JP5272934B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5272934B2 JP5272934B2 JP2009162079A JP2009162079A JP5272934B2 JP 5272934 B2 JP5272934 B2 JP 5272934B2 JP 2009162079 A JP2009162079 A JP 2009162079A JP 2009162079 A JP2009162079 A JP 2009162079A JP 5272934 B2 JP5272934 B2 JP 5272934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal fitting
- lance
- cavity
- stabilizer
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 29
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 10
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子金具の不用意な抜け出しを防止することを目的とする。
ランスが対をなすスタビライザのそれぞれを係止する位置に形成されているから、1つの端子金具が2つのランスによって係止されることとなり、端子金具への保持力が高められる。また、2つのランスのうちのいずれか一方のランスが係止解除方向に撓み変形しても、他方のランスが端子金具との係止状態を保つことができる。したがって、本発明によれば、端子金具の不用意な抜け出しを防止したコネクタが提供される。
また、ランスが空間部を跨ぎつつ幅方向に隣接する両キャビティ内に進入する形態とされ、隣接する両キャビティ内に挿入される端子金具同士でランスが共用されるため、ランスの形態を簡素化できるとともに、省スペース性を向上させることができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。実施形態1に係るコネクタは、コネクタハウジング10、リテーナ60、及び端子金具80を備えている。コネクタハウジング10は図示しない相手コネクタハウジングに嵌合可能とされ、嵌合に伴って相手コネクタハウジングに装着された図示しない相手端子に端子金具80が電気的に接続される。なお、以下の説明において前後方向については、コネクタハウジング10の嵌合面側を前方とする。
リテーナ60は同じく合成樹脂製であって、連結板61とその幅方向両側から立ち上がる一対の側板62とを有している。両側板62の先端部には、ロック爪63が内向きに突出して形成されている。また、連結板61には、端子金具80を係止可能な複数の抜止部64が各キャビティ12と対応する位置毎に並んで形成されている。かかるリテーナ60は、キャビティ12内への端子金具80の挿抜を許容する仮係止位置と、正規挿入された端子金具80の本体部81の後端に抜止部64が対峙する本係止位置とに移動可能とされ、ロック爪63とロック突起15との係止作用によって両位置に保持される。
ここで、コネクタハウジング10において幅方向に隣接する両キャビティ12間を仕切る隔壁13には、ランス21の基端よりも前方に、空間部18が切り欠いて形成されている。ランス21の幅方向中央部には、空間部18によって画成されつつ隔壁13の一部を構成するランス本体22が形成されている。ランス本体22の上面は自然状態では前後方向に真直ぐ延びるフラット面とされている。
両係止部23の前面は端子金具80を係止する際にスタビライザ84の被係止面87に対峙する係止面25とされ、ランス本体22の前面を挟んだ両側に対をなして配置されている。両係止部23の係止面25は、ランス本体22の前面に面一で連なるとともに、ランス本体22の前面よりも一段高くされている。
リテーナ60を仮係止位置に留め置き、その状態でコネクタハウジング10のキャビティ12内に後方から端子金具80を挿入する。挿入の過程では、両スタビライザ84がキャビティ12の幅方向両側に位置する案内溝14を摺動し、挿入の終盤では、両スタビライザ84が幅方向に隣接するランス21の案内斜面24を摺動して両ランス21を下方へ撓み変形させる。キャビティ12内に端子金具80が正規挿入されると、両ランス21がほぼ同時に弾性復帰して、スタビライザ84の被係止面87に後方から両ランス21の係止面25が係止可能に配置され、もって端子金具80が両ランス21によってキャビティ12内に一次的に抜け止めされる。
また、スタビライザ84にランス21が係止するため、端子金具80とランス21との係止代を大きく確保することができるとともに、本体部81の後端にはリテーナ60の抜止部64を支障なく係止させることができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)ランスは、二股に分岐された一対の弾性片を有し、両弾性片の先端部に隔壁を挟んで隣接する両キャビティ内にそれぞれ突出する係止部が形成されるものであってもよい。こうすると、端子金具のキャビティ内への挿入過程で、両弾性片が互いに独立して撓み変形することができる。
(2)端子金具は、筒状の本体部と本体部の前端から前方へ突出するタブとを有する雄端子金具であってもよい。
(3)スタビライザは本体部の壁面に対する外側への叩き出しによって形成されるものであってもよい。
(4)スタビライザは第1、第2片部間に空間部を保有する形態であってもよい。
12…キャビティ
13…隔壁
14…案内溝
18…空間部
21…ランス
25…係止面
80…端子金具
81…本体部
84…スタビライザ
Claims (1)
- 筒状の本体部を有するとともに、前記本体部から外側へ突成されるスタビライザを有する端子金具と、
前記端子金具がそれぞれ挿入されるキャビティを有するとともに、前記キャビティに沿って延びて前記スタビライザが挿入される案内溝を有し、かつ前記キャビティの内壁に突成されて前記キャビティ内に正規挿入された前記端子金具の前記スタビライザを弾性的に係止するランスを有するコネクタハウジングとを備えたコネクタであって、
前記スタビライザは、前記本体部に対をなして形成され、
前記ランスは、前記対をなす前記スタビライザのそれぞれを係止する位置に形成されており、
かつ、前記キャビティは前記コネクタハウジングにおける隔壁を挟んで幅方向に複数並列に配置され、前記隔壁の端部には空間部が切り欠いて形成され、前記ランスは、前記空間部を跨ぎつつ前記幅方向に隣接する両キャビティ内に進入する形態とされ、その幅方向両側に係止面を有し各係止面は隣接する前記キャビティ内に挿入された隣接する前記端子金具の片側の前記スタビライザを係止可能であることを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162079A JP5272934B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162079A JP5272934B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011018543A JP2011018543A (ja) | 2011-01-27 |
JP5272934B2 true JP5272934B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=43596170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162079A Expired - Fee Related JP5272934B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5272934B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6315345B2 (ja) * | 2015-01-13 | 2018-04-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
US10193259B1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-01-29 | Te Connectivity Corporation | Receptacle connector housing with hold-down ribs |
JP2020161323A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 矢崎総業株式会社 | コネクタハウジング |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5555504Y2 (ja) * | 1976-09-28 | 1980-12-22 | ||
JP2748190B2 (ja) * | 1990-12-20 | 1998-05-06 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | 電気コネクタ |
JPH0883637A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Yazaki Corp | コネクタ |
JPH08115762A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-07 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP3270638B2 (ja) * | 1994-10-24 | 2002-04-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電気配線用コネクタ |
-
2009
- 2009-07-08 JP JP2009162079A patent/JP5272934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011018543A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724836B2 (ja) | コネクタ | |
US10069233B2 (en) | Female terminal having an outwardly bulging lance locking portion on a folded U-shaped plate | |
EP2530787A2 (en) | Connector and assembly method therefor | |
KR20100117511A (ko) | 단자 피팅 및 그 제조 방법 | |
US20070099520A1 (en) | Connecting terminal | |
JP2018018703A (ja) | コネクタ | |
JP6088472B2 (ja) | コネクタ | |
JP5098875B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012216344A (ja) | コネクタ | |
CN110534951A (zh) | 连接器 | |
JP2006179266A (ja) | コネクタ | |
JP5272934B2 (ja) | コネクタ | |
JP2020107534A (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP2011018522A (ja) | コネクタ | |
JP5217602B2 (ja) | コネクタ | |
JP5776468B2 (ja) | コネクタ | |
JP7436315B2 (ja) | コネクタ | |
JP7424934B2 (ja) | コネクタ | |
JP4076691B2 (ja) | 二重係止コネクタ | |
JP5565184B2 (ja) | コネクタ | |
JP2015079643A (ja) | コネクタ、コネクタのハウジングおよびコネクタの端子 | |
CN111509448B (zh) | 接头连接器 | |
JP2009205906A (ja) | コネクタ | |
JP2007533114A (ja) | 電気接点及び該電気接点を備えた電気コネクタ | |
JP2015095343A (ja) | コネクタの端子係止構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |