JP5271800B2 - 光学的構造体 - Google Patents
光学的構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5271800B2 JP5271800B2 JP2009119064A JP2009119064A JP5271800B2 JP 5271800 B2 JP5271800 B2 JP 5271800B2 JP 2009119064 A JP2009119064 A JP 2009119064A JP 2009119064 A JP2009119064 A JP 2009119064A JP 5271800 B2 JP5271800 B2 JP 5271800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- retroreflective
- optical
- component
- outer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/136—Reflex reflectors plural reflecting elements forming part of a unitary body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00605—Production of reflex reflectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Telescopes (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
この出願は、2002年5月15日付の米国特許仮出願第60/380,990号にもとづく利益を主張するものであり、この教示全体が、参考として本明細書に援用される。
逆反射材料は、種々の安全用および装飾用の目的に使用されている。とくに、これらの材料は、光が少ない条件下で視認性が重要である夜間において有用である。完璧な逆反射材料においては、光線が基本的に、逆反射の軸に沿ったほぼ平行な経路で光源に向かって反射される。
従来技術の製造方法は、微細に構造化された表面を備える大面積のシートを製造できないという課題を抱えている。通常は、幅が最大約14インチであるシートが、大面積の表面を形成すべく接合される。しかしながら、継ぎ目を機能的に隠すことが通常はきわめて難しく、ほとんどの場合、観察者の目にとまる。例えば背面投射型テレビに使用できる幅広のシートを製造するために必要とされる器具設備は、きわめて高価である。
〔1〕単一の基材から形成される外層内に封入された複数の逆反射微細構造体を含んでなる逆反射構造体であって、該単一の基材は、該逆反射構造体の長手軸に沿ってシールされた第1の面および第2の面を含み、かつ該微細構造体の周囲に中空チューブが形成されており、ここで、該微細構造体は外層の内側表面に形成され、そして、外層が中空チューブに形成されたものである、逆反射構造体、
〔2〕該微細構造体がキューブコーナープリズムを含む、〔1〕記載の逆反射構造体、
〔3〕外層が、実質的に円形、正方形、長方形および/または矩形形状の断面を有する、〔1〕記載の逆反射構造体、
〔4〕該逆反射構造体が糸を含む、〔1〕記載の逆反射構造体、
〔5〕単一の基材から形成される外層内に複数の逆反射微細構造体を封入する工程を含む逆反射構造体の形成方法であって、該単一の基材は、該逆反射構造体の長手軸に沿ってシールされた第1の面および第2の面を含み、かつ該微細構造体の周囲に中空チューブを形成する、ここで、該微細構造体は外層の内側表面上に形成し、外層を中空チューブに形成する、逆反射構造体の形成方法、
〔6〕外層が複数の微細構造体の周囲に押し出し成形される工程を含む逆反射構造体の形成方法であって、該外層は、複数の微細構造体の周囲に形成された中空チューブを含む、方法、
〔7〕該微細構造体が、2つ以上の方向に光を逆反射するように外層上に構成される、〔5〕記載の方法、
〔8〕外層上に、目地をつける工程、色をつける工程、および/または蛾の目構造表面を提供する工程をさらに含む、〔5〕記載の方法
に関する。
種々の態様について、以下で説明する。図1は、両面形式の部品、チップ、または薄片の一態様の断面図であり、ここでは部品と称することにするが、広く参照番号10で示されている。実質的に透き通っていてよく、すなわち光学的に透明でよい基板12が、キューブコーナー逆反射プリズムなどの複数の素子14を支持している。他の態様においては、各部品10が、各面に光学的微細構造体を有する両面形式である。微細構造体には、例えば、蛾の目構造、キューブコーナープリズム、直線プリズム、小型レンズ、魚眼レンズの配列、および/または他の適切な光学的構造体を含むことができる。
[1]基板;および
複数の両面形式の光学部品
を含有してなり、各部品の両面は光学的微細構造を有し、部品は基板に沿って配置されており、少なくともいくつかの部品の片面の少なくとも一部が空気と接しており、該少なくともいくつかの部品の他面が材料によって実質的にウェットアウトしている光学的構造体。
[2]微細構造が蛾の目構造を含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[3]微細構造が散乱器光学的微細構造を含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[4]微細構造が直線プリズムを含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[5]微細構造が小型レンズを含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[6]微細構造がレンズアレイを含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[7]微細構造がキューブコーナープリズムを含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[8]微細構造が第1の基板であり、キューブコーナープリズムが複数の第2の基板に沿って配置されている[7]記載の光学的構造体。
[9]キューブコーナープリズムの少なくともいくつかが第2の基板の少なくとも1つに沿って間隔が設けられている[8]記載の光学的構造体。
[10]キューブコーナープリズムおよび第2の基板が、ホログラフ材料、ルミネセンス材料、有色材料、および/または回折材料から形成される[8]記載の光学的構造体。
[11]キューブコーナープリズムおよび第2の基板が実質的に光学的に透明である材料から形成されている[8]記載の光学的構造体。
[12]キューブコーナープリズムが異なるサイズのキューブコーナープリズムを含んでなる[7]記載の光学的構造体。
[13]キューブコーナープリズムの少なくともいくつかがキューブコーナープリズムの光学的軸に関して傾いている[7]記載の光学的構造体。
[14]キューブコーナープリズムが少なくとも2つの異なる傾き角を含む[13]記載の光学的構造体。
[15]一方の第2の基板のキューブコーナープリズムが他方の第2の基板のキューブコーナープリズムに重なり、第1の基板に関して少なくともいくつかの部品が傾いている[8]記載の光学的構造体。
[16]有色逆反射光を提供するためにキューブコーナープリズムの少なくともいくつかの少なくとも一部に形成された色彩パターンをさらに含んでなる[8]記載の光学的構造体。
[17]色彩パターンが少なくとも2つの色彩を含む[16]記載の光学的構造体。
[18]色彩パターンが少なくとも1つの標準色を含む[16]記載の光学的構造体。
[19]色彩パターンが少なくとも1つの蛍光色を含む[16]記載の光学的構造体。
[20]有色逆反射光を提供するためにキューブコーナープリズムと第2の基板との間に形成された色彩パターンをさらに含んでなる[8]記載の光学的構造体。
[21]基板が、実質的に透明な加熱活性化接着剤または実質的に透明な接着剤からなる群から選ばれる少なくとも1つの接着剤を含んでなる[1]記載の光学的構造体。
[22]前記接着剤が実質的に透明な色彩を含む[21]記載の光学的構造体。
[23]実質的に透明な色彩が蛍光色を含む[21]記載の光学的構造体。
[24]前記接着剤が実質的に透明な上部フィルムに沿って配置されている[21]記載の光学的構造体。
[25]実質的に透明な上部フィルムに沿って配置された保持フィルムをさらに含有してなる[24]記載の光学的構造体。
[26]少なくともいくつかの両面形式の光学的部品が、少なくともいくつかの該部品の実質的にウェットアウトした一方の面に対する接着剤内に埋め込まれており、該少なくともいくつかの部品の他方の面が空気に触れている[21]記載の光学的構造体。
[27]少なくともいくつかの部品の背面が空気と接している面上に配置された裏打ち層をさらに備える、[26]記載の光学的構造体。
[28]裏打ち層が色付き裏打ち層を含む、[27]記載の光学的構造体。
[29]色付き裏打ち層が蛍光色を含む、[28]記載の光学的構造体。
[30]裏打ち層が、透過反射材を形成するために実質的に透明である、[27]記載の光学的構造体。
[31]裏打ち層が、選択された位置で接着剤に接着されている、[27]記載の光学的構造体。
[32]接着剤に沿って配置された実質的に透明な上部フィルムをさらに備えており、裏打ち層が、選択された位置で該実質的に透明な上部フィルムに接着されている、[31]記載の光学的構造体。
[33]裏打ち層が、ヒートシール技術、高周波数シール技術、超音波シール技術またはホットラミネーション技術によって接着剤に接着されている、[32]記載の光学的構造体。
[34]接着剤が、複数の両面部品を形成する材料と同じ屈折率を有する、[21]記載の光学的構造体。
[35]基材が、液状の硬化性コーティングを含む、[1]記載の光学的構造体。
[36]基材が、基材に沿って配置された複数の両面光学部品の少なくともいくつかが、液状の硬化性コーティング内に部分的に埋め込まれており、該少なくともいくつかの部品の片面が実質的にウェットアウトされており、該少なくともいくつかの部品の他面が空気と接している、[35]記載の光学的構造体。
[37]圧力を用いて部品がコーティング内に部分的に埋め込まれている、[36]記載の光学的構造体。
[38]液状の硬化性コーティングが加熱または放射線により硬化されている、[36]記載の光学的構造体。
[39]液状の硬化性コーティングに沿って配置された実質的に透明な上部フィルムをさらに備える、[35]記載の光学的構造体。
[40]液状の硬化性コーティングが、複数の両面光学部品を形成する材料と同じ屈折率を有する、[35]記載の光学的構造体。
[41]複数の両面形式の部品が基材上に配置され、光学的構造体が、該部品を覆う充填層をさらに備え、基材と部品との間に空気ポケットが形成されている、[1]記載の光学的構造体。
[42]充填層が部品を基材に接着させている、[41]記載の光学的構造体。
[43]充填層が、部品間で基材に直接接着している、[42]記載の光学的構造体。
[44]充填層が、部品の下方へと流れることがないように充分に高い粘度を有する、[41]記載の光学的構造体。
[45]充填層が、約30,000〜50,000センチポイズの粘度を有する、[44]記載の光学的構造体。
[46]部品が、充填層上に入射する光を逆反射する、[41]記載の光学的構造体。
[47]基材が布地を含む、[41]記載の光学的構造体。
[48]基材が透明でない、[41]記載の光学的構造体。
[49]実質的にすべての部品が棘を含む、[1]記載の光学的構造体。
[50]基材が布地を含み、部品が布地内に配置され、かつ棘によって所定の位置に保持されている、[49]記載の光学的構造体。
[51]布地の第1の面上に配置され、かつ少なくともいくつかの部品の第1の面をウェットアウトしているコーティングをさらに備える、[50]記載の光学的構造体。
[52]基材が布地を含み、部品が布地内に配置され、光学的構造体が、布地の第1の面上に配置され、かつ少なくともいくつかの部品の第1の面をウェットアウトしているコーティングをさらに備える、[1]記載の光学的構造体。
[53]複数の両面形式の光学部品を基材に沿って配置する工程を含む、少なくとも片面上に微細構造表面を有する光学的構造体の形成方法であって、各部品は各面に光学的微細構造体を有し、少なくともいくつかの部品の片面の少なくとも一部が空気と接しており、該少なくともいくつかの部品の他面が材料によって実質的にウェットアウトしている、方法。
[54]材料が基材を含む[53]記載の方法。
[55]複数の両面形式の逆反射部品を含有する光学的構造体であって、該部品は実質的に透明な接着剤内に部分的に埋め込まれて少なくともいくつかの該部品の第1の面が実質的にウェットアウトされており、該少なくともいくつかの部品の第2の面が空気と接している、光学的構造体。
[56]接着剤に沿って配置された実質的に透明な上部フィルムをさらに含有してなる[55]記載の光学的構造体。
[57]複数の両面形式の逆反射部品を含有する光学的構造体であって、該部品は実質的に透明なコーティング内に部分的に埋め込まれて少なくともいくつかの該部品の第1の面が実質的にウェットアウトされており、該少なくともいくつかの部品の第2の面が空気と接している、光学的構造体。
[58]コーティングが、液状の硬化性コーティングである、[57]記載の光学的構造体。
[59]コーティングが加熱または紫外線照射により硬化されている、[58]記載の光学的構造体。
[60]基材;
基材上に配置された複数の両面形式の逆反射部品;および
該部品を覆う充填層、ここで、基材と少なくともいくつかの部品の底面との間に空気ポケットが形成されている
を含有してなる光学的構造体。
[61]充填層が両面形式の逆反射部品を基材に接着させている、[60]記載の光学的構造体。
[62]両面形式のプリズム部品が、充填層上に入射する光を逆反射する、[60]記載の光学的構造体。
[63]布地内に配置された複数の両面形式の光学部品;および
該布地の第1の面上に配置され、実質的にすべての部品の第1の面を実質的にウェットアウトしているコーティング(該実質的にすべての部品の第2の面は空気と接している)
を含有してなる光学的構造体。
[64]部品が、該部品を布地に固定するための棘を含む、[63]記載の光学的構造体。
[65]基材を提供する工程;および
複数の両面形式の光学部品を基材に沿って配置する工程、ここで、実質的にすべての部品の少なくとも片面が空気と接しており、該実質的にすべての部品の他面が実質的にウェットアウトされている、
光学的構造体の形成方法。
[66]部品がキューブコーナープリズムを含む[65]記載の方法。
[67]基材が第1の基材であり、キューブコーナープリズムを複数の第2の基材に沿って配置する[66]記載の方法。
[68]基材が、加熱活性化接着剤または感圧接着剤からなる群から選ばれる実質的に透明な接着剤を含んでなり、両面形式の部品が、前記接着剤内に部分的に埋め込まれて、実質的にすべての部品の他面がウェットアウトされている、[65]記載の方法。
[69]部品が、空気と接している面上に配置された裏打ち層をさらに含有する、[68]記載の方法。
[70]裏打ち層が、透過反射材を形成するために実質的に透明である、[69]記載の方法。
[71]基材が、液状の硬化性コーティングを含む、[65]記載の方法。
[72]基材に沿って配置された複数の両面形式の部品が、液状の硬化性コーティング内に部分的に埋め込まれて実質的にすべての部品の他面がウェットアウトされている、[71]記載の方法。
[73]圧力を用いて部品をコーティング内に部分的に埋め込む、[72]記載の方法。
[74]液状の硬化性コーティングに沿って配置された実質的に透明な上部フィルムをさらに含有する、[71]記載の方法。
[75]複数の両面形式の逆反射部品が基材上に配置され、逆反射構造体が、該部品を覆う充填層をさらに備え、基材と実質的にすべての部品の少なくとも片面との間に空気ポケットが形成されている、[65]記載の方法。
[76]充填層が部品を基材に接着させている、[75]記載の方法。
[77]充填層が、部品間で基材に直接接着している、[76]記載の方法。
[78]充填層が、部品の下方へと流れることがないように充分に高い粘度を有する、[75]記載の方法。
[79]部品が、充填層上に入射する光を逆反射する、[75]記載の方法。
[80]実質的にすべての部品が棘を含む、[65]記載の方法。
[81]基材が布地を含み、部品が布地内に配置され、かつ棘によって所定の位置に保持されている、[80]記載の方法。
[82]布地の第1の面上に配置されて実質的にすべての部品の他面をウェットアウトしているコーティングをさらに含有する、[81]記載の方法。
[83]基材が布地を含み、部品が布地内に配置され、逆反射構造体が、布地の第1の面上に配置されて実質的にすべての部品の他面をウェットアウトしているコーティングをさらに含有する、[65]記載の方法。
[84]基材を提供する工程;
複数の両面形式の逆反射キューブコーナープリズム部品を基材上に配置する工程;および
該部品を充填層で覆う工程、ここで、基材と実質的にすべての部品の底面との間に空気ポケットが形成されている
を含む、逆反射構造体の形成方法。
[85]充填層によって両面形式の逆反射キューブコーナープリズム部品を基材に接着させる工程をさらに含む、[84]記載の方法。
[86]充填層;および
充填層内に配置された複数の両面形式の逆反射キューブコーナープリズム部品、ここで、該部品の片面が、その上面に逆反射コーティングを有する
を含有してなる逆反射構造体。
[87]充填層上に配置された接着剤層をさらに含有する、[86]記載の逆反射構造体。
[88]両面形式のキューブコーナープリズム部品が、充填層上に入射する光を逆反射する、[86]記載の逆反射構造体。
[89]光が、反射層で反射されるまで両面形式のキューブコーナープリズム部品を通過する、[86]記載の逆反射構造体。
[90]充填層を提供する工程;
複数の両面形式の逆反射キューブコーナープリズム部品を充填層内に提供する工程;および
実質的にすべての部品の片面上に反射コーティングを形成する工程
を含む、逆反射構造体の形成方法。
[91]充填層上に、該充填層の反射コーティングに隣接する面に接着剤層を形成する工程をさらに含む、[90]記載の方法。
[92]充填層上に入射する光を逆反射させる工程をさらに含む、[90]記載の方法。
[93]基材を提供する工程;
複数の両面形式のキューブコーナープリズム部品を基材上に無作為に配置する工程;
該プリズム部品上に充填層を形成する工程;
基材を取り除いて、実質的にすべての該プリズム部品の少なくとも片面を露出させる工程;および
実質的にすべての該プリズム部品の露出面上に反射コーティングを形成する工程
を含む、逆反射構造体の形成方法。
[94]充填層および逆反射コーティングに接着層を形成することをさらに含む[93]記載の方法。
[95]複数の両面形式の光学的部品を接着剤に埋め込み、少なくともいくつかの部品の片面の少なくとも一部が材料でウェットアウトされ、少なくともいくつかの部品の他面が空気に接するようにする工程;および
接着剤を硬化させる工程
を含む、光学的構造体の形成方法。
[96]第1面および第2面を有する基材を含有してなり、光学的微細構造体が第1の面および第2の面に配置されている、大面積の光学的シーティングを製造するために使用される光学的部品。
[97]光学的微細構造体がキューブコーナープリズムを含む[96]記載の光学的部品。
[98]第1の面または第2の面上の光学的微細構造体が材料により実質的にウェットアウトされており、大面積光学的シーティングが形成されている[96]記載の光学的部品。
[99]第1の基材および第2の基材を含有してなり、各基材が表面に配置された複数の微細構造体を有し、第1の基材が第2の基材と相対的に配置され、第1の基材の微細構造体が第2の基材の微細構造体に面し、その間に少なくともいくらかの空間を伴って配置された、光学的構造体。
[100]第1および第2の基材が該基材から伸び、かつ互いを接着する伸長部材を含む[99]記載の光学的構造体。
[101]第1と第2の基材との間に配置される層をさらに含有してなる[99]記載の光学的構造体。
[102]層が少なくとも第1の基材または第2の基材に付着されている[101]記載の光学的構造体。
[103]第1と第2の基材との間に配置された層および層の少なくとも一部に接着した伸長部材をさらに含有してなる[100]記載の光学的構造体。
[104]微細構造体が熱可塑性または熱硬化性ポリマーを含む[99]記載の光学的構造体。
[105]第1の基材が、光学的構造体の周縁部周囲で第2の基材に付着している[99]記載の光学的構造体。
[106]第1の基材が、第1の基材の複数の微細構造体を第2の基材に由来する複数の微細構造体に接着することにより第2の基材に付着されている[99]記載の光学的構造体。
[107]光学的構造体が、材料に光学的構造体を付着させるための少なくとも1つのかかりを含む[99]記載の光学的構造体。
[108]コーティングまたは接着剤に混合するのに適切な複数の光学的構造体をさらに含有してなる[99]記載の光学的構造体。
[109]複数の光学的構造体が、コーティングまたは接着剤の融解温度よりも高い融解温度の材料から形成される[99]記載の光学的構造体。
[110]単一の基材から形成される外層内に封入された複数の逆反射微細構造体を含有してなる逆反射構造体。
[111]構造体が少なくとも2つの方向に光を逆反射する[110]記載の逆反射構造体。
[112]外層が微細構造体のために空気に接する環境を提供する[110]記載の逆反射構造体。
[113]微細構造体がキューブコーナープリズムを含む[110]記載の逆反射構造体。
[114]外層が微細構造体の周囲に押し出し成形された中空チューブを含む[110]記載の逆反射構造体。
[115]外層が中空チューブに形成された後、微細構造体が外層の内部表面に形成される[110]記載の逆反射構造体。
[116]外層が、実質的に円形、正方形、長方形および/または矩形形状の断面図である[110]記載の逆反射構造体。
[117]構造体が第1の末端および第2の末端でつままれている[110]記載の逆反射構造体。
[118]少なくともいくつかの微細構造体がそこに空気球を有する[110]記載の逆反射構造体。
[119]微細構造体を形成する同じ材料が、構造体の外層から外部表面まで伸長する[110]記載の逆反射構造体。
[120]外層が目地付きの表面を含む[110]記載の逆反射構造体。
[121]外層が蛾の目構造表面を含む[110]記載の逆反射構造体。
[122]外層および/または微細構造が色付きである[110]記載の逆反射構造体。
[123]構造体が糸を含む[110]記載の逆反射構造体。
[124]単一の基材から形成される外層内に封入された複数のキューブコーナープリズムを含有してなる逆反射光学的構造体。
[125]構造体が衣服に縫い付けるのに十分に耐久性がある[124]記載の逆反射光学的構造体。
[126]キューブコーナープリズムを形成する材料が外層から外層の外部表面まで伸長している[124]記載の逆反射光学的構造体。
[127]単一の基材から形成される外層内に複数の微細構造体を封入する工程を含む逆反射光学的構造体の形成方法。
[128]微細構造体を外層の内部表面上に形成し、外層を中空チューブに形成する[127]記載の方法。
[129]外層が微細構造体の周囲に押し出し成形される[127]記載の方法。
[130]微細構造体が2つ以上の方向に光を逆反射するように外層上に構成される[127]記載の方法。
[131]構造体を衣服に縫い付ける工程をさらに含む[127]記載の方法。
[132]構造体が外層に孔を形成し、その後、微細構造体が外層上に成型されることにより形成され、微細構造体を形成する材料が孔を充填し、構造体の外部表面まで伸長している、[128]記載の方法。
[133]外層上に目地をつける工程、色をつける工程、および/または蛾の目構造表面を提供する工程をさらに含む[127]記載の方法。
Claims (8)
- 単一の基材から形成される外層内に封入された複数の逆反射微細構造体を含んでなる逆反射構造体であって、該単一の基材は、該逆反射構造体の長手軸に沿ってシールされた第1の面および第2の面を含み、かつ該微細構造体の周囲に中空チューブが形成されており、ここで、該微細構造体は外層の内側表面に形成され、そして、外層が中空チューブに形成されたものである、逆反射構造体。
- 該微細構造体がキューブコーナープリズムを含む、請求項1記載の逆反射構造体。
- 外層が、実質的に円形、正方形、長方形および/または矩形形状の断面を有する、請求項1記載の逆反射構造体。
- 該逆反射構造体が糸を含む、請求項1記載の逆反射構造体。
- 単一の基材から形成される外層内に複数の逆反射微細構造体を封入する工程を含む逆反射構造体の形成方法であって、該単一の基材は、該逆反射構造体の長手軸に沿ってシールされた第1の面および第2の面を含み、かつ該微細構造体の周囲に中空チューブを形成する、ここで、該微細構造体は外層の内側表面上に形成し、外層を中空チューブに形成する、逆反射構造体の形成方法。
- 外層が複数の微細構造体の周囲に押し出し成形される工程を含む逆反射構造体の形成方法であって、該外層は、複数の微細構造体の周囲に形成された中空チューブを含む、方法。
- 該微細構造体が、2つ以上の方向に光を逆反射するように外層上に構成される、請求項5記載の方法。
- 外層上に、目地をつける工程、色をつける工程、および/または蛾の目構造表面を提供する工程をさらに含む、請求項5記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38099002P | 2002-05-15 | 2002-05-15 | |
US60/380,990 | 2002-05-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004505745A Division JP4538315B2 (ja) | 2002-05-15 | 2003-05-15 | 光学的構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009237577A JP2009237577A (ja) | 2009-10-15 |
JP5271800B2 true JP5271800B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=29550047
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004505745A Expired - Fee Related JP4538315B2 (ja) | 2002-05-15 | 2003-05-15 | 光学的構造体 |
JP2009119064A Expired - Fee Related JP5271800B2 (ja) | 2002-05-15 | 2009-05-15 | 光学的構造体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004505745A Expired - Fee Related JP4538315B2 (ja) | 2002-05-15 | 2003-05-15 | 光学的構造体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1509790B1 (ja) |
JP (2) | JP4538315B2 (ja) |
CN (1) | CN100373178C (ja) |
AT (1) | ATE426827T1 (ja) |
AU (1) | AU2003247373A1 (ja) |
DE (1) | DE60326837D1 (ja) |
TW (1) | TWI341927B (ja) |
WO (1) | WO2003098276A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7364314B2 (en) | 2002-05-15 | 2008-04-29 | Reflexite Corporation | Optical structures |
ATE428945T1 (de) * | 2003-12-09 | 2009-05-15 | Reflexite Corp | Methode und apparat zur herstellung einer optischen struktur |
US20060002656A1 (en) * | 2004-05-25 | 2006-01-05 | Cowan James J | Surface relief structure |
US20070103910A1 (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Eastman Kodak Company | Light redirecting films having multiple layers and an adhesion layer |
WO2008100593A1 (en) | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Aztec Systems, Inc. | Surface relief volume reflective diffractive structure |
US20110216411A1 (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-08 | David Reed | Patterned sheeting with periodic rotated patterned regions |
EP2558288B1 (en) | 2010-04-15 | 2019-01-02 | 3M Innovative Properties Company | Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas |
CN104834037B (zh) * | 2015-05-28 | 2017-10-03 | 福建夜光达科技股份有限公司 | 一种虹彩动态微棱镜反光膜及其制造方法 |
US11899223B2 (en) | 2021-05-24 | 2024-02-13 | Visera Technologies Company Limited | Optical device |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4576850A (en) * | 1978-07-20 | 1986-03-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Shaped plastic articles having replicated microstructure surfaces |
US4938563A (en) * | 1986-11-21 | 1990-07-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | High efficiency cube corner retroflective material |
JPH0649604Y2 (ja) * | 1987-05-27 | 1994-12-14 | 増田産業 株式会社 | 再帰性反射式ロープ |
US5039200A (en) * | 1989-06-21 | 1991-08-13 | Linda Michler | Reflective safety stick for walking and jogging |
US5117304A (en) * | 1990-09-21 | 1992-05-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective article |
CA2061708C (en) * | 1991-05-08 | 2002-04-23 | Wu-Shyong Li | Launderable retroreflective applique with colorant |
JPH05209142A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Mazda Motor Corp | 塗装用光輝材 |
US5614286A (en) * | 1993-10-20 | 1997-03-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Conformable cube corner retroreflective sheeting |
US5905826A (en) * | 1996-01-24 | 1999-05-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Conspicuity marking system including light guide and retroreflective structure |
US5805338A (en) * | 1996-04-10 | 1998-09-08 | Minnesota Minning And Manufacturing Company | Pillowed flexible cube-corner sheeting and methods of manufacture |
JPH11155615A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Ykk Corp | 再帰反射性線条スライドファスナー |
US6050691A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-18 | 3M Innovative Properties Company | Method of making randomly oriented cube-corner articles |
EP1149317B1 (en) * | 1999-01-21 | 2007-06-06 | Reflexite Corporation | Durable, open-faced retroreflective prismatic construction |
WO2001033598A1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Trustees Of Princeton University | Organic light emitting diode having spherical shaped patterns |
US6533961B2 (en) * | 2000-02-22 | 2003-03-18 | 3M Innovative Properties Company | Durable fluorescent organic pigments and methods of making |
CA2403094C (en) * | 2000-03-17 | 2011-07-12 | Zograph, Llc | High acuity lens system |
-
2003
- 2003-05-14 TW TW092113035A patent/TWI341927B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-05-15 JP JP2004505745A patent/JP4538315B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-15 EP EP03753072A patent/EP1509790B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-15 WO PCT/US2003/015552 patent/WO2003098276A2/en active Application Filing
- 2003-05-15 CN CNB038169096A patent/CN100373178C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-15 DE DE60326837T patent/DE60326837D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-15 AU AU2003247373A patent/AU2003247373A1/en not_active Abandoned
- 2003-05-15 AT AT03753072T patent/ATE426827T1/de not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-05-15 JP JP2009119064A patent/JP5271800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4538315B2 (ja) | 2010-09-08 |
DE60326837D1 (de) | 2009-05-07 |
JP2006510038A (ja) | 2006-03-23 |
AU2003247373A8 (en) | 2003-12-02 |
ATE426827T1 (de) | 2009-04-15 |
JP2009237577A (ja) | 2009-10-15 |
WO2003098276A2 (en) | 2003-11-27 |
CN100373178C (zh) | 2008-03-05 |
EP1509790B1 (en) | 2009-03-25 |
TW200307147A (en) | 2003-12-01 |
WO2003098276A3 (en) | 2004-05-13 |
EP1509790A2 (en) | 2005-03-02 |
AU2003247373A1 (en) | 2003-12-02 |
TWI341927B (en) | 2011-05-11 |
WO2003098276A9 (en) | 2004-02-12 |
CN1668943A (zh) | 2005-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5271800B2 (ja) | 光学的構造体 | |
US7364314B2 (en) | Optical structures | |
JP4326149B2 (ja) | 接着コーティング基板の提供方法 | |
US10627552B2 (en) | Retroreflective articles including a security mark | |
ES2197994T3 (es) | Hoja retrorreflectante destelleante de esquinas de cubo. | |
EP0125038B1 (en) | High-angularity retroreflective sheeting and method for manufacture | |
US6159878A (en) | Layered reflecting and photoluminous fire resistant material | |
US9964674B2 (en) | Retroreflective articles including a security mark | |
CA2574481C (en) | Retroreflective sheeting with security and/or decorative image | |
JPH11510268A (ja) | 多数の位置に多数サイズのプリズムを有する再帰反射性物品 | |
JP2001500985A (ja) | 凹面形の湾曲したベース面を持つ再帰反射性マイクロプリズム素材 | |
CA2332810A1 (en) | Prefabricated retroreflective sign | |
JPH06342102A (ja) | 逆反射材 | |
WO2003014779A9 (en) | Retroreflection device | |
JP5079499B2 (ja) | 再帰反射性構造 | |
JPH05107406A (ja) | 逆反射シートの製法 | |
EP1697772B9 (en) | Method and apparatus for forming an optical structure | |
JP2004177764A (ja) | 指向性のある意匠を有する再帰反射体 | |
EP0326186A2 (en) | High-angularity retroreflective sheeting and method for manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130304 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |