JP5274983B2 - 超電導コイル装置 - Google Patents
超電導コイル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274983B2 JP5274983B2 JP2008282188A JP2008282188A JP5274983B2 JP 5274983 B2 JP5274983 B2 JP 5274983B2 JP 2008282188 A JP2008282188 A JP 2008282188A JP 2008282188 A JP2008282188 A JP 2008282188A JP 5274983 B2 JP5274983 B2 JP 5274983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconducting
- superconducting tape
- tape wire
- superconducting coil
- coil device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 50
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 49
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る超電導コイル装置の一実施例である超電導コイル装置(以下、「第1の超電導コイル装置」と称する。)10Aの構成を示す概略図である。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る超電導コイル装置の一実施例である超電導コイル装置(以下、「第2の超電導コイル装置」と称する。)10Bの構成を示す概略図である。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る超電導コイル装置の一実施例である超電導コイル装置(以下、「第3の超電導コイル装置」と称する。)10Cの構成を示す概略図である。
本発明の第4の実施形態に係る超電導コイル装置の一実施例である超電導コイル装置(以下、「第4の超電導コイル装置」と称する。)10Dは、第1の超電導コイル装置10Aに対して、銅電極13および超電導テープ線14a,14bの全部を絶縁体18で被覆した点で相違するが、その他の点は実質的に相違しない。そこで、本実施形態では、絶縁体18で被覆した銅電極13および超電導テープ線14a,14bを中心に説明し、その他の実質的に相違しない構成要素については同じ符号を付して説明を省略する。
本発明の第5の実施形態に係る超電導コイル装置の一実施例である超電導コイル装置(以下、「第5の超電導コイル装置」と称する。)10Eは、第1の超電導コイル装置10Aに対して、銅電極13と超電導テープ線14a,14bの間に超電導導体である超電導テープ線41をハンダ接続した点で相違するが、その他の点は実質的に相違しない。そこで、本実施形態では、超電導テープ線41でそれぞれハンダ接続される銅電極13および超電導テープ線14a,14bを中心に説明し、その他の実質的に相違しない構成要素については同じ符号を付して説明を省略する。
11a,11b 超電導コイル
13(13a,13b) 電極
14a,14b 超電導テープ線
15 巻芯
16 ねじ(固定具)
18 絶縁体(絶縁体テープ線)
21a,21b 超電導コイル
22a,22b 並列導体
23a,23b 超電導テープ線
24a,24b 超電導テープ線
31a,31b 超電導コイル
32a,32b 超電導テープ線
33a,33b 超電導テープ線
34a,34b 接続超電導テープ線
36 安定化材
37 基盤
38 超電導層
39 保護層
40 ハンダ
41 超電導テープ線(超電導導体)
Claims (9)
- 絶縁物で形成された巻芯と、
この巻芯に埋め込まれる各々が独立したユニットであり、非加熱で固定される第1の電極および第2の電極と、
前記第1の電極と同軸に隣接し、各々が逆向きで電気的に接続される二本の超電導テープ線である第1の超電導テープ線および第2の超電導テープ線と、
前記第2の電極と同軸に隣接し、各々が逆向きで電気的に接続される二本の超電導テープ線であって、前記第1の超電導テープ線と同方向の第3の超電導テープ線および前記第2の超電導テープ線と同方向の第4の超電導テープ線とを具備し、
前記第1の超電導テープ線と前記第3の超電導テープ線とを束ねた状態で巻き回して形成される超電導コイルのインダクタンスと前記第2の超電導テープ線と前記第4の超電導テープ線とを束ねた状態で巻き回して形成される超電導コイルのインダクタンスとが等しくなるように、前記第1の超電導テープ線および前記第3の超電導テープ線と前記第2の超電導テープ線および前記第4の超電導テープ線とを各々逆向きに束ねた状態で巻き回してなる二つの超電導コイルを同軸に隣接するように配置したことを特徴とする超電導コイル装置。 - 前記第1の電極と前記第2の電極とは、前記超電導コイルの中心軸に対してコイル周方向に対称な位置に配置されることを特徴とする請求項1記載の超電導コイル装置。
- 前記超電導テープ線は、複数の超電導テープ線を長手方向に接続して構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の超電導コイル装置。
- 前記超電導テープ線の接続は、前記超電導テープ線が表裏非対称構造である場合、超電導テープ線内の超電導層が向かい合うようにして接続されることを特徴とする請求項3記載の超電導コイル装置。
- 各超電導テープ線の間に絶縁物を挟みこんだことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の超電導コイル装置。
- 前記超電導テープ線の周囲全面が絶縁物で覆われていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の超電導コイル装置。
- 前記超電導コイルの間に絶縁物を挟みこんだことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の超電導コイル装置。
- 前記超電導コイルは、前記電極および前記電極に接続された超電導テープ線が絶縁物で覆われていることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の超電導コイル装置。
- 前記超電導コイルは、前記電極とこの電極と電気的に接続される前記超電導テープ線との間に、他の超電導テープ線を接続して構成されることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の超電導コイル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282188A JP5274983B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 超電導コイル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282188A JP5274983B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 超電導コイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109287A JP2010109287A (ja) | 2010-05-13 |
JP5274983B2 true JP5274983B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42298403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008282188A Expired - Fee Related JP5274983B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 超電導コイル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274983B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011091893A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 積層型超電導コイルおよび回転機 |
JP2012038812A (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | 超電導コイル装置 |
FI126486B (fi) * | 2010-09-23 | 2017-01-13 | Valmet Automation Oy | Sähkömagneetti matalakenttäisiin ydinmagneettiresonanssimittauksiin ja menetelmä sen valmistamiseksi |
KR101629830B1 (ko) * | 2014-09-30 | 2016-06-13 | 한국전기연구원 | 고온초전도 팬케이크 코일의 제작 방법 |
KR101629826B1 (ko) * | 2014-09-30 | 2016-06-14 | 한국전기연구원 | 고온초전도 팬케이크 코일 보빈 |
JP6548916B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2019-07-24 | 株式会社東芝 | 高温超電導コイル |
JPWO2019229947A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2020-12-10 | 三菱電機株式会社 | 超電導マグネットおよび超電導マグネットの製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS476762U (ja) * | 1971-02-15 | 1972-09-22 | ||
JPS5780806U (ja) * | 1980-11-04 | 1982-05-19 | ||
JPS62131505A (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-13 | Hitachi Ltd | 超電導線輪 |
JPH0666182B2 (ja) * | 1986-02-05 | 1994-08-24 | 株式会社日立製作所 | 超電導コイル |
JP3311120B2 (ja) * | 1993-11-22 | 2002-08-05 | 株式会社東芝 | 超電導コイル装置用ボビン |
JPH11273936A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Hitachi Ltd | 酸化物超電導コイルの巻線構造 |
JP2000114029A (ja) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Fuji Electric Co Ltd | 冷凍機冷却型超電導磁石 |
JP2000277322A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Toshiba Corp | 高温超電導コイル、これを用いた高温超電導マグネットおよび高温超電導マグネットシステム |
JP2004040036A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Fujikura Ltd | 無誘導巻線及び永久電流スイッチ |
JP4177700B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2008-11-05 | 住友重機械工業株式会社 | 超電導コイル及び超電導マグネット装置 |
JP2008066399A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導線材の接続構造、超電導コイルおよび超電導線材の接続方法 |
JP4697128B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2011-06-08 | 住友電気工業株式会社 | 超電導コイル |
JP5123604B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2013-01-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 超電導コイル |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008282188A patent/JP5274983B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010109287A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274983B2 (ja) | 超電導コイル装置 | |
JP5123604B2 (ja) | 超電導コイル | |
KR102098005B1 (ko) | 코일 권선들 및 접촉부들을 포함하는 초전도 코일 장치 | |
CN105283933B (zh) | 具有线圈卷绕体的超导线圈装置和制造方法 | |
JP6040515B2 (ja) | 超電導コイルの製造方法 | |
US11551842B2 (en) | Superconducting magnet apparatus | |
WO2017057064A1 (ja) | 高温超電導導体、高温超電導コイル及び高温超電導コイルの接続構造 | |
WO2012165085A1 (ja) | 超電導コイル、超電導マグネット、および超電導コイルの製造方法 | |
JP6749541B2 (ja) | 超伝導導体 | |
JP2012038812A (ja) | 超電導コイル装置 | |
JP5268805B2 (ja) | 超電導線材の接続構造および超電導コイル装置 | |
JP5936130B2 (ja) | 超伝導ケーブルとバスバー | |
JP2018011078A (ja) | 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法 | |
JP2009246118A (ja) | 超電導コイルおよび超電導コイル製造方法 | |
JP4559834B2 (ja) | 熱伝導体の製造方法 | |
JP4775231B2 (ja) | 超電導コイルの製造方法 | |
JP2013178960A (ja) | 接続部材 | |
JP2010123622A (ja) | 超電導コイル | |
JP6305689B2 (ja) | 超電導コイル | |
JPH04188706A (ja) | 超電導コイル | |
JP2010098270A (ja) | 超電導コイル装置 | |
JPS5912003B2 (ja) | コイル | |
JP6401489B2 (ja) | 超電導ケーブル、及び超電導機器 | |
JP2021039978A (ja) | 高温超電導コイル | |
JPS5855648B2 (ja) | 超電導コイルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110210 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20111217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5274983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |