JP5290105B2 - Endoscope drying confirmation tool, endoscope drying device - Google Patents
Endoscope drying confirmation tool, endoscope drying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290105B2 JP5290105B2 JP2009217670A JP2009217670A JP5290105B2 JP 5290105 B2 JP5290105 B2 JP 5290105B2 JP 2009217670 A JP2009217670 A JP 2009217670A JP 2009217670 A JP2009217670 A JP 2009217670A JP 5290105 B2 JP5290105 B2 JP 5290105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- gas
- drying
- confirmation tool
- ventilation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 104
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 87
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 31
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 77
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 33
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 33
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 21
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 17
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、内視鏡が具備するチャンネルの乾燥状態を確認する内視鏡用乾燥確認具、内視鏡乾燥用送気装置に関する。 The present invention relates to an endoscopic drying confirmation tool and an endoscopic drying air supply device for confirming a dry state of a channel included in an endoscope.
近年、内視鏡の洗浄、消毒、滅菌、さらに濯ぎのいずれかを行った後に行われる乾燥後、内視鏡のチャンネルの乾燥度合いを評価するため、内視鏡用乾燥確認具が用いられている。 In recent years, endoscope drying confirmation tools have been used to evaluate the degree of drying of endoscope channels after drying performed after any of cleaning, disinfection, sterilization, and rinsing of endoscopes. Yes.
特許文献1では、内視鏡が収容される透明な筒状容器と、該筒状容器内に設けられた、該筒状容器内の水分が乾燥したら変色するインジゲータとを備えた内視鏡用乾燥確認具が内視鏡洗浄消毒装置に設けられた構成が開示されている。
In
特許文献1に開示された乾燥確認具を用いれば、洗浄後の内視鏡を、洗浄消毒装置に設けられた筒状容器内に収容した状態で、筒状容器内に乾燥気体を送気して、該供給後の乾燥気体を筒状容器に接続された排出管路から排出することによって乾燥工程を行うことにより、作業者は、透明な筒状容器を介してインジゲータの変色度合いを目視することにより、乾燥工程中において、収容容器内の内視鏡のチャンネルの乾燥度合いを、容易に目視確認することができる。
If the drying confirmation tool disclosed in
ところで、特許文献1に開示された乾燥確認具の筒状部材は、乾燥のみならず、洗浄液、消毒液が供給されることにより、筒状部材内において内視鏡を洗浄消毒する、従来の洗浄消毒装置の洗浄消毒槽に代わる機能を有している。
By the way, the cylindrical member of the drying confirmation tool disclosed in
よって、洗浄消毒装置は、筒状部材に対し、洗浄液、消毒液、濯ぎ液、乾燥気体を供給する構成を有しているとともに、筒状部材から洗浄消毒装置の排出管路に、各種液体及び気体を排出する構成を有している。このため、特許文献1に開示された乾燥確認具を、従来の洗浄消毒装置に用いることはできない。
Therefore, the cleaning / disinfecting apparatus has a configuration for supplying the cleaning liquid, the disinfecting liquid, the rinsing liquid, and the dry gas to the cylindrical member, and various liquids and liquids are supplied from the cylindrical member to the discharge line of the cleaning / disinfecting apparatus. It has a configuration for discharging gas. For this reason, the drying confirmation tool disclosed in
即ち、特許文献1に開示された乾燥確認具は、専用の洗浄消毒装置に設けられているため、内視鏡の外表面の乾燥確認は、乾燥確認具を用いずとも目視で行えるものの、内視鏡のチャンネルの乾燥確認まで行うには、従来所有していた洗浄消毒装置の他、新たに、乾燥確認具が設けられた洗浄消毒装置を購入しなければならず、作業者にとって経済的な負担が大きいといった問題があった。尚、この問題は、洗浄消毒装置を所有していない、手作業のみで、内視鏡の洗浄消毒工程を行っていた作業者においても同様である。
That is, since the drying confirmation tool disclosed in
よって、洗浄消毒装置を用いなくとも、簡単な構成で、洗浄後、消毒後、滅菌後、濯ぎ後に行われる乾燥後の内視鏡のチャンネルの乾燥確認を容易に行える構成が望まれていた。 Therefore, there has been a demand for a configuration that can easily confirm the drying of the endoscope channel after drying performed after cleaning, disinfection, sterilization, and rinsing without using a cleaning / disinfecting apparatus.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、容易に内視鏡のチャンネルの乾燥確認を行える構成を具備する内視鏡用乾燥確認具、内視鏡乾燥用送気装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an endoscopic drying confirmation tool and an endoscopic drying air supply device having a configuration capable of easily confirming drying of an endoscope channel. For the purpose.
上記目的を達成するため本発明の一態様による内視鏡乾燥確認具は、チャンネル開口を有する内視鏡端部に接続される確認具側接続部と、前記確認具側接続部が前記内視鏡端部と接続された場合に、前記チャンネル開口から排出された気体が流入される気体流入部を有する通気部と、前記通気部の前記気体流入部に配置された、前記気体に含まれる水分と反応するインジゲータと、を備え、前記確認具側接続部は、前記チャンネル開口から前記通気部の前記気体流入部へ流入される前記気体の流入口を具備しているととともに、前記通気部は、前記気体流入部の前記流入口とは異なる位置を塞ぐ壁部を具備しており、前記インジゲータは、前記壁部に配置されている。 In order to achieve the above object, an endoscope drying confirmation tool according to an aspect of the present invention includes a confirmation tool side connection portion connected to an endoscope end portion having a channel opening, and the confirmation tool side connection portion is the endoscope. When connected to the mirror end, a ventilation part having a gas inflow part into which the gas discharged from the channel opening is introduced, and moisture contained in the gas disposed in the gas inflow part of the ventilation part An indicator that reacts with the gas inlet , the checker side connecting portion includes an inlet for the gas flowing into the gas inlet of the vent from the channel opening, and the vent is the and comprises a wall which closes the position different from the inlet of the gas inlet portion, said Injigeta is that are located in the wall portion.
また、本発明の一態様による内視鏡乾燥用送気装置は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の前記内視鏡用乾燥確認具を、チャンネル開口を有する内視鏡の一方の端部に接続した内視鏡における、チャンネル開口を有する他方の端部に接続される装置側接続部と、前記装置側接続部を介して、前記内視鏡のチャンネルに気体を送気し、前記内視鏡用乾燥確認具の前記通気部の前記気体流入部に前記気体を送気する送気部と、前記内視鏡の情報に基づき、前記送気部から送気される前記気体の送気量を制御する制御部と、を備える。
An endoscopic drying air supply device according to an aspect of the present invention provides the endoscopic drying confirmation tool according to any one of
本発明によれば、容易に内視鏡のチャンネルの乾燥確認を行える構成を具備する内視鏡用乾燥確認具、内視鏡乾燥用送気装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an endoscopic drying confirmation tool and an endoscopic drying air supply device that are configured to easily confirm the drying of an endoscope channel.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。◎
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態の内視鏡用乾燥確認具を示す斜視図、図2は、図1の内視鏡用乾燥確認具の流入口が蓋体で塞がれた状態を示す斜視図、図3は、図1の内視鏡用乾燥確認具が、内視鏡端部に接続されている状態を、内視鏡のみを断面にして概略的に示す図、図4は、図3中の一点鎖線で囲んだ部位を拡大して示す断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. ◎
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing an endoscopic drying confirmation tool according to the present embodiment, and FIG. 2 is a perspective view showing a state where an inflow port of the endoscopic drying confirmation tool in FIG. 1 is closed with a lid. FIGS. 3A and 3B are diagrams schematically showing a state in which the endoscope drying confirmation tool of FIG. 1 is connected to the endoscope end portion, with only the endoscope taken as a cross section, and FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by a one-dot chain line in FIG.
図1に示すように、内視鏡用乾燥確認具1は、内視鏡端部、一例としては、図3に示すように、内視鏡20の挿入部20sの先端に接続される確認具側接続部2と、該確認具側接続部2が挿入部20sの先端に接続された場合に、内視鏡20が具備するチャンネル21のチャンネル開口21k(図4参照)から排出された気体Aが流入される気体流入部4を内部に有する通気部3とを具備して、主要部が構成されている。
As shown in FIG. 1, the endoscope
確認具側接続部2は、伸縮性のある部材、例えばシリコーンゴムからリング状に形成されており、通気部3に対して、接着等によって固定されている。また、確認具側接続部2の開口は、チャンネル開口21kから気体流入部4へ流入される気体Aの流入口2rを構成しており、流入口2rは、確認具側接続部2が挿入部20sの先端に接続された際、挿入部20sの先端が嵌入する径に形成されている。尚、流入口2rの径は、挿入部20sの径毎に異なる大きさに形成されている。
The confirmation tool
即ち、確認具側接続部2は、確認具側接続部2が挿入部20sの先端に接続された際、挿入部20sの先端の外周面を被覆する。その結果、内視鏡用乾燥確認具1が、挿入部20sの先端に固定される。
That is, the confirmation tool
尚、流入口2rは、内視鏡用乾燥確認具1が未使用の際、即ち、確認具側接続部2と挿入部20sの先端とが非接続状態においては、図2に示すように、蓋体7によって、気体流入部4が気密となるよう塞がれている。
As shown in FIG. 2, the
通気部3の気体流入部4における流入口2rと異なる位置、具体的には、内視鏡用乾燥確認具1における流入口2rが設けられた端部とは反対側の端部は、壁部3kによって塞がれており、該壁部3kに、気体に含まれる水分と反応して変色するインジゲータ5が、接着剤等で固定されることにより配置されている。
A position different from the
尚、インジゲータ5は、通気部3の気体流入部4が設けられた内周面に設けられていても構わない。また、インジゲータ5は、湿度によって色が変化する材料から構成されている。具体的には、インジゲータ5としては、塩化コバルトや、ロイコ染料と酸性化合物と潮解物質とを含む材料等が、紙等に固定されたものが用いられる。
The
さらに、内視鏡用乾燥確認具1を未使用の場合、上述したように、流入口2rは、蓋体7によって、気体流入部4が気密となるよう塞がれていることから、インジゲータ5が大気中の気体に含まれる水分と反応してしまうこと無い。
Further, when the endoscope
通気部3は、該通気部3外から気体流入部4に配置されたインジゲータ5の色が光観察できるよう、可視光透過性を有する材料、例えば透明な樹脂から形成されている。
The
また、図4に示すように、通気部3に、気体流入部4への気体Aの流入に伴い気体流入部4の内圧が設定圧力を超過した際、気体流入部4の気体Aを、通気部3外へと排出するリリーフ弁等の弁体9が設けられている。
Further, as shown in FIG. 4, when the internal pressure of the
図3に示すように、内視鏡用乾燥確認具1が挿入部20sに接続される内視鏡20は、内部に、一端がチャンネル開口21kに連通するチャンネル21を具備している。尚、チャンネル21の他端にも、チャンネル開口21mが形成されている。
As shown in FIG. 3, the
また、内視鏡20のチャンネル開口21mを有する端部に、内視鏡乾燥用送気装置100の装置側接続部33が接続されている。内視鏡乾燥用送気装置100は、装置側接続部33と、該装置側接続部33に送気管路34を介して接続された、送気ポンプ等から構成された送気部31と、該送気部31の送気動作を制御する制御部32とを具備して主要部が構成されている。
Further, the device-
送気部31は、送気管路34、装置側接続部33を介して内視鏡20のチャンネル21に気体Aを送気して、挿入部20sの先端に固定された内視鏡用乾燥確認具1の通気部3の気体流入部4に気体Aを送気する機能を有している。
The
また、制御部32は、内視鏡情報、例えば、内視鏡20のチャンネル21の径毎に、送気部31から送気される気体Aの送気量を制御する機能を有している。
In addition, the
尚、送気管路34の中途位置に、気体Aが含有する菌が、チャンネル21に進入してしまうのを防止するフィルタが設けられていても構わない。
Note that a filter that prevents the bacteria contained in the gas A from entering the
次に、本実施の形態の作用について説明する。◎
内視鏡20に対する洗浄、消毒、滅菌、濯ぎのいずれかの後、内視鏡20に対し、既知の乾燥工程が行われる。その結果、内視鏡20の外表面及びチャンネル21は乾燥されるが、外表面の乾燥度合いは目視で確認できるものの、チャンネル21の乾燥度合いは目視で確認することは出来ない。
Next, the operation of the present embodiment will be described. ◎
After any of the cleaning, disinfection, sterilization, and rinsing of the
そこで、先ず、作業者は、内視鏡20のチャンネル開口21kが形成された端部、例えば、挿入部20sの先端に、内視鏡用乾燥確認具1を固定する。
Therefore, first, the operator fixes the endoscope
具体的には、先ず、作業者は、内視鏡用乾燥確認具1の確認具側接続部2の流入口2rを塞いでいる蓋体7を外すとともに、確認具側接続部2を、挿入部20sの先端に被覆する。その結果、挿入部20sの先端は、流入口2r内に嵌入され、内視鏡用乾燥確認具1は、挿入部20sの先端に固定される。
Specifically, first, the operator removes the lid 7 blocking the
次いで、作業者は、内視鏡20のチャンネル開口21mが形成された端部に、装置側接続部33を接続し、その後、制御部32の送気量制御に基づいて、送気部31から、送気管路34、装置側接続部33を介して内視鏡20のチャンネル21に気体Aを送気する。その後、気体Aは、チャンネル開口21k、流入口2rを介して、内視鏡用乾燥確認具1の気体流入部4に流入される。
Next, the operator connects the device-
尚、通気部3には、弁体9が設けられていることから、気体流入部4の内圧が設定圧力以上となると、該内圧が設定圧力以上とならないよう、気体流入部4の気体Aは、弁体9を介して通気部3外に排気されるため、気体流入部4の内圧が設定圧力以上となることがないことから、内視鏡用乾燥確認具1が挿入部20sの先端から外れてしまうことがない。また、弁体9がない場合は、制御部32により、送気部31から送気される気体Aの送気量を、内視鏡用乾燥確認具1が、挿入部20sの先端から外れない量に制御すれば、同様の効果を得ることができる。
In addition, since the
その後、作業者は、透明な部材から形成された通気部3を介して、気体流入部4に配置されたインジゲータ5を目視観察することによって、チャンネル21の乾燥度合いの確認を行う。
Thereafter, the operator confirms the degree of drying of the
具体的には、一方、チャンネル21に、まだ水分が残っている場合は、気体流入部4に気体Aが流入された結果、水分は、気体Aとともに気体流入部4に流入されることから、インジゲータ5は変色する。よって、該変色を、作業者が視認することにより、作業者は、チャンネル21の乾燥が足りないことを容易に認識することができ、再度、内視鏡20に対する乾燥工程を行う。
Specifically, on the other hand, when moisture still remains in the
他方、チャンネル21内に、水分が残留していない場合は、気体Aが気体流入部4に流入されても、インジゲータ5は変色しないことから、作業者は、インジゲータ5を視認することにより、チャンネル21が乾燥できていることを容易に認識することができる。
On the other hand, when moisture does not remain in the
このように、本実施の形態においては、内視鏡20のチャンネル開口21kが形成された端部に、内視鏡用乾燥確認具1が固定され、該内視鏡用乾燥確認具1内の気体流入部4に、湿度によって変色する材料から構成されたインジゲータ5が設けられており、さらに、内視鏡20のチャンネル開口21mが形成された端部からチャンネル21を介して、気体流入部4に気体Aを送気することにより、作業者は、透明な材料から形成された通気部3を介してインジゲータ5の気体Aの送気に伴う変色を視認するのみで、容易に、チャンネル21の乾燥度合いを確認することができる。
Thus, in the present embodiment, the endoscope
また、チャンネル21の乾燥度合いを確認するのに、内視鏡用乾燥確認具1と、内視鏡乾燥用送気装置100を用意すれば良いことから、従来のように、乾燥確認具が設けられた洗浄消毒装置を別途購入する必要がないため、経済的な負担を少なくして、容易にチャンネル21の乾燥度合いを確認することができる。
Further, in order to confirm the degree of drying of the
以上から、容易に内視鏡20のチャンネル21内の乾燥確認を行える構成を具備する内視鏡用乾燥確認具1、内視鏡乾燥用送気装置100を提供することができる。
From the above, it is possible to provide the endoscope
尚、以下、変形例を示す。本実施の形態においては、図2に示すように、流入口2rは、蓋体7によって塞がれていると示したが、これに限らず、内視鏡用乾燥確認具1が密閉容器内に密閉されて収納されている場合には、必ずしも蓋体7によって流入口2rを塞ぐ必要が無くなる。これは、流入口2rが開口されていたとしても、密閉容器により、インジゲータ5が大気中の気体に含まれる水分と反応してしまうこと無いためである。
Hereinafter, modifications will be described. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
また、通気部3の流入口2rとは反対側の部位が、壁部3kによって塞がれていると示したが、これに限らず、内視鏡用乾燥確認具1が密閉容器内に密閉されて収納されている場合には、壁部3kに孔が形成されていても構わない。これは、壁部3kに孔が形成されていたとしても、密閉容器により、インジゲータ5が大気中の気体に含まれる水分と反応してしまうこと無いためである。
Moreover, although the site | part on the opposite side to the
(第2実施の形態)
図5は、本実施の形態の内視鏡用乾燥確認具を示す斜視図、図6は、図5の内視鏡用乾燥確認具の通気部から封止部を引き抜いた状態を示す分解斜視図、図7は、図5の内視鏡用乾燥確認具が、内視鏡端部に接続されている状態を示す断面図、図8は、図7の内視鏡用乾燥確認具の通気部から封止部を引き抜いた状態を示す断面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a perspective view showing the endoscope drying confirmation tool of the present embodiment, and FIG. 6 is an exploded perspective view showing a state in which the sealing portion is pulled out from the ventilation portion of the endoscope drying confirmation tool of FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which the endoscope drying confirmation tool of FIG. 5 is connected to the end of the endoscope, and FIG. 8 is an aeration of the endoscope drying confirmation tool of FIG. It is sectional drawing which shows the state which pulled out the sealing part from the part.
この第2実施の形態の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の構成と比して、内視鏡用乾燥確認具の通気部に、気体流入部に連通するスリットが形成され、該スリットを介して、気体流入部に、封止部が挿抜自在な点が異なる。 Compared with the configuration of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 described above, the configuration of the second embodiment communicates with the gas inflow portion in the ventilation portion of the endoscope drying confirmation tool. A slit is formed, and the sealing portion can be inserted into and removed from the gas inflow portion through the slit.
よって、これらの相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。 Therefore, only these differences will be described, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
図6に示すように、本実施の形態における内視鏡用乾燥確認具40の通気部3には、流入口2rと壁部3kとの間の位置において、気体流入部4に連通するスリット8が形成されており、該スリット8には、図5〜図8に示すように、挿入後、気体流入部4を塞ぐ封止部10が挿抜自在になっている。
As shown in FIG. 6, the
封止部10は、気体流入部4を塞ぐ挿入部位11と、作業者によって把持される把持部位12とを具備して主要部が構成されている。尚、封止部10は、スリット8に挿入後、図5、図7に示すように、挿入部位11の挿入端が、通気部3の内周面に接着等により固定されることにより、挿入部位11と壁部3kとの間において、気体流入部4を、密閉空間44として塞ぐ機能を有している。
The sealing
よって封止部10による密閉空間44(図7参照)により、内視鏡用乾燥確認具40を未使用の際、インジゲータ5が大気中の気体に含まれる水分と反応してしまうこと無い。尚、図5、図6においては、内視鏡用乾燥確認具40を未使用の際、流入口2rは開放されているが、流入口2rは、上述した第1実施の形態に示した蓋体7によって塞がれていても構わない。その他の構成は、上述した第1実施の形態と同様である。
Therefore, the sealed space 44 (see FIG. 7) provided by the sealing
次に、本実施の形態の作用について説明する。◎
内視鏡20に対する洗浄、消毒、滅菌、濯ぎのいずれかの後、内視鏡20に対し、既知の乾燥工程が行われ、その後チャンネル21の乾燥確認を行う場合、先ず、作業者は、内視鏡20のチャンネル開口21kが形成された端部、例えば、挿入部20sの先端に、図5に示すスリット8に封止部10が挿入されて固定された内視鏡用乾燥確認具40を、図7に示すように、上述した第1実施の形態と同様の手法により固定する。
Next, the operation of the present embodiment will be described. ◎
When the
この際、気体流入部4の一部は、封止部10の挿入部位11と壁部3kとの間において、密閉空間44として塞がれていることから、インジゲータ5の壁部3kに対する固定が不意に外れてしまったとしても、インジゲータ5が内視鏡20の挿入部20sと接触してしまうことを防止することができる。
At this time, since a part of the
次いで、作業者は、図6、図8に示すように、封止部10の把持部位12を把持して、スリット8を介して、気体流入部4から挿入部位11を引き抜く。その結果、インジゲータ5は、流入口2r、チャンネル開口21kを介してチャンネル21に連通する。
Next, as shown in FIGS. 6 and 8, the operator grips the
その後、作業者は、内視鏡20のチャンネル開口21mが形成された端部に、装置側接続部33を接続し、次いで、制御部32の送気量制御に基づいて、送気部31から、送気管路34、装置側接続部33を介して内視鏡20のチャンネル21に気体Aを送気する。その結果、気体Aは、チャンネル開口21k、流入口2rを介して、内視鏡用乾燥確認具40の気体流入部4に流入される。
Thereafter, the operator connects the device-
その後、作業者は、インジゲータ5の変色度合いを、通気部3を介して視認することによりチャンネル21の乾燥状態を確認する。尚、該確認作業は、上述した第1実施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
Thereafter, the operator confirms the dry state of the
このように、本実施の形態においては、内視鏡用乾燥確認具40の通気部3には、流入口2rと壁部3kとの間の位置において、気体流入部4に連通するスリット8が形成されており、該スリット8には、挿入後、挿入部位11により気体流入部4を塞ぐ封止部10が挿抜自在になっていると示した。
As described above, in the present embodiment, the
このことによれば、挿入部位11よって形成された密閉空間44によって、内視鏡用乾燥確認具40を未使用の際、インジゲータ5が大気中の気体に含まれる水分と反応してしまうこと無いことから、確実にチャンネル21の乾燥状態を確認できるとともに、内視鏡用乾燥確認具40を内視鏡端部に接続した際、インジゲータ5の壁部3kに対する固定が不意に外れてしまったとしても、インジゲータ5が内視鏡端部と接触してしまうことを、挿入部位11によって防止することができる。尚、その他の効果は、上述した第1実施の形態と同様である。
According to this, the
尚、以下、変形例を示す。本実施の形態においては、内視鏡用乾燥確認具1、40は、内視鏡端部、具体的には、挿入部20sの先端に接続されると示したが、チャンネル21の開口が、装置側接続部33が接続される開口を除いて複数ある場合、1つの開口のみならず、全ての開口に、内視鏡用乾燥確認具1、40が接続されて、チャンネル21の乾燥確認作業が行われる。
Hereinafter, modifications will be described. In the present embodiment, it has been shown that the endoscopic
また、本実施の形態においては、内視鏡用乾燥確認具1、40が接続される内視鏡は、直視型の内視鏡を例に挙げて説明したが、これに限らず、側視型の内視鏡にも本実施の形態は適用可能である。
In the present embodiment, the endoscope to which the endoscope
この場合、挿入部20sの先端側の側面に開口するチャンネル開口に対して、気体流入部4を連通させるため、内視鏡用乾燥確認具1、40を挿入部20sの先端に接続した際の気体流入部4内への挿入部20sの嵌入長が、上述した第1、第2実施の形態よりも長くなるよう、内視鏡用乾燥確認具1、40が形成されていればよい。
In this case, in order to make the
また、流入口2rの径の異なる内視鏡用乾燥確認具1、40を複数用意することにより、挿入部20sの径の異なる複数の内視鏡に対しても、内視鏡用乾燥確認具1、40を適用することができる。
In addition, by preparing a plurality of endoscope drying
1…内視鏡用乾燥確認具
2…確認具側接続部
2r…流入口
3…通気部
3k…壁部
4…気体流入部
5…インジゲータ
7…蓋体
8…スリット
9…弁体
10…封止部
21k…チャンネル開口
31…送気部
32…制御部
33…装置側接続部
40…内視鏡用乾燥確認具
100…内視鏡乾燥用送気装置
A…気体
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記確認具側接続部が前記内視鏡端部と接続された場合に、前記チャンネル開口から排出された気体が流入される気体流入部を有する通気部と、
前記通気部の前記気体流入部に配置された、前記気体に含まれる水分と反応するインジゲータと、
を備え、
前記確認具側接続部は、前記チャンネル開口から前記通気部の前記気体流入部へ流入される前記気体の流入口を具備しているととともに、前記通気部は、前記気体流入部の前記流入口とは異なる位置を塞ぐ壁部を具備しており、
前記インジゲータは、前記壁部に配置されていることを特徴とする内視鏡用乾燥確認具。 A confirmation tool side connection portion connected to an endoscope end portion having a channel opening;
A ventilation part having a gas inflow part into which the gas discharged from the channel opening flows when the confirmation tool side connection part is connected to the endoscope end part;
An indicator that reacts with moisture contained in the gas, disposed in the gas inflow portion of the vent;
Equipped with a,
The checker-side connecting portion includes an inlet for the gas flowing into the gas inflow portion of the ventilation portion from the channel opening, and the ventilation portion is an inlet of the gas inflow portion. Has a wall that closes a different position,
The Injigeta is endoscopic dry state check tool characterized that you have been placed on the wall.
前記スリット部に、該スリット部に挿入された際、該スリット部と前記壁部との間における前記気体流入部を塞ぐ封止部が挿抜自在であることを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡用乾燥確認具。 A slit portion communicating with the gas inflow portion between the inlet and the wall portion is formed with respect to the vent portion,
The slit portion, when inserted into the slit portion, to claim 1 or 2, the sealing portion for closing the gas inlet portion between said wall portion and the slit portion is characterized by a removably inserted The endoscope dryness confirmation device as described.
前記通気部は、該通気部外から前記インジゲータの色が光観察できるよう、可視光透過性を有する材料から形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内視鏡用乾燥確認具。 The indicator is made of a material whose color changes with humidity,
The said ventilation | gas_flowing part is formed from the material which has visible-light permeability | transmittance so that the color of the said indicator can be light-observed from the ventilation | gas_flowing part outside, The any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Endoscope dryness confirmation tool.
前記装置側接続部を介して、前記内視鏡のチャンネルに気体を送気し、前記内視鏡用乾燥確認具の前記通気部の前記気体流入部に前記気体を送気する送気部と、
前記内視鏡の情報に基づき、前記送気部から送気される前記気体の送気量を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする内視鏡乾燥用送気装置。 The other end having a channel opening in an endoscope in which the endoscope drying confirmation tool according to any one of claims 1 to 5 is connected to one end of an endoscope having a channel opening. A device-side connection unit connected to the unit;
An air supply section for supplying gas to the channel of the endoscope via the apparatus-side connection section, and for supplying the gas to the gas inflow section of the ventilation section of the endoscope drying confirmation tool; ,
Based on the information of the endoscope, a control unit for controlling the amount of gas fed from the gas feeding unit;
An endoscopic drying air supply device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217670A JP5290105B2 (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Endoscope drying confirmation tool, endoscope drying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217670A JP5290105B2 (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Endoscope drying confirmation tool, endoscope drying device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011062444A JP2011062444A (en) | 2011-03-31 |
JP5290105B2 true JP5290105B2 (en) | 2013-09-18 |
Family
ID=43949341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009217670A Active JP5290105B2 (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Endoscope drying confirmation tool, endoscope drying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5290105B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000102508A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JP4338368B2 (en) * | 2002-08-09 | 2009-10-07 | Hoya株式会社 | Endoscopic vent valve and endoscope |
JP2006326225A (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Olympus Medical Systems Corp | Endoscopic sterilization evaluation device |
JP4994141B2 (en) * | 2007-07-23 | 2012-08-08 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope cleaning / disinfecting method and endoscope cleaning / disinfecting apparatus |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009217670A patent/JP5290105B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011062444A (en) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3905320B2 (en) | Endoscopic high-temperature high-pressure steam sterilization container and endoscope cleaning and sterilization system | |
JP5570554B2 (en) | Method for purifying a medical device | |
JP4789590B2 (en) | Endoscope cleaning / disinfecting apparatus and cleaning / disinfecting control method of the endoscope cleaning / disinfecting apparatus | |
CN101346096A (en) | Endoscopic apparatus provided with pressure relief arrangement | |
EP1683469B1 (en) | Storage case for sterilization and endoscope system | |
JP4276995B2 (en) | Endoscope sterilization test pack | |
JP5290105B2 (en) | Endoscope drying confirmation tool, endoscope drying device | |
JP2017018613A (en) | Method for pretreatment of medical appliance | |
EP1707104B1 (en) | Endoscope, endoscope system, and filter unit | |
EP1557245B1 (en) | Isolator system with a robot in a sterile work chamber | |
JP3850394B2 (en) | Endoscope system | |
US20130053637A1 (en) | Forceps plug for endoscope | |
JP4472280B2 (en) | Endoscope high-temperature high-pressure steam sterilization treatment method | |
WO2020021751A1 (en) | Sterilized adaptor | |
JP4520141B2 (en) | Endoscope device | |
CN111629650B (en) | Cleaning tool for insertion tool | |
JP4629261B2 (en) | Endoscope | |
JPH0337601Y2 (en) | ||
JP2005177208A (en) | Endoscope system | |
JP2009148368A (en) | Disinfection bottle and endoscope cleaning / disinfecting apparatus using the disinfection bottle | |
JP2008183296A (en) | Stopcock body for cleaning | |
JP2013042872A (en) | Ventilation adapter, endoscope storage implement, and sterilization method of endoscope | |
JP2001087215A (en) | Endoscope | |
JP2013042791A (en) | Endoscope | |
KR20070018835A (en) | Endoscopes, Endoscope Systems and Filter Units |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5290105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |