JP5281032B2 - スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ - Google Patents
スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281032B2 JP5281032B2 JP2010088013A JP2010088013A JP5281032B2 JP 5281032 B2 JP5281032 B2 JP 5281032B2 JP 2010088013 A JP2010088013 A JP 2010088013A JP 2010088013 A JP2010088013 A JP 2010088013A JP 5281032 B2 JP5281032 B2 JP 5281032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- rubber
- less
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/08—Oxygen-containing compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0016—Plasticisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
- C08K5/098—Metal salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/01—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/548—Silicon-containing compounds containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
上記ゴム組成物は、更に、シリカをゴム成分100質量部に対して10質量部以上含むことが好ましい。
本発明はまた、上記ゴム組成物をトレッドに用いたスタッドレスタイヤに関する。
シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド等のスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン等のメルカプト系、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等のグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシラン等のニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシラン等のクロロ系等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
NR:RSS#3
BR1:宇部興産(株)製のBR150B(シス1,4結合量97%、ML1+4(100℃)40、25℃における5%トルエン溶液粘度48cps、Mw/Mn3.3)
BR2:宇部興産(株)製のBR360L(シス1,4結合量98%、ML1+4(100℃)51、25℃における5%トルエン溶液粘度124cps、Mw/Mn2.4)
BR3:宇部興産(株)製のBR A(試作品、シス1,4結合量98%、ML1+4(100℃)47、25℃における5%トルエン溶液粘度122cps、Mw/Mn3.3)
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックI(ISAFカーボン、平均粒子径23nm、DBP吸油量114ml/100g)
シリカ:デグッサ社製のUltrasil VN3(N2SA:175m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi−69
ミネラルオイル:出光興産(株)製のPS−32(パラフィン系プロセスオイル)
ステアリン酸:日油(株)製の桐
脂肪族カルボン酸:和光純薬工業(株)製の2−エチルヘキサン酸
リバージョン防止剤1:シルウントザイラッハー社製のストラクトールZEH(2−エチルヘキサン酸亜鉛(II)、炭素数:8、亜鉛含有率:23質量%)
リバージョン防止剤2:フレキシス社製のパーカリンク900(1,3−ビス(シトラコンイミドメチル)ベンゼン)
リバージョン防止剤3:三津和化学薬品(株)の酪酸亜鉛(II)(ブタン酸亜鉛(II)、炭素数:4、亜鉛含有率:27質量%)
リバージョン防止剤4:三津和化学薬品(株)のオクタン酸亜鉛(II)(炭素数:8、亜鉛含有率:19質量%)
リバージョン防止剤5:和光純薬工業(株)のラウリン酸亜鉛(ドデカン酸亜鉛(II)、炭素数:12、亜鉛含有率:14.1質量%)
ミリスチン酸亜鉛(脂肪族カルボン酸亜鉛):和光純薬工業(株)製、炭素数:14、亜鉛含有率:12.6質量%
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
酸化亜鉛ウィスカ:アムテック(株)のパナテトラWZ−0501(突起の数4個、針状短繊維長2〜50μm、針状短繊維径(平均値)0.2〜3.0μm)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ワックス:日本精蝋(株)製のオゾエースワックス
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤BBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤DPG:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(N,N’−ジフェニルグアニジン)
バンバリーミキサーを用いて、表1〜2の工程1に示す配合量の薬品を投入して、排出温度が約150℃となるよう5分間混練りした。その後、工程1により得られた混合物に対して、工程2に示す配合量の硫黄及び加硫促進剤を加え、オープンロールを用いて、約80℃の条件下で3分混練りして、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をトレッド形状に成形して、他のタイヤ部材と貼り合わせ、170℃で15分間加硫することにより、各スタッドレスタイヤを作製した。
キュラストメーターを用い、170℃における未加硫ゴム組成物の加硫曲線を測定した。最大トルク上昇値(MH−ML)値を100として、加硫開始時点から15分後のトルク上昇値を相対値で示し、相対値を100から引いた値をリバージョン率とした。リバージョン率が小さいほど、リバージョンが抑制され、良好であることを示す。
JIS K6253の「加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの硬さ試験方法」に従って、タイプAデュロメーターにより、各実施例及び比較例の加硫ゴム試験片の硬度を測定した。
各実施例及び比較例のスタッドレスタイヤを用いて、下記の条件で雪氷上で実車性能を評価した。なお、スタッドレスタイヤとして、195/65R15サイズのDS−2パターンの乗用車用スタッドレスタイヤを製造し、これらのタイヤを国産2000ccのFR車に装着した。試験場所は、住友ゴム工業株式会社の北海道名寄テストコースで行い、氷上気温は−1〜−6℃、雪上気温は−2〜−10℃であった。
・ハンドリング性能(フィーリング評価):上記車両を用いて発進、加速及び停止についてフィーリングによる評価を行った。フィーリング評価は、比較例1を100とした基準とし、明らかに性能が向上したとテストドライバーが判断したものを120、これまでで全く見られなかった良いレベルであるものを140とするような評点付けを行った。
・制動性能(氷上制動停止距離):時速30km/hでロックブレーキを踏み停止させるまでに要した氷上の停止距離を測定した。そして、比較例1をリファレンスとして、下記式から算出した。
(制動性能指数)=(比較例1の制動停止距離)/(停止距離)×100
指数が大きいほど、制動性能が良好であることを示す。
タイヤサイズ195/65R15にて、国産FF車に装着し、走行距離8000km後のタイヤトレッド部の溝探さを測定し、タイヤ溝深さが1mm減るときの走行距離を算出し下記式により指数化した。
(耐摩耗性指数)=(1mm溝深さが減るときの走行距離)/(比較例1のタイヤ溝が1mm減るときの走行距離)×100
指数が大きいほど、耐摩耗性が良好であることを示す。
Claims (6)
- 炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸の亜鉛塩、又は炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸及び酸化亜鉛と、パラフィン系プロセスオイル、アロマ系プロセスオイル又はナフテン系プロセスオイルとを含み、ゴム成分100質量%中にブタジエンゴムを40質量%以上含み、
前記ゴム成分100質量部に対して、
前記炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸の亜鉛塩、又は前記炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸及び酸化亜鉛の含有量は、0.2〜10質量部、
前記パラフィン系プロセスオイル、前記アロマ系プロセスオイル又は前記ナフテン系プロセスオイルの含有量は、5〜60質量部であり、
更に、前記ゴム成分100質量部に対して、シリカを10質量部以上、カーボンブラックを2質量部以上含むスタッドレスタイヤ用ゴム組成物
(但し、炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸の亜鉛塩と芳香族カルボン酸の亜鉛塩との混合物と、パラフィン系プロセスオイル、アロマ系プロセスオイル又はナフテン系プロセスオイルとを含み、ゴム成分100質量%中にブタジエンゴムを40質量%以上含み、更に、該ゴム成分100質量部に対して、シリカを10質量部以上、カーボンブラックを2質量部以上含むスタッドレスタイヤ用ゴム組成物を除く)。 - 天然ゴム及び/又はエポキシ化天然ゴムを含む請求項1記載のスタッドレスタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、
前記シリカの含有量は、10〜150質量部、
前記カーボンブラックの含有量は、2〜120質量部
である請求項1又は2記載のスタッドレスタイヤ用ゴム組成物。 - 前記ゴム成分100質量部に対して、前記シリカ及び前記カーボンブラックの合計含有量は、30〜150質量部である請求項1〜3のいずれかに記載のスタッドレスタイヤ用ゴム組成物。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のゴム組成物をトレッドに用いたスタッドレスタイヤ。
- 前記トレッドの硬度は、JIS−A硬度で40〜50度である請求項5記載のスタッドレスタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088013A JP5281032B2 (ja) | 2009-06-12 | 2010-04-06 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
US12/813,945 US8022121B2 (en) | 2009-06-12 | 2010-06-11 | Rubber composition for studless tire and studless tire |
DE102010023459A DE102010023459A1 (de) | 2009-06-12 | 2010-06-11 | Kautschukzusammensetzung für einen Winterreifen und Winterreifen |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141479 | 2009-06-12 | ||
JP2009141479 | 2009-06-12 | ||
JP2010088013A JP5281032B2 (ja) | 2009-06-12 | 2010-04-06 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011016976A JP2011016976A (ja) | 2011-01-27 |
JP5281032B2 true JP5281032B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=43306973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010088013A Expired - Fee Related JP5281032B2 (ja) | 2009-06-12 | 2010-04-06 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8022121B2 (ja) |
JP (1) | JP5281032B2 (ja) |
DE (1) | DE102010023459A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4902611B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2012-03-21 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
EP3025739B1 (en) | 2009-08-04 | 2020-09-02 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Dialysis systems, components, and methods |
JP4943491B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2012-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
DE102011052606A1 (de) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Kautschukmischung |
ITTO20120954A1 (it) * | 2012-10-29 | 2014-04-30 | Bridgestone Corp | Metodo per la preparazione di una mescola per battistrada |
DE102013101314A1 (de) | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Sichere Photovoltaik-Anlage |
US10138351B2 (en) | 2014-10-15 | 2018-11-27 | Bridgestone Corporation | Rubber compositions and uses thereof |
CN107001707B (zh) | 2014-10-15 | 2019-02-22 | 株式会社普利司通 | 改善的橡胶组合物以及其应用 |
CN104497371A (zh) * | 2014-11-27 | 2015-04-08 | 山东永泰化工有限公司 | 一种用于载重4.8吨越野叉车的子午线轮胎带束层胶及其制备方法 |
US10179479B2 (en) | 2015-05-19 | 2019-01-15 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread |
DE102015114755A1 (de) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Sichere Photovoltaik-Anlage |
CN105348573B (zh) * | 2015-11-13 | 2017-12-05 | 北京彤程创展科技有限公司 | 提高抗硫化返原性能的橡胶组合物及应用 |
JP6754226B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2020-09-09 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品 |
JP7129764B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2022-09-02 | 株式会社ブリヂストン | 更生タイヤ及び更生タイヤの製造方法 |
JP6575464B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2019-09-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
CN107739455A (zh) * | 2017-10-16 | 2018-02-27 | 山东恒宇科技有限公司 | 一种高里程全钢胎面胶料及制备方法 |
KR102070987B1 (ko) | 2018-04-20 | 2020-01-29 | 주식회사 미래에스아이 | 실리카 보강 스타이렌-뷰타다이엔 고무 조성물 및 그의 제조방법 |
WO2019213226A1 (en) | 2018-05-04 | 2019-11-07 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread rubber composition |
JP2021523959A (ja) | 2018-05-04 | 2021-09-09 | ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー | タイヤトレッドゴム組成物 |
WO2019213233A1 (en) | 2018-05-04 | 2019-11-07 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread rubber composition |
CN111253634A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-06-09 | 山东玲珑轮胎股份有限公司 | 一种高模量低生热的支撑胶橡胶组合物 |
KR102326573B1 (ko) * | 2020-09-11 | 2021-11-15 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 타이어 |
WO2022123869A1 (ja) * | 2020-12-09 | 2022-06-16 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、ゴム-金属複合体、ホース、コンベヤベルト、ゴムクローラ及びタイヤ |
KR102712833B1 (ko) * | 2022-01-12 | 2024-10-02 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3360921B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2003-01-07 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JPH08300904A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-19 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP3622803B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2005-02-23 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム組成物 |
JP2001192503A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2002097304A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-02 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP3654865B2 (ja) | 2002-01-17 | 2005-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
WO2003091324A1 (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tyre having a high wear resistance, tread band and elastomeric composition used therein |
JP4578796B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2010-11-10 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤサイドウォール補強層用ゴム組成物 |
JP4768434B2 (ja) | 2005-12-22 | 2011-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 |
JP2007176417A (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スタッドレスタイヤ |
JP2007204735A (ja) | 2006-01-06 | 2007-08-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッド用ゴム組成物 |
JP5101830B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2012-12-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ブレーカートッピング用ゴム組成物 |
JP5079261B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-11-21 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5196882B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2013-05-15 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ |
US20100218868A1 (en) * | 2007-08-10 | 2010-09-02 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
WO2010000294A1 (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Pirelli Tyre S.P.A. | Tyre and crosslinkable elastomeric composition comprising an oxetane derivative and a carboxylic acid |
JP4902611B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2012-03-21 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
-
2010
- 2010-04-06 JP JP2010088013A patent/JP5281032B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-11 DE DE102010023459A patent/DE102010023459A1/de active Granted
- 2010-06-11 US US12/813,945 patent/US8022121B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100317782A1 (en) | 2010-12-16 |
US8022121B2 (en) | 2011-09-20 |
DE102010023459A1 (de) | 2011-01-13 |
JP2011016976A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5281032B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP4630362B2 (ja) | 乗用車用スタッドレスタイヤ | |
JP5079261B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4943491B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP4902611B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP4964851B2 (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP5409188B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP4638950B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP2009035643A (ja) | ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有する空気入りタイヤ | |
JP5281109B2 (ja) | キャップトレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP5508038B2 (ja) | トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ | |
US20110112214A1 (en) | Rubber composition for cap tread and studless tire | |
JP5437705B2 (ja) | トラック・バス用又はライトトラック用スタッドレスタイヤ | |
JP5420868B2 (ja) | トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ | |
JP6769028B2 (ja) | タイヤ | |
JP5421351B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP5373729B2 (ja) | 乗用車用スタッドレスタイヤ | |
JP5394681B2 (ja) | トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ | |
JP5319807B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ | |
JP5457006B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ | |
EP4371781A1 (en) | Tire | |
JP2005226041A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2010111287A (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP2010116470A (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物及びトラック・バス用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |