JP5290641B2 - 織物繊維から成る繊維束を特にコーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 - Google Patents
織物繊維から成る繊維束を特にコーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290641B2 JP5290641B2 JP2008168529A JP2008168529A JP5290641B2 JP 5290641 B2 JP5290641 B2 JP 5290641B2 JP 2008168529 A JP2008168529 A JP 2008168529A JP 2008168529 A JP2008168529 A JP 2008168529A JP 5290641 B2 JP5290641 B2 JP 5290641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- fiber
- splicing
- combing
- fiber bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 144
- 239000004753 textile Substances 0.000 title 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 17
- 238000004826 seaming Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 241000347389 Serranus cabrilla Species 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G19/00—Combing machines
- D01G19/06—Details
- D01G19/08—Feeding apparatus
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G19/00—Combing machines
- D01G19/06—Details
- D01G19/14—Drawing-off and delivery apparatus
- D01G19/16—Nipper mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Description
すなわち1番目の発明によれば、繊維分類デバイスに対して供給手段により供給された織物繊維から成る繊維束を繊維分類もしくは繊維選択する装置であって、繊維束の自由端部から所定距離にて該繊維束を挟持する挟持デバイスが配備され、上記繊維束の上記挟持部位から上記自由端部にかけてコーミング作用を生成する機械的手段が存在し、コーミングされた繊維材料を取り外すために継ぎ合わせ要素である周回手段が存在し、該周回手段はその周縁部上に空気透過性開口を備えると共に、その内側空間の少なくともひとつの下位領域は減圧源に対して接続されるという装置において、上記供給手段(8;10、11)の下流には、回転されて搬送される繊維束(16;30 1 〜30 3 )のための挟持デバイス(18、19;21、22、23)を備えると共に回転可能に取付けられて中断なしで回転する少なくとも2つのローラ(12;13)が配置され、上記挟持デバイスは、上記ローラの周縁部の領域において離間されて分布され、且つ、コーミング作用を生成する手段(コーミング要素)が少なくとも一方の上記ローラ(13)に組み合わされ、周回手段(14)によるコーミング済み繊維束(30 3 )の自由領域(30I)の取り込みの後で、上記コーミング済み繊維束(30 3 )の挟持端(30II)の挟持は解除可能であり、継ぎ合わせローラに対しては、コーミング・セグメントによりコーミングされた繊維タフトが供給可能であり、前記繊維束が前記継ぎ合わせローラにより取り込まれると共に、挟持が終結する後まで、挟持要素と上記繊維束との間の相対運動は開始しないことを特徴とする、装置が提供される。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記周回手段は回転可能な取出しローラである。
3番目の発明によれば、2番目の発明において、前記取出しローラの円筒状表面は空気通路開口を有する。
4番目の発明によれば、1番目の発明において、前記挟持デバイスを備えた前記ローラの回転速度を制御する手段が配備される。
5番目の発明によれば、1番目の発明において、前記ローラの前記挟持デバイスからの繊維束の吐出、および、前記取出しローラ上への繊維束の取り込みは同期される。
6番目の発明によれば、1番目の発明において、前記繊維タフトが前記継ぎ合わせローラに対して供給されるとき、前記挟持部位に向けて該ローラが移動するときに上記繊維タフトは固定位置に在る。
7番目の発明によれば、1番目の発明において、挟持された繊維タフトはロータ軸心の回りにおいて前記材料の回転方向に回転して移動可能である。
8番目の発明によれば、1番目の発明において、前記繊維束に対する挟持力の終結の時点は調節可能である。
9番目の発明によれば、8番目の発明において、前記繊維束の挟持力の終結の時点を経て、前記継ぎ合わせローラ上への載置時における上記繊維束の引張り牽伸は調節可能である。
10番目の発明によれば、2番目の発明において、前記取出しローラの円筒状表面は空気通路開口を含む。
11番目の発明によれば、1番目の発明において、前記継ぎ合わせローラは減圧源に接続される。
12番目の発明によれば、1番目の発明において、コーミングされた各繊維束は前記継ぎ合わせローラ上で重なり合う。
13番目の発明によれば、12番目の発明において、重なり合い長さは前記継ぎ合わせローラとコーミング・ロータとの間の相対速度に応じて調節可能である。
14番目の発明によれば、13番目の発明において、前記重なり合い長さを変更することによりウェブ重量および均一性(CV)が変更可能である。
15番目の発明によれば、1番目の発明において、同一方向の継ぎ合わせと逆方向の継ぎ合わせとの間における変更により、繊維掛止方向を繊維の前端掛止または後端掛止に変更され得る。
16番目の発明によれば、1番目の発明において、前記継ぎ合わせローラの内周表面の一部分は篩要素によりシール可能である。
17番目の発明によれば、1番目の発明において、前記継ぎ合わせローラと少なくとも一つのウェブ堅固化要素が協働する。
18番目の発明によれば、12番目の発明において、前記ウェブ堅固化要素は、前記コーミング・ロータから前記継ぎ合わせローラ上への移行箇所と、上記継ぎ合わせローラから前記材料が降荷される箇所への該継ぎ合わせローラからの移行箇所との間に位置される。
19番目の発明によれば、12番目の発明において、複数個のウェブ堅固化要素を使用するとき、前記継ぎ合わせローラに関する各要素間の間隔は前記材料の流れ方向において連続的に小さくなる。
20番目の発明によれば、12番目の発明において、少なくともひとつのウェブ堅固化要素は回転可能な圧力付与ローラまたは周回ベルトである。
21番目の発明によれば、12番目の発明において、前記少なくともひとつのウェブ堅固化要素の表面上には針布が配置される。
22番目の発明によれば、1番目の発明において、前記継ぎ合わせローラの前記外側円筒状表面は、カバー要素またはケーシングを備える。
23番目の発明によれば、22番目の発明において、前記カバー要素またはケーシングは、必要とされる空気の体積を減少するために減圧領域に位置される。
24番目の発明によれば、22番目の発明において、前記カバー要素またはケーシング、もしくは、該ケーシングの一部分は静電防止構成である。
25番目の発明によれば、1番目の発明において、前記継ぎ合わせローラの外側円筒状表面には空気案内開口が配備される。
26番目の発明によれば、25番目の発明において、前記空気案内要素は、コーミング・ロータと継ぎ合わせローラとの間のニップ領域に取付けられる。
27番目の発明によれば、25番目の発明において、前記空気案内要素は前記継ぎ合わせローラの周縁部に関し、該継ぎ合わせローラからの前記繊維材料の取り外しの箇所に配置される。
28番目の発明によれば、1番目の発明において、前記空気案内要素は前記カバー要素と前記継ぎ合わせローラとの間に取付けられる。
29番目の発明によれば、1番目の発明において、前記継ぎ合わせローラを含むコンベア・ベルトの幾何学的構成に依存して、繊維の取り外し領域は、継ぎ合わせローラを使用するときよりも、前記コーミング・ロータに更に接近して位置される。
30番目の発明によれば、1番目の発明において、コンベア・ベルトの幾何学的構成に依存して、前記コーミング・ロータと、継ぎ合わせローラとして使用される該コンベア・ベルトとの間には、比較的に長寸の移行領域が存在する。
31番目の発明によれば、1番目の発明において、ロータの周縁部に位置された2つのベルト案内ローラが存在する。
図1に依ると、コーミング前処理機1は、スライバの送給を受け且つラップを吐出する紡績機械と、相互に平行に配置された2個の送給テーブル4a、4b(軸架)とを有し、送給テーブル4a、4bの各々の下方には(不図示の)繊維スライバを収容する2列のケンス5a、5bが配置されている。ケンス5a、5bから引き出された繊維スライバは方向を変更した後、相次いで配置されたコーミング前処理機1の2台の牽伸システム6a、6bへと進行する。形成された繊維スライバ・ウェブは、牽伸システム6aからウェブ・テーブル7上に案内され、且つ、牽伸システム6bの吐出口にては、相互に重ねて布置されると共に該システムにおいて作製された繊維スライバ・ウェブと束ねられる。牽伸システム6aおよび6bの夫々により、複数本の繊維スライバは組み合わされてラップを形成すると共に一体的に牽伸される。(実施例においては2枚のラップが示されるという)牽伸された複数のラップが、相互に重ねて載置されることでダブリングされる。その様に形成されたラップは、下流のロータ・コーミング機械2の供給デバイス(送給要素)へと直接的に導入される。繊維材料の流れは中断されない。コーミングされた繊維ウェブは、ロータ・コーミング機械2の吐出口にて吐出され、ファネル(図10(a)を参照)を通過してコーマ・スライバを形成し、且つ、下流のスライバ投入デバイス3へと投入される。参照符号Aは、動作方向を表す。
ラップ調製:
複数本のスライバが組み合わされることでラップ16が形成され、一体的に牽伸される。複数枚のラップ16は、相互に重ねて載置されることでダブリングされ得る。結果的に形成されたラップ16は直接的に、ロータ・コーミング機械2の送給要素10内に導入される。材料の流れは、巻回ラップを形成することにより中断されることはない。
フラット・コーミング機械と異なり、上流のラップ16はコンベア要素により連続的に送給される。送給される量は、第1ロータ12(旋回ロータ)のニッパ18(反転ニッパ)の2度の閉じ時点の間において搬送されるラップ16の長さにより決定される。
ラップ16から外方に突出して整列された繊維タフトは、第1ロータ12(旋回ロータ)の挟持ニッパ18(反転ニッパ)により挟持される。第1ロータ12の挟持デバイス18は、摘出機能を前提とする。
反転ニッパ18が自身上に配置された旋回ロータ12の回転の結果として、挟持された繊維タフトは送給されたラップから摘出されるが、反転ニッパ8により挟持されないラップ16における繊維は保持される様に、ラップ16に作用する保持力が必要とされる。上記保持力は、送給手段のコンベア要素により、または、送給トレイもしくは頂部コームの如き付加的手段により付与される。上記保持力を生成する上記要素は、頂部コームの機能を前提とする。
繊維タフトは、整列されると共に、第2ロータ13(コーミング・ロータ)の挟持デバイス21(コーミング・ニッパ)へと移送される。コーミング・デバイス21が閉じる時点における上記反転ニッパの挟持線と上記コーミング・ニッパの挟持線との間の距離により、上記隔たりが決定される。
コーミング・ニッパ21から外方に突出する繊維タフトは、挟持されていない繊維であってコーミングにより排除される繊維を包含する。
図5(a)乃至図5(c)は、吸引により作用される取出しローラ14上へのローラ13からの梳き取り処理済み繊維束303の吐出、および、吸引により作用される取出しローラ14によるローラ13からの梳き取り処理済み繊維束303の取り込みに関する動作シーケンスを概略的に示しており、各図は時系列的な順序にて相次いでおり、図5(a)に依れば、取出しローラ14の吸引領域内への方向13aにおいてローラ13による繊維束303の搬送が示され、コーミングされた繊維束303の挟持端30IIは、上側ニッパ22と下側ニッパ23とから成り且つ閉じられた挟持デバイス21により挟持されている。図5(b)に依れば、挟持端30IIは継続的に挟持され乍ら、取出しローラ14による自由端部30Iの吸引、および、取出しローラ14の外側面上への自由端部30Iの載置が示される。図5(c)に依れば、挟持デバイス21を開くこと、すなわち下側ニッパ23から離間する方向Pに上側ニッパ22を揚動することによる挟持端30IIの挟持の終結が示される。図5(a)乃至図5(c)は、逆方向継ぎ合わせ(図4(a)を参照)の間における繊維束303の取り外しを示している。参照符号Bは吸引流を表している。
梳き取り処理された繊維タフト303は、取出しローラ14上に載置される。吸引により作用される取出しローラ14の空気透過性表面によれば繊維タフトは、取出しローラ14上に載置されて緊張延伸される。各繊維タフトは相互に重ねて載置され、屋根瓦の様式で重なり合い、繊維部分304のウェブ17を形成する。
ウェブ17は、吸引により影響されない取出しローラ14上の箇所にて該ローラから取り外されると共に、ファネル34内へと案内される。
結果的に形成されたコーマ・スライバはダブリングかつ牽伸され得る(牽伸システム50)と共に、次に、たとえば巻取器3aによりケンス3b内に、または、ケンス無しスライバ・パッケージの形態(不図示)で投入載置される。
2 コーミング機械
3 スライバ投入デバイス
8 供給デバイス
10 送給ローラ
11 送給トレイ
12 ローラ
13 ローラ
16、301、302、303、304 繊維束
18 挟持デバイス
19 上側ニッパ
20 下側ニッパ
21 挟持デバイス
22 上側ニッパ
23 下側ニッパ
30I 自由端部
30II 挟持端
Claims (31)
- 繊維分類デバイスに対して供給手段により供給された織物繊維から成る繊維束を繊維分類もしくは繊維選択する装置であって、繊維束の自由端部から所定距離にて該繊維束を挟持する挟持デバイスが配備され、上記繊維束の上記挟持部位から上記自由端部にかけてコーミング作用を生成する機械的手段が存在し、コーミングされた繊維材料を取り外すために継ぎ合わせ要素である周回手段が存在し、該周回手段はその周縁部上に空気透過性開口を備えると共に、その内側空間の少なくともひとつの下位領域は減圧源に対して接続されるという装置において、
上記供給手段(8;10、11)の下流には、回転されて搬送される繊維束(16;301〜303)のための挟持デバイス(18、19;21、22、23)を備えると共に回転可能に取付けられて中断なしで回転する少なくとも2つのローラ(12;13)が配置され、
上記挟持デバイスは、上記ローラの周縁部の領域において離間されて分布され、且つ、コーミング作用を生成する手段(コーミング要素)が少なくとも一方の上記ローラ(13)に組み合わされ、
周回手段(14)によるコーミング済み繊維束(303)の自由領域(30I)の取り込みの後で、上記コーミング済み繊維束(303)の挟持端(30II)の挟持は解除可能であり、
継ぎ合わせローラに対しては、コーミング・セグメントによりコーミングされた繊維タフトが供給可能であり、
前記繊維束が前記継ぎ合わせローラにより取り込まれると共に、挟持が終結する後まで、挟持要素と上記繊維束との間の相対運動は開始しないことを特徴とする、装置。 - 前記周回手段は回転可能な取出しローラであることを特徴とする、請求項1記載の装置。
- 前記取出しローラの円筒状表面は空気通路開口を有することを特徴とする、請求項2に記載の装置。
- 前記挟持デバイスを備えた前記ローラの回転速度を制御する手段が配備されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記ローラの前記挟持デバイスからの繊維束の吐出、および、前記取出しローラ上への繊維束の取り込みは同期されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記繊維タフトが前記継ぎ合わせローラに対して供給されるとき、前記挟持部位に向けて該ローラが移動するときに上記繊維タフトは固定位置に在ることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 挟持された繊維タフトはロータ軸心の回りにおいて前記材料の回転方向に回転して移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記繊維束に対する挟持力の終結の時点は調節可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記繊維束の挟持力の終結の時点を経て、前記継ぎ合わせローラ上への載置時における上記繊維束の引張り牽伸は調節可能であることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
- 前記取出しローラの円筒状表面は空気通路開口を含む、請求項2に記載の装置。
- 前記継ぎ合わせローラは減圧源に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- コーミングされた各繊維束は前記継ぎ合わせローラ上で重なり合うことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 重なり合い長さは前記継ぎ合わせローラとコーミング・ロータとの間の相対速度に応じて調節可能であることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
- 前記重なり合い長さを変更することによりウェブ重量および均一性(CV)が変更可能であることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
- 同一方向の継ぎ合わせと逆方向の継ぎ合わせとの間における変更により、繊維掛止方向を繊維の前端掛止または後端掛止に変更され得ることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記継ぎ合わせローラの内周表面の一部分は篩要素によりシール可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記継ぎ合わせローラと少なくとも一つのウェブ堅固化要素が協働することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記ウェブ堅固化要素は、前記コーミング・ロータから前記継ぎ合わせローラ上への移行箇所と、上記継ぎ合わせローラから前記材料が降荷される箇所への該継ぎ合わせローラからの移行箇所との間に位置されることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
- 複数個のウェブ堅固化要素を使用するとき、前記継ぎ合わせローラに関する各要素間の間隔は前記材料の流れ方向において連続的に小さくなることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
- 少なくともひとつのウェブ堅固化要素は回転可能な圧力付与ローラまたは周回ベルトであることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
- 前記少なくともひとつのウェブ堅固化要素の表面上には針布が配置されることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
- 前記継ぎ合わせローラの前記外側円筒状表面は、カバー要素またはケーシングを備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記カバー要素またはケーシングは、必要とされる空気の体積を減少するために減圧領域に位置されることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
- 前記カバー要素またはケーシング、もしくは、該ケーシングの一部分は静電防止構成であることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
- 前記継ぎ合わせローラの外側円筒状表面には空気案内開口が配備されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記空気案内要素は、コーミング・ロータと継ぎ合わせローラとの間のニップ領域に取付けられることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
- 前記空気案内要素は前記継ぎ合わせローラの周縁部に関し、該継ぎ合わせローラからの前記繊維材料の取り外しの箇所に配置されることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
- 前記空気案内要素は前記カバー要素と前記継ぎ合わせローラとの間に取付けられることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 前記継ぎ合わせローラを含むコンベア・ベルトの幾何学的構成に依存して、繊維の取り外し領域は、継ぎ合わせローラを使用するときよりも、前記コーミング・ロータに更に接近して位置されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- コンベア・ベルトの幾何学的構成に依存して、前記コーミング・ロータと、継ぎ合わせローラとして使用される該コンベア・ベルトとの間には、比較的に長寸の移行領域が存在することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- ロータの周縁部に位置された2つのベルト案内ローラが存在することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007030471.6 | 2007-06-29 | ||
DE102007030472.4 | 2007-06-29 | ||
DE202007010686 | 2007-06-29 | ||
DE102007030471 | 2007-06-29 | ||
DE202007010686.6 | 2007-06-29 | ||
DE102007030472 | 2007-06-29 | ||
DE102008004099A DE102008004099A1 (de) | 2007-06-29 | 2008-01-11 | Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern, insbesondere zum Kämmen |
DE102008004099.1 | 2008-01-11 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009013564A JP2009013564A (ja) | 2009-01-22 |
JP2009013564A5 JP2009013564A5 (ja) | 2011-08-11 |
JP5290641B2 true JP5290641B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=40158707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008168529A Expired - Fee Related JP5290641B2 (ja) | 2007-06-29 | 2008-06-27 | 織物繊維から成る繊維束を特にコーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7926148B2 (ja) |
JP (1) | JP5290641B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0801891A2 (ja) |
CH (1) | CH703154B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020189988A1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 신왕수 | 직조된 폐 직물을 재활용하기 위한 섬유시트의 제조방법. |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0811191D0 (en) * | 2007-06-29 | 2008-07-23 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textille fibre, especially for combing |
DE102008004098A1 (de) * | 2007-06-29 | 2009-01-02 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern, insbesondere zum Kämmen, der über Zuführmittel einer Fasersortiereinrichtung, insbesondere Kämmeinrichtung zugeführt wird |
US7823257B2 (en) * | 2007-06-29 | 2010-11-02 | Fa. Trützschler GmbH & Co. KG | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing |
CH703441B1 (de) * | 2007-06-29 | 2012-01-31 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Sortierung bzw. Selektion von Fasern eines Faserverbandes aus Textilfasern. |
CH703786B1 (de) * | 2007-06-29 | 2012-03-30 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern. |
GB0811207D0 (en) * | 2007-06-29 | 2008-07-23 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing |
ITMI20081098A1 (it) * | 2007-06-29 | 2008-12-30 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Apparecchiatura per la cernita di fibre o la selezione di fibre di un fascio di fibre comprendente fibre tessili, specialmente per la pettinatura |
CN102242420B (zh) * | 2011-07-18 | 2013-03-20 | 广东鸿基羽绒制品有限公司 | 羽绒深加工提取串串绒装置及其方法 |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE367482C (de) | 1917-04-17 | 1923-01-22 | Aubrey Edgerton Meyer | Kaemmtrommel |
DE382169C (de) | 1917-09-01 | 1923-09-29 | Riccardo Schleifer | Kaemmaschine |
US1408780A (en) * | 1918-08-06 | 1922-03-07 | Schleifer Riccardo | Process and machine for combing textile fibers |
DE399885C (de) | 1920-05-19 | 1924-07-31 | Richard Schleifer | Kaemmaschine |
US1425059A (en) * | 1921-05-17 | 1922-08-08 | Schleifer Riccardo | Machine for combing textile fibers |
US1694432A (en) * | 1926-12-06 | 1928-12-11 | Schleifer Carlo | Device for delivering the tufts of textile fibers from combing machines having intermittently-rotating nipper drums |
US1715473A (en) * | 1927-01-13 | 1929-06-04 | Schleifer Carlo | Machine for combing textile fibers with intermittently-rotating nip drums |
US1708032A (en) * | 1927-01-27 | 1929-04-09 | Schleifer Carlo | Nip mechanism and controlling apparatus relating thereto in combers for textile fibers |
DE489420C (de) | 1928-09-29 | 1930-01-16 | Carlo Schleifer | Vorrichtung zum Zufuehren des Faserbandes fuer Kaemmaschinen |
US1799066A (en) * | 1928-09-29 | 1931-03-31 | Schleifer Carlo | Reversed needle plate for feeding the sliver in combing machines |
US2044460A (en) * | 1933-10-11 | 1936-06-16 | Bartram William Bowerbank | Machine for scutching short fibers of flax, jute, hemp, asbestos, and other short fibers |
US2962772A (en) * | 1957-10-18 | 1960-12-06 | Proctor Silex Corp | Movable carriage travel reversing mechanism |
US3108333A (en) * | 1959-09-04 | 1963-10-29 | Sant Andrea Novara Ohg E Fonde | Adjustment of nippers for combing frames |
JPS4831927B1 (ja) * | 1969-04-08 | 1973-10-03 | ||
GB2055127B (en) * | 1978-10-24 | 1982-09-08 | Stewart & Sons Hacklemakers | Lag or stave for a kirschner beater |
DE3048501C2 (de) | 1980-12-22 | 1983-06-30 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Kämmstrecke |
FI76597C (sv) * | 1986-11-12 | 1988-11-10 | Partek Ab | Förfarande vid utläggning av mineralullbanas primärbana med hjälp av p endeltransportör på en mottagartransportör och arrangemang vid sådan p endeltransportör |
DE59209258D1 (de) * | 1991-08-10 | 1998-05-07 | Rieter Ingolstadt Spinnerei | Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Einführen von Faserband in eine Spinnereimaschine |
CH684341A5 (de) * | 1991-12-09 | 1994-08-31 | Rieter Ag Maschf | Kämmaschine. |
JPH06505540A (ja) * | 1991-12-09 | 1994-06-23 | マシーネンフアブリーク リーテル アクチエンゲゼルシヤフト | コーミングマシン |
EP0640704B1 (de) * | 1993-08-25 | 1996-10-02 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Kämmaschine |
DE4328979A1 (de) * | 1993-08-28 | 1995-03-02 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Karde oder einem Reiniger für Textilfasern, wie Baumwolle o. dgl. |
JPH08134725A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Fuji Tekunika:Kk | 綿層剥離ローラの剥離綿巻上がり防止装置 |
US5796220A (en) * | 1996-07-19 | 1998-08-18 | North Carolina State University | Synchronous drive system for automated textile drafting system |
DE19811143B4 (de) * | 1998-03-14 | 2009-09-17 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung zum Speisen und Wiegen (Wiegespeiser) von Textilfasern, insbesondere Baumwolle und Chemiefasern |
DE19826070B4 (de) * | 1998-06-12 | 2015-12-10 | Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Vorrichtung an einer Spinnereimaschine zum Herstellen eines Faserflockenvlieses, z. B. aus Baumwolle, Chemiefasern |
US6499194B1 (en) * | 1998-06-12 | 2002-12-31 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Adjusting drawframe |
ITMI981618A1 (it) * | 1998-07-14 | 2000-01-14 | Marzoli & C Spa | Dispositivo e procedimento equalizzatore della alimentazione delle fibre in materassino ad una carda |
DE19855571A1 (de) * | 1998-12-02 | 2000-06-08 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Spinnereimaschine zum Herstellen eines Faserverbandes, z.B. aus Baumwolle, Chemiefasern |
DE19908371A1 (de) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Strecke zur Verarbeitung eines Faserverbandes aus Faserbändern |
EP1167590A3 (de) * | 2000-06-23 | 2002-09-11 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Faserlängenmessung |
DE10064655B4 (de) * | 2000-12-22 | 2012-01-26 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung zur Regelung der mindestens einer Karde zuzuführenden Faserflockenmenge |
US6553630B1 (en) * | 2001-04-11 | 2003-04-29 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Device for setting the distance between adjoining fiber clamping and fiber transfer locations in a fiber processing system |
DE10132711A1 (de) * | 2001-07-05 | 2003-01-16 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einem Reiniger, einer Karde o. dgl. zum Reinigen und Öffnen von Textilmaterial, insbesonder Baumwolle |
DE10139163B4 (de) * | 2001-08-09 | 2014-11-13 | Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Vorrichtung an einer Karde, bei der der Garnitur der Trommel gegenüberliegend Abdeckelemente vorhanden sind |
DE10207159B4 (de) * | 2002-02-20 | 2015-12-17 | Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Vorrichtung an einer Karde, bei der einer Walze, z. B. Trommel, eine Mehrzahl von Arbeitselementen zugeordnet ist |
DE10231829B4 (de) * | 2002-07-15 | 2019-12-12 | Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Vorrichtung an einer Karde, Krempel, Reinigungsmaschine o. dgl. für Baumwolle mit mindestens einem Abscheidemesser |
DE10236778B4 (de) * | 2002-08-10 | 2011-05-05 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Verstrecken von mindestens eines Faserband |
DE10259475A1 (de) * | 2002-12-19 | 2004-07-01 | Trützschler GmbH & Co KG | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbes. Karde, Reiniger o. dgl., mit einer Maschinenverkleidung |
CH697063A5 (de) * | 2003-04-03 | 2008-04-15 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z.B. Reiniger, Öffner oder Karde, zur Erfassung von aus Fasermaterial, z. B. Baumwolle, ausgeschiedenem, aus Fremdstoffen und Gutfasern b |
DE10320452A1 (de) | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren zur Faserbandbehandlung in der Kämmerei, Kannengestell für Kämmereimaschinen sowie Maschine in der Kämmerei |
DE10347811A1 (de) * | 2003-10-10 | 2005-06-02 | Trützschler GmbH & Co KG | Vorrichtung an einer Strecke zum Zuführen von Faserbändern zu einem Streckwerk aus mindestens zwei Walzenpaaren |
DE102004012236A1 (de) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Trützschler GmbH & Co KG | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z.B. Flockenspeiser, mit einer Speiseeinrichtung |
EP1586682B1 (de) | 2004-04-13 | 2007-04-18 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Antrieb für eine Kämmmaschine |
DE502005004034D1 (de) | 2004-08-05 | 2008-06-19 | Rieter Ag Maschf | Kämmmaschine. |
DE102005023992A1 (de) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z.B. Karde, Krempel, Strecke, Kämmmaschine o.dgl., zum Ermitteln der Masse und/oder Masseschwankungen eines Fasermaterials, z.B. mindestens ein Faserband, Faservlies o.dgl., aus Baumwolle, Chemiefasern o. dgl. |
DE102006005389A1 (de) * | 2006-02-03 | 2007-08-09 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Karde, Krempel o. dgl., zur Reinigung von Fasermaterial z. B. aus Baumwolle, die eine schnelllaufende erste oder Hauptwalze aufweist |
DE102006005391A1 (de) * | 2006-02-03 | 2007-08-09 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Karde, Krempel o. dgl., zur Reinigung von Fasermaterial z. B. aus Baumwolle, mit einer schnelllaufenden oder Hauptwalze |
DE102006005390B4 (de) * | 2006-02-03 | 2021-08-12 | Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Vorrichtung an einer Karde, Krempel o. dgl., zur Reinigung von Fasermaterial z. B. aus Baumwolle, die eine schnelllaufende erste oder Hauptwalze umfasst |
DE102007005601A1 (de) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere Karde, Krempel o. dgl., zur Erfassung von Kardierprozessgrößen |
DE102007037426A1 (de) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern, insbesondere zum Kämmen |
US7823257B2 (en) * | 2007-06-29 | 2010-11-02 | Fa. Trützschler GmbH & Co. KG | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing |
CH703786B1 (de) * | 2007-06-29 | 2012-03-30 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern. |
ITMI20081098A1 (it) * | 2007-06-29 | 2008-12-30 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Apparecchiatura per la cernita di fibre o la selezione di fibre di un fascio di fibre comprendente fibre tessili, specialmente per la pettinatura |
CH703441B1 (de) * | 2007-06-29 | 2012-01-31 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Sortierung bzw. Selektion von Fasern eines Faserverbandes aus Textilfasern. |
GB0811191D0 (en) * | 2007-06-29 | 2008-07-23 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textille fibre, especially for combing |
GB0811207D0 (en) * | 2007-06-29 | 2008-07-23 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing |
DE102008004098A1 (de) * | 2007-06-29 | 2009-01-02 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern, insbesondere zum Kämmen, der über Zuführmittel einer Fasersortiereinrichtung, insbesondere Kämmeinrichtung zugeführt wird |
-
2008
- 2008-06-25 CH CH00982/08A patent/CH703154B1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-06-27 BR BRPI0801891-0A patent/BRPI0801891A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2008-06-27 US US12/163,629 patent/US7926148B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-27 JP JP2008168529A patent/JP5290641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020189988A1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 신왕수 | 직조된 폐 직물을 재활용하기 위한 섬유시트의 제조방법. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7926148B2 (en) | 2011-04-19 |
CH703154B1 (de) | 2011-11-30 |
JP2009013564A (ja) | 2009-01-22 |
BRPI0801891A2 (pt) | 2009-03-17 |
US20090000073A1 (en) | 2009-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350689B2 (ja) | 供給デバイスによって繊維分類デバイスに、特にコーミングデバイスに供給される織物繊維を含む、繊維束を繊維分類又は繊維選択するための、特にコーミングするための装置 | |
JP5290641B2 (ja) | 織物繊維から成る繊維束を特にコーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 | |
JP5313560B2 (ja) | 織物繊維を含む繊維束を繊維分類又は繊維選択するための、特にコーミングするための装置 | |
JP5290644B2 (ja) | コーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 | |
JP5275609B2 (ja) | 織物繊維から成る繊維スライバを繊維分類もしくは繊維選択し、特にコーミングする装置 | |
JP5270235B2 (ja) | 特にコーミング・デバイスである繊維分類デバイスに対して供給手段により供給された織物繊維から成る繊維束を特にコーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 | |
JP5479692B2 (ja) | 繊維束をコーミングのために繊維分類もしくは繊維選択する装置 | |
US7941900B2 (en) | Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing | |
JP5074149B2 (ja) | 織物繊維から成る繊維スライバを分類もしくは選択し、特にコーミングすると共に供給デバイスを有する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5290641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |