JP5284774B2 - 粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置およびプラズマ溶射方法 - Google Patents
粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置およびプラズマ溶射方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5284774B2 JP5284774B2 JP2008333106A JP2008333106A JP5284774B2 JP 5284774 B2 JP5284774 B2 JP 5284774B2 JP 2008333106 A JP2008333106 A JP 2008333106A JP 2008333106 A JP2008333106 A JP 2008333106A JP 5284774 B2 JP5284774 B2 JP 5284774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- gas
- plasma
- raw material
- powder raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Nozzles (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Description
上記プラズマジェットを噴射するプラズマガンのノズル部と接続される加速ノズルを有し、
上記加速ノズルは、その先端に向けて内径が連続的または段階的に拡大するノズル孔を有し、上記ノズル孔における周方向内壁に、加速ノズル先端側に向けて略筒状のシールドガスを噴射するための噴射口が形成され、
上記噴射口は、上記ノズル孔の中心軸方向に複数段設けられ、各段の噴射口にガスを供給するガス供給路が個別に設けられ、プラズマジェットの噴射方向において少なくとも最上流側の上記噴射口に通じる上記ガス供給路に、不活性ガスまたは不活性ガスを主成分とするガスが供給されるように構成されている粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置である。
上記プラズマジェットを噴射するプラズマガンのノズル部に、先端に向けて内径が連続的または段階的に拡大するノズル孔を有する加速ノズルを接続し、
上記ノズル孔の中心軸方向に複数段設けられた噴射口からガスを噴射し、プラズマジェット噴射方向における少なくとも最上流側の噴射口からは不活性ガスまたは不活性ガスを主成分とするガスを筒状に噴射し、
上記プラズマガンから噴射されるプラズマジェットの周囲にシールドガス流を形成し、上記ノズル孔を通過する溶融粒子を加速させるプラズマ溶射方法である。
図1は本発明に係る粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置(以下、粒子加速溶射装置と略称する)の構成を示したものである。
上記アタッチメント部品4には、キャリアガスを介し粉末原料MをプラズマジェットF中に投入するための粉末原料供給路6,6が設けられている。
加速ノズル5は、そのノズル孔Hを通過するプラズマジェットFの周囲に筒状のシールドガス流を形成するようになっており、筒状の本体部5aと、その本体部5aの内周側に配置されるノズル部5bとから主として構成されている。
圧縮空気SG1およびアルゴンガスSG2の供給方法について説明する。
リング状部品5c〜5fは基本的に同じ構成であるため、以下、リング状部品5eを代表して構成を説明する。
次に、上記構成を有する粒子加速溶射装置1の溶射方法について図1及び図3を参照しながら説明する。
図4は本実施形態の粒子加速溶射装置1による粒子速度と、従来構成のプラズマガンによる粒子速度とを比較したグラフである。
3.1 Cu皮膜断面組織
次に、プラズマジェット内への空気巻き込みを極力抑え、粒子を加速することによる皮膜性能への影響を調べるために、まず、溶射された皮膜の断面組織を観察した。
図6は、従来装置によって形成されたアルミナ皮膜と本実施形態によって形成されたアルミナ皮膜の断面組織を比較した図である。
図7は従来装置によるアルミナ皮膜の耐摩耗性と本実施形態によるアルミナ皮膜の耐摩耗性を比較したグラフである。
図8は、従来装置によって1方向から粉末原料を供給し溶射することによって形成された皮膜と本実施形態の2方向から粉末原料を供給し溶射することによって形成された皮膜の絶縁破壊電圧を比較したグラフである。
2 プラズマガンノズル部
3 プラズマガン
4 アタッチメント部品
4a ガス流偏向部
5 加速ノズル
5a 本体部
5b ノズル部
5c〜5f リング状部品
5g ノズルエンド
5h 圧縮空気供給ポート
5i 連通路
5j〜5m ガス供給路
5n ガス供給路
5q アルゴンガス供給ポート
6 粉末原料供給路
5r 連通路
5s ガス流偏向部
F プラズマジェット
SG1 圧縮空気
SG2 アルゴンガス
T0,T1〜T4 スリット(噴射口)
Claims (8)
- 粉末原料を供給して溶射原料とし、成膜するプラズマ溶射装置において、
プラズマジェットを噴射するプラズマガンのノズル部と接続される加速ノズルを有し、
上記加速ノズルは、その先端に向けて内径が連続的または段階的に拡大するノズル孔を有し、上記ノズル孔における周方向内壁に、加速ノズル先端側に向けて略筒状のシールドガスを噴射するための噴射口が形成され、
上記噴射口は、上記ノズル孔の中心軸方向に複数段設けられ、各段の噴射口にガスを供給するガス供給路が個別に設けられ、プラズマジェットの噴射方向において少なくとも最上流側の上記噴射口に通じる上記ガス供給路に、不活性ガスまたは不活性ガスを主成分とするガスが供給されるように構成され、上記最上流側の噴射口以外の上記各段の噴射口のうち、少なくとも一つの上記噴射口に通じる上記ガス供給路に圧縮空気、酸素、水素、又は炭酸ガスが供給されるように構成されていることを特徴とする粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置。 - 上記プラズマガンと上記加速ノズルの間に、上記粉末原料をキャリアガスを介して上記プラズマジェットに供給する粉末原料供給路が設けられている請求項1記載の粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置。
- 上記粉末原料供給路は、上記ノズル孔の中心軸と略直交する方向において上記ノズル孔の両側に一対、または上記ノズル孔の中心から等角度で放射状に延びる線上に配設されている請求項2記載の粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置。
- 上記加速ノズルは、内径が異なる複数のリング状部品を筒状に連結したものからなり、隣接する上記リング状部品の段差部に、上記噴射口が環状に開口している請求項1〜3のいずれか1項に記載の粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置。
- 上記リング状部品の内周側端部に、上記ガスの流れを上記加速ノズルの中心軸と略平行に向けるガス流偏向部が形成されている請求項4に記載の粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置。
- 電極間に発生させたアークにガスを供給してプラズマガスを形成し、そのプラズマガスを収束させたプラズマジェットに粉末原料を供給して被処理対象に溶射するプラズマ溶射方法において、
上記プラズマジェットを噴射するプラズマガンのノズル部に、先端に向けて内径が連続的または段階的に拡大するノズル孔を有する加速ノズルを接続し、
上記ノズル孔の中心軸方向に複数段設けられた噴射口からガスを噴射し、プラズマジェット噴射方向における少なくとも最上流側の噴射口からは不活性ガスまたは不活性ガスを主成分とするガスを筒状に噴射し、プラズマジェット噴射方向における上記最上流側の噴射口以外の上記各段の噴射口のうち、少なくとも一つの上記噴射口から圧縮空気、酸素、水素、又は炭酸ガスを筒状に噴射し、
上記プラズマガンから噴射されるプラズマジェットの周囲にシールドガス流を形成し、上記ノズル孔を通過する溶融粒子を加速させることを特徴とするプラズマ溶射方法。 - 上記プラズマガンと上記加速ノズルの間に設けられた粉末原料供給路からキャリアガスを介して粉末原料を供給する請求項6記載のプラズマ溶射方法。
- 上記ノズル孔の中心軸と略直交する方向において上記ノズル孔の両側に一対設けられ粉末原料供給路から、または上記ノズル孔の中心から等角度で放射状に延びる線上に配設された粉末原料供給路から上記粉末原料を上記プラズマジェットに供給する請求項7記載のプラズマ溶射方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333106A JP5284774B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置およびプラズマ溶射方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333106A JP5284774B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置およびプラズマ溶射方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010149095A JP2010149095A (ja) | 2010-07-08 |
JP5284774B2 true JP5284774B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42568795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333106A Active JP5284774B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置およびプラズマ溶射方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5284774B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5852829B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-02-03 | トーカロ株式会社 | 加速ノズル付きプラズマ溶射装置 |
JP6879878B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-06-02 | 三菱重工業株式会社 | 溶射ノズル、及びプラズマ溶射装置 |
EP3760013A1 (en) * | 2018-02-27 | 2021-01-06 | Oerlikon Metco AG, Wohlen | Plasma nozzle for a thermal spray gun and method of making and utilizing the same |
CN109440054B (zh) * | 2018-12-25 | 2024-01-30 | 中国人民解放军陆军装甲兵学院 | 一种用于旋转式内孔等离子喷涂的柔性快装转接体 |
JP7278174B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-05-19 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ溶射装置及びプラズマ溶射方法 |
CN111945100B (zh) * | 2020-08-15 | 2022-09-30 | 德清创智科技股份有限公司 | 一种惰性气体保护的仿可控气氛等离子喷涂方法及其装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3612568B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2005-01-19 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | Hvof溶射ガンによる金属皮膜形成方法と溶射装置 |
JP2004082024A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Suzuki Motor Corp | 内部供給方式溶射装置 |
JP4268193B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2009-05-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 加速ノズル |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333106A patent/JP5284774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010149095A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5284774B2 (ja) | 粒子加速ノズル付きプラズマ溶射装置およびプラズマ溶射方法 | |
US8629371B2 (en) | Method and apparatus for fine particle liquid suspension feed for thermal spray system and coatings formed therefrom | |
JP5260910B2 (ja) | プラズマ溶射デバイス、およびプラズマ・ガス流内に液体前駆体を導入するための方法 | |
KR101380793B1 (ko) | 하이브리드 플라즈마-콜드 스프레이 방법 및 장치 | |
JP5376091B2 (ja) | プラズマトーチ | |
US20110237421A1 (en) | Method and system for producing coatings from liquid feedstock using axial feed | |
JP2005095886A (ja) | コールドスプレー用ノズル並びにコールドスプレー被膜及び製造方法 | |
JP2015145516A (ja) | 耐食性溶射皮膜、その形成方法およびその形成用溶射装置 | |
US20130157040A1 (en) | System and method for utilization of shrouded plasma spray or shrouded liquid suspension injection in suspension plasma spray processes | |
US20130156968A1 (en) | Reactive gas shroud or flame sheath for suspension plasma spray processes | |
CN112742620B (zh) | 高速含氧空气燃料热喷涂装置 | |
JP5852829B2 (ja) | 加速ノズル付きプラズマ溶射装置 | |
EP1895818B1 (en) | Plasma spraying device and a method for introducing a liquid precursor into a plasma gas system | |
JPWO2020044864A1 (ja) | 溶射皮膜の形成方法 | |
KR100776194B1 (ko) | 콜드 스프레이용 노즐 및 이를 이용한 콜드 스프레이 장치 | |
JP2009120913A (ja) | 成膜用ノズルおよび成膜方法ならびに成膜部材 | |
JP4678973B2 (ja) | 溶射トーチのプラズマアークの発生装置及び発生方法 | |
CN111972050A (zh) | 用于热喷枪的等离子体喷嘴以及制造和使用其的方法 | |
JP2016044320A (ja) | プラズマ溶射装置 | |
CN210357638U (zh) | 一种用于喷涂银层的冷喷枪 | |
JP5185641B2 (ja) | 高速ガス溶射装置、プラズマ溶射装置及び噴射口部材 | |
JP2019199631A (ja) | 溶射装置 | |
WO2016181939A1 (ja) | 高速フレーム溶射装置 | |
JP5751512B2 (ja) | 粉末中心軸供給式hvaf溶射装置 | |
US20210087668A1 (en) | Thermal spray nozzle and plasma thermal spray device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5284774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |