[go: up one dir, main page]

JP5281233B2 - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5281233B2
JP5281233B2 JP2006172912A JP2006172912A JP5281233B2 JP 5281233 B2 JP5281233 B2 JP 5281233B2 JP 2006172912 A JP2006172912 A JP 2006172912A JP 2006172912 A JP2006172912 A JP 2006172912A JP 5281233 B2 JP5281233 B2 JP 5281233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
modulated
input data
input
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006172912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007079546A (ja
Inventor
ナムウク・チョ
ソンハク・チョ
ドンウ・キム
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007079546A publication Critical patent/JP2007079546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281233B2 publication Critical patent/JP5281233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、動画像においてモーションブラーリングと輝度の低下とを最小化するようにした表示装置及び表示装置の駆動方法に関する。
液晶表示装置や有機電界発光ダイオード装置(OLED)のようなホールドタイプの表示装置は、維持特性により、動画像において画面が鮮やかではなく、かすかに映るブラーリング(Bluring:ブレ)現象が発生する。この現象について、陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)及び液晶表示装置のデータ特性を示す図1及び図2を用いて説明する。
CRTは、図1のように、1フィールド周期のうち、初期の非常に短い時間の間のみに蛍光体を発光させてデータを表示し、1フィールド周期の残りの大部分が停止期間であるインパルスタイプの表示装置である。反面、液晶表示装置は、図2のように、スキャンハイ電圧(Vgh)が供給されるスキャニング期間の間、液晶にデータが供給され、1フレーム周期の大部分である非スキャニング期間に液晶に供給されたデータが維持される。
これに従って、動画像に関して、見る者の知覚イメージは、CRTにおいて鮮やかに表示される。反面、液晶表示装置においては、動画像に関して、液晶の維持特性の関係で、ブラーリング現象により表示画像がかすかに映ることとなる。このような知覚イメージの差は、動きを追従する目から一時的に持続される映像の積分効果に起因する。従って、液晶表示装置の応答速度が速いとしても、目の動きと毎フレームの静止画との間の不一致により、見る者にはかすかな画面が映し出される。
このような従来の液晶表示装置のモーションブラーリングを緩和するため、図3に示すように、各フレームの期間の間、ホールディングタイムを短縮させ、ブラックデータを挿入する方法が提案されたことがある。
このようなモーションブラーリングの緩和方法は、図4のように、1フレームの間、1つのフレームデータが供給される一般的な方式とは異なり、図5のように、各フレーム内からフレームデータのホールディングタイム(D1〜D5)を短縮させ、ブラックデータ(B1〜B5)を挿入し、擬似インパルスタイプで液晶表示装置を駆動させることによりモーションブラーリング現象を緩和する。これに従って、図3に示すように、各フレームの60%程度からは短縮されたホールディングタイムによる入力データの階調が表示され、40%程度からは挿入されたブラック階調が表示される。
一方、図3及び図5に示すモーションブラーリングの緩和方法により、モーションブラーリング問題はある程度解決され得るが、各フレームのデータホールディングタイム(D1〜D5)が短縮され、ブラックデータが挿入されることにより、図6のように、輝度(BDI)が顕著に低下してしまうという他の問題が発生する。
従って、本発明の目的は、ホールドタイプの表示装置において、動画像に関するモーションブラーリングと輝度の低下とを最少化するようにした表示装置と、その駆動方法を提供することである。
前記目的の達成のため、本発明に係る表示装置は、入力データの階調を基準階調と比較して得られた比較結果に応じて前記入力データを変調し、変調したデータの後ろにブラックデータ及びホワイトデータのうち、何れか1つを挿入するデータ変調部と、前記データ変調部からの前記変調したデータと、前記ブラックデータ及び前記ホワイトデータを表示パネルに供給するための駆動部と、前記データ変調部に入力されるn番目(nは、1以上の整数)の入力データを変調する間、n+1番目の入力データを遅延させるメモリとを備え、前記データ変調部は、前記入力データの階調の前記比較結果に応じて、予め設定された変調データのうち、何れか1つを選択するルックアップテーブルを含み、前記データ変調部は、前記入力データの階調が前記基準階調未満である場合には、前記入力データを当該入力データより高いレベルに変調し、変調されたデータの後ろにブラックデータを挿入し、前記入力データの階調が前記基準階調以上である場合には、前記入力データを当該入力データより低いレベルに変調し、変調されたデータの後ろにホワイトデータを挿入し、前記変調されたデータと前記ブラックデータまたは前記変調されたデータと前記ホワイトデータは、1フレームの間表示され、前記基準階調は、モーションブラーリングに敏感な階調領域とモーションブラーリングに敏感ではない階調領域との境界を表す階調であることを特徴とする。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、入力データの階調を基準階調と比較して得られた比較結果に応じて前記入力データを変調する段階と、前記入力データを変調する段階で変調されたデータの後ろにブラックデータ及びホワイトデータのうち、何れか1つを挿入する段階と、前記変調されたデータを表示パネルに表示し、前記ブラックデータ及び前記ホワイトデータのうち、何れか1つを前記表示パネルに表示する段階とを含み、前記入力データを変調する段階は、前記入力データの階調の前記比較結果に応じて、予め設定された変調データのうち、何れか1つを選択する段階と、入力されるデータのうち、n番目(nは、1以上の整数)の入力データを変調する間、n+1番目の入力データを遅延させる段階とを含み、前記変調されたデータの間に前記ブラックデータ及び前記ホワイトデータのうち、何れか1つを挿入する段階は、前記入力データの階調が前記基準階調未満である場合に、前記入力データを当該入力データより高いレベルに変調し、変調したデータの後ろにブラックデータを挿入する段階と、前記入力データの階調が前記基準階調以上である場合に、前記入力データを当該入力データより低いレベルに変調し、変調したデータの後ろにホワイトデータを挿入する段階とを含み、前記変調されたデータと前記ブラックデータまたは前記変調されたデータと前記ホワイトデータは、1フレームの間表示され、前記基準階調は、モーションブラーリングに敏感な階調領域とモーションブラーリングに敏感ではない階調領域との境界を表す階調であることを特徴とする。
本発明に係る表示装置及び表示装置の駆動方法は、ホールドタイプの表示装置において、入力データの階調を分析し、分析結果に応じて入力データを変調し、変調されたデータの間にブラックデータ及びホワイトデータのうち、何れか1つを挿入する。これに従って、モーションブラーリング現象と輝度の低下とを最小化することが可能になる。
以下、図7ないし図10を参照して本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図7を参照すると、本発明に係る表示装置は、データライン112とスキャンライン122とが交差され、複数のピクセルが形成された表示パネル130と、表示パネル130のデータライン112にデータを供給するためのデータ駆動部110と、表示パネル130のスキャンライン122にスキャンパルスを供給するためのスキャン駆動部120と、入力データを変調し、変調したデータを用いてデータ駆動部110及びスキャン駆動部120を制御するタイミングコントローラ100と、タイミングコントローラ100に供給されるビデオデータを1フレームの間遅延させるためのフレームメモリ140とを備える。
表示パネル130は、データライン112とスキャンライン122とが互いに直交するように形成され、ピクセルがマトリクス状に配置される。このような表示パネル130は、LCDパネルあるいはOLEDパネルのようなホールドタイプの表示装置の表示パネルに用いられる。
タイミングコントローラ100は、入力される信号を制御するための信号制御部102と、入力データRoGoBoを変調するためのデータ変調部104とを備える。
信号制御部102は、システムから入力される第1の垂直/水平同期信号V0、H0、第1のクロック信号CLK0、第1のデータイネーブル信号DE0を用いて、変調データMRGB(B、W)に同期した第2の垂直/水平同期信号V1、H1、第2のクロック信号CLK1、第2のデータイネーブル信号DE1を生成する。ここで、第2の垂直/水平同期信号V1、H1、第2のクロック信号CLK1、第2のデータイネーブル信号DE1は、従来に比べ2倍(120Hz)の速さでデータ駆動部110及びスキャン駆動部120を駆動するための変調信号V1、H1、CLK1である。更に、信号制御部102は、1フレームの間、変調された第2の垂直/水平同期信号V1、H1、第2のクロック信号CLK1、第2のデータイネーブル信号DE1を変調データMRGB(B、W)と同期させるように一定期間遅延させる役割をする。
データ変調部104は、入力データRoGoBoを変調するためのルックアップテーブルを備える。このようなデータ変調部104は、入力データRoGoBoを基準値と比較し、その比較の結果に対応する変調データMRGB(B、W)をルックアップテーブルから選択した後、選択した変調データMRGB(B、W)をデータ駆動部110に供給する。
これを更に具体的に説明すると、本願発明では、データ駆動部110及びスキャン駆動部120を従来に比べ2倍速に駆動させ、従来の1フレームのデータホールディングタイムを短縮させ、余分の期間の間、ブラックデータ及びホワイトデータを挿入する。従って、従来の1フレーム期間の間、入力データRoGoBoが変調された変調イメージデータMRGBと、変調イメージデータMRGBの間に挿入されるブラックデータBあるいはホワイトデータWとが表示される。
そして、入力データRoGoBoが基準階調未満である場合には、入力データRoGoBoより高い変調イメージデータMRGBを供給し、入力データRoGoBoが基準階調以上である場合には、入力データRoGoBoより低い変調イメージデータMRGBを供給する。そして、変調されたイメージデータMRGBの間にブラックデータBあるいはホワイトデータWが挿入される。即ち、入力データRoGoBoが基準階調未満である場合には、変調イメージデータMRGBの間にブラックデータBが挿入され、入力データRoGoBoが基準階調以上である場合には、変調イメージデータMRGBの間にホワイトデータWが挿入される。
ここで、基準階調は、図9に示すように、画像表示の頻度数及び動画像表示等に相対的に多く用いられる階調領域(図9の第1の領域)と、相対的に頻度数が少ないため、モーションブラーの影響も少ない階調領域(図9の第2の領域)との間の階調値である。
この所定の基準階調値は、ブラックデータBを挿入した従来方式から得られる最高輝度と、それ以上の輝度の間に該当する階調値として、各階調において隣接する変調イメージデータの間にブラックデータBを挿入して輝度とモーションブラーリングの実験を行った結果と、ブラックデータBを挿入していない状態のノーマル状態からモーションブラーリングの実験を行った結果とにより求められる。
このような構成を有するタイミングコントローラ100は、垂直/水平同期信号V1、H1とピクセルクロックCLK1とを用いて、スキャン駆動部120を制御するためのスキャン制御信号SDC、データ駆動部110を制御するためのデータ制御信号DDCを発生する。そして、タイミングコントローラ100は、変調されたピクセルクロックCLK1に合わせて変調データMRGB(B、W)をサンプリングし、その変調データMRGB(B、W)をデータ駆動部110に供給する。
フレームメモリ140は、データ変調部104において、n番目(nは、1以上の整数)のフレーム入力データを変調する間、n+1番目のフレーム入力データを貯蔵し、n番目のフレーム入力データが変調された後、n+1番目のフレーム入力データをデータ変調部104に供給する。
データ駆動部110は、シフトレジスタ、タイミングコントローラ100からの変調データMRGB(B、W)を貯蔵するためのレジスタ、シフトレジスタからのクロック信号に応じて変調データMRGB(B、W)を1ライン分ずつ貯蔵し、貯蔵された1ライン分の変調データMRGB(B、W)を同時に出力するためのラッチ、ラッチからの変調データMRGB(B、W)値に対応し、アナログ正極性/負極性のガンマ補償電圧を選択するためのディジタル/アナログ変換器、正極性/負極性のガンマ補償電圧が供給されるデータライン112を選択するためのマルチプレクサ、及びマルチプレクサとデータライン112の間に接続された出力バッファ等で構成される。このデータ駆動部110は、変調データMRGB(B、W)の入力を受け、その変調データMRGB(B、W)をタイミングコントローラ100の制御下で表示パネル130のデータライン112に供給する。
即ち、従来の1フレーム期間の間と同一な期間に、変調イメージデータMRGBとブラックデータBあるいはホワイトデータWが表示される。
このようなデータ駆動部110のディジタル/アナログ変換器に供給されるガンマ電圧は、所定の基準階調未満の階調領域(図9の第1の領域)においては、ブラックデータBを挿入した状態における変調データMRGB(B、W)に対応する電圧値に設定され、基準階調以上の階調領域(図9の第2の領域)においては、ホワイトデータWを挿入した状態における変調データMRGB(B、W)に対応する電圧値に設定される。
スキャン駆動部120は、タイミングコントローラ100からのスキャン制御信号SDCに応じてスキャンパルスを順次発生する。ここで、スキャン駆動部120は、2倍速の駆動をすることにより、図10に示すように、変調イメージデータMRGBに同期した第1のスキャンパルスSP1と、ブラックデータBあるいはホワイトデータWに同期した第2のスキャンパルスSP2とをそれぞれ発生させる。
図9は、本発明に係る変調されたデータ供給方式とノーマル状態のデータ供給方式との輝度差を示し、図11は、本発明に係るデータ整列の一例を示す。
図9及び図11を参照すると、タイミングコントローラ100において、基準階調未満の入力データは、自己のデータより高い階調を示す変調イメージデータD1、D4、D5に変調され、変調イメージデータD1、D4、D5に続いてブラックデータB1、B4、B5が挿入される。
それとは反対に、基準階調以上の入力データは、自己のデータより低い階調を示す変調イメージデータD2、D3に変調され、変調イメージデータD2、D3に続いてホワイトデータWが挿入される。このような変調イメージデータMRGB、ブラックデータB、ホワイトデータWの全輝度は、ノーマルデータと実質的に同等になる。
このように、本発明に係る表示装置及び表示装置の駆動方法は、モーションブラーリングに敏感な階調領域にはブラックデータBを挿入することによりブラーリングを最小化すると共に、ブラックデータBの挿入により低下される輝度は、入力データを高い階調に変調することにより補償される。それと同時に、モーションブラーリングに相対的に敏感ではない階調領域においては、入力データを低い階調に変調することによりモーションブラーリングを最小化すると共に、低い階調に入力データが変調されることにより減少される輝度は、ホワイトデータWを挿入することにより補償される。
陰極線管の発光特性を示す特性図である。 液晶表示装置の発光特性を示す特性図である。 従来の液晶表示装置におけるブラックデータの挿入を通じたモーションブラーリングの改善を示す図である。 ノーマル状態のデータ整列を示す図である。 ブラックデータが全階調領域に挿入されたデータ整列を示す図である。 ノーマル状態の輝度とブラックデータの挿入時の輝度とを比較したグラフである。 本発明に係る表示装置を示すブロック図である。 図7におけるタイミングコントローラの構成を具体的に示すブロック図である。 本発明により変調されたデータ供給方式とノーマル状態のデータ供給方式との輝度差を示すグラフである。 変調データに同期したスキャンパルスを示す波形図である。 図8に示す変調データの一例を示す図面である。
符号の説明
100 タイミングコントローラ、102 信号制御部、104 データ変調部、110 データ駆動部(駆動部)、112 データライン、120 スキャン駆動部(駆動部)、122 スキャンライン、130 表示パネル、140 フレームメモリ。

Claims (4)

  1. 入力データの階調を基準階調と比較して得られた比較結果に応じて前記入力データを変調し、変調したデータの後ろにブラックデータ及びホワイトデータのうち、何れか1つを挿入するデータ変調部と、
    前記データ変調部からの前記変調したデータと、前記ブラックデータ及び前記ホワイトデータを表示パネルに供給するための駆動部と、
    前記データ変調部に入力されるn番目(nは、1以上の整数)の入力データを変調する間、n+1番目の入力データを遅延させるメモリと
    を備え、
    前記データ変調部は、前記入力データの階調の前記比較結果に応じて、予め設定された変調データのうち、何れか1つを選択するルックアップテーブルを含み、
    前記データ変調部は、前記入力データの階調が前記基準階調未満である場合には、前記入力データを当該入力データより高いレベルに変調し、変調されたデータの後ろにブラックデータを挿入し、前記入力データの階調が前記基準階調以上である場合には、前記入力データを当該入力データより低いレベルに変調し、変調されたデータの後ろにホワイトデータを挿入し、
    前記変調されたデータと前記ブラックデータまたは前記変調されたデータと前記ホワイトデータは、1フレームの間表示され
    前記基準階調は、モーションブラーリングに敏感な階調領域とモーションブラーリングに敏感ではない階調領域との境界を表す階調である
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記駆動部は、前記データ変調部により変調されたデータをアナログデータ電圧に変換し、前記表示パネルのデータラインに供給するデータ駆動部と、
    前記データラインと交差されるスキャンラインに、前記変調された入力データに同期した第1のスキャンパルスと、前記ブラックデータあるいは前記ホワイトデータに同期した第2のスキャンパルスとを順次供給するスキャン駆動部と、
    前記スキャン駆動部及び前記データ駆動部を制御するタイミングコントローラと
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 入力データの階調を基準階調と比較して得られた比較結果に応じて前記入力データを変調する段階と、
    前記入力データを変調する段階で変調されたデータの後ろにブラックデータ及びホワイトデータのうち、何れか1つを挿入する段階と、
    前記変調されたデータを表示パネルに表示し、前記ブラックデータ及び前記ホワイトデータのうち、何れか1つを前記表示パネルに表示する段階と
    を含み、
    前記入力データを変調する段階は、前記入力データの階調の前記比較結果に応じて、予め設定された変調データのうち、何れか1つを選択する段階と、入力されるデータのうち、n番目(nは、1以上の整数)の入力データを変調する間、n+1番目の入力データを遅延させる段階とを含み、
    前記変調されたデータの間に前記ブラックデータ及び前記ホワイトデータのうち、何れか1つを挿入する段階は、
    前記入力データの階調が前記基準階調未満である場合に、前記入力データを当該入力データより高いレベルに変調し、変調したデータの後ろにブラックデータを挿入する段階と、
    前記入力データの階調が前記基準階調以上である場合に、前記入力データを当該入力データより低いレベルに変調し、変調したデータの後ろにホワイトデータを挿入する段階と
    を含み、
    前記変調されたデータと前記ブラックデータまたは前記変調されたデータと前記ホワイトデータは、1フレームの間表示され
    前記基準階調は、モーションブラーリングに敏感な階調領域とモーションブラーリングに敏感ではない階調領域との境界を表す階調である
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  4. 前記変調されたデータ、前記ブラックデータ、前記ホワイトデータを表示パネルに表示する段階は、
    前記変調されたデータ、前記ブラックデータ、前記ホワイトデータをアナログデータ電圧に変換して表示パネルに供給する段階と、
    前記変調されたデータに同期した第1のスキャンパルスを前記表示パネルに順次供給する段階と、
    前記ブラックデータあるいは前記ホワイトデータに同期した第2のスキャンパルスを表示パネルに順次供給する段階と
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置の駆動方法。
JP2006172912A 2005-09-09 2006-06-22 表示装置及び表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5281233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0084155 2005-09-09
KR1020050084155A KR101146408B1 (ko) 2005-09-09 2005-09-09 표시장치와 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079546A JP2007079546A (ja) 2007-03-29
JP5281233B2 true JP5281233B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=37781620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172912A Expired - Fee Related JP5281233B2 (ja) 2005-09-09 2006-06-22 表示装置及び表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8054321B2 (ja)
JP (1) JP5281233B2 (ja)
KR (1) KR101146408B1 (ja)
CN (1) CN100573634C (ja)
FR (1) FR2890776B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663093B2 (en) 2006-04-03 2014-03-04 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo analysis

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI365435B (en) * 2006-07-03 2012-06-01 Au Optronics Corp A driving circuit for generating a delay driving signal
KR101308295B1 (ko) * 2007-04-12 2013-09-17 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
KR101433108B1 (ko) * 2007-12-21 2014-08-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
US9443489B2 (en) * 2008-04-28 2016-09-13 Au Optronics Corp. Gamma curve compensating method, gamma curve compensating circuit and display system using the same
KR101502164B1 (ko) * 2008-07-09 2015-03-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20100042798A (ko) * 2008-10-17 2010-04-27 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계 발광 표시장치
TWI488166B (zh) * 2008-10-21 2015-06-11 Acer Inc 降低影像殘影之方法與系統
TWI409779B (zh) * 2009-01-15 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 用於插黑技術之液晶顯示器之源極驅動器及其方法
KR20110041736A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 영상처리방법
US9019317B2 (en) * 2009-10-23 2015-04-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method for driving the same
KR101366964B1 (ko) * 2009-12-30 2014-02-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101356321B1 (ko) * 2010-02-19 2014-01-29 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
KR101970565B1 (ko) 2012-12-04 2019-04-19 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동방법
TWI559730B (zh) * 2014-08-25 2016-11-21 群創光電股份有限公司 立體畫面顯示系統及其方法
KR20220061345A (ko) 2020-11-05 2022-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222328A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Fujitsu General Ltd 液晶ディスプレイパネルの駆動装置
JP3318819B2 (ja) * 1995-08-10 2002-08-26 ソニー株式会社 液晶駆動装置
JP3385530B2 (ja) * 1999-07-29 2003-03-10 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001343949A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Fujitsu General Ltd プロジェクタによる映像表示装置
JP4824206B2 (ja) * 2001-06-25 2011-11-30 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 表示データ処理回路及び液晶表示装置
JP2003084736A (ja) * 2001-06-25 2003-03-19 Nec Corp 液晶表示装置
KR100769169B1 (ko) * 2001-09-04 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP4030336B2 (ja) * 2002-04-05 2008-01-09 日本電信電話株式会社 動画像表示装置
JP4089278B2 (ja) * 2002-04-24 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP4079793B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
JP4719429B2 (ja) 2003-06-27 2011-07-06 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2005043829A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nec Electronics Corp フラットディスプレイ用ドライバー及び画面表示方法
JP4543633B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置
KR100995625B1 (ko) * 2003-12-29 2010-11-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 구동방법
TWI253049B (en) * 2004-06-24 2006-04-11 Hannstar Display Corp Display panel and driving method
JP2004355017A (ja) * 2004-07-27 2004-12-16 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4722517B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-13 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP5220268B2 (ja) * 2005-05-11 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4768344B2 (ja) * 2005-05-11 2011-09-07 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663093B2 (en) 2006-04-03 2014-03-04 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo analysis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007079546A (ja) 2007-03-29
CN1928961A (zh) 2007-03-14
US8054321B2 (en) 2011-11-08
US20070057959A1 (en) 2007-03-15
FR2890776B1 (fr) 2013-10-04
KR20070029400A (ko) 2007-03-14
FR2890776A1 (fr) 2007-03-16
CN100573634C (zh) 2009-12-23
KR101146408B1 (ko) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281233B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP5058524B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US7924251B2 (en) Image processing method, display device and driving method thereof
JP4768344B2 (ja) 表示装置
KR100791185B1 (ko) 표시 장치
WO2007018219A1 (ja) 表示装置の駆動制御装置、表示方法、表示装置、表示モニター、テレビジョン受像機
KR20030020694A (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US20080246784A1 (en) Display device
JP2004253827A (ja) 液晶表示装置
KR101263533B1 (ko) 표시 장치
JP5110788B2 (ja) 表示装置
CN100552753C (zh) 显示装置
US8289311B2 (en) Display and driving method thereof with black data alignment
US8519988B2 (en) Display device and drive control device thereof, scan signal line driving method, and drive circuit
KR101361972B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4732440B2 (ja) 表示装置
KR101147089B1 (ko) 표시장치와 그 구동방법
KR101186098B1 (ko) 표시장치와 그 구동방법
JP4908985B2 (ja) 表示装置
KR100870495B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008102220A (ja) 映像表示装置
KR20070031602A (ko) 표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees