JP5294283B2 - 光源装置 - Google Patents
光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5294283B2 JP5294283B2 JP2011516059A JP2011516059A JP5294283B2 JP 5294283 B2 JP5294283 B2 JP 5294283B2 JP 2011516059 A JP2011516059 A JP 2011516059A JP 2011516059 A JP2011516059 A JP 2011516059A JP 5294283 B2 JP5294283 B2 JP 5294283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- wavelength
- light
- directional coupler
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12007—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12004—Combinations of two or more optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4215—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
ne 2+no 2−sin2θ(no 2−ne 2)−2no 2tan 2 θ=0
の式によって求められる。
2 導波路型方向性結合器
2A,2B,2C 導波路型方向性結合器
2a,2b 導波路型方向性結合器
3 ピッチコンバータ
3A,3B,3C ピッチコンバータ
4 レーザ素子
4a 青色発光素子
4b 赤色発光素子
4c 緑色発光素子
5,5a,5b,5c,5n 検出器
6,6A,6B 制御部
7 光導波路
8 光学要素基板
9 配線基板
10,10A,10B,10C,10D,10E 光源装置
11A,11B,11C 90°ベンド導波路
11a 導波路
11b ミラー部分
11c ミラー裏面
11d アンダークラッド表面
11e リッジ下部断面
12 導波路
20 プロジェクタ
21 コントローラ
22 光源装置
23 偏向装置
24 投影レンズ
31 画像信号
32 制御信号
33 制御信号
34 光束
35 偏向光束
100 基板
101 SiO2膜
102 SiN膜
103 レジスト膜
105 ナノプリント用モールド
106 Au膜
107 レジスト膜
108 集積回路部
109 保護膜
110 感光樹脂材
111 非感光樹脂材
112 硬化樹脂材
113 熱硬化樹脂材
122 ビアホール
200 クラッド
201 アンダークラッド
次に、図17〜図64を用いて、本発明の多波長合波器および光源装置の一実施例について説明する。
次に、本発明の多波長合波器が備える90°ベンドピッチコンバータについて、図31〜図40を用いて説明する。以下の説明では異方性材料を扱えるように異方性材料の例で説明をおこなうが、SiO2系や有機の等方性材料の場合は、ne=noとして同様に扱うことができる。
次に、図44〜図52を用いて光導波路の形成例について説明する。以下では、窒化シリコン(SiN)膜による光導波路の形成、樹脂膜による光導波路の形成、およびナノインプリント技術を用いた光導波路の形成について説明する。
窒化シリコン(SiN)膜による光導波路の形成について図44,図45を用いて説明する。図44,45は窒化シリコン(SiN)膜による光導波路の形成を説明するためのフローチャート、および概略図である。
樹脂膜による光導波路の形成について図46〜49を用いて説明する。樹脂膜は、UV感光樹脂材又はUV非感光樹脂材を用いることができる。図46,47はUV感光樹脂材による光導波路の形成を説明するためのフローチャートおよび概略図であり、図48,49はUV非感光樹脂材による光導波路の形成を説明するためのフローチャートおよび概略図である。
ナノインプリント技術を用いた光導波路の形成について図50〜52を用いて説明する。樹脂膜は、UV硬化樹脂材又は熱硬化樹脂材を用いることができる。図50はUV硬化樹脂材による光導波路の形成を説明するためのフローチャートであり、図51は熱硬化樹脂材による光導波路の形成を説明するためのフローチャートであり、図52は、UV硬化樹脂材又は熱硬化樹脂材による光導波路の形成を説明するための概略図である。
次に、半導体基板上に光学系要素と電気的要素とを形成する形成方法について説明する。以下では、検出器と制御部を後工程で実装するプロセス例と、検出器と制御部を半導体基板内に作り込むプロセス例について説明する。
光学系要素と電気的要素の形成において、検出器と制御部を後工程で実装するプロセス例について図53〜57を用いて説明する。図53,54はプロセスの手順を説明するためのフローチャートおよび手順を説明するための概略図であり、図55〜図57はプロセスの各手順における構成図である。
光学系要素と電気的要素の形成において、検出器と制御部を半導体基板内に作り込むプロセス例について図58〜63を用いて説明する。図58,59はプロセスの手順を説明するためのフローチャートおよび手順を説明するための概略図であり、図60〜図63はプロセスの各手順における構成図である。
Claims (19)
- 基板と、
前記基板上に形成された、波長を異にする複数のレーザ素子と、
前記基板上に形成され、前記各レーザ素子が発光する光波を導波する複数の導波路と、
前記基板上に形成され、導波路型方向性結合器を有し、前記各導波路で導波される光波を合波する多波長合波器と、
前記導波路型方向性結合器の合波出力する出力ポート以外の出力ポートの出射波の光強度を検出する検出器と、
前記導波路どうしの間隔を、前記複数のレーザ素子を前記基板上に配置するピッチ間隔から、前記導波路型方向性結合器の導波路間のピッチ間隔に切り換え、前記導波路の向きを90°変更する90°ピッチコンバータと、
前記レーザ素子を駆動する駆動回路を有する制御部とを備え、
前記基板は四角形状であり、
前記複数のレーザ素子は四角形状の一辺側に実装され、
前記多波長合波器で合波された光を出射する出射端は前記レーザ素子を実装した辺と直角をなす他辺側に設けられ、
前記90°ピッチコンバータは半導体基板上に結晶軸方向の屈折率を異にする異方性媒質で構成され、前記レーザ素子と前記多波長合波器との間に配置され、各レーザ素子が発光する波長を異にする光波をそれぞれ全反射する反射面を有する全反射ミラーを備え、前記全反射ミラーの各反射面はレーザ素子が発光する各波長について異なるミラー角を有し、
前記制御部は、前記検出器で検出される光強度を帰還して前記駆動回路を制御し、前記レーザ素子が発生する入射波の強度を制御することを特徴とする、光源装置。 - 反射角を90°とする全反射ミラーの反射面の角度θは、前記異方性媒質の屈折率n o 、n e をパラメータとして、
n e 2 +n o 2 −sin2θ(n o 2 −n e 2 )−2n o 2 tan 2 θ=0
で定まることを特徴とする、請求項1に記載の光源装置。 - 前記多波長合波器は、
少なくとも2つの入射波を合波する導波路型方向性結合器を多段に接続して備え、
前記各段の導波路型方向性結合器は、波長を異にする複数の入射波を段階的に合波し、
最終段の導波路型方向性結合器は、前段の各段の導波路型方向性結合器で合波した複数の入射波を合波することを特徴とする、請求項2に記載の光源装置。 - 前記導波路型方向性結合器は、並列配置した2本の導波路の結合長に基づいた波長選択性を有することを特徴とする、請求項3に記載の光源装置。
- 前記導波路は、前記基板上に形成した光導波性材料からなる膜のパターニングにより形成され、
前記導波路型方向性結合器は、パターニングされた2本の前記導波路を結合長の長さ分の間だけ平行に隣接または融合させることを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。 - 前記導波路は、シリコン窒化膜、ゲルマニウムをドープしたシリコン酸化膜、樹脂膜の何れか一つをパターニングして形成されたことを特徴とする、請求項5に記載の光源装置。
- 前記導波路は基板上に高屈折率領域を形成してなる平面型導波路であり、
前記導波路型方向性結合器は、2本のコアを結合長の長さ分の間だけ平行に隣接または融合させることを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。 - 前記導波路は基板上に等価屈折率を異にするリッジ部を形成してなるリッジ型導波路であり、
前記導波路型方向性結合器は、2本のリッジ部を結合長の長さ分の間だけ平行に隣接または融合させることを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。 - 前記導波路は基板上に固定された光ファイバであり、2本の光ファイバのコアを結合長の長さ分の間だけ平行に隣接または融合させることを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。
- 前記基板は半導体基板であり、当該半導体基板上に形成した配線により前記レーザ素子と前記制御部とを電気的に接続することを特徴とする請求項1から9の何れか一つに記載の光源装置。
- 前記配線は、前記半導体基板上に形成した金属膜のパターニングにより形成されたことを特徴とする、請求項10に記載の光源装置。
- 前記金属膜のパターニングにより、前記配線とともに形成された金属材料からなる接合部を備え、
前記接合部に前記レーザ素子が接合されたことを特徴とする、請求項11に記載の光源装置。 - 前記金属膜はAuからなる膜であることを特徴とする、請求項11又は12に記載の光源装置。
- 前記制御部は、前記半導体基板の内部に集積回路形成工程により形成されたことを特徴とする、請求項10に記載の光源装置。
- 前記制御部は、前記半導体基板上に実装された集積回路により構成されることを特徴とする、請求項10に記載の光源装置。
- 前記レーザ素子が発光する光の光強度を検出する検出器をさらに備えることを特徴とする、請求項1から15の何れか一つに記載の光源装置。
- 前記レーザ素子が発光する光波を波長変換する波長変換素子を備え、
前記導波路は、前記波長変換素子で変換された光波を導波することを特徴とする、請求項1から16の何れか一つに記載の光源装置。 - 前記各導波路は、R波長域、G波長域、およびB波長域の各波長域の光波を導波することを特徴とする、請求項1から17の何れか一つに記載の光源装置。
- 前記レーザ素子は、青色発光素子、赤色発光素子、および緑色発光素子を備え、
前記緑色発光素子は基本波を発生する近赤外LDを備え、
前記検出器は近赤外LDの出力を検出することを特徴とする、請求項16から請求項18の何れか一つに記載の光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011516059A JP5294283B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129608 | 2009-05-28 | ||
JP2009129608 | 2009-05-28 | ||
PCT/JP2010/059023 WO2010137661A1 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 光源装置 |
JP2011516059A JP5294283B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010137661A1 JPWO2010137661A1 (ja) | 2012-11-15 |
JP5294283B2 true JP5294283B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=43222766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011516059A Expired - Fee Related JP5294283B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 光源装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8704447B2 (ja) |
JP (1) | JP5294283B2 (ja) |
CN (1) | CN102449520B (ja) |
WO (1) | WO2010137661A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11307405B2 (en) | 2017-04-04 | 2022-04-19 | University Of Fukui | Image generating device and image generating method for detecting position of pupil |
US11971579B2 (en) | 2018-10-10 | 2024-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Multi-mode interferometric optical waveguide device and photonic integrated circuit |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8965156B2 (en) | 2010-08-12 | 2015-02-24 | Octrolix Bv | Beam combiner |
US8855447B2 (en) | 2010-08-12 | 2014-10-07 | Octrolix Bv | Scanning laser projector |
JP2012048071A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Brother Ind Ltd | 光合波器及び画像投影装置 |
US9470957B2 (en) | 2011-05-23 | 2016-10-18 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Optical device |
EP2557440A1 (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-13 | Octrolix BV | Beam combiner |
US9240671B2 (en) | 2011-11-07 | 2016-01-19 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Laser light source |
JP5901367B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-04-06 | 三菱電機株式会社 | 発光装置 |
JP5822789B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2015-11-24 | 三菱電機株式会社 | 光合分波器 |
EP3064913B1 (en) * | 2013-10-31 | 2021-07-14 | Hamamatsu Photonics K.K. | Light-detecting device |
CN106461862B (zh) * | 2014-05-09 | 2021-08-06 | 国立大学法人福井大学 | 合波器、使用该合波器的图像投影装置和图像投影系统 |
US10408999B2 (en) | 2014-05-09 | 2019-09-10 | National University Corporation University Of Fukui | Multiplexer |
CN108139537A (zh) * | 2015-10-14 | 2018-06-08 | 夏普株式会社 | 光合波器及使用该光合波器的图像投影装置 |
US10649144B2 (en) | 2016-02-18 | 2020-05-12 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical multiplexing circuit |
JP6729096B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2020-07-22 | 三菱電機株式会社 | 光半導体集積素子 |
JP2018180513A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 日本電信電話株式会社 | モニタリング機能付き光源 |
JP6697423B2 (ja) * | 2017-08-17 | 2020-05-20 | 日本電信電話株式会社 | 光集積回路 |
JP6836477B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-03-03 | 日本電信電話株式会社 | 平面光導波路デバイス |
WO2019082347A1 (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-02 | フォトンリサーチ株式会社 | 導光装置、光導波装置、マルチ波長光源モジュール、及び光導波装置の製造方法 |
JP6897554B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2021-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 光回路及びそれを用いたモニタリング機能付き光源 |
US10670808B1 (en) * | 2018-01-22 | 2020-06-02 | Facebook Technologies, Llc | Systems and methods for altering an alignment of light from a light projector with a waveguide |
JP7172271B2 (ja) | 2018-08-10 | 2022-11-16 | 日本電信電話株式会社 | 光合波器およびrgbカプラ |
JP2020064218A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 国立大学法人福井大学 | 光合波器、光源モジュール、2次元光走査装置及び画像投影装置 |
CN112534320A (zh) * | 2018-11-08 | 2021-03-19 | 国立大学法人福井大学 | 光合波器、光源模块、二维光扫描装置以及图像投射装置 |
JP7120053B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2022-08-17 | 日本電信電話株式会社 | 光回路 |
WO2020181938A1 (zh) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种光模块 |
WO2020213067A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 日本電信電話株式会社 | 光合波回路および光源 |
JP7340661B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-09-07 | 古河電気工業株式会社 | 光源モジュール |
JP7099995B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2022-07-12 | 古河電気工業株式会社 | 光源モジュール |
WO2021002254A1 (ja) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | セーレンKst株式会社 | 光合波器 |
JP7436881B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2024-02-22 | 日本電信電話株式会社 | 光合波回路 |
TW202127106A (zh) | 2019-09-04 | 2021-07-16 | 以色列商魯姆斯有限公司 | 具有二向色光束組合器的光學裝置、結合二向色光束組合器使用的光學裝置及其製造方法 |
TWI848176B (zh) | 2019-09-15 | 2024-07-11 | 以色列商魯姆斯有限公司 | 橫向光導管 |
US11892761B2 (en) | 2019-12-19 | 2024-02-06 | Lumus Ltd. | Image projector using a phase image generator |
JP2021140005A (ja) * | 2020-03-04 | 2021-09-16 | セーレンKst株式会社 | 光合波装置 |
WO2021214745A1 (en) | 2020-04-20 | 2021-10-28 | Lumus Ltd. | Near-eye display with enhanced laser efficiency and eye safety |
US11768342B2 (en) * | 2020-05-18 | 2023-09-26 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical multiplexing circuit and optical source |
CN111913253A (zh) * | 2020-08-21 | 2020-11-10 | 上海鸿辉光通科技股份有限公司 | 基于平面光波导的两通道波分复用或解复用的光器件 |
US12050342B2 (en) | 2021-02-05 | 2024-07-30 | University Of Fukui | Optical multiplexer and optical multiplexing method |
IL309792B2 (en) | 2021-07-04 | 2024-10-01 | Lumus Ltd | Color shifted optical system for near-eye displays |
WO2023214329A1 (en) | 2022-05-04 | 2023-11-09 | Lumus Ltd. | Modified color and slope mediating layer |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06208030A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光結合構造 |
JPH1041529A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光半導体装置 |
JPH11211924A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長多重通信用光回路 |
JP2000040714A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Hitachi Ltd | 光モジュールの組立装置及び組立方法 |
JP2002311270A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Hitachi Cable Ltd | 垂直伝搬型光導波路及びその製造方法 |
JP2007005857A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Fujitsu Access Ltd | 光送信装置及び光送信方法 |
JP2008261942A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光源装置、プロジェクタ光学系、及びプロジェクタ装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5627846A (en) | 1979-08-17 | 1981-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | Balanced air circulator |
JPS59168414A (ja) * | 1983-03-16 | 1984-09-22 | Nec Corp | 反射形多チヤンネル光スイツチ |
JPS61250607A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Hitachi Ltd | 光合分波器 |
JPH06160920A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 光メモリ |
US5465149A (en) * | 1994-03-10 | 1995-11-07 | Honeywell Inc. | Lightwave phase control for reduction of resonator fiber optic gyroscope Kerr effect error |
DE19549395A1 (de) | 1995-02-07 | 1996-10-31 | Ldt Gmbh & Co | Bilderzeugungssysteme zur Bestimmung von Sehfehlern an Probanden und für deren Therapie |
JP3528364B2 (ja) | 1995-10-18 | 2004-05-17 | ソニー株式会社 | レーザビーム合成装置及び合成方法並びにレーザ製版装置及びレーザ製版方法 |
JP3027965B2 (ja) | 1997-06-18 | 2000-04-04 | 日本電気株式会社 | 光合分波装置 |
JPH1164793A (ja) | 1997-08-19 | 1999-03-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体レーザ光源装置および放射線画像読取装置 |
EP1063742A4 (en) * | 1998-03-11 | 2005-04-20 | Nikon Corp | ULTRAVIOLET LASER DEVICE AND EXPOSURE APPARATUS COMPRISING SUCH A ULTRAVIOLET LASER DEVICE |
JP2000009952A (ja) | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Nhk Spring Co Ltd | 光デバイス |
JP2002101051A (ja) | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | 波長多重光インタコネクション装置 |
US6765678B2 (en) * | 2002-01-08 | 2004-07-20 | Honeywell International Inc. | Relative intensity noise controller with maximum gain at frequencies at or above the bias modulation frequency or with second order feedback for fiber light sources |
US20040021214A1 (en) | 2002-04-16 | 2004-02-05 | Avner Badehi | Electro-optic integrated circuits with connectors and methods for the production thereof |
KR20050007459A (ko) | 2002-04-16 | 2005-01-18 | 엑스룸 포토닉스 리미티드 | 통합 커넥터를 구비한 전자 광학 회로 및 그 제조 방법 |
JP4017944B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-12-05 | ペンタックス株式会社 | 光通信装置 |
US7043118B2 (en) | 2002-05-22 | 2006-05-09 | Pentax Corporation | Optical communication apparatus |
JP2004093884A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Kyocera Corp | 異波長多重光の合分波装置並びにこれを利用した光増幅器とase光源 |
JP4841110B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2011-12-21 | 京セラ株式会社 | 光電子混在基板 |
US7167315B2 (en) | 2004-04-20 | 2007-01-23 | Microvision, Inc. | Apparatus and method for combining multiple electromagnetic beams into a composite beam |
JP2008003116A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Fujifilm Corp | 光分岐素子、レーザモジュール、及びレーザ光出力安定化光源 |
-
2010
- 2010-05-27 JP JP2011516059A patent/JP5294283B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-27 CN CN201080023408.0A patent/CN102449520B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-27 WO PCT/JP2010/059023 patent/WO2010137661A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-11-28 US US13/305,428 patent/US8704447B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06208030A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光結合構造 |
JPH1041529A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光半導体装置 |
JPH11211924A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長多重通信用光回路 |
JP2000040714A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Hitachi Ltd | 光モジュールの組立装置及び組立方法 |
JP2002311270A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Hitachi Cable Ltd | 垂直伝搬型光導波路及びその製造方法 |
JP2007005857A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Fujitsu Access Ltd | 光送信装置及び光送信方法 |
JP2008261942A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光源装置、プロジェクタ光学系、及びプロジェクタ装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11307405B2 (en) | 2017-04-04 | 2022-04-19 | University Of Fukui | Image generating device and image generating method for detecting position of pupil |
US11971579B2 (en) | 2018-10-10 | 2024-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Multi-mode interferometric optical waveguide device and photonic integrated circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102449520A (zh) | 2012-05-09 |
JPWO2010137661A1 (ja) | 2012-11-15 |
US8704447B2 (en) | 2014-04-22 |
US20120068609A1 (en) | 2012-03-22 |
WO2010137661A1 (ja) | 2010-12-02 |
CN102449520B (zh) | 2015-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5294283B2 (ja) | 光源装置 | |
CN103733448B (zh) | 半导体光元件 | |
EP1282834B1 (en) | Differential waveguide pair | |
US6373872B2 (en) | Channel-switched tunable laser for DWDM communications | |
US6321011B2 (en) | Channel-switched cross-connect | |
US6341189B1 (en) | Lenticular structure for integrated waveguides | |
JP5212475B2 (ja) | 波長可変光送信機 | |
EP1653260A1 (en) | Photonic crystal waveguide, homogeneous medium waveguide, and optical device | |
JP7201945B2 (ja) | 光合波回路および光源 | |
JP2012098472A (ja) | 光変調器 | |
JP6393221B2 (ja) | 光送信器および光送信装置 | |
JP2009146992A (ja) | 光モジュール | |
WO2021005723A1 (ja) | 光合波回路 | |
JP7189471B2 (ja) | 光合波回路および光源 | |
JP2009198593A (ja) | 可変分散補償器 | |
JP7201944B2 (ja) | モニタリング機能付き光源 | |
JP2007093717A (ja) | 光変調器及びその制御方法 | |
Teng | Design and characterization of optical fiber-to-chip edge couplers and on-chip mode division multiplexing devices | |
JP2003240985A (ja) | スポットサイズ変換器、光結合素子および光素子モジュール | |
JPH09258047A (ja) | 光導波路素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5294283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |