JP5281644B2 - ノマディック型端末に、レイヤ2レベル上でホーム・ネットワークにアクセスすることを可能にする方法および装置 - Google Patents
ノマディック型端末に、レイヤ2レベル上でホーム・ネットワークにアクセスすることを可能にする方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281644B2 JP5281644B2 JP2010523283A JP2010523283A JP5281644B2 JP 5281644 B2 JP5281644 B2 JP 5281644B2 JP 2010523283 A JP2010523283 A JP 2010523283A JP 2010523283 A JP2010523283 A JP 2010523283A JP 5281644 B2 JP5281644 B2 JP 5281644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- tunnel
- home
- authentication
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4633—Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
前記端末をアクセス・ポイント経由でリモート・アクセス・ネットワークに接続する工程であって、リモート・アクセス・ネットワークは、リモート・アクセス・ルータ経由でオペレータのバックボーン・ネットワークに接続される、工程と、
認証サーバに対して端末を認証させるために、アクセス・ポイントとバックボーン・ネットワーク内の認証サーバとの間でシグナリングを交換する工程と、
認証の成功に続いて、前記ノマディック型端末をホーム・ネットワークに接続するためにバックボーン・ネットワークにわたるレイヤ2トンネルを確立する工程と
を備えている。
リモート・アクセス・ネットワークのアクセス・ポイントに接続されているノマディック型端末についての認証関連シグナリングを受信し、そして、結果として、前記ノマディック型端末をホーム・ネットワークに接続するためにバックボーン・ネットワークにわたるレイヤ2トンネルを確立する
ように構成されている。
Claims (16)
- ノマディック型端末に標準イーサネットあるいはWLANインタフェースを介してホーム・ネットワークにアクセスすることを許容する方法であって、
前記ノマディック型端末をアクセス・ポイントのイーサネットインタフェースあるいはWLANインタフェースを介してリモート・アクセス・ネットワークに接続し、リモート・アクセス・ルータを介してオペレータのバックボーン・ネットワーク内の認証サーバを使用して前記ノマディック型端末の認証を開始する工程であって、前記リモート・アクセス・ネットワークは、前記バックボーン・ネットワークに接続される、工程と、
前記バックボーン・ネットワーク内の認証サーバに対して前記ノマディック型端末を認証させるために、前記アクセス・ポイントと前記認証サーバとの間で、前記ノマディック型端末に関する認証関連シグナリングを交換する工程と、
前記バックボーン・ネットワーク内での前記ノマディック型端末の認証の成功を検出し、それに応じて、前記ノマディック型端末を前記ホーム・ネットワークに接続するために、前記バックボーン・ネットワークにわたるイーサネットレイヤ2トンネルの確立をトリガリングする工程と
を備えていることを特徴とする方法。 - 前記イーサネットレイヤ2トンネルの確立をトリガリングする工程は、前記リモート・アクセス・ルータを介して、前記アクセス・ポイントから前記ホーム・ネットワークに向かって延びるイーサネットレイヤ2トンネルを確立することを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記イーサネットレイヤ2トンネルの確立をトリガリングする工程は、前記リモート・アクセス・ルータでのエンドポイントを有し、かつ前記ホーム・ネットワークに向かって延びる、イーサネットレイヤ2トンネルを確立することを含み、
ホーム・ネットワーク群と、前記リモート・アクセス・ネットワークで適用可能なVLANタグ群との間のマッピングテーブルを、前記バックボーン・ネットワークで保持する工程と、
設定されたVLANにマッピングされている前記ホーム・ネットワークへの前記イーサネットレイヤ2トンネルからカプセル開放されたイーサネットフレームを送信するために、前記リモート・アクセス・ルータ内に仮想ブリッジを設定する工程と、
前記設定されたVLANへイーサネットフレームを転送し、かつ前記設定されたVLANからイーサネットフレームを受信するための前記アクセス・ポイントを設定する工程と、
前記イーサネットレイヤ2トンネルと前記VLAN間の前記リモート・アクセス・ルータでパケットをスイッチするためにVLANタグを使用するステップと
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ホーム・ネットワークは、ホーム・アクセス・ルータを介して、オペレータのバックボーン・ネットワークに接続され、
前記イーサネットレイヤ2トンネルの確立をトリガリングする工程は、前記ホーム・アクセス・ルータへ前記イーサネットレイヤ2トンネルを延伸することを含む
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記イーサネットレイヤ2トンネルの確立をトリガリングする工程は、事前に確立されているイーサネットレイヤ2トンネルを前記イーサネットレイヤ2トンネルに組み込むことを含む
ことを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記オペレータのバックボーン・ネットワーク内のモビリティ・マネージャ機能に、認証の成功を通知する工程を更に備え、
前記モビリティ・マネージャ機能は、前記イーサネットレイヤ2トンネルを確立するために、前記リモート・アクセル・ルータと前記リモート・アクセス・ポイントの1つあるいは両方を設定する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ホーム・ネットワークに接続される前記オペレータのバックボーン・ネットワークは、更に、前記リモート・アクセス・ネットワークに接続されるネットワークであり、
前記モビリティ・マネージャ機能は、更に、前記イーサネットレイヤ2トンネルを確立するために、前記ホーム・アクセス・ルータを設定する
ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 前記モビリティ・マネージャ機能は、前記イーサネットレイヤ2トンネルを確立するために、前記ホーム・ネットワークに関連付けられているピアモビリティ・マネージャ機能と協調動作する
ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 前記モビリティ・マネージャ機能は、前記ノマディック型端末からの認証関連シグナリングを受信するプロキシ認証サーバである
ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 通信システム内のモビリティ管理を行う装置であって、
認証サーバのプロキシとして動作し、イーサネットインタフェースあるいはWLANインタフェースを介してリモート・アクセス・ネットワークのアクセス・ポイントに接続されるノマディック型端末に関する認証関連シグナリングを、前記アクセス・ポイントとリモート・アクセス・ルータを介して前記リモート・アクセス・ネットワークに接続されるオペレータのバックボーン・ネットワーク内の前記認証サーバとの間で交換し、前記バックボーン・ネットワーク内での前記ノマディック型端末の認証の成功を検出し、それに応じて、前記ノマディック型端末をホーム・ネットワークに接続するために、前記バックボーン・ネットワークにわたるイーサネットレイヤ2トンネルを確立するように構成されていて、
前記認証関連シグナリングは、前記認証サーバへ送信され、前記ノマディック型端末の認証は、前記認証サーバを使用して開始される
ことを特徴とする装置。 - 前記イーサネットレイヤ2トンネルを確立するために、前記リモート・アクセル・ルータと前記リモート・アクセス・ポイントの1つあるいは両方を設定するように構成されている
ことを特徴とする請求項10に記載の装置。 - 前記イーサネットレイヤ2トンネルを確立するために、バックボーン・ネットワークに前記ホーム・ネットワークを接続するホーム・アクセス・ルータを設定するように構成されている
ことを特徴とする請求項10に記載の装置。 - 前記イーサネットレイヤ2トンネルを確立するために、ブロードバンド・リモート・アクセス・サーバ、L2TPネットワークサーバ、あるいは接続性サービス・ノードを設定するように構成されている
ことを特徴とする請求項10に記載の装置。 - ノマディック型端末に対してリモート・アクセス・ネットワークへのイーサネット・アクセス・ポイントあるいはWLANアクセス・ポイントを提供するための装置であって、
オペレータのバックボーン・ネットワーク内のモビリティ・マネージャに接続するためのインタフェースを有し、
前記インタフェースを介して前記モビリティ・マネージャと接続し、
前記インタフェースを介して、前記ノマディック型端末に関する認証関連シグナリングを前記モビリティ・マネージャとの間で交換し、前記バックボーン・ネットワーク内での前記ノマディック型端末の認証の成功を検出し、それに応じて、当該装置と前記ノマディック型端末のホーム・ネットワーク間に、前記バックボーン・ネットワークにわたるイーサネットレイヤ2トンネルを確立し、
前記認証関連シグナリングは、前記モビリティ・マネージャからリモート・アクセス・ルータを介して前記リモート・アクセス・ネットワークに接続される前記バックボーン・ネットワーク内の認証サーバへ送信され、前記ノマディック型端末の認証は、前記認証サーバを使用して開始される
ことを特徴とする装置。 - 前記ノマディック型端末を含む端末群に無線アクセス・ポイントを提供し、
前記イーサネットレイヤ2トンネルと、ピア端末単位での暗号化論理チャネルとにバインドされている仮想ブリッジを構築するように設定可能である
ことを特徴とする請求項14に記載の装置。 - オペレータのバックボーン・ネットワークとアクセス・ネットワークとを相互接続するためのアクセス・ルータを提供するための装置であって、
イーサネットスイッチングを提供するように構成され、
前記オペレータのバックボーン・ネットワーク内のモビリティ・マネージャ向けのインタフェースを有し、
前記インタフェースを介して前記モビリティ・マネージャと接続し、
前記インタフェースを介して、前記アクセス・ネットワークのアクセス・ポイントに接続されるノマディック型端末に関する認証関連シグナリングを前記モビリティ・マネージャとの間で交換し、前記バックボーン・ネットワーク内での前記ノマディック型端末の認証の成功を検出し、それに応じて、前記ノマディック型端末向けの、あるいは前記ノマディック型端末のホーム・ネットワーク向けの、前記バックボーン・ネットワークにわたるイーサネットレイヤ2トンネルを確立し、
前記認証関連シグナリングは、前記モビリティ・マネージャから前記アクセス・ルータを介して前記アクセス・ネットワークに接続される前記バックボーン・ネットワーク内の認証サーバへ送信され、前記ノマディック型端末の認証は、前記認証サーバを使用して開始される
ことを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2007/059430 WO2009030282A1 (en) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | Method and apparatuses for allowing a nomadic terminal to access a home network on layer 2 level |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010538554A JP2010538554A (ja) | 2010-12-09 |
JP5281644B2 true JP5281644B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=39521475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523283A Expired - Fee Related JP5281644B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | ノマディック型端末に、レイヤ2レベル上でホーム・ネットワークにアクセスすることを可能にする方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9225548B2 (ja) |
EP (1) | EP2198568A1 (ja) |
JP (1) | JP5281644B2 (ja) |
WO (1) | WO2009030282A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2462951T3 (es) * | 2008-02-27 | 2014-05-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Un sistema y un método de desmultiplexión de Instancias de PBB-TE (Provider Backbone Bridging Traffic Engineering) |
US8045570B2 (en) * | 2008-09-30 | 2011-10-25 | Nortel Networks Limited | Extended private LAN |
US8619779B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-12-31 | Alcatel Lucent | Scalable architecture for enterprise extension in a cloud topology |
US8532108B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-09-10 | Alcatel Lucent | Layer 2 seamless site extension of enterprises in cloud computing |
CN101771612B (zh) * | 2010-01-13 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | 隧道建立方法、设备及网络系统 |
DE102010007670A1 (de) * | 2010-02-10 | 2011-08-11 | Phoenix Contact GmbH & Co. KG, 32825 | Verfahren und Steuerung eines Netzwerksystems, Netzwerksystem und Computerprogramm |
CN102111311A (zh) * | 2011-03-18 | 2011-06-29 | 杭州华三通信技术有限公司 | 通过二层隧道协议访问监控私网的方法及服务器 |
US8611358B2 (en) * | 2011-04-06 | 2013-12-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Mobile network traffic management |
US20130086218A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Corey F. Adams | Proxy Server For Home Network Access |
US8751614B2 (en) | 2011-10-11 | 2014-06-10 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Providing virtualized visibility through routers |
US8812670B2 (en) | 2011-10-11 | 2014-08-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Architecture for virtualized home IP service delivery |
KR101953790B1 (ko) * | 2012-02-27 | 2019-03-05 | 한국전자통신연구원 | 클라우드 네트워킹 장치 및 방법 |
DE102012005166B4 (de) * | 2012-03-16 | 2024-02-01 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren zur Übertragung von Daten zwischen einerseits einem eine Internetprotokollschnittstelle aufweisenden Gerät und andererseits einem integrierten Zusatzgerät, integriertes Zugangsgerät, Computerprogramm und Computerprogramm-Produkt |
US9025439B2 (en) | 2012-06-26 | 2015-05-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and system to enable re-routing for home networks upon connectivity failure |
US20150098472A1 (en) * | 2012-06-29 | 2015-04-09 | Byung Kyu Choi | Routing Packet From Edge Device to Home Network or From Home Network to Remote Access Network |
EP2720410A1 (en) * | 2012-10-09 | 2014-04-16 | Thomson Licensing | System comprising a first and a second residential gateway interconnected via a broadband connection, and respective residential gateway |
EP2770799B1 (en) * | 2012-12-14 | 2016-10-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and wireless access point device for accessing wireless local area network |
EP2747350A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | Telefónica, S.A. | Method and system for access to cloud network services |
US9203694B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Network assisted UPnP remote access |
US10020961B2 (en) * | 2013-12-27 | 2018-07-10 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for network virtualization |
US10098164B2 (en) * | 2014-07-17 | 2018-10-09 | Benu Networks, Inc. | System and methods for providing virtualized cloud peering emulation services |
CN105703981B (zh) * | 2014-11-28 | 2019-01-01 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 通过虚拟家庭网关提供游牧服务的方法 |
US9973350B2 (en) * | 2015-05-28 | 2018-05-15 | Industrial Technology Research Institute | Method for network sharing of multiple network operators and network sharing management proxy device using the same |
CN106487513B (zh) * | 2015-09-01 | 2019-08-13 | 微软技术许可有限责任公司 | 远程路由器请求中继 |
SG11201806999TA (en) * | 2016-03-14 | 2018-09-27 | Bosch Gmbh Robert | Distributed wireless intercom audio routing over ethernet with synchornization and roaming |
CN108259633B (zh) | 2017-05-31 | 2020-05-12 | 新华三技术有限公司 | 实现管理报文三层通信的方法、系统及装置 |
CN108259453B (zh) * | 2017-05-31 | 2020-03-06 | 新华三技术有限公司 | 一种报文转发方法及装置 |
US12231892B2 (en) | 2017-09-27 | 2025-02-18 | Ubiquiti Inc. | Systems for automatic secured remote access to a local network |
KR102466983B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2022-11-11 | 유비퀴티 인코포레이티드 | 로컬 네트워크에 대한 자동 보안 원격 액세스를 위한 시스템 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6151628A (en) * | 1997-07-03 | 2000-11-21 | 3Com Corporation | Network access methods, including direct wireless to internet access |
US6512754B2 (en) * | 1997-10-14 | 2003-01-28 | Lucent Technologies Inc. | Point-to-point protocol encapsulation in ethernet frame |
US6496491B2 (en) * | 1998-05-08 | 2002-12-17 | Lucent Technologies Inc. | Mobile point-to-point protocol |
EP1415442B1 (en) * | 2001-07-06 | 2006-03-29 | Nortel Networks Limited | Metropolitan access via tunnel transports |
US20050152305A1 (en) * | 2002-11-25 | 2005-07-14 | Fujitsu Limited | Apparatus, method, and medium for self-organizing multi-hop wireless access networks |
US20040165600A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-08-26 | Alcatel | Customer site bridged emulated LAN services via provider provisioned connections |
CN1813454B (zh) * | 2003-04-28 | 2012-09-05 | 钱特利网络公司 | 无线通信网络上的移动单元会话管理的系统和方法 |
US7849217B2 (en) * | 2003-04-30 | 2010-12-07 | Cisco Technology, Inc. | Mobile ethernet |
JP4578917B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2010-11-10 | 富士通株式会社 | 自己組織化マルチホップ無線アクセスネットワーク用の装置、方法及び媒体 |
JP4703238B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | 無線網制御装置、無線lan中継装置、無線通信システム及び無線通信システムの通信方法 |
US20070153799A1 (en) * | 2006-01-03 | 2007-07-05 | Alcatel | Providing services over hybrid networks |
-
2007
- 2007-09-07 WO PCT/EP2007/059430 patent/WO2009030282A1/en active Application Filing
- 2007-09-07 EP EP07820081A patent/EP2198568A1/en not_active Withdrawn
- 2007-09-07 US US12/676,663 patent/US9225548B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-07 JP JP2010523283A patent/JP5281644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9225548B2 (en) | 2015-12-29 |
EP2198568A1 (en) | 2010-06-23 |
WO2009030282A1 (en) | 2009-03-12 |
JP2010538554A (ja) | 2010-12-09 |
US20100309894A1 (en) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5281644B2 (ja) | ノマディック型端末に、レイヤ2レベル上でホーム・ネットワークにアクセスすることを可能にする方法および装置 | |
JP4675909B2 (ja) | Ipアクセスネットワークを用いたマルチホーミング及びサービスネットワーク選択 | |
US10148456B2 (en) | Connecting multiple customer sites over a wide area network using an overlay network | |
US8050267B2 (en) | Simple virtual private network for small local area networks | |
US8553663B2 (en) | Method and apparatus for use in a communications network | |
US8098668B2 (en) | Methods and arrangements for LAN emulation communications | |
CN108028793B (zh) | 用于蜂窝接入网络中本地桥接通信的装置、系统和方法 | |
JP5558485B2 (ja) | マルチドメインプロバイダEthernetネットワークの動作方法 | |
JP2007521741A (ja) | トンネリングを用いたリモートlanのコネクティビティを改善するための装置及び方法 | |
KR20120100927A (ko) | 가상 전용 네트워크의 구현 방법 및 시스템 | |
WO2004100421A2 (en) | Mobile ethernet | |
WO2007141840A1 (ja) | 中継ネットワークシステム及び端末アダプタ装置 | |
JP2007518349A (ja) | モバイル仮想プライベートネットワークの中規模/大規模企業ネットワークへの展開を容易にする装置 | |
US8295289B2 (en) | Method and system for simultaneous local and EPC connectivity | |
CN1822598A (zh) | Ip到虚拟专用局域网业务的互通 | |
KR102280854B1 (ko) | Ip 모빌리티 지원 방법 및 ip 모빌리티 제공 시스템 | |
JP5425821B2 (ja) | 無線中継装置および無線中継方法 | |
Bui et al. | Overlay private IP address networks over wide area ethernet | |
WO2009058058A1 (en) | A method and a device for improved connectivity in a vpn | |
EP2266261A1 (en) | Method and apparatus for use in a communications network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120416 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120711 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |