[go: up one dir, main page]

JP5278822B2 - ライン型インクジェット印刷装置 - Google Patents

ライン型インクジェット印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5278822B2
JP5278822B2 JP2009149384A JP2009149384A JP5278822B2 JP 5278822 B2 JP5278822 B2 JP 5278822B2 JP 2009149384 A JP2009149384 A JP 2009149384A JP 2009149384 A JP2009149384 A JP 2009149384A JP 5278822 B2 JP5278822 B2 JP 5278822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
line
head
guide rails
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009149384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011005680A (ja
Inventor
栄一 新谷
浩司 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2009149384A priority Critical patent/JP5278822B2/ja
Publication of JP2011005680A publication Critical patent/JP2011005680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278822B2 publication Critical patent/JP5278822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、被印刷体の送給方向と直角な幅方向に複数のノズルを配列したインクジェットヘッドを有するライン型インクジェット印刷装置に関する。
送給される被印刷体の印刷面に近接させたインクジェットヘッドのノズルからインク滴を噴射するインクジェット印刷装置には、インクジェットヘッドを印刷面の幅方向に走査しながら印刷するシリアル型のものと、印刷面の幅方向に複数のノズルを配列したインクジェットヘッドを固定して印刷するライン型のものとがある(例えば、特許文献1、2参照)。ライン型のものは、シリアル型のものに比べて、幅の広い被印刷体を高速で印刷することができるので、比較的大型の産業用の印刷装置に多く用いられている。
ライン型インクジェット印刷装置のインクジェットヘッドは、印刷面の全幅に渡って多数のノズルを配列したものを一体に形成するか、複数のノズルを配列した複数のヘッドユニットを幅方向に結合するかして、一体化されている。特許文献2に記載されたものでは、一体化したインクジェットヘッドを被印刷体の送給方向で複数列に配置し、これらのインクジェットヘッドを幅方向の一端側に設けたメンテナンス領域へ移動可能としている。
特開平11−334047号公報 特開2005−199658号公報
特許文献1、2に記載された従来のライン型インクジェット印刷装置は、多数のノズルを配列したインクジェットヘッドを一体化しているので、印刷面の幅方向に部分的に印刷を施すときに使用しないノズルが、印刷面に近接するため、送給される被印刷体が引き起こす気流によって乾燥し、ノズル詰りが生じやすい問題がある。被印刷体の送給速度が速いほど、この乾燥によるノズル詰りは生じやすくなる。
また、印刷面の幅方向に部分的に印刷を施すことが多い印刷装置では、常に、ノズルを印刷面の全幅に渡って配列することになり、無駄なノズルの配列数が多くなる問題もある。
さらに、一体化されたインクジェットヘッドは、特許文献2に記載されたもののように、メンテナンス時にメンテナンス領域へ退避可能としても、一部のノズルに不具合が生じたときに、全てのノズルを退避させる必要があり、メンテナンス効率が悪い問題もある。
そこで、本発明の課題は、使用しないノズルが乾燥せず、必要なノズルを無駄なく印刷面の幅方向に配列でき、メンテナンス効率も優れたライン型インクジェット印刷装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、送給される被印刷体の印刷面に近接させて、被印刷体の送給方向と直角な印刷面の幅方向に複数のノズルを配列したインクジェットヘッドを配設したライン型インクジェット印刷装置において、前記ノズルを配列したインクジェットヘッドを、前記印刷面の幅方向で複数のヘッドユニットに分割し、これらの分割したヘッドユニットを、印刷面の幅方向に案内する案内レールと、この案内レールで案内されるヘッドユニットを個別に幅方向に移動させる幅方向移動手段を設けた構成を採用した。
すなわち、ノズルを配列したインクジェットヘッドを、印刷面の幅方向で複数のヘッドユニットに分割し、これらの分割したヘッドユニットを、印刷面の幅方向に案内する案内レールと、この案内レールで案内されるヘッドユニットを個別に幅方向に移動させる幅方向移動手段を設けることにより、分割したヘッドユニットを印刷面の印刷が必要な幅方向位置に個別に移動させるようにして、使用しないノズルが乾燥せず、必要なノズルを無駄なく印刷面の幅方向に配列でき、メンテナンス効率も優れたものとした。
前記案内レールを、前記被印刷体の送給方向に間隔を開けて複数列に設け、前記個別に移動させられるヘッドユニットを、別の列の案内レールに移行させる列移行手段を設けることにより、各列に配列するヘッドユニットの個数を変更して、多様な印刷パターンに対応することができる。
前記列移行手段が、前記複数列の各案内レールの少なくとも1箇所に、前記幅方向の互いに同じ位置で分割部を設け、この分割部を案内レールの列間でシフト可能として、分割部の位置に移動させた前記ヘッドユニットを別の列の案内レールに移行させるものとすることができる。
前記複数列の各案内レールに対して、前記幅方向移動手段を設けることにより、前記ヘッドユニットの間引きや差し入れ、および各案内レールでのヘッドユニットの配設を効率よく行うことができる。
前記幅方向移動手段を、前記ヘッドユニットを個別に幅方向に駆動するリニアモータとすることにより、ヘッドユニットの幅方向での位置決めを精度よく行うことができる。
前記案内レールに、前記印刷面の幅方向の外側まで延長され、前記ヘッドユニットを印刷面から退避させる退避領域を設けることにより、ノズルを含むヘッドユニットのメンテナンスや交換を容易に行うことができる。
本発明のライン型インクジェット印刷装置は、ノズルを配列したインクジェットヘッドを、印刷面の幅方向で複数のヘッドユニットに分割し、これらの分割したヘッドユニットを、印刷面の幅方向に案内する案内レールと、この案内レールで案内されるヘッドユニットを個別に幅方向に移動させる幅方向移動手段を設けたので、分割したヘッドユニットを印刷面の印刷が必要な幅方向位置に個別に移動させるようにして、使用しないノズルが乾燥せず、必要なノズルを無駄なく印刷面の幅方向に配列でき、メンテナンス効率も優れたものとすることができる。
ライン型インクジェット印刷装置の実施形態を示す概略平面図 図1の概略正面図 図1のヘッドユニットの底面図 a、bは、それぞれ図3のヘッドユニットの変形例を示す底面図
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。このライン型インクジェット印刷装置は、図1および図2に示すように、搬送ベルト21で50m/分以上の高速で送給され、幅が1m以上の段ボールシートAの上面の印刷面に印刷を施すものであり、送給される段ボールシートAの上面側に、送給方向と直角な幅方向に、2本の案内レール1a、1bが送給方向に間隔を開けて設けられ、各案内レール1a、1bに、印刷面と近接するノズル2が下面に配列されたインクジェットヘッドの複数のヘッドユニット3が、案内レール1a、1bを固定子とするリニアモータの可動子とされた台座4を介して、幅方向へ移動可能に配設されている。したがって、印刷面の印刷が必要な幅方向位置に、各ヘッドユニット3を個別に精度よく移動させることができる。
前記各案内レール1a、1bは、一端側が印刷面の外側まで延長され、この延長部の同じ幅方向位置に分割部5が設けられ、これらの分割部5が、各案内レール1a、1bと直角な両方向にシフト移動するシフト台6に設置されている。シフト台6には、これらの分割部5の間隔と等しい間隔で予備分割部5aも設置され、シフト台6がシフト移動したときに、いずれかの分割部5または予備分割部5aが、各案内レール1a、1bと一直線上に連なるようになっている。したがって、図1中に一点鎖線で示すように、案内レール1aに配設された所望のヘッドユニット3aとこれよりも端にあるヘッドユニット3bを延長部側へ移動させて、所望のヘッドユニット3aを分割部5に位置させ、シフト台6を一方向へシフト移動させることにより、ヘッドユニット3aを別の案内レール1bへ移行させることができる。
また、一方の案内レール1bは、他方の案内レール1aよりもさらに外側まで延長され、この案内レール1bの延長部が退避領域7とされている。したがって、図1中に二点鎖線で示すように、不具合の生じたヘッドユニット3cをこの退避領域7へ移動させ、メンテナンスや交換を容易に行うことができる。この退避領域7へは、前記シフト台6を用いることにより、他方の案内レール1aからもヘッドユニット3cを移動させることができる。
上述した各ヘッドユニット3のノズル2の作動と、リニアモータによる各台座4の駆動は、無線または有線方式で行われ、印刷する画像のデータに応じて、コントローラ(図示省略)からこれらの制御信号が発信される。有線方式で行う場合は、長さに余裕を持たせた複数の信号ケーブルにコネクタを取り付け、これらのコネクタを各ヘッドユニット3または台座4にワンタッチで着脱可能とするとよい。また、シフト台6の駆動も無線または有線方式で行われる。
前記複数の各ヘッドユニット3は、印刷面の幅方向の長さ寸法が互いに等しく、前記案内レール1a、1bの分割部5の長さよりも短く形成されており、図3に示すように、下面に複数のノズル2が幅方向に2列に配列されている。ノズル2の配列数は、1列または3列以上としてもよい。したがって、各ヘッドユニット3は、インクの色が同じであれば互換性があり、シフト台6で2本の案内レール1a、1b間を自由に移行することができる。
図4(a)、(b)は、それぞれ前記ヘッドユニット3の変形例を示す。図4(a)の変形例は、幅方向の端面を斜めに傾けて横断面を平行四辺形としたもの、図4(b)の変形例は、幅方向の端面に左右で互い違いに突出する段差を付与したものである。これらの変形例は、いずれも前後に2列ずつのノズル2が中央部から左右に配列されており、各図中に一点鎖線で示すように、隣接するヘッドユニット3と端面を突き合わせたときに、それぞれの前後のノズル列によって、ヘッドユニット3間の境界部でもノズル2が等間隔に配列されるようになっている。なお、図3に示したヘッドユニット3の場合は、幅方向で隣接するものを別々の各案内レール1a、1bに幅方向の端部をラップさせて配置することにより、ヘッドユニット3間の境界部でノズル2を等間隔に配列することができる。
図示は省略するが、上述した各ヘッドユニット3には、カートリッジ式または固定式のインクタンクが搭載され、ヘッドユニット3を前記退避領域7へ移動させたときに、カートリッジ式タンクの交換、または固定式タンクへのインクの補充を行うようになっている。したがって、各ヘッドユニット3にインクを供給するインクチューブを接続する必要がなく、ヘッドユニット3の列内での移動や列間での移行を容易に行うことができる。
上述した実施形態では、ヘッドユニットの案内レールを2本としたが、案内レールは3本以上とすることもできる。なお、分割部とシフト台を設けない場合は、案内レールは1本としてもよい。
また、上述した実施形態では、各案内レールの分割部を印刷面の幅方向の1箇所に設け、一方の案内レールにのみ延長した退避領域を設けたが、分割部は幅方向の2箇所以上に設けることもでき、退避領域は各案内レールに設けることもできる。
1a、1b 案内レール
2 ノズル
3、3a、3b、3c ヘッドユニット
4 台座
5、5a 分割部
6 シフト台
7 退避領域
21 搬送ベルト

Claims (5)

  1. 送給される被印刷体の印刷面に近接させて、被印刷体の送給方向と直角な印刷面の幅方向に複数のノズルを配列したインクジェットヘッドを配設したライン型インクジェット印刷装置において、前記ノズルを配列したインクジェットヘッドを、前記印刷面の幅方向で複数のヘッドユニットに分割し、これらの分割したヘッドユニットを、印刷面の幅方向に案内する案内レールと、この案内レールで案内されるヘッドユニットを個別に幅方向に移動させる幅方向移動手段を設け、前記案内レールを、前記被印刷体の送給方向に間隔を開けて複数列に設け、前記個別に移動させられるヘッドユニットを、別の列の案内レールに移行させる列移行手段を設けたことを特徴とするライン型インクジェット印刷装置。
  2. 前記列移行手段が、前記複数列の各案内レールの少なくとも1箇所に、前記幅方向の互いに同じ位置で分割部を設け、この分割部を案内レールの列間でシフト可能として、分割部の位置に移動させた前記ヘッドユニットを別の列の案内レールに移行させるものである請求項1に記載のライン型インクジェット印刷装置。
  3. 前記複数列の各案内レールに対して、前記幅方向移動手段を設けた請求項2に記載のライン型インクジェット印刷装置。
  4. 前記幅方向移動手段を、前記ヘッドユニットを個別に幅方向に駆動するリニアモータとした請求項1乃至3のいずれかに記載のライン型インクジェット印刷装置。
  5. 前記案内レールに、前記印刷面の幅方向の外側まで延長され、前記ヘッドユニットを印刷面から退避させる退避領域を設けた請求項1乃至4のいずれかに記載のライン型インクジェット印刷装置。
JP2009149384A 2009-06-24 2009-06-24 ライン型インクジェット印刷装置 Expired - Fee Related JP5278822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149384A JP5278822B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ライン型インクジェット印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149384A JP5278822B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ライン型インクジェット印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011005680A JP2011005680A (ja) 2011-01-13
JP5278822B2 true JP5278822B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=43562925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149384A Expired - Fee Related JP5278822B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ライン型インクジェット印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278822B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105235391B (zh) * 2015-10-27 2017-08-04 深圳市润天智数字设备股份有限公司 双向抽拉式数字喷印机
JP6995331B6 (ja) * 2016-11-29 2022-01-28 株式会社Isowa フォルダグルア

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221251A (ja) * 1988-03-01 1989-09-04 Canon Inc インクジェットプリンタ
JP2001191513A (ja) * 2000-01-17 2001-07-17 Canon Inc 記録装置
JP2003127352A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Konica Corp インクジェットプリント装置
WO2003074277A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Imprimante par ligne a jet d'encre et dispositif de formation d'image l'utilisant
JP2007283731A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、印刷装置、及び液体吐出方法
JP4961951B2 (ja) * 2006-11-01 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 記録液吐出装置、記録液吐出方法
JP2009090211A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの液滴吐出量検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011005680A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100090638A (ko) 잉크 젯 인쇄 헤드
JP6205789B2 (ja) インクジェットプリンタ及びその記録方法
JP5278822B2 (ja) ライン型インクジェット印刷装置
WO2010035780A1 (ja) プリンタ・プロッタ装置
JP6492837B2 (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
US9199461B2 (en) Print head die
JP5955082B2 (ja) 記録ヘッド及びインクジェット記録装置
CN103317844B (zh) 页宽式打印装置
US9358788B2 (en) Print head die
KR20110061265A (ko) 노즐막힘 해소 장치가 구비된 잉크젯 프린터 및 이를 이용한 노즐막힘 해소 방법
TWI531475B (zh) 頁寬式列印裝置
JP6341648B2 (ja) インクジェット記録装置
TWI546200B (zh) 噴墨列印模組
JP6193251B2 (ja) インクジェット記録装置
TWI472440B (zh) 頁寬噴墨列印裝置
JP2010208164A (ja) 画像形成装置
JP4952092B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2009066882A (ja) ノズル位置調整用チャートの作成方法、ノズル位置調整方法及び画像形成装置
CN103625111A (zh) 页宽喷墨打印装置
TWI621538B (zh) 噴墨列印模組
JP5538752B2 (ja) 記録装置、記録方法及び画像処理装置
JP5637733B2 (ja) インクジェット記録装置
EP1658980B1 (en) Inkjet Printer
JP2005161857A (ja) インクジェットプリンタ
CN103129131A (zh) 喷墨打印模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees