合処理を組み合わせたものとする。
パターンマッチング処理部10におけるパターンマッチング処理の結果、パターン適合状態に応じ、「適合パターンなし」、「0度方向適合」、「45度方向適合」、「90度方向適合」、「135度方向適合」のいずれかの状態を示す値がパターンマッチング処理より出力される。
デジタルフィルタ処理は、輝度信号1aに対して適用するための0度方向対応フィルタ21a〜135度方向対応フィルタ24aと、色差信号1bに対して適用するための0度方向対応フィルタ21b〜135度方向対応フィルタ24bに分かれており、それぞれ個別の係数を適用する。一般的に輝度信号1aと比較して色差信号1bでは信号に含まれる周波数が低いため、色差信号1bに対してはより周辺画素の係数を大きくし、平滑化の強度が強いフィルタ処理係数を用いる。
実施の形態3では、パターンマッチングを用いたエッジ検出と、エッジの方向性を考慮しないエッジ検出の組み合わせにより、補正の精度を向上させる処理について示す。
実施の形態3の画像処理装置は、パターンマッチング処理部(二値化手段、パターンマッチング手段)10、0度方向対応フィルタ21〜135度方向対応フィルタ24、セレクタ(出力データ選択手段)30c、画素間最大差分値算出部(画素間最大差分値算出手段)40、メディアンフィルタ50、セレクタ(メディアン出力選択手段)60を備えている。ここで、パターンマッチング処理部10及び0度方向対応フィルタ21〜135度方向対応フィルタ24については実施の形態1と同様であるため、ここでの説明は省略する。画素間最大差分値算出部40は、周辺画素と注目画素との画素値差分を算出し、画素値差分の最大値を求める処理部である。また、メディアンフィルタ50は、メディアン処理、即ち、周辺画素と注目画素を含めた画素値から中央値を抽出して出力する処理部である。セレクタ60は、画素間最大差分値算出処理の結果を参照し、出力画像データの切替えを行うためのセレクタである。更に、セレクタ30cは、パターンマッチング処理部10の出力が「適合パターンなし」であった場合、セレクタ60の出力を選択するよう構成されている。
実施の形態1と同様に、入力画像データ1に対してパターンマッチング処理部10によるパターンマッチング処理を適用し、その結果としてマッチングに関する情報(「適合パターンなし」、「0度方向適合」、「45度方向適合」、「90度方向適合」、「135度方向適合」)のいずれかがセレクタ30cに送られる。
実施の形態1ではマッチング結果として適合パターンが無かった場合、無処理として入力信号をそのまま出力信号として選択していたが、本実施の形態では「適合パターンなし」の場合には選択的にメディアン処理を適用した画像データを出力する。
先ず、入力画像データ1を画素間最大差分値算出部40に入力する。画素間最大差分値算出部40では、注目画素の画素値と周辺画素の画素値の差分絶対値を算出し、その中で最も大きくなる値を記録する。参照する画素の範囲はここでは注目画素を中心とした3画素x3画素の領域とするが、処理対象となる画像の大きさや特性に応じて他の大きさに変更してもよい。
画素間最大差分値算出部40で算出された最大差分値の情報は、セレクタ60に送付される。セレクタ60では、送付された最大差分値を予め定められたメディアン出力選択用閾値と比較し、この閾値より大きい場合はメディアンフィルタ50によるメディアン処理の出力を、小さい場合には無処理データを出力データとして選択する。
Claims (3)
- 画像信号に対し、参照画素の輝度信号平均値を閾値として輝度値の二値化を行う二値化手段と、
前記二値化手段から出力された二値化パターンを、予め用意したグループ毎のマッチング用のパターンと照合し、適合するグループの情報または適合無しの情報を出力するパターンマッチング手段と、
前記グループに対応して設けられ、画像のエッジ方向に応じてスムージング処理を行う複数のフィルタと、
前記パターンマッチング手段からの出力が適合するグループの情報であった場合は、当該グループに対応した前記いずれかのフィルタの出力を、前記パターンマッチング手段からの出力が適合無しの情報であった場合は、前記画像信号を選択する出力データ選択手段とを備え、
前記画像信号は、輝度信号および色差信号の二種類の信号を有し、
前記複数のフィルタは、複数の輝度信号用フィルタおよび複数の色差信号フィルタを有し、
前記複数の輝度信号用フィルタは、前記グループに対応して設けられ、前記輝度信号のエッジ方向に応じてスムージング処理を行い、
前記複数の色差信号用フィルタは、前記グループに対応して設けられ、前記色差信号のエッジ方向に応じてスムージング処理を行う画像処理装置。 - 画像信号に対し、参照画素の輝度平均値を閾値として輝度値の二値化を行う二値化手段と、
前記二値化手段から出力された二値化パターンを、予め用意したグループ毎のマッチング用のパターンと照合し、適合するグループの情報または適合無しの情報を出力するパターンマッチング手段と、
前記グループに対応して設けられ、画像のエッジ方向に応じてスムージング処理を行う複数のフィルタと、
前記画像信号に対し、周辺画素と着目画素の差分の最大値を求める画素間最大差分値算出手段と、
前記画像信号に対し、メディアンフィルタ処理を行うメディアンフィルタと、
前記画素間最大差分値算出手段の出力値が予め定めたメディアン出力選択用閾値よりも大きかった場合は前記メディアンフィルタの出力を、前記メディアン出力選択用閾値以下であった場合は前記画像信号を選択するメディアン出力選択手段と、
前記パターンマッチング手段からの出力が適合するグループの情報であった場合は、当該グループに対応した前記いずれかのフィルタの出力を、前記パターンマッチング手段からの出力が適合無しの情報であった場合は、前記メディアン出力選択手段の出力を選択する出力データ選択手段とを備えた画像処理装置。 - 画像信号に対し、参照画素の輝度信号平均値を閾値として輝度値の二値化を行う二値化手段と、
前記二値化手段から出力された二値化パターンを、予め用意したグループ毎のマッチング用のパターンと照合し、適合するグループの情報または適合無しの情報を出力するパターンマッチング手段と、
前記グループに対応して設けられ、画像のエッジ方向に応じてスムージング処理を行う複数のフィルタと、
前記画像信号に対し、周辺画素と着目画素の差分の最大値を求める画素間最大差分値算出手段と、
前記画像信号に対し、メディアンフィルタ処理を行うメディアンフィルタと、
前記画素間最大差分値算出手段の出力値が予め定めたメディアン出力選択用閾値よりも大きかった場合は前記メディアンフィルタの出力を、前記メディアン出力選択用閾値以下であった場合は前記画像信号を選択するメディアン出力選択手段と、
前記パターンマッチング手段からの出力が適合するグループの情報であった場合は、当該グループに対応した前記いずれかのフィルタの出力を、前記パターンマッチング手段からの出力が適合無しの情報であった場合は、前記メディアン出力選択手段の出力を選択する出力データ選択手段とを備え、
前記画像信号は、輝度信号および色差信号の二種類の信号を有し、
前記複数のフィルタは、複数の輝度信号用フィルタおよび複数の色差信号フィルタを有し、
前記複数の輝度信号用フィルタは、前記グループに対応して設けられ、前記輝度信号のエッジ方向に応じてスムージング処理を行い、
前記複数の色差信号用フィルタは、前記グループに対応して設けられ、前記色差信号のエッジ方向に応じてスムージング処理を行う画像処理装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/004411 WO2012004830A1 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012004830A1 JPWO2012004830A1 (ja) | 2013-09-02 |
JP5295431B2 true JP5295431B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=45440833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012523439A Expired - Fee Related JP5295431B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 画像処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8913842B2 (ja) |
JP (1) | JP5295431B2 (ja) |
CN (1) | CN102959582B (ja) |
DE (1) | DE112010005721B4 (ja) |
WO (1) | WO2012004830A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6167733B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-07-26 | 富士通株式会社 | 生体特徴ベクトル抽出装置、生体特徴ベクトル抽出方法、および生体特徴ベクトル抽出プログラム |
CN104517270A (zh) * | 2014-12-25 | 2015-04-15 | 深圳市一体太赫兹科技有限公司 | 一种太赫兹图像处理方法及系统 |
CN104794692B (zh) * | 2015-04-16 | 2017-08-25 | 中国科学院自动化研究所 | 一种图像去锯齿的系统 |
EP3174007A1 (en) | 2015-11-30 | 2017-05-31 | Delphi Technologies, Inc. | Method for calibrating the orientation of a camera mounted to a vehicle |
EP3173979A1 (en) | 2015-11-30 | 2017-05-31 | Delphi Technologies, Inc. | Method for identification of characteristic points of a calibration pattern within a set of candidate points in an image of the calibration pattern |
KR20170107252A (ko) | 2016-03-15 | 2017-09-25 | 삼성전자주식회사 | 이미지 데이터의 노이즈 제거 방법 |
EP3534333A1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-04 | Aptiv Technologies Limited | Method for calibrating the position and orientation of a camera relative to a calibration pattern |
EP3534334B1 (en) | 2018-02-28 | 2022-04-13 | Aptiv Technologies Limited | Method for identification of characteristic points of a calibration pattern within a set of candidate points derived from an image of the calibration pattern |
JP6667582B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2020-03-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US10805549B1 (en) * | 2019-08-20 | 2020-10-13 | Himax Technologies Limited | Method and apparatus of auto exposure control based on pattern detection in depth sensing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195457A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-07-15 | Minolta Camera Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2002262299A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Seiko Epson Corp | 偽色除去装置、偽色除去プログラム、偽色除去方法およびデジタルカメラ |
JP2004282593A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Sharp Corp | 輪郭補正装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195457A (ja) | 1985-02-25 | 1986-08-29 | Omron Tateisi Electronics Co | 配送受付システム |
US5512956A (en) * | 1994-02-04 | 1996-04-30 | At&T Corp. | Adaptive spatial-temporal postprocessing for low bit-rate coded image sequences |
JPH07334669A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 図形処理方法および図形処理装置 |
US6804294B1 (en) * | 1998-08-11 | 2004-10-12 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for video frame selection for improved coding quality at low bit-rates |
JP3558893B2 (ja) * | 1998-10-08 | 2004-08-25 | シャープ株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2001015704A (ja) | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路 |
JP2001157041A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | カラー印刷装置 |
GB2361133B (en) * | 2000-04-07 | 2004-04-14 | Snell & Wilcox Ltd | Video signal processing |
US7375760B2 (en) * | 2001-12-31 | 2008-05-20 | Texas Instruments Incorporated | Content-dependent scan rate converter with adaptive noise reduction |
JP4060748B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2008-03-12 | 松下電器産業株式会社 | 画像角度検出装置それを備えた走査線補間装置 |
US7212689B2 (en) * | 2002-11-06 | 2007-05-01 | D. Darian Muresan | Fast edge directed polynomial interpolation |
JP4407801B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | エッジ生成装置、エッジ生成方法およびエッジ生成プログラム |
CN101707722B (zh) * | 2004-02-19 | 2013-02-13 | 三菱电机株式会社 | 图像处理方法 |
US7664326B2 (en) * | 2004-07-09 | 2010-02-16 | Aloka Co., Ltd | Method and apparatus of image processing to detect and enhance edges |
US7558492B2 (en) * | 2005-07-29 | 2009-07-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
US7548660B2 (en) * | 2005-09-30 | 2009-06-16 | Intel Corporation | System and method of spatio-temporal edge-preserved filtering techniques to reduce ringing and mosquito noise of digital pictures |
JP4892247B2 (ja) | 2006-02-10 | 2012-03-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 |
TWI324013B (en) * | 2006-02-22 | 2010-04-21 | Huper Lab Co Ltd | Video noise reduction method using adaptive spatial and motion-compensation temporal filters |
US20080159649A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Texas Instruments Incorporated | Directional fir filtering for image artifacts reduction |
JP5012315B2 (ja) * | 2007-08-20 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置 |
KR100872253B1 (ko) * | 2007-08-23 | 2008-12-05 | 삼성전기주식회사 | 이미지 센서에 의해 생성된 이미지의 노이즈 제거 방법 |
JP4876048B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | 映像送受信方法、受信装置、映像蓄積装置 |
KR20100050005A (ko) * | 2008-11-04 | 2010-05-13 | 한국전자통신연구원 | 에지의 방향성에 기반한 이방성 확산 방법 및 장치 |
TWI390467B (zh) * | 2009-01-23 | 2013-03-21 | Silicon Integrated Sys Corp | 動態雜訊濾波裝置及西格瑪濾波方法 |
KR101051569B1 (ko) * | 2009-07-10 | 2011-07-25 | 삼성전기주식회사 | 영상 잡음 제거 장치 및 방법 |
-
2010
- 2010-07-06 CN CN201080067425.4A patent/CN102959582B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-06 WO PCT/JP2010/004411 patent/WO2012004830A1/ja active Application Filing
- 2010-07-06 JP JP2012523439A patent/JP5295431B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-06 DE DE112010005721.4T patent/DE112010005721B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-06 US US13/696,191 patent/US8913842B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195457A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-07-15 | Minolta Camera Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2002262299A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Seiko Epson Corp | 偽色除去装置、偽色除去プログラム、偽色除去方法およびデジタルカメラ |
JP2004282593A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Sharp Corp | 輪郭補正装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102959582A (zh) | 2013-03-06 |
DE112010005721B4 (de) | 2021-02-04 |
WO2012004830A1 (ja) | 2012-01-12 |
JPWO2012004830A1 (ja) | 2013-09-02 |
CN102959582B (zh) | 2015-11-25 |
US8913842B2 (en) | 2014-12-16 |
DE112010005721T5 (de) | 2013-05-16 |
US20130051664A1 (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5295431B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US7227990B2 (en) | Color image processing device and color image processing method | |
JP6465765B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
WO2009081529A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像伸張装置、画像圧縮装置、画像伝送システムおよび記憶媒体 | |
JP2003018403A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4728695B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH04188283A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JP4771428B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4501791B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US6181437B1 (en) | Image processing apparatus capable of producing images without jaggies at edges | |
KR102470242B1 (ko) | 영상 처리 장치, 영상 처리 방법, 및 프로그램 | |
US8963968B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method to perform screen process on image data of a plurality of colors using threshold matrix for each color | |
US9584699B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage medium with improved character display | |
JP2012095173A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法 | |
JP3783815B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001119575A (ja) | 画像処理装置 | |
EP2894841B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JPH0240779A (ja) | 画像の輪郭強調方法 | |
JP2014011590A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4792893B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP4596066B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置 | |
JP6732428B2 (ja) | 画像処理装置、網点判定方法、およびプログラム | |
JP2009267730A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2000341549A (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP2001144954A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5295431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |