JP5289865B2 - Endoscope cleaning disinfection device - Google Patents
Endoscope cleaning disinfection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289865B2 JP5289865B2 JP2008220146A JP2008220146A JP5289865B2 JP 5289865 B2 JP5289865 B2 JP 5289865B2 JP 2008220146 A JP2008220146 A JP 2008220146A JP 2008220146 A JP2008220146 A JP 2008220146A JP 5289865 B2 JP5289865 B2 JP 5289865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disinfecting
- nozzle
- cleaning
- lid
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 138
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 title claims description 54
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 claims description 173
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 90
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 65
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 claims description 45
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 38
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 6
- 239000008399 tap water Substances 0.000 claims description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 5
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、使用された内視鏡の洗浄消毒を行う内視鏡洗浄消毒装置に関する。 The present invention relates to an endoscope cleaning / disinfecting apparatus for cleaning / disinfecting a used endoscope.
内視鏡の挿入部は、検査、或いは治療の目的のため体内に挿入される。挿入部が体内に挿入されることにより、挿入部の外表面だけでなく、挿入部に設けられている鉗子チャンネルを兼ねる吸引管路、送気送水管路等の管路内に汚物が付着する。そのため、内視鏡は、使用後、洗浄、消毒される。近年、内視鏡の洗浄、消毒処理は、洗浄消毒装置を用いて行われる。 The insertion portion of the endoscope is inserted into the body for the purpose of examination or treatment. When the insertion portion is inserted into the body, not only the outer surface of the insertion portion but also dirt adheres not only to the suction pipe that also serves as the forceps channel provided in the insertion section, but also to the pipes such as the air supply / water supply pipe . Therefore, the endoscope is cleaned and disinfected after use. In recent years, endoscope cleaning and disinfection processing is performed using a cleaning / disinfecting apparatus.
内視鏡の洗浄、消毒を洗浄消毒装置で行う場合、ユーザーは、まず、洗浄カバーを開け、使用済みの内視鏡を洗浄消毒槽内にセットする。次に、洗浄消毒槽に設けられた各ポートと、内視鏡に設けられている各管路の口部とを洗浄チューブで連結する。次いで、洗浄カバーを閉じ、処理開始スイッチをONにする。すると、予め設定された手順、例えば洗浄、濯ぎ、消毒、濯ぎ、及び乾燥(アルコールフラッシュ等による)工程の順で、洗浄消毒が実施される。 When cleaning and disinfecting an endoscope with a cleaning / disinfecting apparatus, the user first opens the cleaning cover and sets the used endoscope in the cleaning / disinfecting tank. Next, each port provided in the cleaning / disinfecting tank and a mouth portion of each pipe provided in the endoscope are connected by a cleaning tube. Next, the cleaning cover is closed and the processing start switch is turned ON. Then, the cleaning / disinfecting is performed in the order of preset procedures such as cleaning, rinsing, disinfection, rinsing, and drying (by alcohol flush or the like).
消毒工程において、消毒液は、洗浄消毒装置内部に設置されている薬液タンクから洗浄消毒槽等に供給される。薬液タンク内には、所定の濃度に調整された消毒液が貯留されており、内視鏡の洗浄消毒の際、タンク内の消毒液が繰り返し、使用される。そのため、薬液タンク内には、貯留されている消毒液の液量を検知するための液量検知センサが設けられている。 In the disinfection process, the disinfecting liquid is supplied from a chemical tank installed inside the cleaning / disinfecting apparatus to a cleaning / disinfecting tank or the like. Disinfecting liquid adjusted to a predetermined concentration is stored in the chemical liquid tank, and the disinfecting liquid in the tank is repeatedly used when cleaning and disinfecting the endoscope. Therefore, a liquid level detection sensor for detecting the liquid level of the stored disinfecting liquid is provided in the chemical tank.
また、消毒液は、その濃度が劣化すると内視鏡の消毒が不十分になるおそれがある。そのため、内視鏡の洗浄消毒においては、消毒を行う前に消毒液の効果確認を行う必要がある。そのため、内視鏡洗浄消毒装置を使用する前に、消毒液をサンプリングして、その消毒液に試験紙を浸漬させて色の変化を見て判定する方法、又は洗浄槽内に被消毒物とともにテストストリップを入れて処理終了後にテストストリップを回収し、その色変化を見て効果があったことを確認する方法がある。 Further, when the concentration of the disinfectant is deteriorated, there is a possibility that the disinfection of the endoscope becomes insufficient. Therefore, in cleaning and disinfecting endoscopes, it is necessary to confirm the effect of the disinfectant before disinfecting. Therefore, before using the endoscope cleaning and disinfecting device, sample the disinfecting solution and immerse the test paper in the disinfecting solution to determine the color change, or with the object to be disinfected in the cleaning tank There is a method of putting a test strip and collecting the test strip after the processing is completed, and confirming that the effect has been confirmed by looking at the color change.
ここで、消毒液をサンプリングして消毒液の効果確認を行う場合の手順を簡単に説明する。
ユーザーは、まず、内視鏡洗浄消毒装置に設けられているドレーンコネクタから消毒液を採取する。次に、ユーザーは、試験紙を所定時間の間、採取した消毒液に浸漬する。次いで、ユーザーは、所定時間経過後、試験紙を消毒液から取り出し、反応領域の余分な液を取り除く。最後に、ユーザーは、所定時間経過後、試験紙が均一に着色変化しているか否か等を確認して判定を行う。
Here, a procedure for sampling the disinfecting solution and confirming the effect of the disinfecting solution will be briefly described.
First, the user collects a disinfectant solution from a drain connector provided in the endoscope cleaning / disinfecting apparatus. Next, the user immerses the test paper in the collected disinfectant for a predetermined time. Next, after a predetermined time elapses, the user removes the test paper from the disinfectant and removes excess liquid from the reaction area. Finally, after a predetermined time has elapsed, the user makes a determination by checking whether or not the test paper has been uniformly colored and changed.
しかしながら、洗浄消毒作業前に消毒液をサンプリングして判定する方法では、消毒液を採取すること、試験紙の浸漬時間を管理すること、判定までの時間を管理すること等、効果確認を行うために行うこれら一連の作業が、ユーザーにとって煩雑であった。また、検査毎に消毒液を採取するため、薬液タンク内の消毒液が徐々に減少し、好ましくなかった。一方、テストストリップを洗浄槽内に被消毒物とともに入れて、終了後に確認する方法では、消毒液の採取、浸漬時間等の管理から解消される。しかし、消毒工程の前工程に例えば洗剤による洗浄工程がある場合、洗剤等の薬品でテストストリップが化学反応を起こすおそれがあり、その後の消毒工程においてテストストリップの正確な変色を得られず、薬効判断に悪影響を及ぼすおそれがある。 However, in the method of sampling and judging the disinfectant before cleaning and disinfecting work, in order to confirm the effect such as collecting the disinfectant, managing the immersion time of the test paper, managing the time until the judgment, etc. The series of operations to be performed in this way is complicated for the user. In addition, since the disinfectant solution was collected for each inspection, the disinfectant solution in the chemical tank gradually decreased, which was not preferable. On the other hand, the method of putting the test strip together with the disinfectant in the cleaning tank and confirming it after completion eliminates the management of collection of the disinfectant solution, immersion time, and the like. However, if there is a cleaning process with a detergent, for example, before the disinfection process, the test strip may cause a chemical reaction with a chemical such as a detergent, and an accurate discoloration of the test strip cannot be obtained in the subsequent disinfection process. May adversely affect judgment.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、洗浄消毒毎に、薬液タンク内の消毒液を採取することなく、消毒液の効果確認を確実、且つ容易に行える内視鏡洗浄消毒装置を提供することを目的にしている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an endoscope cleaning / disinfecting apparatus that can confirm the effect of a disinfecting liquid reliably and easily without collecting the disinfecting liquid in the chemical tank for each cleaning / disinfecting. The purpose is to provide.
本発明の内視鏡洗浄消毒装置は、内視鏡が収容される洗浄消毒槽と、前記洗浄消毒槽に消毒液を供給するための消毒ノズルと、前記洗浄消毒槽に洗剤を供給するための洗剤ノズルと、前記洗浄消毒槽に貯留された液体を循環させる循環ノズルと、前記消毒ノズルに取り付け可能で、前記消毒液の薬効を判定するテストデバイスを備える、デバイス取付部材とを具備している。 An endoscope cleaning / disinfecting apparatus according to the present invention includes a cleaning / disinfecting tank in which an endoscope is accommodated, a disinfecting nozzle for supplying a disinfecting liquid to the cleaning / disinfecting tank, and a detergent for supplying the cleaning / disinfecting tank. A detergent nozzle; a circulation nozzle that circulates the liquid stored in the cleaning / disinfecting tank; and a device attachment member that can be attached to the disinfection nozzle and includes a test device that determines the efficacy of the disinfecting liquid. .
本発明によれば、薬液タンク内の消毒液を採取することなく、消毒液の効果確認を洗浄消毒毎に確実、且つ容易に行える内視鏡洗浄消毒装置を実現できる。 According to the present invention, it is possible to realize an endoscope cleaning / disinfecting apparatus that can surely and easily confirm the effect of the disinfecting liquid for each cleaning / disinfecting without collecting the disinfecting liquid in the chemical tank.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1から図3は本発明の第1実施形態にかかり、図1は内視鏡洗浄消毒装置を説明する図、図2は内視鏡洗浄消毒装置の内部構成を説明するブロック図、図3はノズルと、ノズルに取り付けられる収納ケースとを説明する図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 3 relate to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a diagram illustrating an endoscope cleaning / disinfecting apparatus, FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the endoscope cleaning / disinfecting apparatus, and FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a nozzle and a storage case attached to the nozzle.
図1に示す本実施形態の内視鏡洗浄消毒装置1は、使用後の内視鏡100を洗浄、消毒するための装置である。内視鏡洗浄消毒装置1は、洗浄消毒装置本体(以下、装置本体と略記する)2と、蓋体であるトップカバー3とで主に構成されている。トップカバー3は、装置本体2に対して連結具(不図示)を介して開閉自在に接続されている。
An endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1 according to this embodiment shown in FIG. 1 is an apparatus for cleaning and disinfecting an
装置本体2は、上部に、内視鏡100が収容自在な洗浄消毒槽4を有している。装置本体2の上面の、例えば操作者が近接する前面側の右寄り部には、洗浄消毒動作スタートスイッチ、洗浄モード選択スイッチ,消毒モード選択スイッチ等の設定スイッチ類を配設した、メイン操作パネル25が設けられている。また、装置本体2の上面の、前面側の左寄り部には、内視鏡100に設けられたIDタグ等の識別信号発信器からの識別信号を受信する無線ID送受信ユニット30が内蔵されている。識別信号は、例えば、内視鏡100の種類を示すコード信号等である。
The apparatus
内視鏡100は、一般に被検体の表面を撮像するだけでなく、挿入部101の先端部を介して送気及び送水を行うためのチャンネル、或いは吸引を行うためのチャンネル、或いは、鉗子等の処置具を挿通するためのチャンネルを有している。また、内視鏡には挿入部の先端側に、突出する処置具の方向を変更する起上台を備えたタイプのものもある。
In general, the
洗浄消毒槽4は、槽本体50と、テラス部51とにより主に構成されている。槽本体50には、使用後の内視鏡100が収容される。テラス部51には洗剤を供給する洗剤ノズル22、給水ノズル及び消毒液を供給する消毒ノズルを兼ねる兼用ノズル23、槽本体50内の液を循環液として供給する循環ノズル24、吸引チャンネル用ポート32、送気送水チャンネル用ポート33、及び鉗子起上パイプ用ポート34、及び漏水検知口用ポート35が設けられている。吸引チャンネル用ポート32、送気送水チャンネル用ポート33、鉗子起上パイプ用ポート34、及び漏水検知口用ポート35には、内視鏡100の各チャンネルの口部に一端部をそれぞれ連結した接続チューブの他端部が接続されるようになっている。これらポート32,33,34は、接続チューブが接続されると連通し、接続チューブが接続されていないときは閉塞される機構を有している。
The cleaning / disinfecting
槽本体50には排水口55と循環口56とが設けられている。循環口56は、洗浄消毒槽4内の液体を循環させるために洗浄消毒槽4内の液体を回収するためのものである。排水口55は、洗浄消毒槽4内の液体を洗浄消毒槽外部に排水するためのものである。符号36は、洗浄消毒槽4内の液体の水位を検出する水位センサ36である。この水位センサ36によって、洗浄消毒槽4内に配置された内視鏡100が洗浄液中、消毒液中、濯ぎ水中に浸漬されるように設定されている。
The
なお、洗浄液は、内視鏡100を浸漬し、兼用ノズル23に取り付けられた後述するテストストリップ収納ケース(以下、収納ケースと記載する)5に到達しない水位に設定される。
The cleaning liquid is set to a water level that does not reach a test strip storage case (hereinafter referred to as a storage case) 5, which will be described later, attached to the dual-
装置本体2の上面であって、操作者が近接する前面とは反対側に、装置本体2に水道水を供給するための給水ホース接続口31が配設されている。給水ホース接続口31には、後述する給水ホースが接続される。
A water supply
なお、装置本体2の図中前面であって、例えば左側上部側には、洗剤/アルコールトレー11が備えられている。洗剤/アルコールトレー11には、内視鏡100を洗浄する洗浄工程で使用される洗剤が貯留される洗剤タンク11a、及び洗浄消毒後の内視鏡100を乾燥する乾燥工程で使用されるアルコールが貯留されるアルコールタンク11bが収納されている。符号11wは窓部であり、洗剤タンク11a内の洗剤、アルコールタンク11b内のアルコールの残量を確認することができるようになっている。
A detergent /
一方、装置本体2の前面であって、例えば右側上部側には消毒液等の薬液が貯留された容器等が収納される消毒液用ボトルカセットトレー12が備えられている。消毒液用ボトルカセットトレー12内には、内視鏡100を消毒する消毒工程で使用される濃縮された本剤、緩衝剤の入った薬液ボトル12aが収容されている。
On the other hand, on the front side of the apparatus
また、装置本体2の前面であって、消毒液用ボトルカセットトレー12の上部にはサブ操作パネル13が設けられている。装置本体2の前面中央下部にはフットスイッチ14が設けられている。フットスイッチ14は、トップカバーが3が装置本体2に対して閉状態に保持されているとき、ユーザーによって踏み込み操作されると、開動作を開始する。
A
次に、図2を参照して内視鏡洗浄消毒装置1の内部の構成を説明する。 Next, the internal configuration of the endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1 will be described with reference to FIG.
図2に示すように、内視鏡洗浄消毒装置1の給水ホース接続口31には給水ホース31aの一端が接続される。給水ホース31aの他端は、水道蛇口6に接続されている。
給水ホース接続口31は、給水管路9の一端に連通している。給水管路9の他端は、3方電磁弁10に接続されている。給水管路9の中途には、給水ホース接続口31側から順に、給水電磁弁15、逆止弁16、及び給水フィルタ17が介装されている。給水フィルタ17は、定期的に交換できるように、カートリッジタイプの濾過フィルタである。
As shown in FIG. 2, one end of a
The water supply
3方電磁弁10には消毒液管路7aの一端及び兼用ノズル23が接続されている。このことによって、3方電磁弁10の内部の弁を切り替えることによって、兼用ノズル23と給水管路9とが連通した状態、又は兼用ノズル23と消毒液管路7aとが連通した状態になる。消毒液管路7aの他端は、消毒液タンク7内に配置されている。消毒液管路7aの中途には、3方電磁弁10側から順に、逆止弁7b、消毒液ポンプ7cが介装されている。
The three-
消毒液タンク7には、薬液ボトル12a内の本剤、緩衝剤をタンク内に供給するための消毒液供給管路7dの一端が接続されている。消毒液供給管路7dの他端は、消毒液用ボトルカセットトレー12に接続されている。消毒液タンク7内に配置された消毒液管路7aの端部には吸引フィルタ7eが設けられている。
The disinfectant tank 7 is connected to one end of a
洗剤ノズル22には洗剤供給管路11cの一端と接続されている。洗剤供給管路11cの他端は、洗剤タンク11aに接続されている。洗剤供給管路11cの中途には洗剤供給ポンプ11d及び洗剤電磁弁11eが介装されている。
The
循環ノズル24には流液管路18の一端側が接続されている。流液管路18には、流液ポンプ19が介装されている。洗浄消毒槽4の循環口56には、循環管路20の一端が接続されている。循環管路20の他端は、流液管路18の他端及びチャンネル管路21の一端に連通するように、2つに分岐している。チャンネル管路21の他端は、上述した各ポート32、33、34に連通している。
One end of the
チャンネル管路21の中途には、一端側から順に、チャンネルポンプ26、チャンネルブロック27、チャンネル電磁弁28及び逆止弁29が介装されている。アルコールタンク11bには、アルコール管路41の一端が接続されている。アルコール管路41は、チャンネルブロック27によってチャンネル管路21に連通されている。アルコール管路41の中途にはアルコール供給ポンプ42と電磁弁43とが介装されている。アルコール供給ポンプ42がアルコールタンク11b側に介装され、電磁弁43がチャンネルブロック27側に介装されている。
A
なお、チャンネルブロック27には、エアポンプ45からの空気を供給するためのエア管路44の一端がチャンネル管路21に連通するように接続されている。エア管路44の他端は、エアポンプ45に接続されている。エア管路44の中途にはエアフィルタ46と逆止弁47とが介装されている。逆止弁47がチャンネルブロック27側に介装され、エアフィルタ46がエアポンプ45側に介装されている。
Note that one end of an
洗浄消毒槽4の排水口55には切替弁57が配設されている。切替弁57の弁を切替動作することにより、洗浄消毒槽4内の液体の装置外への排出、或いは、消毒液の消毒液タンク7内への回収を行えるようになっている。切替弁57には排水管路58の一端と消毒液回収管路7fの一端とがそれぞれ接続されている。排水管路58の他端は、外部排水口へ接続された図示しない排水ホースの一端に接続されている。排水管路58には排水ポンプ59が介装されている。消毒液回収管路7fの他端は、消毒液タンク7の洗浄消毒槽4側である上面に接続されている。
A switching
内視鏡洗浄消毒装置1の内部には、外部のACコンセントから電力が供給される電源71と、この電源71と電気的に接続される制御部70とが設けられている。制御部70は、メイン操作パネル25等からの各種信号が供給され、上述した各ポンプ、各電磁弁などを駆動制御する。
Inside the endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1, a
図1、図3に示すように収納ケース5は、デバイス取付部材であって、テストストリップ8が収納される収納部5aを有する。収納ケース5は、箱体であって、例えば透明、或いは半透明な樹脂部材等で形成されている。テストストリップ8は、消毒液の薬効判定を行うテストデバイスである。テストストリップ8は、中性に近くアタック性の低い水によって変色しないように形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
収納ケース5は、ケース本体5bと、蓋体5cとで構成されている。ケース本体5bには、収納部5aと取付部5dとが設けれている。収納部5aは、テストストリップ8が収納される空間である。取付部5dは、収納部5aとノズルとを連通する流路であり、中途にノズルの凹部23aに係入する凸部5eを備える。収納ケース5は、兼用ノズル23に外嵌して取り付けられるように構成されている。
The
蓋体5cは、消毒液等、液体が通過する複数のスリット5fが形成されている。蓋体5cは、ケース本体5bにヒンジを介して開閉自在に接続されている。蓋体5c又はケース本体5bの一方には固定部材が設けられ、ケース本体5b或いは蓋体5cの一方に固定部材が引っ掛けられる例えばピンが設けられている。蓋体5cとケース本体5bとは、固定部材をピンに引っ掛けることによって、ケース本体5bの収納部5aが構成する開口5oを塞いで一体になる。
The
上述のように構成された内視鏡洗浄消毒装置1の作用を説明する。
内視鏡100の洗浄消毒を行う場合、ユーザーは、内視鏡100は洗浄消毒槽4の槽本体50に設置する。このとき、吸引チャンネル用ポート32と内視鏡100の鉗子口103とが1つの接続チューブ(吸引チャンネル接続用チューブ)によって接続される。また、送気送水チャンネル用ポート33と内視鏡100の送気送水チャンネルの送水シリンダ102a、送気シリンダ102bとが別の接続チューブ(送気送水チャンネル接続用チューブ)によって接続される。さらに、鉗子起上パイプ用ポート34と内視鏡100の鉗子起上チャンネルの鉗子起上口104とが他の接続チューブ(鉗子起上チャンネル接続用チューブ)によって接続される。また、漏水検知口用ポート35と内視鏡100の漏水検知口(図示せず)とは別の接続チューブ(漏水検知用接続用チューブ)によって接続される。
The operation of the endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1 configured as described above will be described.
When cleaning and disinfecting the
また、ユーザーは、ケース本体5bの収納部5aにテストストリップ8を収納し、蓋体5cとケース本体5bとが一体に構成して、テストストリップ8を備える収納ケース5を構成する。そして、その収納ケース5を兼用ノズル23に取り付ける。
その後、ユーザーは、トップカバー3を閉じた状態にして、メイン操作パネル25の所定のスイッチを操作する。すると、内視鏡洗浄消毒装置1は、漏水検知工程、洗剤による洗浄工程、洗剤の濯ぎ工程、消毒液による毒工程、消毒液の濯ぎ工程、及びアルコール、送気等による除水工程を実行して、洗浄消毒を終了する。
Further, the user stores the
Thereafter, the user operates a predetermined switch on the
洗浄工程において、水は、兼用ノズル23に取り付けられた収納ケース5を介して洗浄消毒槽4に供給され、洗剤が洗剤ノズル22を介して洗浄消毒槽4に供給される。このとき、水が、収納ケース5内のテストストリップ8に接触するが、テストストリップ8は水によって化学反応しない。
In the cleaning process, water is supplied to the cleaning /
洗剤を含む洗浄液の水位は、水位センサによって、兼用ノズル23に取り付けられた収納ケース5に接触しないように設定される。洗浄工程中において、洗浄液は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内が洗剤によって洗浄される。
The water level of the cleaning liquid including the detergent is set by the water level sensor so as not to contact the
洗剤の濯ぎ工程において、水は、兼用ノズル23に取り付けられた収納ケース5を介して洗浄消毒槽4に供給される。濯ぎ工程中において、水は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内に付着した洗剤が洗い流される。
In the detergent rinsing process, water is supplied to the cleaning /
消毒工程において、消毒液タンク7内の消毒液は、兼用ノズル23に取り付けられた収納ケース5を介して洗浄消毒槽4に供給される。このとき、消毒液が、収納ケース5内のテストストリップ8に接触する。消毒液に薬効がある場合、テストストリップ8は所定の色に変色する。
In the disinfection process, the disinfectant in the disinfectant tank 7 is supplied to the cleaning /
消毒工程中において、消毒液は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内が消毒液によって消毒される。
During the disinfection process, the disinfectant circulates in the tank by the
消毒液の濯ぎ工程において、水は、兼用ノズル23に取り付けられた収納ケース5を介して洗浄消毒槽4に供給される。このことによって、収納ケース5及びテストストリップ8に付着した消毒液が洗い流される。濯ぎ工程中において、水は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内に付着した消毒液が洗い流される。
In the step of rinsing the disinfectant, water is supplied to the cleaning /
洗浄消毒終了後、ユーザーは、トップカバー3を開放状態にする。そして、兼用ノズル23に取り付けられている収納ケース5を取り外し、テストストリップ8の変色具合を確認する。テストストリップ8が所定の色を変色していることを確認できた場合、内視鏡100を洗浄消毒槽4から取り出す。なお、洗浄消毒で使用したテストストリップ8は、例えば、管理ノートに貼付して保管する。
After the cleaning and disinfection, the user opens the top cover 3. Then, the
一方、テストストリップ8が変色しない等の不具合を確認したときには、消毒液の交換を行って、内視鏡100を再度、洗浄消毒する。
On the other hand, when it is confirmed that the
このように、テストストリップが収納されている収納ケースを、水道水と消毒液が通過する兼用ノズルに取り付けることによって、一連の工程中、テストストリップに洗浄液を接触させることなく、水と消毒液とを接触させて、消毒液の薬効判定を行うことができる。このことによって、ユーザーは、消毒液を採取する、試験紙の浸漬時間を管理する、判定までの時間を管理する等の煩わしい作業から開放される。また、消毒液を採取することなく薬効判定を行えるので消毒液が薬効判定によって減少することが皆無となる。 In this way, by attaching the storage case in which the test strip is stored to the dual-purpose nozzle through which tap water and the disinfecting liquid pass, water and disinfecting liquid can be used without contacting the cleaning liquid to the test strip during a series of processes. To determine the efficacy of the disinfectant solution. This frees the user from troublesome tasks such as collecting the disinfectant solution, managing the immersion time of the test paper, and managing the time until the determination. In addition, since the medicinal effect can be determined without collecting the disinfecting solution, the disinfecting solution is never reduced by the medicinal effect determination.
図4から図6は本発明の第2実施形態にかかり、図4は内視鏡洗浄消毒装置の内部構成を説明するブロック図、図5はノズルに取り付けられる収納ケースの他の構成を説明する図、図6は収納ケースの作用を説明する図である。 FIGS. 4 to 6 are related to a second embodiment of the present invention, FIG. 4 is a block diagram illustrating the internal configuration of the endoscope cleaning / disinfecting apparatus, and FIG. 5 illustrates another configuration of the storage case attached to the nozzle. FIG. 6 and FIG. 6 are diagrams for explaining the operation of the storage case.
図4に示すように本実施形態の内視鏡洗浄消毒装置1Aは、第1実施形態の兼用ノズル23の代わりに消毒ノズル23Aを備え、循環ノズル24の代わりに兼用ノズル24Aを備えている。また、消毒ノズル23Aには収納ケース5Aが取り付けられるように構成されている。
As shown in FIG. 4, the endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1 </ b> A according to this embodiment includes a
具体的に、本実施形態において、消毒液管路7aの一端に直接、消毒ノズル23Aが設けられている。また、3方電磁弁10は、流液管路18の一端側に設けられている。即ち、3方電磁弁10には、流液管路18の一端と、給水管路9の他端と、兼用ノズル24Aとが接続されている。このことによって、3方電磁弁10の内部の弁を切り替えることによって、兼用ノズル24Aと給水管路9とが連通した状態、又は兼用ノズル24Aと流液管路18とが連通した状態になる。即ち、兼用ノズル24Aは、給水ノズル及び循環ノズルを兼ねている。
Specifically, in this embodiment, a
図5に示すように収納ケース5Aは、デバイス取付部材であってテストストリップ8が収納される収納部5aを有する箱体であって、例えば樹脂部材等で形成されている。
収納ケース5Aは、ケース本体5b1と、蓋体5c1とで構成されている。ケース本体5b1には、収納部5aと取付部5dとが設けられている。収納部5aは、テストストリップ8が配置される空間である。取付部5dは、収納部5aと外部とを連通する孔であり、中途にノズルの凹部23aに係入する凸部5eを備える。収納ケース5Aは、消毒ノズル23Aに外嵌して取り付けられるように構成されている。
As shown in FIG. 5, the
The
蓋体5c1にはテストストリップ8を設置するための設置部5gが設けられている。設置部5gには、テストストリップ8を挟持する複数の挟持溝5hが開口側から底部に向かって形成されている。対向する挟持溝5hにテストストリップ8を係入することによって、テストストリップ8が蓋体5c1に一体に取り付けられる。
The lid 5c1 is provided with an
蓋体5c1とケース本体5b1とは連結糸5iによって連結されている。蓋体5c1には係入部を構成する係止用爪5kが設けられ、ケース本体5b1には係止用爪5kが係入する係入部を構成する係止溝5mが形成されている。係止用爪5kを係止溝5mに係入することによって、蓋体5c1は、ケース本体5b1の収納部5aが構成する開口5o1を塞いで、ケース本体5b1に保持される。係入部を構成する係止用爪5kと係止溝5mとの係合力は、所定の力量となるように設定されている。つまり、蓋体5c1がケース本体5b1に保持された状態で、消毒ノズル23Aから消毒液を供給したとき、その供給圧によって蓋体5c1がケース本体5b1から外れて図6に示すように二分割される。
その他の構成は前記第1実施形態と同様であり、同部材には同符号を付して説明を省略する。
The lid 5c1 and the case body 5b1 are connected by a connecting
Other configurations are the same as those of the first embodiment, and the same members are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
上述のように構成された内視鏡洗浄消毒装置1Aの作用を説明する。
内視鏡100の洗浄消毒を行う場合、上述と同様にユーザーは、内視鏡100を洗浄消毒槽4の槽本体50に設置する。また、ユーザーは、テストストリップ8が取り付けられた蓋体5c1とケース本体5b1とが一体な収納ケース5Aを消毒ノズル23Aに取り付ける。
その後、ユーザーは、トップカバー3を閉じた状態にして、メイン操作パネル25の所定のスイッチを操作する。すると、内視鏡洗浄消毒装置1は、漏水検知工程、洗剤による洗浄工程、洗剤の濯ぎ工程、消毒液による毒工程、消毒液の濯ぎ工程、及びアルコール、送気等による除水工程を実行して、洗浄消毒を終了する。
The operation of the endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1A configured as described above will be described.
When cleaning and disinfecting the
Thereafter, the user operates a predetermined switch on the
洗浄工程において、水は、兼用ノズル24Aを介して洗浄消毒槽4に供給され、洗剤は洗剤ノズル22を介して洗浄消毒槽4に供給される。このとき、洗剤を含む洗浄液の水位は、水位センサ36によって、消毒ノズル23Aに取り付けられた収納ケース5Aに接触しないように設定される。洗浄工程中において、洗浄液は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内が洗剤によって洗浄される。
In the cleaning process, water is supplied to the cleaning /
洗剤の濯ぎ工程において、水は、兼用ノズル24Aを介して洗浄消毒槽4に供給される。濯ぎ工程中において、水は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内に付着した洗剤が洗い流される。
In the detergent rinsing step, water is supplied to the cleaning /
消毒工程において、消毒液タンク7内の消毒液は、消毒ノズル23Aに取り付けられた収納ケース5Aを介して洗浄消毒槽4に供給される。このとき、消毒液の供給圧によって、テストストリップ8が取り付けられている蓋体5c1がケース本体5b1から外れる。このことによって、テストストリップ8を備える蓋体5c1が洗浄消毒槽4内に配置される。
In the disinfecting process, the disinfecting liquid in the disinfecting liquid tank 7 is supplied to the cleaning /
消毒工程中において、消毒液は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このことによって、内視鏡100の外表面及び内視鏡のチャンネル内が消毒液によって消毒される。消毒工程中、テストストリップ8が取り付けられている蓋体5c1は循環する消毒液中に浸漬されている。このため、消毒液に薬効がある場合、テストストリップ8は所定の色に変色する。
During the disinfection process, the disinfectant circulates in the tank by the
消毒液の濯ぎ工程において、水は、兼用ノズル24Aを介して洗浄消毒槽4に供給される。そして、濯ぎ工程中において、水は、流液ポンプ19によって槽内を循環するとともに、チャンネルポンプ26によって内視鏡の各種チャンネル内を循環する。このため、消毒液の濯ぎ工程中、テストストリップ8が取り付けられている蓋体5c1は循環する濯ぎ水中に浸漬されている。このことによって、テストストリップ8に付着した消毒液、内視鏡100の外表面に付着した消毒液、及び内視鏡のチャンネル内に付着した消毒液が洗い流される。
In the disinfecting liquid rinsing step, water is supplied to the cleaning /
洗浄消毒終了後、ユーザーは、トップカバー3を開放状態にする。そして、消毒ノズル23Aに取り付けられているケース本体5b1から垂れ下がっている連結糸5iをたぐりよせて、蓋体5c1を回収する。そして、テストストリップ8の変色具合を確認する。テストストリップ8が所定の色を変色していることを確認できた場合、内視鏡100を洗浄消毒槽4から取り出す。一方、テストストリップ8が変色しない等の不具合を確認したときには、消毒液の交換を行って、内視鏡100を再度、洗浄消毒する。
After the cleaning and disinfection, the user opens the top cover 3. Then, the connecting
このように、テストストリップが収納されている収納ケースを、消毒液が通過する消毒ノズルに取り付ける。そして、消毒ノズルに取り付けられる収納ケースを、供給される消毒液の流体圧で二分割可能に構成する。このことによって、消毒工程以降、テストストリップを洗浄消毒槽内の消毒液、或いは濯ぎ水に接触させて、消毒液の薬効判定を行うことができる。 Thus, the storage case in which the test strip is stored is attached to the disinfection nozzle through which the disinfectant passes. And the storage case attached to a disinfection nozzle is comprised so that it can be divided into two with the fluid pressure of the disinfection liquid supplied. Thus, after the disinfection step, the test strip can be brought into contact with the disinfecting liquid in the cleaning / disinfecting tank or the rinsing water to determine the efficacy of the disinfecting liquid.
また、ケース本体と蓋体とを連結糸で連結したことによって、洗浄消毒終了後、容易に蓋体の回収を行うことができる。 Further, the case body and the lid body are connected by the connecting thread, so that the lid body can be easily collected after the cleaning and disinfection.
その他の作用及び効果は上述した実施形態と同様である。 Other operations and effects are the same as those of the above-described embodiment.
なお、収納ケースを、消毒ノズルから供給される消毒液の流体圧で二分割可能な構成にする場合、図7に示すように消毒ノズル23Aの直下にデバイス回収容器(以下、回収容器と記載する)60を設けるようにしてもよい。 When the storage case has a structure that can be divided into two parts by the fluid pressure of the disinfecting liquid supplied from the disinfecting nozzle, as shown in FIG. ) 60 may be provided.
図7の収納ケースの他の構成例を説明する図に示すように回収容器60は、例えば、金網等、洗浄消毒槽内の流体が容器内を循環する構成の容器である。回収容器60は、洗浄消毒槽4に設けられた設置板61上に取り付けられる。
As shown in the drawing illustrating another configuration example of the storage case in FIG. 7, the
このことによって、消毒工程において、消毒液タンク7内の消毒液が収納ケース5Aを介して洗浄消毒槽4に供給されたとき、消毒液の供給圧によって、テストストリップ8が取り付けられている蓋体5c1がケース本体5b1から外れて、回収容器60内に配置される。
Thus, in the disinfection process, when the disinfecting liquid in the disinfecting liquid tank 7 is supplied to the cleaning /
この構成によれば、連結糸5iでケース本体5b1と蓋体5c1とを連結する作業を不要にすることができる。
According to this structure, the operation | work which connects the case main body 5b1 and the cover body 5c1 with the connection thread |
また、消毒ノズル23Aの直下に上述した回収容器60を設置する場合、図8に示すようにテストストリップ8が取り付けられたノズル蓋体5c2を消毒ノズル23Aに直接取り付ける構成にしても良い。
Further, when the
図8のノズルとノズルに取り付けられるノズル蓋体とを説明する図に示すように、デバイス取付部材であるノズル蓋体5c2に係入部を構成する係止用爪5pを設け、消毒ノズル23Aに係止用爪5pが係入する係入部を構成する係止溝23bを備える係止部材23Bを配設する。
As shown in the drawing for explaining the nozzle and the nozzle lid attached to the nozzle in FIG. 8, the nozzle lid 5c2, which is a device attachment member, is provided with a locking
係止用爪5pを係止溝23bに係入することによって、ノズル蓋体5c2が消毒ノズル23Aに保持される。係入部を構成する係止用爪5pと係止溝23bとの係合力は、ノズル蓋体5c2が消毒ノズル23Aに保持された状態で、消毒ノズル23Aから消毒液を供給したとき、その供給圧によって蓋体5c1が消毒ノズル23Aから外れる。そして、蓋体5c1は、消毒ノズル23Aから外れた後、回収容器60内に配置される。
この構成によれば、収納ケースを不要にして、テストストリップの取り付け作業を容易に行うことができる。
By engaging the locking
According to this configuration, the storage case can be omitted, and the test strip can be easily attached.
さらに、図9を参照して内視鏡洗浄消毒装置の参考となる例について説明する。図9に示すようにトップカバー3に、洗浄消毒槽4側に突出する凸部3aが設けられている内視鏡洗浄消毒装置1Bにおいては、凸部3aの洗浄槽面側にテストストリップ8を直接、或いは両面テープ等を介して貼り付ける、或いは図示しない治具を介して取り付ける。
Furthermore, an example serving as a reference for the endoscope cleaning / disinfecting apparatus will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, in the endoscope cleaning / disinfecting apparatus 1B in which the top cover 3 is provided with a
本参考例において、水位センサ36は、洗浄液が洗浄消毒槽4に貯留されるとき、洗浄液が凸部3aの表面に接触しない、言い換えれば、凸部の表面と洗浄液との水面とを所定距離離間させる第1の水位62に設定する。一方、洗浄消毒槽4に消毒液、又は濯ぎ水が貯留されるとき、水位センサ36は、消毒液、濯ぎ水が凸部3aの表面に接触するように第2の水位63に設定する。
In this reference example , when the cleaning liquid is stored in the cleaning /
この参考例によれば、洗浄消毒毎にテストストリップを蓋体の凸部の洗浄槽面側に配置して、容易に消毒液の効果確認を行うことができる。 According to this reference example , the test strip can be arranged on the cleaning tank surface side of the convex portion of the lid for each cleaning and disinfection, and the effect of the disinfecting solution can be easily confirmed.
ところで、上述した実施形態においては、テストストリップを洗浄消毒槽内に設ける構成を示している。しかし、テストストリップを洗浄消毒槽より外側に設ける構成であってもよい。その場合、例えば図2に示す兼用ノズル23と3方電磁弁10との管路中であって、且つ洗浄消毒槽4より外側の位置に、図示しない収容ケースを介してテストストリップを配設する。
このことによって、洗浄消毒終了を待たずに、消毒工程終了後において、消毒液の効果確認を行うことができる。このため、テストストリップが変色しない等の不具合を確認したとき、トップカバーを開けることなく消毒液の交換を行った後、内視鏡の洗浄消毒を行える。
By the way, in embodiment mentioned above, the structure which provides a test strip in a washing | cleaning disinfection tank is shown. However, the test strip may be provided outside the cleaning / disinfecting tank. In this case, for example, a test strip is disposed in a conduit between the dual-
Thus, the effect of the disinfectant can be confirmed after the disinfection step without waiting for the end of the cleaning disinfection. For this reason, when it is confirmed that the test strip is not discolored or the like, the endoscope can be cleaned and disinfected after replacing the disinfectant without opening the top cover.
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
1…内視鏡洗浄消毒装置 2…装置本体 3…トップカバー 4…洗浄消毒槽
5…収納ケース 5a…収納部 5b…ケース本体 5c…蓋体 5d…取付部
5e…凸部 5f…スリット 5g…設置部 7…消毒液タンク
7a…消毒液管路 7b…逆止弁 7c…消毒液ポンプ 7d…消毒液供給管路
7e…吸引フィルタ 7f…消毒液回収管路 8…テストストリップ
9…給水管路 10…3方電磁弁 15…給水電磁弁 16…逆止弁
17…給水フィルタ 18…流液管路 19…流液ポンプ 20…循環管路
21…チャンネル管路 22…洗剤ノズル 23…兼用ノズル 23a…凹部
23b…係止溝 24…循環ノズル 25…メイン操作パネル
26…チャンネルポンプ 27…チャンネルブロック 28…チャンネル電磁弁
29…逆止弁 30…送受信ユニット 36…水位センサ 50…槽本体
51…テラス部 55…排水口 56…循環口 57…切替弁
58…排水管路 59…排水ポンプ 100…内視鏡
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Endoscope washing | cleaning
26 ...
Claims (9)
前記洗浄消毒槽に消毒液を供給するための消毒ノズルと、
前記洗浄消毒槽に洗剤を供給するための洗剤ノズルと、
前記洗浄消毒槽に貯留された液体を循環させる循環ノズルと、
前記消毒ノズルに取り付け可能で、前記消毒液の薬効を判定するテストデバイスを備える、デバイス取付部材と、
を具備することを特徴とする内視鏡洗浄消毒装置。 A cleaning / disinfecting tank in which the endoscope is housed;
A disinfection nozzle for supplying a disinfectant to the cleaning disinfection tank;
A detergent nozzle for supplying detergent to the washing and disinfecting tank;
A circulation nozzle for circulating the liquid stored in the cleaning and disinfecting tank;
A device attachment member comprising a test device that is attachable to the disinfection nozzle and that determines the efficacy of the disinfectant;
An endoscope cleaning / disinfecting apparatus comprising:
前記デバイス取付部材は、前記兼用ノズルに固定されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡洗浄消毒装置。 The disinfection nozzle is a dual-purpose nozzle that also serves as a water supply nozzle for supplying tap water into the cleaning / disinfecting tank,
The endoscope cleaning / disinfecting apparatus according to claim 1, wherein the device attachment member is fixed to the dual-purpose nozzle.
前記テストデバイスを収納する収納部と、前記消毒ノズルに取り付けられる流路を兼ねる取付部とを備えるケース本体と、
前記ケース本体の収納部が構成する開口を塞ぐ一方、前記流路を介して収納部に供給された流体が通過するスリットを有する蓋体と、
を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内視鏡洗浄消毒装置。 The device mounting member is
A case main body including a storage portion for storing the test device, and an attachment portion serving also as a flow path attached to the disinfection nozzle;
A lid having a slit through which the fluid supplied to the storage unit passes through the flow path while closing the opening formed by the storage unit of the case body;
The endoscope cleaning / disinfecting apparatus according to claim 1, wherein the endoscope cleaning / disinfecting apparatus is provided.
前記テストデバイスを収納する収納部と、前記消毒ノズルに取り付けられる流路を兼ねる取付部とを備えるケース本体と、
前記テストデバイスを設置するための設置部を備え、前記ケース本体の収納部を構成する開口を塞ぐ蓋体と、
前記ケース本体及び前記蓋体に設けられ、前記蓋体を前記ケース本体に所定の係合力で一体に取り付ける係合部と、
を具備することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡洗浄消毒装置。 The device mounting member is
A case main body including a storage portion for storing the test device, and an attachment portion serving also as a flow path attached to the disinfection nozzle;
A lid that closes an opening that constitutes the housing portion of the case body, the lid having an installation portion for installing the test device;
An engaging portion that is provided on the case body and the lid, and integrally attaches the lid to the case body with a predetermined engagement force;
The endoscope cleaning and disinfecting apparatus according to claim 1, comprising:
前記ノズル蓋体は、
前記テストデバイスを設置するための設置部と、
前記消毒ノズル及び前記ノズル蓋体に設けられ、前記ノズル蓋体を前記消毒ノズルに所定の係合力で一体に取り付ける係合部と、
を具備することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡洗浄消毒装置。 The device attachment member is a nozzle lid attached to the disinfection nozzle,
The nozzle lid is
An installation section for installing the test device;
An engagement portion provided on the disinfection nozzle and the nozzle lid, and integrally attaching the nozzle lid to the disinfection nozzle with a predetermined engagement force;
The endoscope cleaning and disinfecting apparatus according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220146A JP5289865B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Endoscope cleaning disinfection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220146A JP5289865B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Endoscope cleaning disinfection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010051574A JP2010051574A (en) | 2010-03-11 |
JP5289865B2 true JP5289865B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=42068120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220146A Active JP5289865B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Endoscope cleaning disinfection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289865B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021105819A1 (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | Advanced Sterilization Products, Inc. | Endoscope decontamination system with spray nozzle |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103269637B (en) | 2011-07-15 | 2015-08-05 | 奥林巴斯医疗株式会社 | Cleaning and sterilizing device for endoscope |
EP3167791B1 (en) * | 2015-08-12 | 2019-03-13 | Olympus Corporation | Endoscope reprocessor |
JP6017747B1 (en) * | 2015-08-12 | 2016-11-02 | オリンパス株式会社 | Endoscope reprocessor |
CN105671877A (en) * | 2016-04-22 | 2016-06-15 | 青岛中怡智能安全研究院有限公司 | Washing device and washing machine |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0731588A (en) * | 1993-07-23 | 1995-02-03 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope washing and disinfecting device |
JP2749288B2 (en) * | 1995-07-25 | 1998-05-13 | オリンパス光学工業株式会社 | Endoscope cleaning and disinfecting equipment |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008220146A patent/JP5289865B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021105819A1 (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | Advanced Sterilization Products, Inc. | Endoscope decontamination system with spray nozzle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010051574A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4633640B2 (en) | Endoscope duct water removal method and endoscope cleaning / disinfecting apparatus | |
US8182759B2 (en) | Endoscope washing and disinfecting apparatus and liquid supply mouthpiece | |
JP5289865B2 (en) | Endoscope cleaning disinfection device | |
RU2486919C2 (en) | Automated endoscope reprocessor | |
JP5160350B2 (en) | Endoscope cleaning disinfection device | |
EP1707221A1 (en) | Automated endoscope reprocessor connection integrity testing via liquid suction | |
JP2001299697A (en) | Endoscope washing/disinfecting device | |
US7340943B2 (en) | Method of detecting connection of test port on an endoscope | |
KR101519650B1 (en) | Endoscope washer | |
JPWO2016009684A1 (en) | Endoscope cleaning tube | |
JP5230247B2 (en) | Endoscope cleaning / disinfecting apparatus and disinfectant preparation method for endoscope cleaning / disinfecting apparatus | |
JP2010035936A (en) | Endoscope washing and disinfecting apparatus | |
JP2009207728A (en) | Endoscope cleaning sterilizer | |
JP2009261683A (en) | Endoscope washing and disinfecting apparatus, and disinfectant preparation method for endoscope washing and disinfecting apparatus | |
JP2010029467A (en) | Endoscope washing and disinfecting apparatus | |
JP2006230709A (en) | Endoscope cleaning and disinfecting apparatus and endoscope cleaning and disinfecting method | |
JP3947730B2 (en) | Endoscope cleaning and disinfection device | |
JP2008142420A (en) | Endoscope cleaning disinfection device | |
JP2009039207A (en) | Water leakage detecting device for endoscope | |
JP2007202858A (en) | Endoscope cleaning and disinfection device | |
KR100328420B1 (en) | Apparatus for cleansing a medical endoscope and a method therefor | |
JP4847986B2 (en) | Cleaning and disinfection device | |
JP2009018050A (en) | Endoscope washer | |
JP2010063610A (en) | Reprocessing device | |
CN222545250U (en) | Disinfectant concentration detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5289865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |