JP5278035B2 - 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム - Google Patents
通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5278035B2 JP5278035B2 JP2009043122A JP2009043122A JP5278035B2 JP 5278035 B2 JP5278035 B2 JP 5278035B2 JP 2009043122 A JP2009043122 A JP 2009043122A JP 2009043122 A JP2009043122 A JP 2009043122A JP 5278035 B2 JP5278035 B2 JP 5278035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- unit
- transmission
- communication
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/046—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/318—Received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/318—Received signal strength
- H04B17/327—Received signal code power [RSCP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/063—Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/086—Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、
前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って無線通信を行なう第2の無線通信部と、
前記第2の通信方式において複数の送信ビーム・パターンを備えた送信側から送信された、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を時分割多重や符号分割多重などにより分離可能に含んだビーム学習用信号を受信したときの受信電力を計算する電力計算部と、
前記ビーム学習用信号の受信電力の推移に基づいて、前記送信側において最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定する決定部と、
を備え、
前記フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する、
ことを特徴とする、第2の通信方式において受信側として動作する通信装置である。
複数の送信ビーム・パターンを備えた送信側から送信された、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を時分割多重や符号分割多重などにより分離可能に含んだビーム学習用信号を受信したときの受信電力を計算する電力計算ステップと、
前記ビーム学習用信号の受信電力の推移に基づいて、前記送信側において最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定する決定ステップと、
前記フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信するステップと、
を有することを特徴とする通信方法である。
前記第2の通信方式において複数の送信ビーム・パターンを備えた送信側から送信された、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を時分割多重や符号分割多重などにより分離可能に含んだビーム学習用信号を受信したときの受信電力を計算する電力計算部、
前記ビーム学習用信号の受信電力の推移に基づいて、前記送信側において最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定する決定部、
前記フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する通知信号送信部、
として機能させるコンピューター・プログラムである。
第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って無線通信を行う第2の無線通信部を有する、第2の通信方式における受信側通信装置と、
で構成され、
前記送信側通信装置は、ビームの指向性の学習を指示する指示信号を前記第1の通信方式に従って送信するとともに、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を時分割多重や符号分割多重などにより分離可能に含んだビーム学習用信号を前記第2の通信方式に従って送信し、
前記受信側通信装置は、前記指示信号を受信したことに基づいて決定される受信開始タイミングで前記ビーム学習用信号の受信を開始し、前記ビーム学習用信号の受信電力を計算し、受信電力の推移に基づいて前記送信側通信装置において最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定し、前記フィードバック情報を含む通知信号を前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する、
ことを特徴とする通信システムである。
2…ROM
3…RAM
4…ローカル・バス
5…ブリッジ
6…入出力バス
7…入出力インターフェース
8…キーボード
9…ポインティング・デバイス(マウス)
10…ディスプレイ
11…HDD
12…通信部
100…無線通信装置(送信側)
110…アンテナ(第1の通信方式)
120…第1の無線通信部
122…第1のアナログ部
124…AD変換部
126…DA変換部
130…第1のディジタル部
131…同期部
132…復調復号部
133…符号化変調部
140…制御部
150…記憶部
160a〜160n…複数のアンテナ(第2の通信方式)
170…第2の無線通信部
172…第2のアナログ部
174…AD変換部
176…DA変換部
180…第2のディジタル部
181…同期部
182…受信ビーム処理部
183…復調復号部
184…符号化変調部
185…送信ビーム処理部
190…制御部
200…無線通信装置(受信側)
210…アンテナ(第1の通信方式)
220…第1の無線通信部
222…第1のアナログ部
224…AD変換部
226…DA変換部
230…第1のディジタル部
231…同期部
232…復調復号部
233…符号化変調部
240…制御部
250…記憶部
260a〜260n…複数のアンテナ(第2の通信方式)
270…第2の無線通信部
272…第2のアナログ部
274…AD変換部
276…DA変換部
280…第2のディジタル部
281…同期部
282…受信ビーム処理部
283…復調復号部
284…符号化変調部
285…送信ビーム処理部
290…制御部
Claims (9)
- 第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、
前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って無線通信を行なう第2の無線通信部と、
前記第2の通信方式において複数の送信ビーム・パターンを備えた送信側から送信された、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を既知の多重化方法により多重化したビーム学習用信号を受信したときに、前記多重化方法に従って分離して前記送信ビーム・パターン毎の学習用信号系列の受信電力を計算する電力計算部と、
前記ビーム学習用信号の受信電力の推移に基づいて、受信電力が最大又は大きくなる学習用信号系列に対応する前記送信側において最適な送信ビーム・パターンを推測し、前記最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定する決定部と、
を備え、
前記フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する、
ことを特徴とする通信装置。 - 前記送信側からビームの指向性の学習を指示する指示信号を前記第1の無線通信部で受信したことに基づいて決定される受信開始タイミングで、前記第2の無線通信部による前記ビーム学習用信号の受信を開始する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記ビーム学習用信号は、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を時分割多重しており、
前記決定部は、前記ビーム学習用信号を受信している期間にわたって前記電力計算部で計算された受信電力の推移に関するフィードバック情報を決定し、
該フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記ビーム学習用信号を受信する区間において受信電力を量子化して取得して、前記フィードバック情報の情報量を圧縮する、
ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 - 前記ビーム学習用信号は、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を、互いに直交又は擬似直交関係を形成する複数の拡散符号を用いてそれぞれ拡散して合成した信号であり、
前記第2の無線通信部で受信した前記ビーム学習用信号を前記複数の拡散符号の各々を用いて逆拡散して前記複数の学習用信号系列をそれぞれ抽出し、前記決定部は、前記電力計算部で計算した受信電力が最大又は大きくなる学習用信号系列に対応する拡散符号を特定する情報をフィードバック情報に決定し、
該フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記第2の無線通信部は、複数の受信ビーム・パターンを備え、前記送信側で前記フィードバック情報に基づいて設定する最適な送信ビーム・パターンを推測し、該推測した送信ビーム・パターンに対して最適となる受信ビーム・パターンを設定して、前記送信側からの第2の通信方式に従った信号を受信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って無線通信を行なう第2の無線通信部を備えた通信装置における通信方法であって、
複数の送信ビーム・パターンを備えた送信側から送信された、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を既知の多重化方法により多重化したビーム学習用信号を受信したときに、前記多重化方法に従って分離して前記送信ビーム・パターン毎の学習用信号系列の受信電力を計算する電力計算ステップと、
前記ビーム学習用信号の受信電力の推移に基づいて、受信電力が最大又は大きくなる学習用信号系列に対応する前記送信側において最適な送信ビーム・パターンを推測し、前記最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定する決定ステップと、
前記フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信するステップと、
を有することを特徴とする通信方法。 - 第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って無線通信を行なう第2の無線通信部を備えた通信装置における通信処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
前記第2の通信方式において複数の送信ビーム・パターンを備えた送信側から送信された、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を既知の多重化方法により多重化したビーム学習用信号を受信したときに、前記多重化方法に従って分離して前記送信ビーム・パターン毎の学習用信号系列の受信電力を計算する電力計算部、
前記ビーム学習用信号の受信電力の推移に基づいて、受信電力が最大又は大きくなる学習用信号系列に対応する前記送信側において最適な送信ビーム・パターンを推測し、前記最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定する決定部、
前記フィードバック情報を含む通知信号を、前記第1の無線通信部から前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する通知信号送信部、
として機能させるコンピューター・プログラム。 - 第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、複数の送信ビーム・パターンを備え、前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる第2の無線通信部を有する、第2の通信方式における送信側通信装置と、
第1の通信方式に従って無線通信を行なう第1の無線通信部と、前記第1の通信方式よりも高い周波数帯を使用する第2の通信方式に従って無線通信を行う第2の無線通信部を有する、第2の通信方式における受信側通信装置と、
で構成され、
前記送信側通信装置は、ビームの指向性の学習を指示する指示信号を前記第1の通信方式に従って送信するとともに、前記送信ビーム・パターン毎の複数の学習用信号系列を既知の多重化方法により多重化したビーム学習用信号を前記第2の通信方式に従って送信し、
前記受信側通信装置は、前記指示信号を受信したことに基づいて決定される受信開始タイミングで前記ビーム学習用信号の受信を開始し、受信した前記ビーム学習用信号を前記多重化方法に従って分離して前記送信ビーム・パターン毎の学習用信号系列の受信電力を計算し、受信電力の推移に基づいて受信電力が最大又は大きくなる学習用信号系列に対応する前記送信側通信装置において最適な送信ビーム・パターンを推測し、前記最適な送信ビーム・パターンを特定するためのフィードバック情報を決定し、前記フィードバック情報を含む通知信号を前記第1の通信方式に従って前記送信側に送信する、
ことを特徴とする通信システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043122A JP5278035B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
PCT/JP2010/050052 WO2010098147A1 (ja) | 2009-02-25 | 2010-01-06 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
US13/201,990 US20120122392A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-01-06 | Communication apparatus and communication method, computer program, and communication system |
EP10746029.7A EP2403158A4 (en) | 2009-02-25 | 2010-01-06 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROCESS, COMPUTER PROGRAM AND COMMUNICATION SYSTEM |
CN201080008393.0A CN102326339B (zh) | 2009-02-25 | 2010-01-06 | 通信装置和通信方法和通信系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043122A JP5278035B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010200030A JP2010200030A (ja) | 2010-09-09 |
JP5278035B2 true JP5278035B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=42665357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009043122A Expired - Fee Related JP5278035B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120122392A1 (ja) |
EP (1) | EP2403158A4 (ja) |
JP (1) | JP5278035B2 (ja) |
CN (1) | CN102326339B (ja) |
WO (1) | WO2010098147A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5251605B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-07-31 | ソニー株式会社 | 通信装置、および利得制御方法 |
US8331265B2 (en) * | 2009-04-20 | 2012-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for adaptive beamforming training using fixed time window for heterogeneous antenna systems |
KR101581811B1 (ko) * | 2010-01-29 | 2016-01-04 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 훈련 시퀀스 코드 송수신 장치 및 방법 |
US8483291B2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-07-09 | Broadcom Corporation | Analog to digital converter with increased sub-range resolution |
US9077415B2 (en) * | 2011-12-19 | 2015-07-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for reference symbol transmission in an OFDM system |
WO2013118675A1 (ja) | 2012-02-06 | 2013-08-15 | 日本電信電話株式会社 | 無線信号送信方法、及び無線装置 |
KR20140011820A (ko) * | 2012-07-20 | 2014-01-29 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송/수신 방법 및 장치 |
KR20140045752A (ko) * | 2012-10-09 | 2014-04-17 | 삼성전자주식회사 | 빔포밍을 사용하는 무선 통신시스템의 피드백 정보 송수신 장치 및 방법 |
WO2014175696A1 (en) | 2013-04-25 | 2014-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for acquiring high frequency carrier in a wireless communication network |
CN105393467B (zh) * | 2013-06-28 | 2019-04-02 | 财团法人中央大学校产学协力团 | 波束训练装置 |
US10898076B2 (en) * | 2013-09-30 | 2021-01-26 | The Research Foundation For The State University Of New York | Transmission and medium access control techniques for ultrasonic communications in the body |
KR101800804B1 (ko) * | 2013-11-11 | 2017-11-27 | 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 | 스테이션 및 이의 무선 링크 설정 방법 |
CN104734759B (zh) * | 2013-12-20 | 2019-12-03 | 中兴通讯股份有限公司 | Mimo波束赋形通信系统中波束识别方法、相关设备及系统 |
CN104734761A (zh) * | 2013-12-20 | 2015-06-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种上下行波束混合指示的方法、基站、终端和系统 |
CN104734763A (zh) | 2013-12-20 | 2015-06-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种指示和接收上行波束索引的方法、系统及装置 |
EP3188548A4 (en) * | 2014-09-23 | 2017-07-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Terminal, base station, base station controller and millimetre wave honeycomb communication method |
US9769594B2 (en) * | 2015-01-30 | 2017-09-19 | Cassia Networks Inc. | Methods, devices and systems for increasing wireless communication range |
MX373450B (es) * | 2015-03-06 | 2025-03-05 | Sony Corp | Aparato de control de comunicacion, aparato de comunicacion, metodo de control de comunicacion, metodo de comunicacion, y programa. |
DE112016004912T5 (de) * | 2015-10-27 | 2018-07-12 | Intel IP Corporation | Vorrichtungen und Verfahren für robustes Messen und Empfangen von Daten |
US10142132B2 (en) * | 2015-12-30 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | System and method for reducing interference from neighboring wireless devices |
US10135640B2 (en) * | 2015-12-30 | 2018-11-20 | Qualcomm Incorporated | System and method for reducing interference from neighboring wireless devices |
CN106982084A (zh) * | 2016-01-19 | 2017-07-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种混合波束训练方法、站点及终端 |
JP2017152830A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Kddi株式会社 | 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び通信方法 |
WO2017156315A1 (en) | 2016-03-10 | 2017-09-14 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Systems and methods for beamforming training in wireless local area networks |
JP6639284B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-02-05 | パナソニック株式会社 | 通信システム、通信システムの制御方法、基地局装置、および無線端末装置 |
CN107580367B (zh) * | 2016-07-04 | 2020-12-25 | 华为技术有限公司 | 信道训练方法和装置 |
CN107733503A (zh) | 2016-08-12 | 2018-02-23 | 电信科学技术研究院 | 一种进行波束训练的方法和设备 |
CN107733513B (zh) * | 2016-08-12 | 2022-12-20 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种下行接收波束训练信号的传输方法及装置 |
WO2018057143A1 (en) * | 2016-09-26 | 2018-03-29 | Intel Corporation | Mobility enhancements for intra-cell and inter-cell mobility in wireless communication systems |
CN108616969B (zh) * | 2016-12-20 | 2020-07-21 | 华为技术有限公司 | 数据发送方法、数据接收方法及设备 |
US10425878B2 (en) * | 2017-01-09 | 2019-09-24 | Qualcomm Incorporated | Techniques to identify sets of multiple beams compatible with configurations for routing signals in a user equipment |
JP6908714B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2021-07-28 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおいて、端末間の直接通信のためのビーム制御方法及びそのための装置 |
CN108809367A (zh) | 2017-05-04 | 2018-11-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 波束信息反馈方法及用户装置 |
JP6992173B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2022-02-03 | 華為技術有限公司 | 送信方法、端末デバイス、およびネットワークデバイス |
US10320052B2 (en) * | 2017-11-10 | 2019-06-11 | Phazr, Inc. | Wireless device with flexible neck |
WO2019100220A1 (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | Zte Corporation | Methods, apparatus and systems for performing channel measurement in a multi-beam wireless communication network |
US11758536B2 (en) * | 2020-12-29 | 2023-09-12 | Qualcomm Incorporated | Sidelink FR2 beam alignment over data slots |
WO2024019163A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 京セラ株式会社 | 通信方法及び通信装置 |
WO2024019167A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 京セラ株式会社 | 通信方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3441256B2 (ja) * | 1995-09-06 | 2003-08-25 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
JP3544891B2 (ja) | 1999-04-16 | 2004-07-21 | シャープ株式会社 | 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法 |
US7139324B1 (en) * | 2000-06-02 | 2006-11-21 | Nokia Networks Oy | Closed loop feedback system for improved down link performance |
EP1315311B1 (en) * | 2000-08-10 | 2006-11-15 | Fujitsu Limited | Transmission diversity communication device |
JP2002198875A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-12 | Nippon Soken Inc | Cdma方式の通信端末 |
JP2003124942A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Communication Research Laboratory | 非対称無線通信システム |
US7483711B2 (en) * | 2002-10-24 | 2009-01-27 | Bbn Technologies Corp | Spectrum-adaptive networking |
US7310537B2 (en) * | 2003-04-25 | 2007-12-18 | Nokia Corporation | Communication on multiple beams between stations |
US20060068719A1 (en) * | 2004-09-28 | 2006-03-30 | Armond Hairapetian | System and method for optimizing a directional communication link |
JP4604659B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2006270730A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Kyocera Corp | 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置 |
JP4595667B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
WO2007103108A2 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nokia Corporation | Adaptive multi-beamforming systems and methods for communication systems |
JP4775288B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-09-21 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 |
US8320942B2 (en) * | 2006-06-13 | 2012-11-27 | Intel Corporation | Wireless device with directional antennas for use in millimeter-wave peer-to-peer networks and methods for adaptive beam steering |
JP2008048119A (ja) * | 2006-08-15 | 2008-02-28 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 無線端末装置 |
US8626080B2 (en) * | 2008-03-11 | 2014-01-07 | Intel Corporation | Bidirectional iterative beam forming |
-
2009
- 2009-02-25 JP JP2009043122A patent/JP5278035B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-06 WO PCT/JP2010/050052 patent/WO2010098147A1/ja active Application Filing
- 2010-01-06 US US13/201,990 patent/US20120122392A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-06 CN CN201080008393.0A patent/CN102326339B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-06 EP EP10746029.7A patent/EP2403158A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120122392A1 (en) | 2012-05-17 |
WO2010098147A1 (ja) | 2010-09-02 |
EP2403158A4 (en) | 2014-11-26 |
JP2010200030A (ja) | 2010-09-09 |
EP2403158A1 (en) | 2012-01-04 |
CN102326339A (zh) | 2012-01-18 |
CN102326339B (zh) | 2014-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5278035B2 (ja) | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム | |
US8736491B2 (en) | Communication apparatus and communication method, computer program, and communication system | |
US8971817B2 (en) | Communication apparatus and communication method, computer program, and communication system | |
JP4770939B2 (ja) | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム | |
US8824320B2 (en) | Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system | |
US8619751B2 (en) | Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system | |
JP5141587B2 (ja) | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム | |
JP2010258763A (ja) | 無線通信装置と無線通信方法とコンピュータ・プログラムおよび無線通信システム | |
EP2547007B1 (en) | Communication apparatus, communication control method, and communication system | |
US12003293B2 (en) | Control apparatus having signal strength identification, method of controlling the same, and communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5278035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |