JP5290613B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290613B2 JP5290613B2 JP2008111904A JP2008111904A JP5290613B2 JP 5290613 B2 JP5290613 B2 JP 5290613B2 JP 2008111904 A JP2008111904 A JP 2008111904A JP 2008111904 A JP2008111904 A JP 2008111904A JP 5290613 B2 JP5290613 B2 JP 5290613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- cap
- recording medium
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims abstract description 285
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 18
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 11
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-n-phenylnaphthalene-2-carboxamide Chemical compound OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 150000005125 dioxazines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical class C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical class C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
前記制御手段は、前記イエローインクの残量が所定量未満で、かつ前記マゼンタインクの残量が所定量以上の場合は、前記記録ヘッドに前記マゼンタインクを予備吐出させ、前記イエローインク及び前記マゼンタインクの残量が所定量未満で、かつ前記シアンインクの残量が所定量以上の場合は、前記記録ヘッドに前記シアンインクを予備吐出させ、前記イエローインク、前記マゼンタインク、及び前記シアンインクの残量が所定量未満の場合は、前記記録ヘッドにいずれのインクも予備吐出させないことを特徴とする。
(1):インク中の水蒸気分圧=その温度での飽和水蒸気圧×インク中の水分モル分率(%)
一方、湿度とは一般的に相対湿度(%)のことを指し、ある温度での大気中に含まれる水蒸気分圧を、その温度の飽和水蒸気圧で割ったものである。別の表現をすると下記(2)のように表すことができる。
(2):大気中の水蒸気分圧=その温度での飽和水蒸気圧×相対湿度(%)
インクは、インク中の水蒸気分圧とその温度及び湿度における水蒸気分圧との差を埋めるように蒸発または吸湿して平衡状態になろうとし、その蒸発速度および吸湿速度は上記(1)、(2)式の差となる。つまり、下記(3)に比例することが知られている。
(3):インク中の水分モル分率(%)−相対湿度(%)
インク中の水のモル分率が相対湿度よりも高い場合には、インク中の水分が蒸発し、インク中の水分モル分率が相対湿度よりも低い場合には、インク中の水分は大気中より水分を吸湿して(3)式が0になるよう進行して平衡に達する。
図1は、本発明の一実施形態で適用する記録システムにおける画像データ処理の流れを説明するための図である。この記録システムJ0011は、画像データの生成等を行うホスト装置J0012と、このホスト装置J0012で生成された画像データに基づいて記録媒体に記録を行う記録装置J0013とで構成される。記録装置J0013は、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、レッド(R)、グリーン(G)、第1ブラック(K1)、第2ブラック(K2)、グレー(Gray)の10色インクにより記録を行う。そのため、これら10色のインクを吐出する記録ヘッドH1001を備えている。なお、これら10色のインクは、色材として顔料を含む顔料インクである。
前段処理J0002では、色域(Gamut)のマッピングを行う。本実施形態では、sRGB規格の画像データR、G、Bによって再現される色域を、記録装置J0013によって再現される色域内にマッピングするためのデータ変換を行う。具体的には、それぞれ8ビットで表現された256階調のsRGB規格の画像データR、G、Bを、3次元LUTを用いることにより、記録装置J0013の色域内の8ビットデータR、G、Bに変換する。
後段処理J0003では、マッピングされた8ビットデータR、G、Bに基づき、これらのデータが表す色を再現するため、インクの組み合わせに対応した各々8ビットの10色の色分解データY、M、Lm、C、Lc、K1、K2、R、G、Grayを求める。本実施形態では、この処理は前段処理と同様に3次元LUTを用い、補間演算を併用して行う。
γ補正処理J0004では、後段処理J0003によって求められた色分解データの各色のデータごとにその濃度値(階調値)変換を行う。具体的には、記録装置J0013の各色インクの階調特性に応じた1次元LUTを用いることにより、上記色分解データがプリンタの階調特性に線形的に対応づけられるような変換を行う。
ハーフトーン処理J0005は、γ補正処理J0004がなされた8ビットの色分解データY、M、Lm、C、Lc、K1、K2、R、G、Grayのそれぞれについて4ビットのデータに変換する量子化を行う。本実施形態では、誤差拡散法を用いて256階調の8ビットデータを9階調の4ビットデータに変換する。この4ビットデータは、記録装置におけるドット配置パターン化処理における配置パターンを示すためのインデックスとなるデータである。
プリンタドライバで行う最後の処理である記録データの作成処理J0006では、上記4ビットデータ(インデックスデータ)を内容とする記録画像データに記録制御情報を加えた記録データを作成する。
上述したハーフトーン処理J0005では、256値の多値濃度情報(8ビットデータ)を9値の階調値情報(4ビットデータ)まで階調数を下げている。しかし、実際に記録装置J0013で記録するために使用されるデータは、インクドットを記録するか否かの2値データ(1ビットデータ)である。そこで、ドット配置パターン化処理J0007では、ハーフトーン処理J0005で処理された階調レベル0〜8の4ビットデータで表現される8画素ごとに、階調レベルに対応したドット配置パターンを割当てる。こうして、その8画素において1画素ごとにインクドットを記録させるか否か(ドットのオンまたはオフ)を決定する。つまり、1画素ごとに、ドットのオンを示す「1」またはドットのオフを示す「0」で表される1ビットの2値データを配置する。
上述したドット配置パターン化処理J0007により、記録媒体上の各エリアに対するドットの有無は決定される。このため、このドット配置を示す2値データを記録ヘッドH1001の駆動回路(ヘッド駆動回路J0009)に入力すれば、所望の画像を記録することが可能である。この場合、記録媒体上の同一の走査領域に対する記録を1回の走査によって完成させる、いわゆる1パス記録により実行されうる。しかし、ここでは、記録媒体上の同一の走査領域に対して複数回の走査によって記録を完成させる、いわゆるマルチパス記録の例をとって説明する。
次に、本実施形態で適用する記録装置における各機構部の構成を説明する。本実施形態の記録装置は、各機構部の役割から、概して、給紙部、搬送部、排紙部、キャリッジ部、フラットパス記録部、およびクリーニング部等に分類することができ、これらは外装部に収納されている。
外装部は、給紙部、搬送部、排紙部、キャリッジ部、クリーニング部、フラットパス部およびウエット液転写部の周りを覆うように取り付けられている。外装部は主に、下ケースM7080、上ケースM7040、アクセスカバーM7030、コネクタカバーおよびフロントトレイM7010から構成されている。
給紙部は、記録媒体を積載する圧板M2010、記録媒体を1枚ずつ給紙する給紙ローラM2080、記録媒体を分離する分離ローラM2041、記録媒体を積載位置に戻すための戻しレバーM2020などがベースM2000に取り付けられている。
曲げ起こした板金からなるシャーシM1010には、記録媒体を搬送する搬送ローラM3060とペーパエンドセンサ(以下PEセンサと称す)E0007が回動可能に取り付けられている。搬送ローラM3060は、金属軸の表面にセラミックの微小粒がコーティングされており、金属軸を不図示の軸受けが受ける状態で、シャーシM1010に取り付けられている。搬送ローラM3060にはローラテンションバネ(不図示)が設けられており、これが搬送ローラM3060を付勢することにより、回転時に適量の負荷を与えて安定した搬送が行えるようになっている。
排紙部は、第1の排紙ローラM3100および第2の排紙ローラM3110、複数の拍車M3120およびギア列などから構成されている。第1の排紙ローラM3100は、金属軸に複数のゴム部を設けて構成されている。第1の排紙ローラM3100の駆動は、搬送ローラM3060の駆動がアイドラギアを介して第1の排紙ローラM3100まで伝達されることによって行われる。第2の排紙ローラM3110は、樹脂の軸にエラストマの弾性体M3111を複数取り付けた構成になっている。第2の排紙ローラM3110の駆動は、第1の排紙ローラM3100の駆動が、アイドラギアを介して伝達することによって行われる。
キャリッジ部は、記録ヘッドH1001を取り付けるためのキャリッジM4000を有しており、キャリッジM4000は、ガイドシャフトM4020およびガイドレールM1011によって支持されている。ガイドシャフトM4020は、シャーシM1010に取り付けられており、記録媒体の搬送方向と直交する方向にキャリッジM4000を往復走査させるように案内支持している。ガイドレールM1011は、シャーシM1010に一体に形成されており、キャリッジM4000の後端を保持して記録ヘッドH1001と記録媒体との隙間を維持する役割を果たしている。また、ガイドレールM1011のキャリッジM4000との摺動側には、ステンレス等の薄板からなる摺動シートM4030が張設され、記録装置の摺動音の低減化を図っている。
給紙部からの給紙は、図11に示したように記録媒体が通る経路がピンチローラに達するまで曲がっているため、記録媒体を曲げた状態で行われることになる。従って、例えば0.5mm以上の厚い記録媒体を給紙部から給紙しようとすると、曲げられた記録媒体の反力による給紙抵抗が増えて給紙が行えない場合がある。また、給紙が可能であっても、排紙後の記録媒体が曲がったままとなったり、折れたりすることもある。
クリーニング部は記録ヘッドH1001のクリーニングを行うための機構である。ポンプM5000、記録ヘッドH1001内のインクの乾燥を抑えるためのキャップM5010、記録ヘッドH1001のノズル形成面をクリーニングするためのブレードM5020などから構成されている。
最近では、記録物の記録濃度、耐水性および耐光性等を向上する目的で、色材として顔料を含有するインク(以下、顔料インクという)が使用されることが多くなってきている。顔料インクは、分散剤を吸着させることや顔料表面に官能基を導入することなどにより、一定範囲の粒子径の顔料を溶媒中に分散させている。従って、ノズル形成面上でインク中の水分が蒸発し乾燥した顔料インクの乾燥物は、染料が分子レベルで溶解している染料インクの乾燥物と比べ、ノズル形成面に与えるダメージが大きい。また、顔料を溶媒中に分散させるための分散剤などの高分子化合物がノズル形成面に吸着されやすいという性質がある。なお、このことは、インクの粘度調整や耐光性向上などの目的で高分子化合物をインクに含有させる場合、顔料インク以外でも生じる課題である。
次に、本実施形態における電気的回路の構成を説明する。
以下に本実施形態で適用するヘッドカートリッジの構成について説明する。
以下に、本発明で使用する10色のインクについて説明する。
カラー顔料としては、有機顔料が挙げられる。具体的には、例えば、酸性染料系レーキ、塩基性染料系レーキのような染付けレーキ系顔料や、モノアゾイエロー、ジスアゾイエローが挙げられる。また、β−ナフトール系、ナフトールAS系、ピラゾロン系、ベンズイミダゾロン系のような不溶性アゾ顔料や、縮合アゾ顔料、アゾレーキ顔料が挙げられる。また、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ペリレン系、インジゴ系、ジオキサジン系、キノフタロン系、イソインドリノン系、ジケトピロロピロール系のような縮合多環系顔料などが挙げられる。しかし、勿論、これらに限定されず、その他の有機顔料であってもよい。
図22は、非動作時に記録ヘッドのノズル形成面をキャッピングするキャップクローズ時の動作を示すフローチャートである。
キャップ内予備吐出は記録装置の長期不使用時におけるノズル内インク乾燥対策であるので、長期不使用時以外の場合には予備吐出を行わないほうが廃インク量の削減にとって望ましい。しかし、図22のシーケンスはキャップクローズ時には毎回キャップ内予備吐出を行ってしまう。ユーザが長期間記録装置を使用しないかどうかは事前に予見することは難しいが、長期間不使用の可能性が高い場合にのみキャップ内予備吐出を実行するような制御を行えば、さらなる廃インク量の削減を行うことができる。
第1および第2の実施形態は、1個のキャップで5色のインクに対応する吐出部をキャッピングする形態の例であり、キャップ内予備吐出もキャッピングする吐出部に対応するインクの中から選択して行っている。水のモル分率の高いインクをキャップ内に吐出することは、これらの形態に限定されることなく有効である。例えば、キャップA、B、・・・とキャップを複数備える形態において、キャップクローズ前に水のモル分率の高い、ある1つのインクをそれぞれのキャップ内に予備吐出する。このような方法であれば、あるキャップがキャッピングを行う吐出部に対応するインクの中に水のモル分率の高いインクがない場合でも、水のモル分率の高いインクを用いて吐出部を湿潤させることができる。例えば、各色のインクに対応したノズルがそれぞれ独立に別のキャップによりキャッピングされる構成の記録装置においても実施可能である。
第1の実施形態の説明において、キャップ内吐出によるキャップ内の湿度許容下限値と自動回復シーケンスとの対応について説明した。温湿度センサ等の検知手段によりキャップ内の温度および湿度を検知して温度および湿度の値または履歴の管理を行えば、さらに最適に廃インク量を抑制する制御を行うことができる。例えば、図22のキャップクローズシーケンスにおいて、キャップ内予備吐出を行うインク種、吐出インク量は、検知した温度および湿度の値によって調整することができる。あるいは温湿度値の履歴情報を蓄積しておき、キャップ内予備吐出を行うインク種、吐出インク量を制御してもよい。また、温湿度値を常時あるいは定期的にモニタしながら、不使用時でもキャップ内の湿度がある一定値以上を保つように、適切なタイミングでキャップ内予備吐出をインク種、吐出インク量を制御して行うことも有効である。モニタする温湿度値は、プリンタ筐体内外でもキャップ内でもよい。同様に、図24の自動回復シーケンスにおいて、温度および湿度の履歴情報から、吸引回復動作の強度や予備吐出発数を適正に調整して設定することができ、廃インク量の削減とともに吐出性能の信頼性も高めることができる。
J0013 記録装置
M5010 キャップ
M5011 キャップ吸収体
Claims (4)
- 少なくともブラックインク、イエローインク、マゼンタインク、及びシアンインクを吐出する記録ヘッドと、該記録ヘッドのノズル形成面をキャッピングするキャップと、前記記録ヘッドに前記キャップ内に前記イエローインクを予備吐出させ、前記キャップ内に前記イエローインクがある状態で前記キャップを前記ノズル形成面にキャッピングする制御手段とを備えるインクジェット記録装置において、
前記制御手段は、前記イエローインクの残量が所定量未満で、かつ前記マゼンタインクの残量が所定量以上の場合は、前記記録ヘッドに前記マゼンタインクを予備吐出させ、前記イエローインク及び前記マゼンタインクの残量が所定量未満で、かつ前記シアンインクの残量が所定量以上の場合は、前記記録ヘッドに前記シアンインクを予備吐出させ、前記イエローインク、前記マゼンタインク、及び前記シアンインクの残量が所定量未満の場合は、前記記録ヘッドにいずれのインクも予備吐出させないことを特徴とするインクジェット記録装置。 - 前記キャップは、複数のインクに対応して共通に設けられることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
- 前記キャップは、インクごとに設けられることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
- 前記キャップ内を負圧にするための吸引ポンプをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111904A JP5290613B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111904A JP5290613B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | インクジェット記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262353A JP2009262353A (ja) | 2009-11-12 |
JP2009262353A5 JP2009262353A5 (ja) | 2011-06-02 |
JP5290613B2 true JP5290613B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=41388835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111904A Expired - Fee Related JP5290613B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5290613B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5737886B2 (ja) | 2010-08-31 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP5742205B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-07-01 | ブラザー工業株式会社 | インク吐出装置及びプログラム |
JP5888892B2 (ja) * | 2011-07-23 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6977350B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2021-12-08 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置及び液体吐出方法 |
WO2022108591A1 (en) | 2020-11-20 | 2022-05-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Profile governing servicing maintenance of fluidic printhead nozzles |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3384448B2 (ja) * | 1999-07-13 | 2003-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録装置 |
JP2004255638A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005280174A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの乾燥防止方法 |
JP2007069583A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111904A patent/JP5290613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009262353A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4164519B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4898967B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4235657B2 (ja) | インクジェット記録装置および記録方法 | |
JP5014456B2 (ja) | インクジェット記録装置および記録方法 | |
JP4920934B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5054937B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2007331308A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP4953791B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP4958483B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5290613B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5025310B2 (ja) | 記録システム、記録装置、画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008229864A (ja) | インクジェット記録方法および画像処理装置 | |
JP4579801B2 (ja) | 記録媒体搬送装置 | |
JP5197872B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20070058187A1 (en) | Printing apparatus and method | |
JP4614393B2 (ja) | 記録方法、記録装置および記録システム | |
JP4936572B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4936573B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2007230655A (ja) | 記録装置 | |
JP4669355B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4693597B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5059200B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2008213165A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2007069578A (ja) | 記録装置 | |
JP4900899B2 (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130606 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5290613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |