JP5274785B2 - AlGaN結晶層の形成方法 - Google Patents
AlGaN結晶層の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274785B2 JP5274785B2 JP2007088219A JP2007088219A JP5274785B2 JP 5274785 B2 JP5274785 B2 JP 5274785B2 JP 2007088219 A JP2007088219 A JP 2007088219A JP 2007088219 A JP2007088219 A JP 2007088219A JP 5274785 B2 JP5274785 B2 JP 5274785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- algan
- forming
- crystal layer
- aln
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/0242—Crystalline insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
- H01L21/02507—Alternating layers, e.g. superlattice
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る方法を用いることによって作製される積層体10の断面模式図である。積層体10は、発光デバイスや受光デバイスなどの種々のデバイスにおいてその構成部分となる構造体を、簡略化して示したものである。
本実施の形態においては、テンプレート基板1として、所定の単結晶からなる基材1aの上に、AlNからなる表面層1bが形成された構造を有するものを用いる。ただし、このことは、係る構造以外のテンプレート基板の使用を排除するものではなく、テンプレート基板1の表面層1bと同等の表面層を有する、つまりは転位密度が表面層1bと同程度あるいはさらに小さく、かつ表面平坦性についても表面層1bと同程度あるいはさらに良好である表面層を有するテンプレート基板を用いる態様であってもよい。
AlGaN層2は、AlxGa1-xN(0≦x≦1)なる組成式で表されるIII族窒化物からなる第1単位層2aと、AlyGa1-yN(0≦y≦1)なる組成式で表されるIII族窒化物からなる第2単位層2bとが交互に繰り返し積層された超格子構造を有してなる。
次に、上述のような良好な表面平坦性を有するAlGaN層の形成までのプロセスについて説明する。ここでは、C面サファイア単結晶が基材1aとして用いられ、表面層1bとしてAlN層が形成されたテンプレート基板1を用いる場合について説明する。
テンプレート基板の上に、超格子構造を有するAlGaN層を形成し、その表面を観察した。
AlGaN層の形成温度を1025℃とした他は、No.1と同様の手順でテンプレート基板の上にAlGaN層を形成した。
AlGaN層の形成温度を1050℃とした他は、No.1と同様の手順でテンプレート基板の上にAlGaN層を形成した。
AlGaN層の形成温度を1075℃とした他は、No.1と同様の手順でテンプレート基板の上にAlGaN層を形成した。
AlGaN層を連続的に(超格子構造を有さないように)形成した他は、No.3と同様の手順でテンプレート基板の上にAlGaN層を形成した。
テンプレート基板に対する加熱処理を省略した他は、No.3と同様の手順でテンプレート基板の上にAlGaN層を形成した。
図4に示すように、No.2、No.3、およびNo.4の試料については、表面は鏡面であり、クラックおよびピットも観察されず、表面粗さraも2nm以下であって、実質的に原子レベルで平坦な表面を有するAlGaN層が形成されていることが確認された。
AlGaN層の形成の際に、SiH4を所定の供給量でさらに供給することで、SiがドープされたN型の導電型を有する領域を形成するようにした他は、No.1と同様の手順でAlGaN層を形成した。
AlGaN層の形成の際に、SiH4を所定の供給量でさらに供給することで、SiがドープされたN型の導電型を有する領域を形成するようにした他は、No.2と同様の手順でAlGaN層を形成した。
AlGaN層の形成の際に、SiH4を所定の供給量でさらに供給することで、SiがドープされたN型の導電型を有する領域を形成するようにした他は、No.3と同様の手順でAlGaN層を形成した。
AlGaN層の形成の際に、SiH4を所定の供給量でさらに供給することで、SiがドープされたN型の導電型を有する領域を形成するようにした他は、No.4と同様の手順でAlGaN層を形成した。
1a 基材
1b 表面層
2 AlGaN層
2a 第1単位層
2b 第2単位層
3a、3b 核
10 積層体
Claims (7)
- 所定の単結晶基材上に実質的に原子レベルで平坦な表面を有するAlN層を形成することによってテンプレート基板を作製するAlN層形成工程と、
前記AlN層の上にAlGaN層を形成するAlGaN層形成工程と、
を備え、
前記AlGaN層形成工程においては、1000℃よりも高く1100℃よりも低い形成温度で、AlxGa1−xN(0.5<x≦1)なる組成式で表されるIII族窒化物からなる第1単位層とAlyGa1−yN(0.5≦y<1かつy<x)なる組成式で表されるIII族窒化物からなる第2単位層とを交互に繰り返し積層することによって、超格子構造を有するように前記AlGaN層を形成する、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。 - 請求項1に記載のAlGaN結晶層の形成方法であって、
前記AlGaN層形成工程においては、前記第1単位層と前記第2単位層を、格子緩和が生じない範囲内の厚みで形成する、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。 - 請求項1または請求項2に記載のAlGaN結晶層の形成方法であって、
前記AlN層形成工程が、
前記単結晶基材の上にAlNからなる結晶層をエピタキシャル形成する形成工程と、
1500℃以上の加熱温度で前記結晶層を加熱する加熱工程と、
含み、
前記加熱工程によって得られる、面内圧縮応力が作用してなるとともに実質的に原子レベルで平坦な表面を有する前記結晶層を前記AlN層とする、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のAlGaN結晶層の形成方法であって、
前記AlGaN層形成工程における前記AlGaN層の形成温度が1025℃以上1075℃以下である、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。 - 請求項4に記載のAlGaN結晶層の形成方法であって、
前記AlGaN層形成工程における前記AlGaN層の形成温度が1040℃以上1060℃以下である、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のAlGaN結晶層の形成方法であって、
前記AlGaN層形成工程においては、所定のドーパントをドープしつつ前記第1単位層と前記第2単位層とを交互に繰り返し積層することによって、導電性を有するように前記AlGaN層を形成する、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のAlGaN結晶層の形成方法であって、
前記第1単位層をAlNにて形成する、
ことを特徴とするAlGaN結晶層の形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088219A JP5274785B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | AlGaN結晶層の形成方法 |
US12/051,168 US7713847B2 (en) | 2007-03-29 | 2008-03-19 | Method for forming AlGaN crystal layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088219A JP5274785B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | AlGaN結晶層の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251643A JP2008251643A (ja) | 2008-10-16 |
JP5274785B2 true JP5274785B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=39795167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007088219A Expired - Fee Related JP5274785B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | AlGaN結晶層の形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7713847B2 (ja) |
JP (1) | JP5274785B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010541A1 (fr) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Ngk Insulators, Ltd. | Procédé de réduction de dislocation dans un cristal de nitrure de groupe iii et substrat pour croissance épitaxiale |
JP5272390B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2013-08-28 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
JP5634681B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-12-03 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体素子 |
EP2477236A4 (en) * | 2009-09-07 | 2015-07-22 | Panasonic Ip Man Co Ltd | MULTILAYER NITRIDE SEMICONDUCTOR STRUCTURE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND LIGHT-EMITTING NITRIDE-SEMICONDUCTOR ELEMENT |
JP4769905B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2011-09-07 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | p型AlGaN層の製造方法およびIII族窒化物半導体発光素子 |
WO2011135963A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 日本碍子株式会社 | エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法 |
JP5492984B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-05-14 | 日本碍子株式会社 | エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法 |
JP5596783B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-09-24 | 日本碍子株式会社 | エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法 |
WO2011155496A1 (ja) | 2010-06-08 | 2011-12-15 | 日本碍子株式会社 | エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法 |
JP5870619B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2016-03-01 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物半導体電子デバイス、iii族窒化物半導体電子デバイスを作製する方法、及びエピタキシャルウエハ |
US8742396B2 (en) | 2012-01-13 | 2014-06-03 | Dowa Electronics Materials Co., Ltd. | III nitride epitaxial substrate and deep ultraviolet light emitting device using the same |
JP5514920B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2014-06-04 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | Iii族窒化物エピタキシャル基板および該基板を用いた深紫外発光素子 |
KR20130137773A (ko) * | 2012-06-08 | 2013-12-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 소자 |
KR20150015760A (ko) * | 2013-08-01 | 2015-02-11 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 소자 제조용 템플릿 및 자외선 발광소자 제조 방법 |
JP5898656B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2016-04-06 | 株式会社トクヤマ | Iii族窒化物半導体素子 |
KR101581169B1 (ko) * | 2014-08-29 | 2015-12-29 | 소코 가가쿠 가부시키가이샤 | 에피택셜 성장용 템플릿 및 그 제조 방법, 그리고 질화물 반도체 장치 |
WO2016031039A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | 創光科学株式会社 | エピタキシャル成長用テンプレート及びその作製方法、並びに、窒化物半導体装置 |
JP6486401B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2019-03-20 | 日機装株式会社 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
CN114203865B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-08-01 | 宁波安芯美半导体有限公司 | 一种基于蓝宝石衬底的氮化铝外延片的制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3626423B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2005-03-09 | 日本碍子株式会社 | フォトニックデバイスの製造方法 |
JP4058595B2 (ja) * | 2001-08-20 | 2008-03-12 | サンケン電気株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
US8545629B2 (en) * | 2001-12-24 | 2013-10-01 | Crystal Is, Inc. | Method and apparatus for producing large, single-crystals of aluminum nitride |
TWI271877B (en) * | 2002-06-04 | 2007-01-21 | Nitride Semiconductors Co Ltd | Gallium nitride compound semiconductor device and manufacturing method |
US7119359B2 (en) * | 2002-12-05 | 2006-10-10 | Research Foundation Of The City University Of New York | Photodetectors and optically pumped emitters based on III-nitride multiple-quantum-well structures |
JP3976723B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2007-09-19 | 三洋電機株式会社 | 半導体素子およびその製造方法 |
US8035113B2 (en) * | 2004-04-15 | 2011-10-11 | The Trustees Of Boston University | Optical devices featuring textured semiconductor layers |
JP4712450B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-06-29 | 日本碍子株式会社 | AlN結晶の表面平坦性改善方法 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007088219A patent/JP5274785B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-19 US US12/051,168 patent/US7713847B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7713847B2 (en) | 2010-05-11 |
US20080242060A1 (en) | 2008-10-02 |
JP2008251643A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274785B2 (ja) | AlGaN結晶層の形成方法 | |
JP5079361B2 (ja) | AlGaN結晶層の形成方法 | |
JP4597259B2 (ja) | Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法 | |
GB2485418A (en) | GaN on Si device substrate with GaN layer including sub-10nm SiNx interlayers that promote crystal growth with reduced threading dislocations | |
JP2013010689A (ja) | 半極性(Al,In,Ga,B)NまたはIII族窒化物の結晶 | |
JP5874495B2 (ja) | Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法 | |
KR20100138879A (ko) | Al계 Ⅲ족 질화물 단결정층을 갖는 적층체의 제조 방법, 그 제법으로 제조되는 적층체, 그 적층체를 사용한 Al계 Ⅲ족 질화물 단결정 기판의 제조 방법, 및, 질화알루미늄 단결정 기판 | |
JP4529846B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法 | |
JP6966063B2 (ja) | 結晶基板、紫外発光素子およびそれらの製造方法 | |
JP4860736B2 (ja) | 半導体構造物及びそれを製造する方法 | |
JP2008115023A (ja) | AlN系III族窒化物単結晶厚膜の作製方法 | |
JP2010010613A (ja) | 積層体、自立基板製造用基板、自立基板およびこれらの製造方法 | |
JP2013247362A (ja) | 半導体素子用薄膜貼り合わせ基板の製造方法 | |
JP2020075842A (ja) | 窒化物半導体 | |
KR20150133637A (ko) | 반도체 기판, 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
KR20100104997A (ko) | 전위 차단층을 구비하는 질화물 반도체 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4554469B2 (ja) | Iii族窒化物結晶の形成方法、積層体、およびエピタキシャル基板 | |
JP6117821B2 (ja) | 複合基板および機能素子 | |
KR101335937B1 (ko) | Llo 방식을 이용한 질화갈륨 웨이퍼 제조 방법 | |
JP5015480B2 (ja) | 半導体単結晶基板の製造方法 | |
JP5254263B2 (ja) | Iii族窒化物結晶の形成方法、積層体、およびエピタキシャル基板 | |
JP5430467B2 (ja) | Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体素子、ならびに、これらの製造方法 | |
JP5080429B2 (ja) | 窒化物半導体多層構造体及びその製造方法 | |
JP2011216548A (ja) | GaN系半導体エピタキシャル基板の製造方法 | |
JP2008053640A (ja) | Iii−v族窒化物層およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |