JP5272366B2 - Seedling method - Google Patents
Seedling method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5272366B2 JP5272366B2 JP2007254513A JP2007254513A JP5272366B2 JP 5272366 B2 JP5272366 B2 JP 5272366B2 JP 2007254513 A JP2007254513 A JP 2007254513A JP 2007254513 A JP2007254513 A JP 2007254513A JP 5272366 B2 JP5272366 B2 JP 5272366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- soil
- seeding
- supply device
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 138
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 48
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims description 41
- 238000009331 sowing Methods 0.000 claims description 32
- 230000035784 germination Effects 0.000 claims description 30
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 claims description 11
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 claims description 6
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 claims description 6
- 101100298222 Caenorhabditis elegans pot-1 gene Proteins 0.000 description 18
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 6
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 6
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000003501 hydroponics Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Sowing (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Description
本発明は、育苗方法に関する。 The present invention relates to a seedling raising method .
育苗容器に床土供給装置により床土を供給し、押圧具となる押圧ローラにより供給された床土を上方から押圧して育苗床を形成し、播種装置により前記育苗床の上面に播種し、該育苗床の上面に覆土するという一連の播種作業を行う播種機が知られている(例えば、特許文献1参照)。この播種機により播種作業が施された後の育苗容器は、育苗施設内で育苗作業がなされる。
背景技術に示される播種作業は各種の苗において共通するものであるが、例えば根量が乏しく根張りの悪い苗や根量に対して茎葉部が極めて大きい苗等は、その分倒伏し易く、育苗途中で倒伏することで育苗不良となり、また移植機で圃場に移植するとき、移植機の苗取出装置が倒伏した苗に不適正に作用して苗を損傷させたり、前記育苗不良により植付欠株を発生させたりするおそれがある。特に、圃場での移植時は、風にさらされたり移植前に灌水したりすることにより、播種作業で施した覆土が飛散したり該覆土の厚みが低下するおそれがあり、更に苗が倒伏し易くなる。 Seeding work shown in the background art is common to various seedlings, for example, seedlings with poor rooting and poor rooting, seedlings with extremely large stems and leaves, etc. When planting in the middle of raising seedlings, seedlings become poor, and when transplanting to a field with a transplanter, the seedling extraction device of the transplanter acts improperly on the fallen seedlings and damages the seedlings, or transplants due to the aforementioned seedling defects There is a risk of missing stocks. In particular, when transplanting in the field, exposure to the wind or irrigation before transplanting may cause the cover soil applied in the seeding operation to scatter or reduce the thickness of the cover soil. It becomes easy.
そこで、苗の倒伏を防止するために播種作業時の覆土量を多くすることが考えられるが、覆土量を多くして覆土の厚みを増すと、播種した種子が発芽しにくくなり、逆に育苗不良を発生させるおそれがある。 In order to prevent the lodging of seedlings, it is conceivable to increase the amount of soil covering at the time of sowing. However, if the amount of soil covering is increased to increase the thickness of the soil covering, the seeds that have been sowed become difficult to germinate, and conversely May cause defects.
この発明は、上記課題を解決するべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1に係る発明は、育苗容器(1)に床土を供給し、段差を有する押圧面を備える押圧具により、供給された床土を上方から押圧して育苗床の上面に低位側上面(2a)と高位側上面(2b)とで段差を形成し、前記低位側上面(2a)に播種し、該低位側上面(2a)の上方に前記高位側上面(2b)と同じ高さになるようバーミキュライトを覆土し、発芽後で本葉抽出前の時期に育苗容器(1)の上端まで粒径3mm以下の乾燥土を覆土して育苗する育苗方法とした。
In order to solve the above problems, the present invention has taken the following technical means.
That is, the invention according to claim 1 supplies floor soil to the seedling raising container (1), and presses the supplied floor soil from above by a pressing tool having a pressing surface having a step, so that the upper surface of the nursery bed is lowered. A step is formed between the side upper surface (2a) and the higher side upper surface (2b), seeded on the lower side upper surface (2a), and the same height as the higher side upper surface (2b) above the lower side upper surface (2a). The seedling method was carried out by covering vermiculite so that the seedling was covered with dry soil having a particle size of 3 mm or less to the upper end of the seedling container (1) after germination and before the extraction of the main leaves.
また、請求項2に係る発明は、苗トレイを搬送する搬送コンベア(7)を備え、該搬送コンベア(7)の上側に搬送上手側から順に苗トレイ供給装置(8)、床土供給装置(9)、回転ブラシ(16)、潅水装置(17)、押圧具である押圧ローラ(10)、播種装置(11)及び覆土装置(12)を備える播種機を使用し、苗トレイ供給装置(8)は、空の苗トレイを複数枚積み重ねた苗トレイ群の下側から一枚ずつ搬送コンベア(7)上へ空の苗トレイを繰り出し、床土供給装置(9)で苗トレイの育苗容器(1)へ床土を供給し、押圧ローラ(10)で育苗容器(1)内の床土を上方から押圧して低位側上面(2a)、高位側上面(2b)及び播種穴(2c)を形成し、播種装置(11)で前記播種穴(2c)へ種子を供給する構成とし、押圧ローラ(10)の押圧突起(3)に付着する土を除去するスクレーパを設けた播種機を使用して、苗トレイ供給装置(8)、床土供給装置(9)、回転ブラシ(16)、潅水装置(17)、押圧ローラ(10)、播種装置(11)及び覆土装置(12)の全ての装置を作動させて播種後のバーミキュライトの覆土までを行い、播種後の覆土まで行った苗トレイを温度管理及び湿度管理がなされた発芽施設で発芽させ、本葉抽出前の時期になると苗トレイを再度播種機へ供給し、苗トレイ供給装置(8)、床土供給装置(9)、回転ブラシ(16)、潅水装置(17)、押圧ローラ(10)及び播種装置(11)を非作用状態にし、覆土装置(12)により育苗容器(1)の上端まで粒径3mm以下の乾燥土の覆土を行う請求項1に記載の育苗方法とした。
Moreover, the invention which concerns on
また、請求項3に係る発明は、育苗容器(1)は、苗トレイにおいて縦横に複数設けた育苗ポットとし、押圧具に設けた押圧突起(3)は、育苗床の上面が育苗ポットの中央部で低く外周部で高くなるよう、中央部(3a)と外周部(3b)により平面状で段差を形成し、中央部(3a)の真ん中には播種穴(2c)を形成するための球面状の播種用突起部(3c)を備えた請求項1又は請求項2に記載の育苗方法とした。
Further, the invention according to
請求項1に係る発明によると、発芽精度を高めると共に育苗される苗の倒伏を防止することができるので、育苗を良好に行え、移植機で圃場に移植するとき、移植機の苗取出装置が苗を損傷させたり、育苗不良により植付欠株を発生させたりするようなことを防止できる。また、播種した後に覆土し、発芽後に再度覆土するので、播種した後の覆土量を種子の発芽を阻害しない程度にすれば、発芽精度を高めることができ、発芽後の再度の覆土により育苗される苗の倒伏を防止することができる。更に、不慣れな作業者でも播種後と発芽後の各々の覆土量を適正にすることができるので、覆土作業を容易に行え、播種作業の作業能率を向上させることができる。しかも、押圧具により育苗床の上面に低位側上面(2a)と高位側上面(2b)とで段差を形成し、播種した前記低位側上面(2a)の上方に前記高位側上面(2b)を目安に該高位側上面(2b)と同じ高さになるよう覆土でき、発芽後に育苗容器(1)の上端を目安に該上端まで再度覆土できるので、不慣れな作業者でも播種後と発芽後の各々の覆土量を適正にすることができ、ひいては、より発芽精度を高めると共に育苗される苗の倒伏を防止することができる。また、播種後の覆土は軽量培土であるバーミキュライトとしたので、発芽が促進され、発芽後の再度の覆土は比重の大きい培土である粒径3mm以下の乾燥土としたので、育苗される苗(n)の倒伏を防止することができる。
According to the invention according to
請求項2に係る発明によると、請求項1に係る発明の効果に加えて、押圧ローラ(10)により低位側上面(2a)、高位側上面(2b)及び播種穴(2c)を形成できる。また、押圧ローラ(10)の押圧突起(3)は床土を押圧するので土が付着しやすく低位側上面(2a)、高位側上面(2b)及び播種穴(2c)の形状が適正に維持されにくいが、スクレーパにより、低位側上面(2a)、高位側上面(2b)及び播種穴(2c)の形状を適正に維持することができ、発芽率が安定し、良好に育苗することができる。
According to the invention of
この発明の実施の一形態を、以下に説明する。
育苗容器として縦横に複数の育苗ポット1を備える苗トレイを使用する。この苗トレイの育苗ポット1に、ピートモス及びベントナイト等を含む一般的な粒状培土を供給して床土を詰める。その後、床土の上面に例えば野菜等の種子を供給して播種し、その上にバーミキュライト等の軽量の粒状培土を覆土する。この播種後の覆土は、軽量培土を使用するため、種子の発芽は促進されるが、風にさらされたり灌水したりすることにより、飛散したり該覆土の厚みが低下するおそれがある。そこで、発芽後の本葉抽出前の時期に、再度播種後の培土より比重の大きい培土(例えば、粒径3mm以下の乾燥土)を育苗ポット1の上端まで覆土する。これにより、発芽精度を高めることができると共に、発芽後の再度の覆土fにより育苗される苗nの倒伏を防止することができる。よって、後の育苗を良好に行え、移植機で圃場に移植するとき、移植機の苗取出装置が苗を損傷させたり、育苗不良により植付欠株を発生させたりするようなことを防止できる。尚、図1に示すように、発芽した芽がその近傍の土壌を押し上げるため、芽の周囲の土壌に窪みkが発生することがあるが、2回目の覆土に粒径3mm以下の乾燥土を使用するので、2回目の覆土fにより前記窪みkを埋めることができると共に、苗nの株元の土壌を頑丈にして苗の倒伏を防止できる。
One embodiment of the present invention will be described below.
A seedling tray provided with a plurality of
尚、上述の覆土を行う方法として、床土を詰めた後、段差を有する押圧面を備える押圧具により、育苗ポット1内の床土を上方から押圧して育苗床の上面に低位側上面2aと高位側上面2bとで段差を形成し、前記低位側上面2aに播種し、該低位側上面2aの上方に前記高位側上面2bと同じ高さになるよう覆土し、発芽後に育苗ポット1の上端まで再度覆土することができる。これにより、押圧具により育苗床の上面に低位側上面2aと高位側上面2bとで段差を形成し、播種した前記低位側上面2aの上方に前記高位側上面2bを目安に該高位側上面2bと同じ高さになるよう覆土でき、発芽後に育苗容器となる育苗ポット1の上端を目安に該上端まで再度覆土できるので、不慣れな作業者でも播種後と発芽後の各々の覆土量を適正にすることができ、覆土作業を容易に行え、播種作業の作業能率を向上させることができると共に、より発芽精度を高めると共に育苗される苗の倒伏を防止することができる。前記押圧具として、外周に育苗ポット1のピッチと同じピッチで配列される押圧突起3を複数備える押圧ローラ10を採用できる。
In addition, as a method of performing the above-mentioned covering soil, after the floor soil is stuffed, the floor soil in the
前記押圧突起は、育苗ポット1内の育苗床の上面が該育苗ポット1の中央部で低く外周部で高くなるよう、中央部3aと外周部3bとが平面状に構成されると共に、中央部3aが外周部3bに対して段状に高くなっている。尚、前記押圧突起3の中央部3aのど真ん中には、播種穴2cを形成するための球面状の播種用突起部3cを備えている。従って、該押圧ローラ10を苗トレイの上方で回転させながら苗トレイ側に押圧することにより、図3に示すように、育苗ポット1の中央部の育苗床の上面に平面状の低位側上面2aを形成し、育苗ポット1の外周部の育苗床の上面に平面状の高位側上面2bを形成し、育苗ポット1のど真ん中の育苗床の上面に球面状の播種穴2cを形成し、前記低位側上面2aと高位側上面2bとで段差を形成することができる。
The pressing protrusion has a central portion 3a and an outer peripheral portion 3b that are flat in such a manner that the upper surface of the nursery bed in the
前述した床土詰めから覆土までの一連の作業は、播種機6により自動的に行うことができる。この播種機6は、苗トレイを搬送する搬送コンベア7を備えると共に、該搬送コンベア7の上側に搬送上手側から順に苗トレイ供給装置8、床土供給装置9、回転ブラシ16、潅水装置17、押圧ローラ10、播種装置11、覆土装置12を備えている。尚、搬送コンベア7上においては、上方に開口する箱型のアンダ−トレイに苗トレイを載せてアンダ−トレイを搬送することにより苗トレイを搬送するようになっている。尚、前記アンダートレイは、水稲用苗箱等を兼用することができる。また、搬送コンベア7の終端には着脱可能な補助レール13を設けており、床土の供給、播種及び覆土作業が完了して搬送コンベア7により搬送される苗トレイ及びアンダ−トレイを作業者が該補助レール13上で取り上げて回収するようになっている。尚、補助レール13には、該レール13を地面から支えるための脚部13aを設けている。播種機6にも搬送コンベア7の搬送方向における前後2か所にそれぞれ脚部6a,6bを設けており、搬送コンベア7の搬送下手側の脚部6bの下端には左右一対の移動用車輪14を設けている。播種機6を移動するときには、補助レール13を取り外し、作業者が搬送コンベア7の搬送上手側の脚部6aが地面から浮き上がるように播種機6の端部を少し持ち上げ、移動用車輪14により移動させるようになっている。苗トレイ供給装置8は、空の苗トレイを複数枚積み重ねた苗トレイ群の下側から一枚ずつ搬送コンベア7上へ空の苗トレイを繰り出すようになっている。従って、作業者が苗トレイ供給装置8の下方の搬送コンベア7上にアンダ−トレイを載置することにより、該アンダ−トレイ上に空の苗トレイが供給される。そして、搬送コンベア7によりアンダ−トレイごと空の苗トレイを搬送し、床土供給装置9で苗トレイの育苗ポット1へ床土が供給され、押圧ローラ10で育苗ポット1内の床土を上方から押圧して低位側上面2a、高位側上面2b及び播種穴2cを形成し、播種装置11で前記播種穴2cへ所定粒数ずつ例えばコ−ティングされた種子を供給し、覆土装置12の土繰出ベルトで播種された種子の上に培土を供給して覆土するようになっている。
The series of operations from floor filling to covering soil described above can be automatically performed by the
尚、押圧ローラ10の押圧突起3は床土を押圧するので土が付着しやすく低位側上面2a、高位側上面2b及び播種穴2cの形状が適正に維持されにくいが、押圧ローラ10の押圧突起3に付着する土を除去するブラシ状のスクレーパを設けると、低位側上面2a、高位側上面2b及び播種穴2cの形状を適正に維持することができる。押圧ローラ10は、機枠側の上下に長い長孔15に上下位置調節可能に取り付けられており、低位側上面2a、高位側上面2b及び播種穴2cの形成状態を確認しながら該ローラ10を上下位置調節することにより、低位側上面2a、高位側上面2b及び播種穴2cを適正にすることができる。これにより、発芽率が安定し、良好に育苗することができる。従来の押圧ローラは、播種穴を形成するための播種用突起部しか設けられておらず、また上下位置調節できないように設けられていたので、搬送コンベア等の周辺の部材の寸法誤差により播種穴の深さが不適正となって播種深さが不適正となり、発芽率が安定せず苗を良好に育苗できなくなるおそれがある。
The
尚、回転ブラシ16も、前記押圧ローラ10と同様に搬送コンベア7に対して上下位置調節可能に設けられている。
尚、播種装置11と覆土装置12との間に、薬剤供給装置を設けることができる。これにより、育苗時や圃場での栽培時に薬剤を供給する手間が省け、作業の効率化が図れる。
The rotary brush 16 is also provided so that the vertical position of the rotary brush 16 can be adjusted with respect to the conveyor 7 like the
A drug supply device can be provided between the seeding device 11 and the
尚、押圧ローラ10と覆土装置12との間隔を苗トレイの1枚分以上の間隔に設定し、播種装置11をワンタッチで簡易に上方へ取り外せる構成とすれば、搬送コンベア7で搬送する苗トレイを容易に取り出すことができる。尚、播種装置11の前後に苗トレイが搬送コンベア7から浮き上がらないように上方から押さえる苗トレイ押さえ具を設けた場合、該苗トレイ押さえ具を播種装置11に一体で設け、苗トレイ押さえ具を播種装置11と一体で取り外せる構成とすれば、搬送コンベア7で搬送する苗トレイを容易に取り出すことができる。
In addition, if the interval between the
この播種機6を使用して播種作業を行うとき、先ずは、苗トレイ供給装置8、床土供給装置9、回転ブラシ16、潅水装置17、押圧ローラ10、播種装置11、覆土装置12の全ての装置を作動させて、播種後の覆土までを行う。このとき、覆土装置12の培土の繰出量は、土繰出ベルトの駆動速度を調節する等して、育苗ポット1内の育苗床の高位側上面2bの高さまで覆土されるようにする。そして、播種後の覆土まで行った苗トレイは、温度管理及び湿度管理がなされた発芽施設等で発芽させる。
When seeding work is performed using this
本葉抽出前の時期になると、苗トレイを再度播種機6へ供給する。このとき、搬送コンベア7及び覆土装置12以外の装置(苗トレイ供給装置8、床土供給装置9、回転ブラシ16、潅水装置17、押圧ローラ10、播種装置11)を非作用状態にする。尚、前記回転ブラシ16及び押圧ローラ10は、これらの上下位置調節により、苗トレイに接触しない高さまで上昇させて退避させることで非作用状態にする。また、播種装置11は、上方へ取り外すことにより、播種をしない非作用状態にすることができる。また、苗トレイ供給装置8、床土供給装置9及び灌水装置17は、各々の供給のための繰出機構の作動を停止させて非作用状態にすることができる。尚、これらの搬送コンベア7及び覆土装置12以外の各々の装置の非作用状態への切替にあたっては、上述の通り、退避させる方法や取り外す方法や作動停止させる方法を適宜使用すればよい。そして、搬送コンベア7を駆動して苗トレイを搬送させながら、覆土装置12により育苗ポット1の上端まで覆土する。尚、播種後の覆土と発芽後の覆土とで使用する培土が異なり、また覆土量も異なるので、覆土装置12の土貯留タンク内の培土を入れ替えると共に覆土装置12の培土の繰出量を調節するか、又は前記土貯留タンクあるいは覆土装置12自体を交換する必要がある。ところが、搬送コンベア7に沿って複数種類(2種類)の覆土装置を設け、播種後の覆土用培土を土貯留タンクに充填した覆土装置と発芽後の覆土用培土を土貯留タンクに充填した覆土装置とを準備しておけば、覆土装置の作動の入切だけで対応でき、土貯留タンク内の培土を入れ替えたり覆土装置の培土の繰出量を調節したり前記土貯留タンクあるいは覆土装置自体を交換したりする手間が省ける。
At the time before the main leaf extraction, the seedling tray is supplied to the
尚、播種後及び発芽後の覆土を上方から押圧してもよい。これにより、種子に徒長抑制ホルモンであるエチレンの発生を促し、徒長を抑制することができる。また、この覆土の鎮圧でできた育苗ポット1内の窪みに川砂等の比重の重い培土を覆土すれば、更なる徒長抑制効果を得ることができる。このような覆土の鎮圧は、播種機6により自動的に行うこともできる。また、発芽後の覆土を鎮圧した後の3回目以降の覆土は、前述したように苗トレイを播種機6に供給して行うことができる。
The covering soil after sowing and germination may be pressed from above. Thereby, generation | occurrence | production of ethylene which is a length control hormone is promoted to a seed, and a height can be suppressed. Moreover, if soil with heavy specific gravity, such as river sand, is covered in the hollow in the
播種作業を終えた苗トレイは、アンダートレイに載せた状態で、鎮圧ローラ等で100〜300g/(平方センチメートル)程度の圧力で押圧された置床に載置されて育苗される。これにより、置床が押圧され固められているので、苗トレイからの根が育苗ポット又はアンダートレイの排水孔から置床に伸長しにくく、根が置床に伸長しても根巻きする程に旺盛に伸長しないため、その分育苗ポット1内での根の伸長を促進でき、苗の床部を頑丈にでき、育苗後の育苗ポット1からの苗の取出を良好に行え、ひいては圃場への苗の移植を適正に行える。尚、前記置床は、粘土とシルト分とを合わせて20%以上含む粘土質の土壌により形成すれば、粘土分が多いので押し固めやすく、根が置床に伸長するのを効率的に抑制することができる。また、他の育苗方法として、例えば育苗施設内で苗トレイをアンダートレイごと棚に載せ、育苗ポット又はアンダートレイの底面を空気にさらすことでエアープルーニング効果を生じさせ、育苗ポット又はアンダートレイの排水孔からの根の伸長を抑えて育苗ポット内の根巻きを促す方法がある。但し、この方法は、苗トレイやアンダートレイ等の底部が空気にさらされているため、床土が乾燥しやすく、灌水を頻繁に行う必要がある。
The seedling tray after the seeding operation is placed on the under tray and placed on a placement floor pressed by a pressure roller or the like at a pressure of about 100 to 300 g / (square centimeter) to grow the seedling. As a result, the laying floor is pressed and hardened, so that the roots from the seedling tray are difficult to extend from the drainage hole of the seedling pot or under tray to the laying floor, and even if the roots extend to the laying floor, the roots roll so vigorously Therefore, the growth of roots in the
上述のような育苗方法で育苗された野菜苗は、例えばトマト等の接木用として使用されることがある。接木は、台木用苗と穂木用苗とを準備し、各々の苗の胚軸を切断し、互いの切断面を接合しクリップ20で固定することにより行われる。尚、一般的に台木用苗は、根鉢部分を切除し断根して接木用苗として使用される。従来、この接木を行った接木苗は、挿苗機等で床土を詰めた別の苗トレイに挿苗して養生が行われている。しかし、この接木苗にはクリップ20が装着されているので、苗トレイに苗を挿苗するとき、クリップ20が邪魔になって挿苗作業が困難である。そこで、図5に示すような養生用資材21を使用することができる。この養生用資材21は、4側方を囲む側壁22と、該側壁22で囲まれる空間内に設けた多数の板材で構成される格子23と、該格子23で区切られる各スペースに前記板材から突出する各々のフック24とを備え、各々のフック24にクリップ20を引っ掛けて接木苗を前記各スペース内で支持して養生する構成となっている。尚、養生用資材21の一方側の最端列のフック24は、側壁22から突出して支持されている。尚、前記フック24は、上方に屈曲する鉤形状である。これにより、接木苗の挿苗作業が不要になり、接木苗のクリップ20をフック24に引っ掛けるだけの簡単な作業で養生させることができ、接木作業の容易化が図れる。尚、養生は、温度及び湿度が維持された養生室内で行われるのが一般的である。尚、前記フック24は、板材から上方へ直線状に延びる棒材で構成してもよい。これにより、養生用資材の製作の容易化が図れる。また、前記の棒材のフックは、格子23の交差部から上方へ延びる構成としてもよい。
Vegetable seedlings grown by the seedling raising method as described above may be used for grafting, for example, tomatoes. Grafting is performed by preparing a seedling for seedling and a seedling for scion, cutting the hypocotyl of each seedling, joining the cut surfaces of each seedling, and fixing with a
また、接木苗の下部を養液に浸して養生を行い、接木苗の活着及び発根を促すことができる。この養生方法により養生された接木苗を養液栽培における栽植回数の多い低段密植栽培に用いると、該栽培における栽植が容易になり、栽培において省力化及びコストダウンが図れる。このとき、断根された台木用苗を使用した接木苗は、床土が無いため、養液内に土が混入するようなことがなく、病害の発生を防止できる。従来の低段密植栽培は、土付き苗を使用していたので、栽植が難しく、栽培コストを上昇させていた。尚、接木苗の下部を養液に浸して養生を行うにあたり、養液を貯留する上方が開口された貯留容器25と該貯留容器25の開口部分に載せる苗支持用マット26とを使用すればよい。前記苗支持用マット26は、縦横に所定のピッチ(25〜40mm)で切れ目状の無数の苗支持用孔26aを備え、該苗支持用孔26aに接木苗を挿して該苗を支持する構成であり、貯留容器25の開口部分に載せることで支持された苗の下部が貯留容器25内の養液に浸される構成である。
In addition, the lower part of the grafted seedling can be immersed in a nutrient solution for curing, and the grafted seedling can be promoted to be rooted and rooted. When the grafted seedlings cured by this curing method are used for low-stage dense planting with a large number of planting times in hydroponics, planting in the cultivation is facilitated, and labor saving and cost reduction can be achieved in the cultivation. At this time, since the grafted seedlings using rooted rootstock seedlings have no floor soil, no soil is mixed into the nutrient solution, and the occurrence of disease can be prevented. Conventional low-stage dense planting uses soiled seedlings, which makes planting difficult and raises cultivation costs. When the lower part of the grafted seedling is immersed in the nutrient solution for curing, a
また、苗トレイで育苗された葱や玉葱の苗は圃場に移植され栽培されるが、栽培された葱や玉葱等の作物は、図10乃至図13に示す掘取り機30で掘り出して収穫することができる。前記掘取り機30は、トラクタ等の走行車両に牽引されるものであり、側面視で前後に複数本(4本)の掘取フレーム31,32を配列して設け、該掘取フレーム31,32が土中に突入して前進することにより作物を掘り取る構成となっている。前記複数本(4本)の掘取フレーム31,32は、前側のものから順に作物に対して左右に交互に配置され、後側のものほど収穫する作物に近い位置となるよう左右方向の位置が設定されている。これにより、作物の周囲の土壌を前側の掘取フレーム31から順に徐々に崩すことができ、作物をあまり傷めずに容易に収穫することができる。また、前側の2本の掘取フレーム31は機体に固定されているのに対して、後側の2本の掘取フレーム32は、走行車両側からの動力により駆動する偏心軸33からロッド34を介して伝達されて前後に揺動する構成となっている。これにより、前側の2本の掘取フレーム31である程度土壌を崩した後、揺動する後側の2本の掘取フレーム32で土壌を細かく分解することができ、収穫の容易化が図れる。尚、偏心軸33に連結するロッド34の連結位置(偏心位置)を変更することにより、後側の掘取フレーム32の揺動量を変更して土質(固さ、脆さ)等に対応することができる。
In addition, the seedlings of onions and onions grown in the seedling tray are transplanted and cultivated in the field, and the cultivated crops such as onions and onions can be harvested by digging with the
また、図14は上述とは異なる収穫機をしめすものである。この収穫機40は、葱や玉葱等の作物を収穫するものであり、前端部に土中へ突入して作物の根を切断しながら土中から作物を持ち上げる根切りカッタ41を備える根切り部42と、該根切り部42の後方で持ち上げられた作物を後側へ搬送する搬送ベルト43を備える搬送部44と、該搬送部44の後方で搬送されてきた作物を整列させる整列部45と、該整列部45の後方で整列されてきた作物を結束する結束部46とを備え、前後左右計4輪の走行車輪47,48で走行しながら作物を収穫する。機体の後端部には操縦ハンドル49とエンジン50とを備え、エンジン50から主伝動ケース51及び左右の副伝動ケース52を介して左右の後輪48へ伝動する構成である。前記根切りカッタ41は、作物の根の長さに対応するべく上下高さを調節できる構成となっている。前記整列部45は、後下がりに傾斜し前後に揺動する揺動棚53と、該揺動棚53の左右一方側(右側)に設けた案内搬送ベルト54とを備え、作物を後方へ搬送しながら整列させる構成となっている。揺動棚53は、下方に貫通するよう網目状に構成され、主伝動ケース51からの動力がロッド55,56及びアーム57,58,59を介して伝達されて揺動し、作物を整列搬送しながら作物に付着する土を落とす。また、揺動棚53は、左右に若干の角度で傾斜しており、左右一方側(右側)に作物を寄せながら案内搬送ベルト54で案内して搬送する構成となっている。結束部46は、整列部45から搬送されてきた作物を貯留する貯留容器61を設け、結束ロープrを装填し、大きさを変更できるリング60内に作物を入れて該リング60の大きさまで作物が溜まったら結束ロープrを繰り出して結束する。尚、整列部46の後端には開閉シャッタ62を設けており、該開閉シャッタ62により結束部46で結束作業をしている間は整列部45から作物が供給されないように作物を受け止める構成となっている。この収穫機40により、葱や玉葱等の作物の収穫作業が容易に行える。
FIG. 14 shows a harvester different from the above. This harvesting
1:育苗ポット、2a:低位側上面、2b:高位側上面、10:押圧ローラ 1: nursery pot, 2a: lower upper surface, 2b: higher upper surface, 10: pressure roller
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254513A JP5272366B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Seedling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254513A JP5272366B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Seedling method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009082043A JP2009082043A (en) | 2009-04-23 |
JP2009082043A5 JP2009082043A5 (en) | 2010-09-09 |
JP5272366B2 true JP5272366B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=40656374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254513A Expired - Fee Related JP5272366B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Seedling method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5272366B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5938798B2 (en) * | 2012-06-05 | 2016-06-22 | 株式会社微生物化学研究所 | Plant seedling immobilization apparatus and immobilization method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523844B2 (en) * | 1974-09-17 | 1977-01-31 | ||
JPS575622A (en) * | 1980-06-12 | 1982-01-12 | Sato Zoki Co Ltd | Growing of mat seedling |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254513A patent/JP5272366B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009082043A (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102870537B (en) | Oilseed rape transplanting method and special transplanting machine | |
AU2007100035A4 (en) | Transplanting apparatus | |
JP2018139516A (en) | Seedling raising method | |
JP2011142902A (en) | Hydroponic method | |
JP5272366B2 (en) | Seedling method | |
JP6816703B2 (en) | How to make mat seedlings | |
CN202857291U (en) | Special transplanting machine for rape | |
JP2009082043A5 (en) | ||
JP2006254787A (en) | Method for raising forced sprouting seedling, method and device for sowing forced sprouting seedling, and budding seedling transplanter | |
JP2001251979A (en) | Method for raising seedling suited for rice transplanter | |
JP7226231B2 (en) | Raising seedling soil | |
JP3570412B2 (en) | Seedling method of seedling | |
JP4724995B2 (en) | Seedling extraction method and seedling tray pressing tool | |
JP6720782B2 (en) | How to create mixed seedlings | |
JP3809469B2 (en) | Cultivation method of rush seedlings for transplantation | |
CN109997669A (en) | A method of cultivating sweet potato micro potato seedling | |
JP2002027833A (en) | Seedling raising method or seedling and seeding method or seeding device | |
JP4631109B2 (en) | Seedling method | |
JP2018174868A (en) | Artificial culture medium mat | |
JP2001016932A (en) | Growing of long seedling and reversing transplanter of long seedling | |
KR20050005202A (en) | An Automatic growing method and apparatus of lawn | |
CN117158164A (en) | Integral pot seedling transplanting machine for paddy rice and rape in dry land of wet field | |
JP2021087363A (en) | Crop seedling cultivation method | |
JP2001251913A (en) | Implanting machine for lawn | |
JP2002125454A (en) | Grass seedling insertion method and rush seedling cultivation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5272366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |