JP5279115B2 - 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 - Google Patents
柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5279115B2 JP5279115B2 JP2008126599A JP2008126599A JP5279115B2 JP 5279115 B2 JP5279115 B2 JP 5279115B2 JP 2008126599 A JP2008126599 A JP 2008126599A JP 2008126599 A JP2008126599 A JP 2008126599A JP 5279115 B2 JP5279115 B2 JP 5279115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- column
- main body
- steel column
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
(1)ベースプレート本体部の下面側に、鉄骨柱の固着部に対応する位置に設置された該鉄骨柱とほぼ同じ横断面形状の柱状部と、この柱状部の少なくとも外側の側壁面に対して該側壁面とほぼ同じ高さで結合した状態に立設された複数の外側板状部とからなる補剛部を設けるという技術手段を採用したので、曲げモーメントに基づく鉄骨柱からの引張応力は、ベースプレートを介して前記柱状部に伝達され、さらにこの柱状部を介して少なくとも前記外側板状部に的確に伝達されて、該外側板状部により前記曲げモーメントの応力が分担されることになることから、ベースプレートの曲げ剛性をより効果的に補剛することができる。しかも、ベースプレート本体部の下面側に設けた少なくとも前記柱状部内にモルタル等の充填材を充填することで、柱状部の内側への変形がなくなり、この強固な柱状部と一体にその外側に配置された複数の外側板状部が、ベースプレート本体部の周辺部分を効果的に補強する。このような補剛部の存在により、ベースプレート本体部の曲げ剛性が向上し、ベースプレート本体部の板厚を薄くすることが可能になり、経済的な柱脚構造を実現できる。
(2)ベースプレート本体部の下面側に補剛部を位置させたので、ナットの締付け操作を何ら考慮することなく、補剛部の外側板状部をアンカーボルトの近くに設けることが可能になり、その補強効果を最大限に活用したベースプレートが得られる。
(3)少なくとも一部の外側板状部と対向すべく柱状部の側壁を挟んだ反対側の位置に、内側板状部を付加した補剛部とすれば、その補強効果は一段と高まり、ベースプレート本体部の板厚をさらに薄くすることができる。
(4)補剛部の柱状部を閉鎖断面とし、その側壁にモルタル等の充填材の流路を設ければ、柱脚構造としたときに柱状部内へのモルタル等の充填性が向上し、補剛部による補強効果をより確実なものとすることができる。
(5)補剛部の柱状部の側壁に複数の貫通孔を形成し、該貫通孔を介して対向位置にある側壁間に鉄筋を挿入した柱脚構造とすれば、補剛部によるせん断耐力をさらに向上させることができ、鉄骨柱の軸力に関係なくアンカーボルトの引張性能を最大限に発揮させることが可能になる。
2,9,12,15,19,24,28…ベースプレート本体部
3,10,13,16、20,25,29…補剛部
4,26,30…鉄骨柱
5…基礎コンクリート
6…アンカーボルト
7…ナット
17,21…補強鉄筋
22…コンクリート
2a,9a,12a,15a,24a,28a…ボルト挿通孔
3a,10a,13a,16a,25a,29a…柱状部
3b,10b,10c,13b,13c,16b,16c,25b,29b…外側板状部
3c,10d,13d,16e,25c,29c…内側板状部
16d,19a…貫通孔
Claims (7)
- 鉄骨柱の下端部に対してベースプレート本体部が上面側で固着され、その周辺部分に設けた複数のボルト挿通孔に、基礎コンクリート表面から突出する複数本のアンカーボルトを挿通し、上方からのナットの締付けにより該鉄骨柱を基礎コンクリートに固定する柱脚用ベースプレートにおいて、前記ベースプレート本体部が平板状に形成されるとともに、該ベースプレート本体部の下面側には、鉄骨柱の固着部に対応する位置に設置された該鉄骨柱とほぼ同じ横断面形状の柱状部と、この柱状部の少なくとも外側の側壁面に対して該側壁面とほぼ同じ高さで結合した状態に立設された複数の外側板状部とからなる補剛部が設けられ、該補剛部により前記ベースプレート本体部の曲げ剛性を補剛したことを特徴とする柱脚用ベースプレート。
- 前記補剛部が、柱状部の側壁を挟む少なくとも一部の外側板状部の対向位置に内側板状部を備えることを特徴とする請求項1に記載の柱脚用ベースプレート。
- 前記補剛部が、ベースプレート本体部と一体に鋳造されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の柱脚用ベースプレート。
- 前記補剛部の柱状部が閉鎖断面からなり、その側壁にモルタル等の充填材の流路を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の柱脚用ベースプレート。
- 前記ベースプレート本体部の板厚が、アンカーボルトの外径よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の柱脚用ベースプレート。
- 閉鎖断面に形成された鉄骨柱の下端部に対してベースプレート本体部を上面側で固着し、その周辺部分に設けた複数のボルト挿通孔に、基礎コンクリート表面から突出する複数本のアンカーボルトを挿通し、上方からのナットの締付けにより該鉄骨柱を基礎コンクリートに固定する柱脚構造において、前記ベースプレート本体部が平板状に形成されるとともに、該ベースプレート本体部の下面側には、鉄骨柱の固着部に対応する位置に設置された該鉄骨柱とほぼ同じ横断面形状の柱状部と、この柱状部の少なくとも外側の側壁面に対して該側壁面とほぼ同じ高さで結合した状態に立設された複数の外側板状部とからなる補剛部が設けられ、該補剛部により前記ベースプレート本体部の曲げ剛性が補剛されるとともに、該補剛部の少なくとも柱状部内にモルタル等の充填材が充填されていることを特徴とする柱脚構造。
- 前記補剛部の柱状部の側壁に複数の貫通孔が形成され、該貫通孔を介して対向位置にある側壁間に鉄筋が挿入されていることを特徴とする請求項6に記載の柱脚構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008126599A JP5279115B2 (ja) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008126599A JP5279115B2 (ja) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009275390A JP2009275390A (ja) | 2009-11-26 |
JP5279115B2 true JP5279115B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=41441081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008126599A Active JP5279115B2 (ja) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5279115B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5956895B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-07-27 | センクシア株式会社 | 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造 |
JP5956894B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-07-27 | センクシア株式会社 | 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造 |
US9476218B2 (en) | 2012-09-27 | 2016-10-25 | Senqcia Corporation | Column base fitting and column base structure using it |
JP5956893B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-07-27 | センクシア株式会社 | 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造 |
JPWO2015140890A1 (ja) | 2014-03-17 | 2017-04-06 | 日立機材株式会社 | 柱構造及びベース部材 |
WO2015140892A1 (ja) | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 日立機材株式会社 | 柱構造及びベース部材 |
US9212486B2 (en) * | 2014-03-17 | 2015-12-15 | Hitachi Metals Techno, Ltd. | Column structure and base member |
US9255408B2 (en) | 2014-03-17 | 2016-02-09 | Hitachi Metals Techno, Ltd. | Column structure and base member |
CN105625187A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-06-01 | 浙江舜杰建筑集团股份有限公司 | 一种用于大截面斜柱的混凝土的施工方法 |
JP7246971B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2023-03-28 | センクシア株式会社 | 柱脚金物及び柱脚構造 |
JP7262258B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-04-21 | Jfe建材株式会社 | 柱固定構造及び柱建て替え方法 |
CN113585077A (zh) * | 2021-07-13 | 2021-11-02 | 江苏镇江路桥工程有限公司 | 桥墩预埋钢筋定位装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61216949A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-26 | 日立金属株式会社 | 鉄骨柱脚金物 |
JPH0633043Y2 (ja) * | 1989-05-30 | 1994-08-31 | 三協アルミニウム工業株式会社 | 支柱の支持構造 |
JP3391438B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2003-03-31 | アイエスケー株式会社 | 建築基礎構造に用いるベースプレートと建築基礎構造 |
JP3671342B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2005-07-13 | 清水建設株式会社 | 柱脚と杭との接合構造 |
-
2008
- 2008-05-14 JP JP2008126599A patent/JP5279115B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009275390A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279115B2 (ja) | 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 | |
JP4279739B2 (ja) | 既存建物の耐震補強方法と耐震壁 | |
JP4683579B1 (ja) | 木造建築物の補強構造 | |
JP2018096071A (ja) | 複合建物 | |
JP7070890B2 (ja) | 仕口部構造 | |
JP5275545B2 (ja) | 耐震壁およびその構築方法 | |
JP2009275470A (ja) | 柱脚用ベースプレート | |
JP5532852B2 (ja) | 鋼管コンクリート柱 | |
JP2009155870A (ja) | 補強構造 | |
JP6012398B2 (ja) | 鉄塔の補強構造 | |
JP2000282570A (ja) | 鋼管柱用ベースプレート | |
JP5613466B2 (ja) | コンクリート壁取付構造 | |
JP2009161984A (ja) | 波形鋼板耐震壁 | |
JP5155776B2 (ja) | 合成梁 | |
JP2006249816A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造およびその接合方法 | |
JP6544532B2 (ja) | ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造 | |
JP2000345516A (ja) | 波形鋼板ウェブ橋におけるコンクリート床版と波形鋼板との接合方法 | |
JP4328455B2 (ja) | ユニット式建物 | |
KR100639293B1 (ko) | 강판을 ㄱ형강 내측에 접합한 콘크리트 충전용 박스형조립기둥의 제작방법 | |
JP2006336378A (ja) | 耐震壁 | |
JP2012122300A (ja) | 複合パネルの取り付け構造 | |
JP2018009389A (ja) | 柱の接続構造 | |
JP3125330U (ja) | ホールダウン金物 | |
JP4700178B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP7594990B2 (ja) | 耐震壁およびその構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100426 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5279115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |