JP5292931B2 - 音響エコーキャンセラおよびエコーキャンセル装置 - Google Patents
音響エコーキャンセラおよびエコーキャンセル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5292931B2 JP5292931B2 JP2008151199A JP2008151199A JP5292931B2 JP 5292931 B2 JP5292931 B2 JP 5292931B2 JP 2008151199 A JP2008151199 A JP 2008151199A JP 2008151199 A JP2008151199 A JP 2008151199A JP 5292931 B2 JP5292931 B2 JP 5292931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- echo
- spectrum
- sound
- reverberation
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 145
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 113
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/08—Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
- H04M9/082—Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/02—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は本実施形態の音響エコーキャンセラの主要要素の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、音響エコーキャンセラ1は、スピーカSP、マイクMIC、状態判定部10、適応型フィルタ20、外乱スペクトル推定部30、本発明の第1差分手段に相当する加算器60、および本発明の第2差分手段に相当する加算器70を備える。
−−−演算式(1)
エコースペクトル推定部301は、算出した残響エコースペクトルの各周波数成分に対して補正係数Fを乗算することで、補正残響エコースペクトルS(FECn(N))を算出する。
ここで、補正係数Fは、それぞれに異なる周波数特性を有する複数の補正関数Fk(ω)により表される。なお、kは各補正関数の固有識別子である。
FECn,ω(N)=Fk(ω)・FE”n,ω(N)
からなる演算を各周波数成分に対して実行する。これにより、補正残響エコースペクトルS(FECn(N))が算出される。
このように、エコーキャンセル後の信号である第1補正音声信号NE’nの周波数スペクトルS(NE’n)に基づいてノイズスペクトルS(NE”n)を推定することで、エコーとは別の暗騒音等の定常ノイズを算出することができる。この際、ノイズスペクトル推定部302は、状態判定部10から「無音」状態の情報を取得した場合にのみ、上述の推定による学習を行う。なお、このような推定、学習も、音響エコーキャンセラ1の動作中に繰り返し行われる。
S(NOn(N))=S(NE’n(N))−S(FECn(N))−S(NE”n(N))
の演算処理を行うことを意味する。これにより、第二段の補正として、適応型のエコーキャンセルとは別方式で、残響エコーや定常ノイズの除去が行われる。
図4は本実施形態の音響エコーキャンセラ1’の主要構成を示すブロック図である。
本実施形態の音響エコーキャンセラ1’は、第1の実施形態に示した音響エコーキャンセラ1に対して、設置環境等の音響環境に応じて残響エコーを推定する構成および処理を追加したものである。したがって、以下の説明では、第1の実施形態の音響エコーキャンセラ1と異なる部分のみを説明する。
本実施形態の音響エコーキャンセラ1”は、第2の実施形態の図4に示した音響エコーキャンセラ1’に対して、さらにエコーサプレッサ40、帯域分割部50、加算器80を備えたものである。また、状態判定部10は状態判定結果をエコーサプレッサ40へも与える。なお、他の構成は、第2の実施形態と同じであるが、第1の実施形態および第2の実施形態と信号処理内容が異なるので、異なる部分のみを以下で説明する。
減衰器401は、「放音用音声信号の放音のみ有り」状態または「無音」状態の情報を取得すると、減衰量を無限大、すなわち、高音域成分NHEtを遮断する(NHE’t=0)。これは、放音用音声信号のみの場合や無音状態の場合、話者音声が含まれていないので、高音域成分を遮断することで、エコーや定常ノイズをより確実に除去することができるからである。
加算器80は、低音域成分第2補正音声信号NLOtとこれに時間同期する遅延減衰処理済高音域成分NHE”tとを加算して、出力音声信号NO’tを生成し、外部へ出力する。
また、上述の説明では、適応型フィルタを周波数領域演算で実現する例を示したが、時間領域による適応型フィルタを用いてもよい。
さらに、上述の説明では、状態判定部10において信号レベルのみで状態判定を行う例を示したが、各信号の相関に基づいて状態判定を行ってもよい。
Claims (5)
- 収音音声信号に含まれる目的音声以外の音を除去する音響エコーキャンセラであって、
放音用音声信号に基づいて擬似反響音信号を生成する適応型フィルタと、
前記収音音声信号から前記擬似反響音信号を差分して第1補正音声信号を生成する第1差分手段と、
前記第1補正音声信号に含まれる残響エコースペクトルを前記擬似反響音信号のスペクトルを用いて推定し、該残響エコースペクトルのそれぞれの周波数成分毎に異なる重み付けをすることで補正残響エコースペクトルを設定する残響エコースペクトル推定手段と、
前記第1補正音声信号の周波数スペクトルに対して前記補正残響エコースペクトルを差分して出力する第2差分手段と、
前記放音用音声信号と前記第1補正音声信号とに基づいて放収音の状態判定を行い、前記残響エコースペクトル推定手段に対して状態判定結果を与える状態判定手段と、を備え、
前記状態判定手段は、放音のみ有り状態と放収音有り状態とを判定し、
前記残響エコースペクトル推定手段は、周波数の低い低音域の推定レベルが放音のみ有り状態よりも放収音有り状態の方で低くなるように重み付けを設定する、
音響エコーキャンセラ。 - 前記収音音声信号を低音域成分と高音域成分とに分離し、収音音声信号低音域成分を前記第1差分手段へ出力する帯域分割手段と、
該帯域分割手段から出力される収音音声信号高音域成分を、前記状態判定の結果に応じて減衰する減衰器と、を備えた請求項1に記載の音響エコーキャンセラ。 - 前記残響エコースペクトル推定手段は、前記擬似反響音信号のスペクトルに対して、設置環境に基づく音響環境パラメータに準じた補正演算を行うことで前記残響エコースペクトルを推定する、請求項1または2に記載の音響エコーキャンセラ。
- 前記第1補正音声信号の周波数スペクトルに基づいて定常ノイズスペクトルを推定するノイズスペクトル推定手段を備える、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の音響エコーキャンセラ。
- 請求項3に記載の音響エコーキャンセラを備え、
音響環境パラメータ設定用の画面を表示する表示部と、
使用者から音響環境パラメータの操作入力を受け付ける操作部と、を備え、
前記表示部は、装置が設置される部屋の大きさの選択肢を表示し、
前記残響エコースペクトル推定手段は、使用者が前記操作部によって選択した部屋の大きさに応じた前記残響エコースペクトルを推定する、
エコーキャンセル装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151199A JP5292931B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 音響エコーキャンセラおよびエコーキャンセル装置 |
PCT/JP2009/060556 WO2009151062A1 (ja) | 2008-06-10 | 2009-06-09 | 音響エコーキャンセラおよび音響エコーキャンセル方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151199A JP5292931B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 音響エコーキャンセラおよびエコーキャンセル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009302599A JP2009302599A (ja) | 2009-12-24 |
JP5292931B2 true JP5292931B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=41416768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008151199A Expired - Fee Related JP5292931B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 音響エコーキャンセラおよびエコーキャンセル装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5292931B2 (ja) |
WO (1) | WO2009151062A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103730125B (zh) * | 2012-10-12 | 2016-12-21 | 华为技术有限公司 | 一种回声抵消方法和设备 |
JP6164015B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-07-19 | 沖電気工業株式会社 | エコー抑圧装置、及びエコー抑圧プログラム |
CN108986832B (zh) * | 2018-07-12 | 2020-12-15 | 北京大学深圳研究生院 | 基于语音出现概率和一致性的双耳语音去混响方法和装置 |
CN115294997B (zh) * | 2022-06-30 | 2024-10-29 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 语音处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN115665642B (zh) * | 2022-12-12 | 2023-03-17 | 杭州兆华电子股份有限公司 | 一种噪声消除方法及系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4104659B2 (ja) * | 1996-05-31 | 2008-06-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 入力信号の妨害成分を抑圧するための装置 |
JP3568922B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2004-09-22 | 三菱電機株式会社 | エコー処理装置 |
JP3972921B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2007-09-05 | ソニー株式会社 | 音声集音装置とエコーキャンセル処理方法 |
JP4818014B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 信号処理装置 |
JP4696776B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | 音声処理装置及びマイク装置 |
JP2007189536A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響エコーキャンセラ装置、音響エコーキャンセル方法及び通話装置 |
-
2008
- 2008-06-10 JP JP2008151199A patent/JP5292931B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-09 WO PCT/JP2009/060556 patent/WO2009151062A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009302599A (ja) | 2009-12-24 |
WO2009151062A1 (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009148049A1 (ja) | 音響エコーキャンセラ及び音響エコーキャンセル方法 | |
EP3568854B1 (en) | Post-mixing acoustic echo cancellation systems and methods | |
JP5347794B2 (ja) | エコー抑圧方法およびその装置 | |
JP4913155B2 (ja) | 音響エコーキャンセラ | |
US9461702B2 (en) | Systems and methods of echo and noise cancellation in voice communication | |
JP3568922B2 (ja) | エコー処理装置 | |
AU4664499A (en) | Signal noise reduction by spectral subtraction using linear convolution and causal filtering | |
JPWO2009037733A1 (ja) | 能動消音装置および能動消音装置の制御方法 | |
US11380312B1 (en) | Residual echo suppression for keyword detection | |
EP1080463A1 (en) | Signal noise reduction by spectral subtraction using spectrum dependent exponential gain function averaging | |
JPWO2009104252A1 (ja) | 音処理装置、音処理方法及び音処理プログラム | |
JP5292931B2 (ja) | 音響エコーキャンセラおよびエコーキャンセル装置 | |
JP2009021741A (ja) | エコーキャンセラ | |
JP2005142659A (ja) | エコーキャンセラ | |
EP2490218B1 (en) | Method for interference suppression | |
RU2725017C1 (ru) | Устройство и способ для обработки аудиосигнала | |
JP2009105620A (ja) | エコーキャンセラ | |
US8406430B2 (en) | Simulated background noise enabled echo canceller | |
JP4690243B2 (ja) | デジタルフィルタ、周期性騒音低減装置および騒音低減装置 | |
WO2009107750A1 (ja) | 音響エコーキャンセラ | |
JP2008005094A (ja) | エコー抑圧方法、装置、エコー抑圧プログラム、記録媒体 | |
Ykhlef et al. | A post-filter for acoustic echo cancellation in frequency domain | |
JP2010011272A (ja) | 音響エコーキャンセラ | |
JP2000224081A (ja) | エコーキャンセラ装置 | |
JP5640393B2 (ja) | エコー除去装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |