JP5281431B2 - 車両情報伝送システム - Google Patents
車両情報伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281431B2 JP5281431B2 JP2009030390A JP2009030390A JP5281431B2 JP 5281431 B2 JP5281431 B2 JP 5281431B2 JP 2009030390 A JP2009030390 A JP 2009030390A JP 2009030390 A JP2009030390 A JP 2009030390A JP 5281431 B2 JP5281431 B2 JP 5281431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- speed
- road section
- uphill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
請求項1の発明は、車両の位置情報、速度情報及び角速度情報を含む航法情報を取得する測位部と情報を表示や音声により出力する出力部を有する車両毎に搭載された各車載機と、通信ネットワークを経由して各車載機からの情報を管理するサーバと、からなる車両情報伝送システムであって、前記各車載機は、前記測位部を通じて車両の航法情報を検出する検出手段と、前記サーバとの間で前記航法情報を含む情報の送受信を行う通信手段と、前記出力部に対して前記通信手段により受信した前記サーバからの情報を出力する出力手段と、を備え、前記サーバは、前記各車載機との間で前記航法情報を含む情報の送受信を行うサーバ通信手段と、道路区間毎に、前記サーバ通信手段を通じて予め受信した前記航法情報のうちの速度情報の平均値である通常走行時の規定速度を記憶しておく記憶手段と、車両毎に、当該車両を基準にして前方の所定の道路区間に位置する全ての車両の航法情報を前記サーバ通信手段を通じて検出する前方情報検出手段と、前記前方情報検出手段により検出された前記航法情報から、前記道路区間毎の平均速度を算出する平均速度算出手段と、前記平均速度算出手段により算出された平均速度が、前記道路区間毎における通常走行時の規定速度を下回るかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記平均速度が前記規定速度を下回ると判定された場合に、渋滞を促す警告情報を生成し、前記前方情報検出手段における基準となった車両の車載機に対して、当該警告情報を前記サーバ通信手段を通じて送信する警告手段と、前記道路区間毎に、前記サーバ通信手段を通じて受信した前記航法情報に基づいて、当該道路区間が上り坂であるかを判定する上り坂判定手段と、を備え、前記記憶手段は、前記道路区間毎に、前記通常走行時の規定速度を、前記上り坂判定手段による判定結果と対応づけて記憶し、前記警告手段は、前記判定手段により前記平均速度が前記道路区間における前記規定速度を下回ると判定された場合に、当該道路区間が前記上り坂判定手段により上り坂であると判定されると、上り坂情報を踏まえた渋滞を促す警告情報を生成すること、を特徴とする。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示す通り、本実施形態は、各車両に設けたナビゲーションシステム(以下、「車載機」と称する)N1、N2、…、と、サーバシステム(以下、「サーバ」と称する)Sとを、通信回線で接続することでネットワーク化した車両情報伝送システムである。なお、車載機Nは、共通の構成のものが各車両に設けられており、ナビゲーション装置として機能する経路案内機能を設けることも可能であるが、必須ではない。
まず、各車載機Nの構成について、図1を参照して説明する。
すなわち、11は、VICS情報(「VICS」は登録商標)を取得するためのFM多重受信及び処理部であり、12は、ビーコン受信及び処理部である。
次に、サーバSの構成について説明すると、CPU、主記憶装置、補助記憶装置、入力部、出力部、車載機Nと間で情報を送受信する通信部及び通信機能を備える点は、車載機Nと同様であり、サーバSでの各処理に対応する機能部を示せば図1に示す通りとなる。
次に、本実施形態に係る車両情報伝送システムの作用を、通常時の走行速度の記憶手順と渋滞判定手順とに分けて、図2及び3のフローチャートを参照して以下に説明する。
まず、渋滞か生じているか否かを判定する上で基準となる通常時の走行速度の記憶手順について、図2を参照して説明する。ここで、各車載機Nでは、測位部15により車両の位置情報、速度情報や角速度情報等を検出し、検出したこれらの情報を通信部18を介してサーバSに対して常時送信しているものとする。
次に、各車両の走行中の道路における渋滞の有無の判定手順を、図3を参照して以下に説明する。なお、上記の通常時の走行速度の記憶処理により、渋滞か否かを判定する上で基準となる規定速度は記憶されているものとする。
なお、本発明は、上記のような図3のフローチャートに基づく渋滞判定処理を有する実施形態に限定するものではなく、図3のフローチャートにおいて、STEP303とSTEP304及びSTEP305の順序を入れ替えることで実現する実施形態も包含する。具体的には、STEP302において、前方車両情報検出手段25により、車両毎に当該車両前方の所定の道路区間に位置する全ての車両の航法情報として速度情報が検出されると、平均速度を算出する前に、情報抽出手段27は、当該道路区間の通常時の走行速度及び上り坂であるかの情報を記憶装置から抽出する。その後、平均速度算出手段26は、STEP302で取得した速度情報から当該道路区間の平均速度を算出する。
12…ビーコン受信及び処理部
13…ドライブ
14…メモリ
15…測位部
16…案内出力部
17…入力部
18…通信部
19…制御部
21…車両情報取得手段
22…通常速度設定手段
23…上り坂判定手段
24…記憶手段
25…前方車両情報検出手段
26…平均速度算出手段
27…情報抽出手段
28…渋滞判定手段
29…警告制御手段
N…車載機
S…サーバ
Claims (1)
- 車両の位置情報、速度情報及び角速度情報を含む航法情報を取得する測位部と情報を表示や音声により出力する出力部を有する車両毎に搭載された各車載機と、通信ネットワークを経由して各車載機からの情報を管理するサーバと、からなる車両情報伝送システムであって、
前記各車載機は、
前記測位部を通じて車両の航法情報を検出する検出手段と、
前記サーバとの間で前記航法情報を含む情報の送受信を行う通信手段と、
前記出力部に対して前記通信手段により受信した前記サーバからの情報を出力する出力手段と、を備え、
前記サーバは、
前記各車載機との間で前記航法情報を含む情報の送受信を行うサーバ通信手段と、
道路区間毎に、前記サーバ通信手段を通じて予め受信した前記航法情報のうちの速度情報の平均値である通常走行時の規定速度を記憶しておく記憶手段と、
車両毎に、当該車両を基準にして前方の所定の道路区間に位置する全ての車両の航法情報を前記サーバ通信手段を通じて検出する前方情報検出手段と、
前記前方情報検出手段により検出された前記航法情報から、前記道路区間毎の平均速度を算出する平均速度算出手段と、
前記平均速度算出手段により算出された平均速度が、前記道路区間毎における通常走行時の規定速度を下回るかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記平均速度が前記規定速度を下回ると判定された場合に、渋滞を促す警告情報を生成し、前記前方情報検出手段における基準となった車両の車載機に対して、当該警告情報を前記サーバ通信手段を通じて送信する警告手段と、
前記道路区間毎に、前記サーバ通信手段を通じて受信した前記航法情報に基づいて、当該道路区間が上り坂であるかを判定する上り坂判定手段と、を備え、
前記記憶手段は、
前記道路区間毎に、前記通常走行時の規定速度を、前記上り坂判定手段による判定結果と対応づけて記憶し、
前記警告手段は、
前記判定手段により前記平均速度が前記道路区間における前記規定速度を下回ると判定された場合に、当該道路区間が前記上り坂判定手段により上り坂であると判定されると、上り坂情報を踏まえた渋滞を促す警告情報を生成すること、
を特徴とする車両情報伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009030390A JP5281431B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | 車両情報伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009030390A JP5281431B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | 車両情報伝送システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010186345A JP2010186345A (ja) | 2010-08-26 |
JP2010186345A5 JP2010186345A5 (ja) | 2012-03-29 |
JP5281431B2 true JP5281431B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=42766962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009030390A Expired - Fee Related JP5281431B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | 車両情報伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281431B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105355042A (zh) * | 2015-10-23 | 2016-02-24 | 东南大学 | 一种基于出租车gps的道路网络提取方法 |
CN105702043A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-06-22 | 北京国交信通科技发展有限公司 | 对重点营运车辆在高速公路上违章停车的预警方法 |
CN105702042A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-06-22 | 北京国交信通科技发展有限公司 | 根据重点营运车辆定位信息判断公路拥堵的方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6187767B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2017-08-30 | マツダ株式会社 | 車両用制御装置 |
JP6623906B2 (ja) | 2015-09-08 | 2019-12-25 | 株式会社Jvcケンウッド | 車両用表示装置及び車両用表示方法 |
CN115424447A (zh) * | 2022-11-04 | 2022-12-02 | 华路易云科技有限公司 | 一种支持自主配置阈值的信控方法及信控平台 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000205878A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Toyota Motor Corp | ナビゲ―ション装置、通信ナビゲ―ションシステムおよびナビゲ―ション方法 |
JP3601451B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2004-12-15 | 株式会社デンソー | 自動車位置情報による自動車の制御方法 |
JP2002334393A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Nissan Motor Co Ltd | 車線選択装置 |
JP2005098714A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Casio Comput Co Ltd | ナビゲーションシステム、地図データ提供方法、及び、プログラム |
JP2007011454A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Clarion Co Ltd | 速度警告装置、その制御方法及び制御プログラム |
-
2009
- 2009-02-12 JP JP2009030390A patent/JP5281431B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105355042A (zh) * | 2015-10-23 | 2016-02-24 | 东南大学 | 一种基于出租车gps的道路网络提取方法 |
CN105702043A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-06-22 | 北京国交信通科技发展有限公司 | 对重点营运车辆在高速公路上违章停车的预警方法 |
CN105702042A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-06-22 | 北京国交信通科技发展有限公司 | 根据重点营运车辆定位信息判断公路拥堵的方法 |
CN105702042B (zh) * | 2016-04-22 | 2018-06-26 | 北京国交信通科技发展有限公司 | 根据重点营运车辆定位信息判断公路拥堵的方法 |
CN105702043B (zh) * | 2016-04-22 | 2018-07-06 | 北京国交信通科技发展有限公司 | 对重点营运车辆在高速公路上违章停车的预警方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010186345A (ja) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082349B2 (ja) | 車両用運転支援システム | |
CN104221068B (zh) | 驾驶辅助装置 | |
JP4984244B2 (ja) | 交差点安全運転支援装置 | |
US8618923B2 (en) | Speed alarm system | |
JP6537631B2 (ja) | 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム | |
KR20160130136A (ko) | 도로 위험의 사전 인식 시스템 | |
US20150304817A1 (en) | Mobile communication device and communication control method | |
JP2008065481A (ja) | 車両用運転支援システム | |
US8130092B2 (en) | Inter-vehicle communication device for communicating other vehicles and method for communicating between vehicles | |
JP5281431B2 (ja) | 車両情報伝送システム | |
JP2002140799A (ja) | 交差点衝突防止支援方法 | |
JP4970922B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法 | |
JP2004310280A (ja) | 車両発進支援装置 | |
WO2005036496A1 (ja) | センタ装置、端末装置およびそれを用いた運転支援システム | |
JP5644373B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CN106652560A (zh) | 道路安全方法及装置 | |
JP2011237217A (ja) | 車載用情報端末 | |
JP2022019244A (ja) | 運転支援装置およびプログラム | |
JP2009087249A (ja) | 車載用渋滞警報装置 | |
JP2008084003A (ja) | 車両用運転支援システム | |
JP7601172B2 (ja) | 車線変更支援装置、車線変更支援方法、プログラム | |
JP2006146695A (ja) | 渋滞情報提供システム | |
JP2014085900A (ja) | 車載装置 | |
JP2004341893A (ja) | 車載システム | |
JP2005352610A (ja) | 警報システム及び移動体端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |