JP5287492B2 - Electronic equipment - Google Patents
Electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5287492B2 JP5287492B2 JP2009120266A JP2009120266A JP5287492B2 JP 5287492 B2 JP5287492 B2 JP 5287492B2 JP 2009120266 A JP2009120266 A JP 2009120266A JP 2009120266 A JP2009120266 A JP 2009120266A JP 5287492 B2 JP5287492 B2 JP 5287492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- case
- main surface
- woven fabric
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
本発明は、回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具に回路基板が収容され、回路基板を含む基板梱包具が筐体に収容された電子装置に関する。 The present invention relates to an electronic device in which a circuit board is housed in a board packaging tool that performs electromagnetic wave shielding of the circuit board, and a board packaging tool including the circuit board is housed in a housing.
各種の電子機器においては、EMI(ElectroMagnetic Interference)への対策のため、すなわち内部からの電磁波の漏洩および外部からの電磁波の侵入を防ぐため、種々の電磁波シールド手段が講じられている。 In various electronic devices, various electromagnetic wave shielding means are taken for measures against EMI (ElectroMagnetic Interference), that is, in order to prevent leakage of electromagnetic waves from the inside and intrusion of electromagnetic waves from the outside.
電磁波シールド手段としては、金属筐体を用いる方法や、樹脂筐体の内面に無電解メッキ等で導電性層を設ける方法が一般的である。 As the electromagnetic wave shielding means, a method using a metal casing or a method of providing a conductive layer on the inner surface of a resin casing by electroless plating or the like is general.
また、例えば特許文献1に示されるように、筐体内部に収容される回路基板を、導電性の袋で覆う方法も提案されている。特許文献1に示される方法では、導電性織布などからなる導電体層の一面上に絶縁体層、裏面上にヒートシール性絶縁体層を配置してなる多層シートを、ヒートシール性絶縁体層が内側となるように二つ折りにし、両サイドを、ヒートシールするとともに導電糸でミシン縫いしている。また、コネクタケーブルが引き出される残りの開口部では導電体層が露出しており、回路基板を収容した状態で、これらを導電性接着テープで固定することで、袋状としている。このようにして、多層シートからシールド用の袋を形成し、回路基板に対して全方位の電磁波シールドを達成している。
For example, as shown in
金属筐体を用いる方法は、筐体自体が重くなってしまい、軽量化の要求に反してしまう。また、樹脂筐体の内面に無電解メッキ等で導電性層を設ける方法は、金属筐体に比べて軽量化することができる反面、メッキ等による導電性層が製造中の擦れ等によって剥がれ易く、導電性層が剥がれると電磁波シールド効果がなくなるという問題がある。 In the method using a metal casing, the casing itself becomes heavy, which is against the demand for weight reduction. In addition, the method of providing a conductive layer on the inner surface of a resin casing by electroless plating can reduce the weight compared to a metal casing, but the conductive layer by plating or the like is easily peeled off due to rubbing during manufacture. When the conductive layer is peeled off, there is a problem that the electromagnetic wave shielding effect is lost.
一方、特許文献1に示される方法では、シールド用の袋が、導電性織布などの導電体層を含む多層シートからなるので、金属筐体に比べて軽量化することができる。また、ヒートシール性絶縁体層が袋の内面をなしているので、製造途中に擦れ等があっても、電磁波シールド効果を確保することができるとともに、回路基板に構成された回路のうちのGND電位に固定される部位を除く部位と、シールド用の袋とのショートを防ぐことができる。
On the other hand, in the method disclosed in
しかしながら、二つ折りした状態で、両サイドではヒートシール性絶縁体層同士が接するため、回路基板に対して全方位の電磁波シールドを達成するために、両サイドをヒートシールするとともに導電糸でミシン縫いしなければならない。これにより、コストが増加してしまう。また、コネクタケーブルなどを引き出す開口部では、導電性接着テープで固定しなければならないため、これによっても、コストが増加してしまう。 However, since the heat-sealable insulating layers are in contact with each other in the folded state, both sides are heat-sealed and the sewing thread is sewn with a conductive thread to achieve omnidirectional electromagnetic shielding against the circuit board. Must. This increases the cost. Moreover, since the opening part which pulls out a connector cable etc. must be fixed with a conductive adhesive tape, this also increases cost.
本発明は上記問題点に鑑み、軽量で、製造中の擦れ等があってもシールド性が損なわれ難い電子装置を、安価に提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an electronic device that is light in weight and that does not easily lose its shielding property even if it is rubbed during manufacture.
上記目的を達成する為に請求項1に記載の電子装置は、第1主面及び該第1主面の裏面である第2主面の少なくとも一方に電子部品が実装された回路基板と、回路基板を第1内部空間に収容し、回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具と、回路基板の厚さ方向に開閉可能に構成され、回路基板に対して第1主面側に配置される第1ケースと第2主面側に配置される第2ケースとを有し、第1ケースと第2ケースを組み付けた状態で形成される第2内部空間に、回路基板を含む基板梱包具を収容する樹脂筐体と、を備えている。そして、基板梱包具は、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体としての、回路基板の第1主面側を覆う第1成形体、及び、回路基板の第2主面側を覆う第2成形体からなり、第1成形体における環状の縁部と第2成形体における環状の縁部が、厚さ方向において互いに重なり合うとともに、第1ケース及び第2ケースにより挟持されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic device according to
本発明では、樹脂織布を金属メッキした導電性織布を成形してなる2つの成形体(第1成形体及び第2成形体)により、第1内部空間を有し、該第1内部空間に収容した状態で回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具が構成される。すなわち、基板梱包具の主材料が樹脂織布であるので、従来の金属筐体に比べて、電子装置を軽量化することができる。 In the present invention, the first internal space is formed by two molded bodies (first molded body and second molded body) formed by molding a conductive woven fabric obtained by metal-plating a resin woven fabric. A substrate packing tool for performing electromagnetic wave shielding of the circuit board in a state of being housed in the container is configured. That is, since the main material of the substrate packing tool is a resin woven fabric, the electronic device can be reduced in weight as compared with a conventional metal casing.
また、基板梱包具を構成している導電性織布は、樹脂織布を金属メッキしたもので、金属メッキされた樹脂繊維が立体的に絡み合った構造となっている。すなわち、該導電性織布からなる成形体の金属メッキ層は、従来の樹脂筐体に設けられた導電性層のような筐体表面にだけあるものではない。したがって、製造途中に電子部品との擦れ等があっても、導電性織布からなる成形体の金属メッキ層のうち、その厚さ方向の一部(例えば表面のみ)が剥がれる程度であり、電磁波シールド効果も損なわれ難い。 In addition, the conductive woven fabric constituting the substrate packing tool is obtained by metal-plating a resin woven fabric and has a structure in which metal-plated resin fibers are entangled three-dimensionally. That is, the metal plating layer of the molded body made of the conductive woven fabric is not only on the surface of the casing such as the conductive layer provided on the conventional resin casing. Therefore, even if there is rubbing with an electronic component in the middle of manufacture, a part (for example, only the surface) in the thickness direction of the metal plating layer of the formed body made of the conductive woven fabric is peeled off, and the electromagnetic wave Shielding effect is not easily lost.
また、第1ケースと第2ケースの組み付けを利用して、第1成形体の縁部と第2成形体の縁部を、両縁部を重ねた状態で、第1ケース及び第2ケースにより挟持する。そして、これにより、回路基板に対して全方位の電磁波シールドを行う基板梱包具を構成する。したがって、従来のように、導電糸でのミシン縫いや導電性接着テープでの固定が不要であるので、電子装置の製造コストを低減することができる。 In addition, by using the assembly of the first case and the second case, the edge of the first molded body and the edge of the second molded body are overlapped with each other with the first case and the second case. Hold it. And thereby, the board | substrate packing tool which performs the electromagnetic wave shield of all directions with respect to a circuit board is comprised. Therefore, since it is not necessary to perform sewing with a conductive thread or fixing with a conductive adhesive tape as in the prior art, the manufacturing cost of the electronic device can be reduced.
以上から、本発明によれば、軽量で、製造中の擦れ等があってもシールド性が損なわれ難い電子装置を、安価に提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic device that is light in weight and that does not easily lose its shielding performance even if it is rubbed during manufacture.
次に、請求項2に記載の電子装置も、第1主面及び該第1主面の裏面である第2主面の少なくとも一方に電子部品が実装された回路基板と、回路基板を第1内部空間に収容し、回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具と、回路基板の厚さ方向に開閉可能に構成され、回路基板に対して第1主面側に配置される第1ケースと第2主面側に配置される第2ケースとを有し、第1ケースと第2ケースを組み付けた状態で形成される第2内部空間に、回路基板を含む基板梱包具を収容する樹脂筐体と、を備えている。そして、基板梱包具は、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体からなり、成形体は、回路基板の第1主面側を覆う部位と、回路基板の第2主面側を覆う部位とが一体成形されており、成形体における、第1主面側を覆う部位の縁部と、第2主面側を覆う部位の縁部が、厚さ方向において互いに重なり合うとともに、第1ケースと第2ケースを組み付けた状態で、第1ケース及び第2ケースにより挟持されていることを特徴とする。
Next, in the electronic device according to
本発明では、樹脂織布を金属メッキした導電性織布を成形してなる1つの成形体により、第1内部空間を有し、該第1内部空間に収容した状態で回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具が構成される。すなわち、基板梱包具の主材料が樹脂織布であるので、従来の金属筐体に比べて、電子装置を軽量化することができる。また、1つの成形体により、回路基板の両面(第1主面及び第2主面)を覆うので、複数の部材により、回路基板の両面を覆う構成に比べて、基板梱包具の製造工程など、電子装置の製造工程を簡素化することができる。 In the present invention, the electromagnetic wave shield of the circuit board is provided in a state having a first internal space and being accommodated in the first internal space by one molded body formed by molding a conductive woven fabric obtained by metal plating a resin woven fabric. A board packing tool is configured. That is, since the main material of the substrate packing tool is a resin woven fabric, the electronic device can be reduced in weight as compared with a conventional metal casing. Moreover, since both surfaces (the 1st main surface and the 2nd main surface) of a circuit board are covered with one molded object, compared with the structure which covers both surfaces of a circuit board with a some member, the manufacturing process of a board | substrate packing tool, etc. The manufacturing process of the electronic device can be simplified.
また、本発明でも、基板梱包具を構成している導電性織布は、樹脂織布を金属メッキしたもので、金属メッキされた樹脂繊維が立体的に絡み合った構造となっている。すなわち、該導電性織布からなる成形体の金属メッキ層は、従来の樹脂筐体に設けられた導電性層のような筐体表面にだけあるものではない。したがって、製造途中に電子部品との擦れ等があっても、導電性織布からなる成形体の金属メッキ層のうち、その厚さ方向の一部(例えば表面のみ)が剥がれる程度であり、電磁波シールド効果も損なわれ難い。 Also in the present invention, the conductive woven fabric constituting the substrate packing tool is obtained by metal-plating a resin woven fabric, and has a structure in which metal-plated resin fibers are entangled three-dimensionally. That is, the metal plating layer of the molded body made of the conductive woven fabric is not only on the surface of the casing such as the conductive layer provided on the conventional resin casing. Therefore, even if there is rubbing with an electronic component in the middle of manufacture, a part (for example, only the surface) in the thickness direction of the metal plating layer of the formed body made of the conductive woven fabric is peeled off, and the electromagnetic wave Shielding effect is not easily lost.
また、第1ケースと第2ケースの組み付けを利用して、成形体における、第1主面側を覆う部位の縁部と第2主面側を覆う部位の縁部を、両縁部を重ねた状態で、第1ケース及び第2ケースにより挟持する。そして、これにより、回路基板に対して全方位の電磁波シールドを行う基板梱包具を構成する。したがって、従来のように、導電糸でのミシン縫いや導電性接着テープでの固定が不要であるので、電子装置の製造コストを低減することができる。 Further, by using the assembly of the first case and the second case, the edge of the part covering the first main surface side and the edge of the part covering the second main surface side of the molded body are overlapped with both edges. In this state, it is held between the first case and the second case. And thereby, the board | substrate packing tool which performs the electromagnetic wave shield of all directions with respect to a circuit board is comprised. Therefore, since it is not necessary to perform sewing with a conductive thread or fixing with a conductive adhesive tape as in the prior art, the manufacturing cost of the electronic device can be reduced.
以上から、本発明によっても、軽量で、製造中の擦れ等があってもシールド性が損なわれ難い電子装置を、安価に提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an inexpensive electronic device that is light in weight and hardly loses its shielding performance even if it is rubbed during manufacture.
次に、請求項3に記載の電子装置は、第1主面及び該第1主面の裏面である第2主面のうち、第1主面に電子部品が実装された回路基板と、回路基板を第1内部空間に収容し、回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具と、回路基板の厚さ方向に開閉可能に構成され、回路基板に対して第1主面側に配置される第1ケースと第2主面側に配置される第2ケースとを有し、第1ケースと第2ケースを組み付けた状態で形成される第2内部空間に、回路基板を含む基板梱包具を収容する樹脂筐体と、を備えている。そして、基板梱包具は、回路基板の第1主面側を覆う部位として、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体を有するともに、回路基板の第2主面側を覆う部位として金属板を有し、基板梱包具において、成形体における環状の縁部と、金属板における環状の縁部が、厚さ方向において互いに重なり合うとともに、第1ケースと第2ケースを組み付けた状態で、第1ケース及び第2ケースにより挟持されていることを特徴とする。 Next, an electronic device according to a third aspect includes a circuit board having an electronic component mounted on the first main surface among the first main surface and the second main surface which is the back surface of the first main surface, and a circuit. A board packaging device that accommodates the board in the first internal space and shields the circuit board from electromagnetic waves, and is configured to be openable and closable in the thickness direction of the circuit board, and is disposed on the first main surface side with respect to the circuit board. 1 case and the 2nd case arrange | positioned at the 2nd main surface side, and the board | substrate packing tool containing a circuit board is accommodated in the 2nd internal space formed in the state which assembled | attached the 1st case and the 2nd case A resin casing. And as a site | part which covers the 2nd main surface side of a circuit board while having a molded body of the conductive woven fabric which metal-plated the resin woven fabric as a site | part which covers the 1st main surface side of a circuit board, a board | substrate packaging tool In the substrate packaging tool having the metal plate, the annular edge of the molded body and the annular edge of the metal plate overlap each other in the thickness direction, and the first case and the second case are assembled. It is characterized by being sandwiched between the first case and the second case.
本発明では、樹脂織布を金属メッキした導電性織布を成形してなる成形体と、金属板により、第1内部空間を有し、該第1内部空間に収容した状態で回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具が構成される。すなわち、基板梱包具として、主材料が樹脂織布である成形体を含むので、従来の金属筐体に比べて、電子装置を軽量化することができる。 In the present invention, a molded body formed by molding a conductive woven fabric obtained by metal plating a resin woven fabric, and a metal plate have a first internal space, and the electromagnetic wave of the circuit board is accommodated in the first internal space. A substrate packing tool for shielding is configured. In other words, since the main packaging material includes a molded body whose main material is a resin woven fabric, the electronic device can be reduced in weight as compared with a conventional metal casing.
また、基板梱包具を構成している導電性織布は、樹脂織布を金属メッキしたもので、金属メッキされた樹脂繊維が立体的に絡み合った構造となっている。すなわち、該導電性織布からなる成形体の金属メッキ層は、従来の樹脂筐体に設けられた導電性層のような筐体表面にだけあるものではない。したがって、製造途中に電子部品との擦れ等があっても、導電性織布からなる成形体の金属メッキ層のうち、その厚さ方向の一部(例えば表面のみ)が剥がれる程度であり、電磁波シールド効果も損なわれ難い。 In addition, the conductive woven fabric constituting the substrate packing tool is obtained by metal-plating a resin woven fabric and has a structure in which metal-plated resin fibers are entangled three-dimensionally. That is, the metal plating layer of the molded body made of the conductive woven fabric is not only on the surface of the casing such as the conductive layer provided on the conventional resin casing. Therefore, even if there is rubbing with an electronic component in the middle of manufacture, a part (for example, only the surface) in the thickness direction of the metal plating layer of the formed body made of the conductive woven fabric is peeled off, and the electromagnetic wave Shielding effect is not easily lost.
また、第1ケースと第2ケースの組み付けを利用して、成形体の縁部と金属板の縁部を、両縁部を重ねた状態で、第1ケース及び第2ケースにより挟持する。そして、これにより、回路基板に対して全方位の電磁波シールドを行う基板梱包具を構成する。したがって、従来のように、導電糸でのミシン縫いや導電性接着テープでの固定が不要であるので、電子装置の製造コストを低減することができる。 Moreover, the assembly | attachment of a 1st case and a 2nd case is utilized, and the edge part of a molded object and the edge part of a metal plate are clamped by the 1st case and the 2nd case in the state which accumulated both edge parts. And thereby, the board | substrate packing tool which performs the electromagnetic wave shield of all directions with respect to a circuit board is comprised. Therefore, since it is not necessary to perform sewing with a conductive thread or fixing with a conductive adhesive tape as in the prior art, the manufacturing cost of the electronic device can be reduced.
以上から、本発明によれば、軽量で、製造中の擦れ等があってもシールド性が損なわれ難い電子装置を、安価に提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic device that is light in weight and that does not easily lose its shielding performance even if it is rubbed during manufacture.
請求項4に記載のように、第1ケースにおける基板梱包具の挟持部位及び第2ケースにおける基板梱包具の挟持部位のうち、回路基板との間に成形体が介在される一方に、複数の凸部が、所定の間隔で設けられた構成とすると良い。 As described in claim 4, among the sandwiched parts of the substrate packing tool in the first case and the sandwiched parts of the substrate packing tool in the second case, the molded body is interposed between the circuit board, It is preferable that the convex portions are provided at predetermined intervals.
このように凸部を設けると、凸部を設けた部位では、第1ケース及び第2ケースの組み付け時に、凸部により成形体が押されて、回路基板の第1主面側を覆う部位の縁部と、回路基板の第2主面側を覆う部位の縁部とが確実に密着する。したがって、シールドしたい波長に応じて所定間隔ごとに凸部を設けることで、回路基板に対して全方位の電磁波シールドを行うことができる。 When the convex portion is provided in this manner, in the portion where the convex portion is provided, when the first case and the second case are assembled, the molded body is pushed by the convex portion, and the portion covering the first main surface side of the circuit board. The edge portion and the edge portion of the portion covering the second main surface side of the circuit board are securely adhered. Therefore, by providing convex portions at predetermined intervals according to the wavelength to be shielded, electromagnetic wave shielding in all directions can be performed on the circuit board.
請求項5に記載のように、第1ケース及び第2ケースは、複数の固定部位により、互いに組み付けられて樹脂筐体をなしており、凸部は、互いに隣接する固定部位の間にそれぞれ設けられた構成とすることが好ましい。 According to a fifth aspect of the present invention, the first case and the second case are assembled to each other by a plurality of fixing parts to form a resin casing, and the convex portions are provided between the fixing parts adjacent to each other. It is preferable to adopt the configuration described above.
固定部位の近傍だけでなく、凸部を設けた部位においては、回路基板の第1主面側を覆う部位の縁部と、回路基板の第2主面側を覆う部位の縁部とが接触しやすくなる。したがって、固定部位の間に凸部を設けることで、シールド性を確保しつつ、固定部位の個数を低減することができる。例えば螺子締結の場合、螺子や該螺子が挿入される孔を少なくすることができる。また、嵌合の場合、嵌合突起や嵌合溝を少なくして型構造を簡素化することができる。すなわち、コストをより低減することができる。 Not only in the vicinity of the fixed part, but also in the part provided with the convex part, the edge part of the part covering the first main surface side of the circuit board and the edge part of the part covering the second main surface side of the circuit board are in contact with each other It becomes easy to do. Therefore, by providing the convex portion between the fixed parts, the number of the fixed parts can be reduced while securing the shielding property. For example, in the case of screw fastening, the number of screws and holes into which the screws are inserted can be reduced. In the case of fitting, the mold structure can be simplified by reducing fitting protrusions and fitting grooves. That is, the cost can be further reduced.
請求項6に記載のように、回路基板には、金属材料からなり、回路基板のGNDパターンと、導電性織布とを電気的に接続する接点ばねが実装された構成としても良い。これによれば、接点ばねの弾性変形により、回路基板のGNDパターンと導電性織布との電気的な接続状態を良好に確保することができる。そして、導電性織布(基板梱包具)及び接点ばねが、GNDとして一体的に機能する、すなわちGNDとして機能する領域が増すので、シールド性を高めることができる。 According to a sixth aspect of the present invention, the circuit board may be made of a metal material and mounted with a contact spring that electrically connects the GND pattern of the circuit board and the conductive woven fabric. According to this, the electrical connection state between the GND pattern of the circuit board and the conductive woven fabric can be ensured satisfactorily by the elastic deformation of the contact spring. And since the area | region where a conductive woven fabric (board | substrate packing tool) and a contact spring function integrally as GND, ie, functions as GND, shielding property can be improved.
請求項7に記載のように、樹脂筐体が、接点ばねとの対向部位に、接点ばねとの間に介在される導電性織布を押圧するための凸部を有する構成とすると良い。これによれば、第1ケース及び第2ケースを組み付けるとともに、凸部によって導電性織布を押圧し、導電性織布と接点ばねとの接触状態をより良好なものとすることができる。 According to a seventh aspect of the present invention, it is preferable that the resin casing has a convex portion for pressing the conductive woven fabric interposed between the resin spring and the contact spring at a portion facing the contact spring. According to this, while assembling the first case and the second case, the conductive woven fabric can be pressed by the convex portion, and the contact state between the conductive woven fabric and the contact spring can be made better.
請求項8に記載のように、接点ばねを、回路基板に実装されたコネクタの周辺に設けた構成とすると良い。これによれば、接点ばねが、コネクタのシールドとして機能するので、外部からコネクタを介して回路基板に侵入する外来ノイズを、GNDとしての基板梱包具(導電性織布)へ効果的に逃がすことができる。また、筐体及び基板梱包具には、コネクタ用の貫通孔が設けられているが、貫通孔の周辺に接点ばねが位置するので、貫通孔を介して出入する電磁波を効果的にシールドすることができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the contact spring is preferably provided around the connector mounted on the circuit board. According to this, since the contact spring functions as a shield for the connector, the external noise that enters the circuit board from the outside through the connector is effectively released to the board packing tool (conductive cloth) as GND. Can do. Also, the housing and the substrate packing tool are provided with through holes for connectors, but since contact springs are located around the through holes, the electromagnetic waves entering and exiting through the through holes can be effectively shielded. Can do.
請求項9に記載のように、成形体が、圧空成形により形成されてなる構成とすると良い。これによれば、成形体を、肉薄軽量で安価に製造することができる。しかしながら、圧空成形以外にも、真空成形や、熱プレスなどを採用することもできる。 As described in claim 9, it is preferable that the molded body is formed by pressure forming. According to this, a molded object can be manufactured thinly, lightweight and inexpensively. However, in addition to pressure forming, vacuum forming, hot pressing, or the like can be employed.
なお、上記した成形体としては、樹脂織布を金属メッキした導電性織布のみからなる成形体を採用しても良いし、請求項10に記載のように、樹脂織布を金属メッキした導電性織布と、樹脂織布からなる非導電性織布との積層織布を成形してなり、導電性織布が、基板梱包具の内面をなす構成としても良い。
In addition, as said molded object, you may employ | adopt the molded object which consists only of the conductive woven fabric which carried out the metal plating of the resin woven fabric, and the electroconductive which carried out the metal plating of the resin woven fabric as described in
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電子装置の概略構成を示す平面図(第1ケース側から見た平面図)である。図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。図3は、図1のIII−III線に沿う断面図である。なお、以下においては、回路基板の厚さ方向を単に厚さ方向とする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a plan view (plan view seen from the first case side) showing a schematic configuration of the electronic device according to the first embodiment. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. In the following, the thickness direction of the circuit board is simply referred to as the thickness direction.
図1及び図2に示すように、電子装置10は、要部として、回路基板11と、内部空間S1に回路基板11を収容し、回路基板11を電磁波シールドする基板梱包具12と、樹脂からなり、回路基板11を含む基板梱包具12を内部空間S2に収容する筐体13と、を備えている。本実施形態に係る電子装置10は、自動車の計器(メータ)表示部の制御回路が回路基板11に構成されたメータ制御装置となっている。なお、上記計器表示部は、本実施形態において、図示しないLCDパネルにて構成されている。なお、内部空間S1が第1内部空間に相当し、内部空間S2が第2内部空間に相当する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
回路基板11は、樹脂やセラミックスを主原料とする絶縁基材に、銅などの導電材料からなる配線(図示略)を配置してなる配線基板20を有している。本実施形態では、配線基板20として、ガラスエポキシ樹脂(ガラス繊維強化エポキシ樹脂)からなる絶縁基材に、銅箔をパターニングしてなる配線パターンが多層に配置された、平面矩形状の多層基板を採用している。
The
この配線基板20の表裏面、換言すれば回路基板11の表面11a及び裏面11bには、上記配線の一部としてのランドが複数設けられており、基板梱包具12との固定部位となる周縁部を除く中央部では、対応するランドに、マイコン、パワートランジスタ、抵抗、コンデンサなどの電子部品21がはんだ付け実装されている。本実施形態では、電子部品21のうち、アルミ電界コンデンサ(図示略)などの高背部品が表面11a側に実装され、高背部品よりも背の低い部品が裏面11b側に実装されている。そして、上記配線と電子部品21により、回路が構成されている。具体的には、回路基板11が、LCDパネルの制御回路として、LCDパネルの各画素を制御するLCDコントローラ及びCPU(CentralProcessing Unit)などを有している。それ以外にも、図示しないインターフェースやメモリなどを有している。なお、表面11aが第1主面に相当し、裏面11bが第2主面に相当する。
The front and back surfaces of the
回路基板11の表面11aには、上記した電子部品21以外にも、電源、GND、信号を入出力する機能、換言すれば回路基板11に構成された回路と外部機器とを電気的に接続する中継機能を果たすコネクタ22が、対応するランド(図示略)にはんだ付け実装されている。本実施形態では、一例として、コネクタ22と外部機器のコネクタ(図示略)との嵌合方向が、厚さ方向と一致しており、コネクタ22の端子22aが、厚さ方向に沿って配線基板20を貫通する挿入実装構造(フローはんだ付け実装構造)となっている。なお、コネクタ22としては、表面実装構造(リフローはんだ付け実装構造)のものを採用しても良い。
In addition to the
また、配線基板20の配線のうち、GND電位に固定されたGNDパターン(図示略)と基板梱包具12とを電気的に接続するため、すなわち基板梱包具12をGND電位とするための接点ばね23が、対応するランド24aにはんだ付け実装されている。この接点ばね23は、ばね性を有するように金属板を所定形状に加工してなるものであり、基板梱包具12内に収容する前の状態における、厚さ方向の表面11aからの高さが、基板梱包具12内に回路基板11を収容した状態における、表面11aから基板梱包具12を構成する第1成形体30の内面30dまでの高さよりも低く設定されている。すなわち、基板梱包具12内に回路基板11を収容した状態で、接点ばね23は、第1成形体30の内面30dに、弾性変形した状態で接触するようになっている。
In addition, a contact spring for electrically connecting a GND pattern (not shown) fixed to the GND potential and the
特に本実施形態では、接点ばね23が、コネクタ22の周辺、好ましくはコネクタ22の周囲(本実施形態では周囲)に配置されており、コネクタ22の複数の端子22aのうち、外部機器のシールド線と電気的に接続された一部の端子22aと、該端子22aに対応する回路基板11のランド、配線、ランド24aを介して電気的に接続されている。すなわち、接点ばね23は、コネクタ22のシールドとなっており、外部からコネクタ22を介して回路基板11に侵入する外来ノイズを、GNDとしての基板梱包具12(第1成形体30)へ効果的に逃がす機能を果たすようになっている。また、基板梱包具12及び筐体13には、コネクタ22を外部に露出させるための貫通孔33,42がそれぞれ設けられているが、このような貫通孔33,42を有していても、上記接点ばね23により、貫通孔33,42を介して出入する電磁波を、効果的にシールドすることができる。
In particular, in the present embodiment, the
なお、本実施形態では、平面矩形状の回路基板11(配線基板20)における縁部に、上記接点ばね23とともに、基板梱包具12をGND電位に固定するための、ランド24bが設けられている。図2に示す例では、回路基板11の表面11aにランド24bが設けられており、該ランド24bに第1成形体30の内面30dが接触している。しかしながら、ランド24bを、裏面11b側に設けた構成、表裏面11a,11bにそれぞれ設けた構成としても良い。なお、接点ばね23を有する場合、ランド24bのない構成としても良い。
In the present embodiment, a
また、上記した縁部には、基板梱包具12に回路基板11を固定するための螺子50の挿入される挿入孔25が、互いに離間して複数箇所に設けられている。本実施形態では、回路基板11とともに基板梱包具12を、筐体13を構成する第2ケース41に固定するようになっている。
In addition, insertion holes 25 into which the
基板梱包具12は、上記したように、回路基板11を内部空間S1に収容し、回路基板11の電磁波シールドを行うものであり、本実施形態では、樹脂織布を金属メッキした導電性織布を成形してなる2つの成形体30,31により構成されている。金属メッキを施す樹脂織布の原料としては、例えばポリエステル、特に高強度のポリエチレンテレフタレート(PET)、若しくはポリイミドを採用することができる。また、2つの成形体30,31は、ともに圧空成形法を用いて成形されている。このような成形体30,31は、外力の印加がない限り所定形状を維持するが、外力が印加されると、多少なりとも変形する柔軟性を有している。
As described above, the
第1成形体30は、主として回路基板11の表面11a側を覆う部位であり、第2成形体31は、主として回路基板11の裏面11b側を覆う部位である。そして、2つの成形体30,31を厚さ方向に沿って組み付けることで、回路基板11を収容する内部空間S1を備えた基板梱包具12となっている。本実施形態では、2つの成形体30,31の平面形状(厚さ方向に垂直な平面形状)がともに矩形状とされ、環状の縁部30a,31aを互いに重ね合わせた(内面30d,31d同士を接触させた)状態で、縁部30a,31aを、筐体13を構成する第1ケース40及び第2ケース41により挟持することで、袋状の基板梱包具12となっている。
The first molded
第1成形体30は、環状の縁部30aと、縁部30aに囲まれた中央部を有しており、中央部が縁部30aに対して凹んでいる。そして、この凹部(中央部)として、縁部30aに連なっており、回路基板11を内部空間S1に収容した状態で、凹部底面(内面30d)の少なくとも一部が、回路基板11の表面11aと接触する第1凹部30bと、第1凹部30bよりも凹部底面(内面)と回路基板11の表面11aとの対向距離が長い第2凹部30cを有している。すなわち、凹部が、縁部30aを基準として深さの異なる2つの凹部30b,30cを有する2段構造となっている。
The first molded
第1凹部30bは、回路基板11を内部空間S1に収容した状態で、回路基板11における表面11a側の縁部と対向する部位であり、第2成形体31の対応する第1凹部31bとの間で、回路基板11を挟んで固定するようになっている。本実施形態では、第1凹部30bにおいて、第1成形体30が上記したランド24bと接触している。この第1凹部30bには、上記した挿入孔25に対応して、螺子50が挿入される挿入孔32が設けられている。
The
第2凹部30cは、回路基板11を内部空間S1に収容した状態で、回路基板11に構成された回路(電子部品21やランドを含む配線)のうちのGND電位に固定される部位を除く部位と接触しないように、所定の深さを有している。本実施形態では、コネクタ22を外部に露出させるための貫通孔33が、第2凹部30cに形成されている。また、第2凹部30cにおいて、接点ばね23が第1成形体30の内面30dに接触している。
The
一方、第2成形体31も、環状の縁部31aと、縁部31aに囲まれた中央部を有しており、中央部が縁部31aに対して凹んでいる。そして、この凹部(中央部)として、縁部31aに連なっており、回路基板11を内部空間S1に収容した状態で、凹部底面(内面30d)の少なくとも一部が、回路基板11の裏面11bと接触する第1凹部31bと、第1凹部31bよりも凹部底面(内面)と回路基板11の裏面11bとの対向距離が長い第2凹部31cを有している。すなわち、凹部が、縁部31aを基準として深さの異なる2つの凹部31b,31cを有する2段構造となっている。
On the other hand, the 2nd molded
第1凹部31bは、上記した第1凹部30bに対応しており、回路基板11を内部空間S1に収容した状態で、回路基板11における裏面11b側の縁部と対向し、第1凹部30bとの間に回路基板11を挟んで固定するようになっている。この第1凹部31bには、上記した挿入孔25に対応して、螺子50が挿入される挿入孔34が設けられている。
The
第2凹部31cは、上記した第2凹部30cに対応しており、回路基板11を内部空間S1に収容した状態で、回路基板11に構成された回路(電子部品21やランドを含む配線)のうちのGND電位に固定される部位を除く部位と接触しないように、所定の深さを有している。本実施形態では、上記したように、電子部品21のうちの高背部品を表面11aに実装しているため、第2凹部31cの深さが、第1成形体30側の第2凹部30cの深さよりも浅くなっている。
The
筐体13は、樹脂材料からなり、回路基板11に対して主として表面11a側に配置される第1ケース40と、主として裏面11b側に配置される第2ケース41とにより、厚さ方向に開閉可能に構成されている。そして、第1ケース40と第2ケース41を厚さ方向に沿って組み付けることで、回路基板11を含む基板梱包具12を収容する内部空間S2を備えた筐体13となっている。このように、筐体13は、回路基板11を含む基板梱包具12を保護するものである。なお、筐体13を構成する樹脂材料としては、エポキシ樹脂など周知の材料を採用することができる。
The
本実施形態では、第1ケース40及び第2ケース41が、分離可能に構成(別部材として構成)されている。また、2つのケース40,41の平面形状(厚さ方向に垂直な平面形状)がともに矩形状とされており、互いに対応する環状の縁部40a,41aには、螺子51が螺合される複数の螺子孔(図示略)がそれぞれ設けられている。そして、環状の縁部40a,41aを互いに重ね合わせた状態で、一致する螺子孔(図示略)に螺子51を螺合させることで、1つの筐体13が構成されるようになっている。なお、図1に示すように、本実施形態では、螺子51による固定部位が、ほぼ等間隔で10箇所設けられている。
In the present embodiment, the
第1ケース40の縁部40aは、図2に示すように、外周側の部位が第2ケース41の縁部41aと対向し、内周側の部位が第1成形体30の縁部30aと対向している。また、環状の縁部40aに囲まれた中央部が凹部40bとなっている。凹部40bは、基板梱包具12における第1成形体30側を収容すべく、所定の深さを有している。本実施形態では、コネクタ22を外部に露出させるための貫通孔42が、凹部40bに形成されている。なお、第1ケース40の凹部40bが、第1成形体30の第2凹部30cと接触する構成としても良いが、本実施形態では、凹部40bと第2凹部30cとの間に隙間を有する構成となっている。
As for the
一方、第2ケース41でも、環状の縁部41aに囲まれた中央部が凹部となっており、凹部として、縁部41aに連なっており、第2成形体31の縁部31aと対向する第1凹部41bと、第1凹部41bよりも深く、第2成形体31の第1凹部31bと対向する第2凹部41cと、第2凹部41cよりも深く、第2成形体31の第2凹部31cと対向する第3凹部41dを有している。すなわち、凹部が、縁部41aを基準として深さの異なる3つの凹部41b,41c,41dを有する3段構造となっている。
On the other hand, also in the
第1凹部41bは、上記したように縁部40aの内周部位に対応しており、2つの成形体30,31及び回路基板11を内部空間S2に収容した状態で、縁部40aとの間で、2つの成形体30,31の縁部30a,31aを挟んで挟持するようになっている。
As described above, the first
第2凹部41cは、上記したように第2成形体31の第1凹部31bと対向しており、2つの成形体30,31(基板梱包具12)及び回路基板11を支持するようになっている。本実施形態では、この第2凹部41cに、上記した挿入孔25,32,34に対応して、螺子孔(図示略)が設けられている。そして、第2凹部41c上に、第2成形体31、回路基板11、第1成形体30の順に積層配置した状態で、互いに重なり合う上記4つの孔に螺子50を螺合させることで、回路基板11を2つの成形体30,31に固定するとともに、回路基板11及び成形体30,31を第2ケース41に固定するようになっている。
As described above, the second
第3凹部41dは、上記したように第2成形体31の第2凹部31cと対向、すなわち回路基板11の中央部と対向しており、基板梱包具12における第2成形体31側を収容すべく、所定の深さを有している。なお、第2ケース40の第3凹部41dが、第2成形体31の第2凹部31cと接触する構成としても良いが、本実施形態では、第3凹部41dと第2凹部31cとの間に隙間を有する構成となっている。
As described above, the third recessed
また、本実施形態では、図1及び図3に示すように、第1ケース40において、第1成形体30(基板梱包具12)の縁部30aを挟持する縁部40aの内周部位に、第1ケース40の一部として、複数の凸部43が所定の間隔で設けられている。特に本実施形態では、第1ケース40と第2ケース41との複数の固定部位(螺子51の部位)の間、すなわち互いに隣接する固定部位の間に凸部43がそれぞれ設けられている。電磁波シールドの観点から、隣り合う凸部43の間隔は短いほど良い。本実施形態では、隣り合う凸部43の間隔が、車両用メータ制御装置として影響の大きい周波数のうちの最小周波数の1/2以下(60〜80mm程度)となっている。換言すれば、隣り合う凸部43と固定部位(螺子51)との間隔が、上記最小周波数の1/4以下(30〜40mm程度)となっている。
Moreover, in this embodiment, as shown in FIG.1 and FIG.3, in the
次に、上記した電子装置10の組み付け方法について、図2を用いて説明する。先ず、回路基板11、成形体30,31、ケース40,41をそれぞれ準備する。この時点で、回路基板11には、電子部品21とともに、コネクタ22、接点ばね23も実装されている。
Next, a method for assembling the
そして、第2成形体31を第2ケース41に位置決め載置する。このとき、第1凹部41b上に縁部31aが位置し、第2凹部41c上に第1凹部31bが位置し、第2凹部41cに設けられた図示しない螺子孔に、第1凹部31bの対応する挿入孔34が一致するように載置する。次いで、裏面11bを第2ケース41側として、第2ケース41に支持される第2成形体31上に、回路基板11を位置決め載置する。このとき、第1凹部31b上に縁部が位置し、第1凹部31bに設けられた挿入孔34に、対応する挿入孔25が一致するように載置する。次いで、第2成形体31を介して第2ケース41に支持される回路基板11上に、第1成形体30を位置決め載置する。このとき、縁部31a上に縁部30aが位置し、回路基板11の縁部上に第1凹部30bが位置し、回路基板11の挿入孔25に、第1凹部30bの対応する挿入孔32が一致し、コネクタ22が第2凹部30cの貫通孔33を挿通するように載置する。そして、この状態で、螺子50により、成形体30,31に回路基板11を固定するとともに、これらを第2ケース41に固定する。
Then, the second molded
次に、第1ケース40を第2ケース41に組み付ける。このとき、縁部41a上に、縁部40aの外周部位が位置し、第1成形体30の縁部30a上に縁部40aの内周部位が位置し、縁部40a,41aの対応する螺子孔(図示略)が一致し、コネクタ22が凹部40bの貫通孔42を挿通するように、第2ケース41に第1ケース40を位置決め載置する。そして、この状態で、螺子51により、第1ケース40を第2ケース41に組み付ける。この組み付けにより、第1ケース40における縁部40aの内周部位と第2ケース41における第1凹部41bとにより、厚さ方向において、2つの成形体30,31の縁部30a,31aが挟持され、縁部30a,31a同士が密着(良好に接触)する。以上により、上記した電子装置10を得ることができる。
Next, the
次に、本実施形態に係る電子装置10の特徴部分の効果について説明する。先ず本実施形態では、樹脂織布を金属メッキした導電性織布を成形してなる2つの成形体30,31により、回路基板11の電磁波シールドを行う基板梱包具12が構成されている。すなわち、基板梱包具12の主材料が樹脂織布となっている。また、筐体13も樹脂材料からなる。したがって、従来の金属筐体に比べて、電子装置10を軽量化することができる。
Next, the effect of the characteristic part of the
また、基板梱包具12を構成している導電性織布は、樹脂織布を金属メッキしたもので、金属メッキされた樹脂繊維が立体的に絡み合った構造となっている。すなわち、該導電性織布からなる成形体30,31の金属メッキ層は、従来の樹脂筐体に設けられた導電性層(内面メッキ層)のような筐体表面にだけあるものではない。したがって、製造途中に電子部品21との擦れ等があっても、導電性織布からなる成形体30,31の金属メッキ層のうち、その厚さ方向の一部(例えば表面のみ)が剥がれる程度であり、電磁波シールドの効果を維持することができる。
Further, the conductive woven fabric constituting the
また、第1成形体30の縁部30aと第2成形体31の縁部31aを、両縁部30a,31aを重ねた状態で、筐体13を構成する第1ケース40及び第2ケース41の縁部40a,41aにより挟持しており、これにより、回路基板11を収容する内部空間S1を備えた基板梱包具12が構成されている。すなわち、筐体13を構成すべく第1ケース40と第2ケース41の組み付けにより、回路基板11に対して全方位の電磁波シールドを行う基板梱包具12が構成されている。したがって、従来のように、導電糸でのミシン縫いや導電性接着テープでの固定が不要であるので、電子装置10の製造コストを低減することができる。
Further, the
以上から、本実施形態によれば、軽量で、製造中の擦れ等があってもシールド性が損なわれ難い電子装置10を、安価に提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the
また、本実施形態では、成形体30,31の縁部30a,31aを挟持する、第1ケース40の縁部40aの内周部位に、第1ケース40の一部として、複数の凸部43が所定の間隔で設けられている。したがって、凸部43を設けた部位では、第1ケース40及び第2ケース41の組み付け時に、図3に示すように、凸部43により成形体30,31が押されるため、縁部30a,31a同士を確実に密着(良好に接触)させることができる。すなわち、回路基板11に対するシールド性を確保することができる。
In the present embodiment, a plurality of
特に本実施形態では、第1ケース40と第2ケース41との固定部位(螺子51の部位)の間、すなわち隣り合う固定部位の間に凸部43がそれぞれ設けられている。より詳しくは、隣り合う凸部43の間隔が、メータ制御装置として影響の大きい周波数のうちの最小周波数の1/2以下(60〜80mm程度)となっている。換言すれば、隣り合う凸部43と固定部位との間隔が、上記最小周波数の1/4以下(30〜40mm程度)となっている。したがって、回路基板11に対して全方位の電磁波シールドを行うことができる。
In particular, in the present embodiment, the
なお、凸部43の位置においても、螺子51により、第1ケース40と第2ケース41とを固定すれば、上記構成と同等の効果を奏することができる。しかしながら、螺子51の個数が増加し、工数も増加する。また、螺子51による固定スペースを確保するために、筐体13の体格も大きくなる恐れがある。これに対し、本実施形態のように凸部43によって固定部位を間引きすれば、シールド性を確保しつつ、コストを低減することができる。また、筐体13の体格の増大を抑制することもできる。
In addition, also in the position of the
また、本実施形態では、回路基板11に接点ばね23が実装されており、この接点ばね23により、回路基板11のGNDパターンと第1成形体30とが電気的に接続されている。したがって、接点ばね23の弾性変形により、回路基板11のGNDパターンと第1成形体30(基板梱包具12)との電気的な接続状態を良好に確保することができる。そして、基板梱包具12及び接点ばね23が、GNDとして一体的に機能する、すなわちGNDとして機能する領域が増すので、回路基板11に対してシールド性を高めることができる。
In the present embodiment, the
特に本実施形態では、接点ばね23が、コネクタ22の周辺(好ましくは周囲)に配置されており、コネクタ22の複数の端子22aのうち、外部機器のシールド線と電気的に接続された一部の端子22aと、該端子22aに対応する回路基板11のランド、配線、ランド24aを介して電気的に接続されている。すなわち、接点ばね23は、コネクタ22のシールドとなっており、外部からコネクタ22を介して回路基板11に侵入する外来ノイズを、GNDとしての基板梱包具12(第1成形体30)へ効果的に逃がすことができる。また、基板梱包具12及び筐体13には、コネクタ22を外部に露出させるための貫通孔33,42がそれぞれ設けられているが、このような貫通孔33,42を有していても、上記接点ばね23により、貫通孔33,42を介して出入する電磁波を、効果的にシールドすることができる。
In particular, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、成形体30,31が、圧空成形により形成されている。このように圧空成形法を用いると、成形体30,31を、肉薄軽量で安価に製造することができる。しかしながら、圧空成形以外にも、真空成形や、熱プレスなどを採用することもできる。
In the present embodiment, the molded
なお、本実施形態では、第1ケース40の凹部40bが、接点ばね23が接触する第1成形体30の第2凹部30cと非接触とされる例を示した。しかしながら、筐体13が、接点ばね23との対向部位に、接点ばね23との間に介在される導電性織布(成形体)を押圧するための凸部を有する構成としても良い。図4に示す例では、第1ケース40の凹部40bに、回路基板11側に突出する凸部44が設けられており、第1ケース40と第2ケース41を組み付けると、凸部44が第1成形体30の第2凹部30cを押圧して変形されるとともに、変形した第2凹部30cを介して接点ばね23を弾性変形させるようになっている。これによれば、第2凹部30cと接点ばね23との接触状態をより良好なものとすることができる。図4は、変形例を示す断面図であり、図2に対応している。
In the present embodiment, an example in which the
また、本実施形態では、回路基板11の表裏面11a,11bに電子部品21が実装される例を示した。しかしながら、いずれか一方のみに電子部品21が実装された構成としても良い。
In the present embodiment, an example in which the
また、本実施形態では、第1ケース40の縁部40aの内周部位に、成形体30,31の縁部30a,31aをより確実に密着させるための凸部43が設けられる例を示した。しかしながら、第2ケース41に凸部43が設けられた構成としても良い。
Moreover, in this embodiment, the example which the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
本実施形態に示す電子装置は、第1実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。また、本実施形態においては、第1実施形態と同一の要素について、同一の符号を付与するものとする。 Since the electronic device shown in the present embodiment is often in common with that according to the first embodiment, the detailed description of the common parts will be omitted below, and different parts will be described mainly. Moreover, in this embodiment, the same code | symbol shall be provided about the same element as 1st Embodiment.
第1実施形態では、基板梱包具12が、2つの成形体30,31からなる例を示した。これに対し、本実施形態では、基板梱包具12が、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体1つからなる点を特徴とする。
In 1st Embodiment, the board |
1つの成形体である基板梱包具12は、回路基板11の表面11a側を覆う部位(以下、単に表面部位と示す)と、回路基板11の裏面11b側を覆う部位(以下、単に裏面部位と示す)を有している。なお、表面部位は上記した第1成形体30、裏面部位は上記した第2成形体31とほぼ同じ構造となっている。
The
また、表面部位と裏面部位とは、連結部位を介して連結されている。詳しくは、平面矩形状の表面部位及び裏面部位のうち、矩形の1辺のみが連結部位により連結されている。この連結部位には、切り欠きが設けられており、これにより、内部空間S1を形成すべく折曲可能となっている。すなわち、基板梱包具12は、所謂卵パック様の構造となっている。
Moreover, the surface site | part and the back surface site | part are connected via the connection site | part . Specifically, of the surface portion and the rear surface portion of the flat rectangular shape, only the rectangular one side is more connected to the connecting site. This connection part is provided with a notch , which can be bent to form the internal space S1. That is, the
そして、表面部位の縁部と裏面部位の縁部を、両縁部を重ねた状態で、筐体13を構成する第1ケース40及び第2ケース41の縁部40a,41aにより挟持している。また、第1ケース40及び第2ケース41の縁部40a,41aは、折曲された連結部位も挟持している。これにより、回路基板11に対して全方位の電磁波シールドを行う基板梱包具12が構成されている。したがって、本実施形態においても、導電糸でのミシン縫いや導電性接着テープでの固定が不要であり、電子装置10の製造コストを低減することができる。
And the edge part of the front surface part and the edge part of the back surface part are clamped by the
なお、縁部、及び、連結部位の表面11a側が、特許請求の範囲に記載の表面側を覆う部位の縁部に相当し、縁部、及び、連結部位の裏面11b側が、特許請求の範囲に記載の裏面側を覆う部位の縁部に相当する。
In addition, the edge part and the
このように、本実施形態に係る電子装置10についても、第1実施形態に示した電子装置10と同様の効果を期待することができる。
As described above, the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
本実施形態に示す電子装置は、上記した各実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。また、本実施形態においては、上記各実施形態と同一の要素について、同一の符号を付与するものとする。 Since the electronic device shown in this embodiment is often in common with the above-described embodiments, detailed description of the common parts will be omitted, and different parts will be described mainly. Moreover, in this embodiment, the same code | symbol shall be provided about the same element as said each embodiment.
第1実施形態では、基板梱包具12が、2つの成形体30,31からなる例を示した。これに対し、本実施形態では、基板梱包具12が、成形体と、金属板からなる点を特徴とする。
In 1st Embodiment, the board |
基板梱包具12は、回路基板11の表面11a側を覆う部位として、第1実施形態で示した第1成形体30とほぼ同じ構造の成形体を有しており、回路基板11の裏面11b側を覆う部位として金属材料からなる平板状の金属板を有している。
The
また、回路基板11は、表面11a側のみに電子部品21が実装されており、コネクタ22や接点ばね23も、表面11a側に実装されている。
The
また、第2ケース41の第1凹部41bが、第2凹部41cとフラットな構成、すなわち、第2ケース41が縁部41aを基準として2段の凹構造となっている。
The
そして、成形体の縁部と金属板の縁部を、両縁部を重ねた状態で、筐体13を構成する第1ケース40及び第2ケース41の縁部40a,41aにより挟持している。これにより、回路基板11を収容する内部空間S1を備えた基板梱包具12が構成されている。すなわち、回路基板11に対して全方位の電磁波シールドを行う基板梱包具12が構成されている。したがって、本実施形態においても、導電糸でのミシン縫いや導電性接着テープでの固定が不要であり、電子装置10の製造コストを低減することができる。
And the edge part of the molded object and the edge part of a metal plate are clamped by
このように、本実施形態に係る電子装置10についても、第1実施形態に示した電子装置10と同様の効果を期待することができる。なお、樹脂織布を金属メッキした導電性織布を成形してなる成形体と金属板により、基板梱包具12が構成されており、基板梱包具12として、主材料が樹脂織布である成形体を含む。したがって、上記した実施形態の電子装置10よりは重くなるものの、従来の金属筐体に比べて、電子装置10を軽量化することができる。
As described above, the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本実施形態では、各種成形体として、樹脂織布を金属メッキした導電性織布のみからなる成形体の例を示した。しかしながら、例えば図5に示すように、樹脂織布を金属メッキした導電性織布12aと樹脂織布からなる非導電性織布12b(金属メッキなし)との積層織布を成形してなり、導電性織布12aが、基板梱包具12の内面30d,31dをなす構成としても良い。なお、図5に示す例では、第1実施形態に示した構成に対し、上記積層織布を適用しているが、第2実施形態や第3実施形態に示した構成にも適用することができる。このような積層織布は、接着剤を介在させて、導電性織布と非導電性織布とを一体化しても良いし、成形時に非導電性織布を軟化させて、導電性織布と非導電性織布を密着により一体化しても良い。図5は、基板梱包具12のその他変形例を示す断面図であり、図2に対応している。
In the present embodiment, as the various molded articles, an example of a molded article comprising a resin fabric only conductive fabric and metal plating. However, as shown in FIG. 5 , for example, a laminated woven fabric of a conductive woven
本実施形態では、筐体13が、2つのケース40,41からなる例を示した。しかしながら、第2実施形態で示した基板梱包具12のように、回路基板11の表面11a側を覆う部位140(以下、単に表面部位140と示す)と、回路基板11の裏面11b側を覆う部位141(以下、単に裏面部位141と示す)とを有し、表面部位140と裏面部位141とが連結部位143を介して連結された構成としても良い。図6に示す例では、表面部位140は上記した第1ケース40と、裏面部位141は上記した第2ケース41とほぼ同じ構造となっており、対応する箇所において、2つのケース40,41の符号に100を加算した符号を付与している。また、平面矩形状の表面部位140及び裏面部位141のうち、1辺のみが連結部位143により連結されており、連結部位143には、切り欠き143aが設けられている。これにより、内部空間S2を形成すべく折曲可能となっている。すなわち、筐体13は、所謂卵パック様の構造となっている。図6は、筐体13のその他変形例を示す断面図である。
In the present embodiment, an example in which the
本実施形態では、第1ケース40と第2ケース41とを、螺子51により組み付けて筐体13とする例を示した。しかしながら、2つのケース40,41の固定方法は螺子締結に限定されるものではない。例えば、対をなす嵌合突起及び嵌合溝による嵌合を採用することもできる。
In the present embodiment, an example in which the
本実施形態では、共通の螺子50により、回路基板11を基板梱包具12に固定するとともに、回路基板11及び基板梱包具12を第2ケース41に固定する例を示した。しかしながら、回路基板11を基板梱包具12に固定する螺子と、回路基板11及び基板梱包具12を第2ケース41に固定する螺子とを分けても良い(別個のものとしても良い)。また、回路基板11と第1成形体30を固定する螺子と、回路基板11と第2成形体31を固定する螺子を分けても良い。さらには、第2成形体31を第2ケース41に固定する螺子、回路基板11を第2ケース41に固定する螺子、第1成形体30を第2ケース41に固定する螺子を分けても良い。
In the present embodiment, the
また、回路基板11、基板梱包具12、筐体13の構造は、上記例に限定されるものではない。例えば、第1実施形態や第2実施形態において、第2ケース41の第1凹部41bが、第2凹部41cとフラットな構成、すなわち、縁部41aを基準として2段の凹構造としても良い。
Moreover, the structure of the
10・・・電子装置
11・・・回路基板
12・・・基板梱包具
13・・・筐体
30・・・第1成形体
31・・・第2成形体
30a,31a・・・縁部
40・・・第1ケース
41・・・第2ケース
40a,41a・・・縁部
S1・・・第1内部空間
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記回路基板を第1内部空間に収容し、前記回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具と、
前記回路基板の厚さ方向に開閉可能に構成され、前記回路基板に対して第1主面側に配置される第1ケースと前記第2主面側に配置される第2ケースとを有し、前記第1ケースと前記第2ケースを組み付けた状態で形成される第2内部空間に、前記回路基板を含む前記基板梱包具を収容する樹脂筐体と、を備える電子装置であって、
前記基板梱包具は、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体としての、前記回路基板の第1主面側を覆う第1成形体、及び、前記回路基板の第2主面側を覆う第2成形体からなり、
前記第1成形体における環状の縁部と、前記第2成形体における環状の縁部が、前記厚さ方向において互いに重なり合うとともに、前記第1ケース及び前記第2ケースにより挟持されていることを特徴とする電子装置。 A circuit board on which electronic components are mounted on at least one of the first main surface and the second main surface which is the back surface of the first main surface;
A circuit packer for accommodating the circuit board in a first internal space and performing electromagnetic wave shielding of the circuit board;
The circuit board is configured to be openable and closable in a thickness direction, and has a first case disposed on the first main surface side and a second case disposed on the second main surface side with respect to the circuit board. An electronic device comprising: a resin housing that houses the board packaging device including the circuit board in a second internal space formed in a state where the first case and the second case are assembled;
The substrate packing tool includes a first molded body that covers a first main surface side of the circuit board as a molded body of a conductive woven fabric obtained by metal plating a resin woven fabric, and a second main surface side of the circuit board. A second molded body covering
The annular edge of the first molded body and the annular edge of the second molded body overlap with each other in the thickness direction, and are sandwiched between the first case and the second case. An electronic device.
前記回路基板を第1内部空間に収容し、前記回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具と、
前記回路基板の厚さ方向に開閉可能に構成され、前記回路基板に対して第1主面側に配置される第1ケースと前記第2主面側に配置される第2ケースとを有し、前記第1ケースと前記第2ケースを組み付けた状態で形成される第2内部空間に、前記回路基板を含む前記基板梱包具を収容する樹脂筐体と、を備える電子装置であって、
前記基板梱包具は、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体からなり、
前記成形体は、前記回路基板の第1主面側を覆う部位と、前記回路基板の第2主面側を覆う部位とが一体成形されており、
前記成形体における、前記第1主面側を覆う部位の縁部と、前記第2主面側を覆う部位の縁部が、前記厚さ方向において互いに重なり合うとともに、前記第1ケースと前記第2ケースを組み付けた状態で、前記第1ケース及び前記第2ケースにより挟持されていることを特徴とする電子装置。 A circuit board on which electronic components are mounted on at least one of the first main surface and the second main surface which is the back surface of the first main surface;
A circuit packer for accommodating the circuit board in a first internal space and performing electromagnetic wave shielding of the circuit board;
The circuit board is configured to be openable and closable in a thickness direction, and has a first case disposed on the first main surface side and a second case disposed on the second main surface side with respect to the circuit board. An electronic device comprising: a resin housing that houses the board packaging device including the circuit board in a second internal space formed in a state where the first case and the second case are assembled;
The substrate packing tool is formed of a conductive woven fabric formed by metal plating a resin woven fabric,
The molded body is integrally formed with a portion covering the first main surface side of the circuit board and a portion covering the second main surface side of the circuit board,
In the molded body, an edge of a portion covering the first main surface side and an edge of a portion covering the second main surface side overlap each other in the thickness direction, and the first case and the second An electronic apparatus, wherein the electronic device is sandwiched between the first case and the second case in a state where the case is assembled.
前記回路基板を第1内部空間に収容し、前記回路基板の電磁波シールドを行う基板梱包具と、
前記回路基板の厚さ方向に開閉可能に構成され、前記回路基板に対して第1主面側に配置される第1ケースと前記第2主面側に配置される第2ケースとを有し、前記第1ケースと前記第2ケースを組み付けた状態で形成される第2内部空間に、前記回路基板を含む前記基板梱包具を収容する樹脂筐体と、を備える電子装置であって、
前記基板梱包具は、前記回路基板の第1主面側を覆う部位として、樹脂織布を金属メッキした導電性織布の成形体を有するともに、前記回路基板の第2主面側を覆う部位として、金属板を有し、
前記基板梱包具において、前記成形体における環状の縁部と、前記金属板における環状の縁部が、前記厚さ方向において互いに重なり合うとともに、前記第1ケースと前記第2ケースを組み付けた状態で、前記第1ケース及び前記第2ケースにより挟持されていることを特徴とする電子装置。 Of the first main surface and the second main surface that is the back surface of the first main surface, a circuit board on which electronic components are mounted on the first main surface;
A circuit packer for accommodating the circuit board in a first internal space and performing electromagnetic wave shielding of the circuit board;
The circuit board is configured to be openable and closable in a thickness direction, and has a first case disposed on the first main surface side and a second case disposed on the second main surface side with respect to the circuit board. An electronic device comprising: a resin housing that houses the board packaging device including the circuit board in a second internal space formed in a state where the first case and the second case are assembled;
The substrate packaging tool includes a conductive woven fabric formed by metal plating a resin woven fabric as a portion covering the first main surface side of the circuit board, and a portion covering the second main surface side of the circuit board. As a metal plate,
In the substrate packaging tool, the annular edge of the molded body and the annular edge of the metal plate overlap each other in the thickness direction, and the first case and the second case are assembled. An electronic apparatus characterized by being sandwiched between the first case and the second case.
前記凸部は、互いに隣接する前記固定部位の間にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。 The first case and the second case are assembled to each other by a plurality of fixing parts to form the resin casing,
The electronic device according to claim 4, wherein the convex portion is provided between the fixing portions adjacent to each other.
前記導電性織布が、前記基板梱包具の内面をなすことを特徴とする請求項1〜9いずれか1項に記載の電子装置。 The molded body is formed by molding a laminated woven fabric of a conductive woven fabric obtained by metal plating a resin woven fabric and a non-conductive woven fabric made of a resin woven fabric,
The electronic device according to claim 1, wherein the conductive woven fabric forms an inner surface of the substrate packing tool.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120266A JP5287492B2 (en) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | Electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120266A JP5287492B2 (en) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | Electronic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010267927A JP2010267927A (en) | 2010-11-25 |
JP5287492B2 true JP5287492B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=43364630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120266A Expired - Fee Related JP5287492B2 (en) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | Electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5287492B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5149320B2 (en) * | 2010-03-17 | 2013-02-20 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Electronics |
US11589485B2 (en) * | 2018-05-18 | 2023-02-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Shield case |
WO2020022242A1 (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 日本精機株式会社 | Control device |
WO2020241474A1 (en) * | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electronic control device |
JP7427348B2 (en) * | 2022-02-25 | 2024-02-05 | 株式会社リケン | electronic equipment case |
JP7512320B2 (en) | 2022-04-11 | 2024-07-08 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Electronics |
CN119366276A (en) * | 2022-07-08 | 2025-01-24 | 日立安斯泰莫株式会社 | Electronic control device and method for manufacturing electronic control device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07105613B2 (en) * | 1990-11-26 | 1995-11-13 | 株式会社日立製作所 | Electromagnetic wave shield structure |
JPH05347493A (en) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Suzuki Sogyo Co Ltd | Electromagnetic shielding material and molding method therefor |
JPH0666135U (en) * | 1993-02-26 | 1994-09-16 | サンクス株式会社 | Photoelectric sensor |
US5436803A (en) * | 1993-12-16 | 1995-07-25 | Schlegel Corporation | Emi shielding having flexible conductive envelope |
JPH07237243A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Fujitsu Ltd | Radio wave shield housing |
JPH08274486A (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Canon Inc | Electronic equipment |
JPH10308590A (en) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Meidensha Corp | Electronic apparatus |
JP2000059089A (en) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Suzuki Sogyo Co Ltd | Conductive complex and manufacture thereof |
JP2003273562A (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Murata Mfg Co Ltd | Electromagnetic wave shielding sheet and electronic device |
JP2007227767A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Optrex Corp | Electromagnetic shield structure of electronics |
JP5332164B2 (en) * | 2006-10-13 | 2013-11-06 | 東レ株式会社 | Method for suppressing noise from electronic devices |
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009120266A patent/JP5287492B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010267927A (en) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287492B2 (en) | Electronic equipment | |
US9705553B2 (en) | Mobile terminal with waterproof sheet and manufacturing method | |
JP7030136B2 (en) | Automotive camera module, how to use the camera module, and how to assemble it | |
US9345134B2 (en) | Printed wiring board | |
US7085142B2 (en) | Electrical device | |
US12171071B2 (en) | Electronic control device | |
JP2007317968A (en) | Electronic control device | |
JPH11220235A (en) | Three-dimensional composite microwave board | |
WO2008059643A1 (en) | Three-dimensional electronic circuit apparatus | |
US20080066953A1 (en) | Circuit board assembly and manufacturing method thereof, electronic part assembly and manufacturing method thereof, and electronic device | |
JP5417984B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5115518B2 (en) | Electronic equipment | |
KR101053296B1 (en) | Electronic device with electromagnetic shielding | |
US8094465B2 (en) | Module and method for producing a module | |
US20140334109A1 (en) | Electronic Component Module and Method of Manufacturing the Same | |
CN108370642A (en) | Have the electronic component module and its manufacturing method of the substrate and heat sink of installation electronic unit | |
JPH1098275A (en) | Circuit board module and electronic equipment having circuit board module enclosed therein | |
EP2239779B1 (en) | Flexible image-sensing module with anti-EMI function | |
CN210340322U (en) | Packaging structure of electronic device | |
JP2012146823A (en) | Shield method and electronic apparatus | |
US11439011B2 (en) | Electronic device module and method of manufacturing electronic device module | |
JP2011199023A (en) | Substrate assembly and electronic equipment including the same | |
KR20180118433A (en) | Receptacle connector | |
JP5257326B2 (en) | Portable terminal | |
JP2015028992A (en) | Circuit board connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |