JP5271609B2 - Single use container - Google Patents
Single use container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5271609B2 JP5271609B2 JP2008149787A JP2008149787A JP5271609B2 JP 5271609 B2 JP5271609 B2 JP 5271609B2 JP 2008149787 A JP2008149787 A JP 2008149787A JP 2008149787 A JP2008149787 A JP 2008149787A JP 5271609 B2 JP5271609 B2 JP 5271609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- skin
- external preparation
- seal
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract description 39
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 48
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 36
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- -1 for example Substances 0.000 description 6
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 241001572175 Gaza Species 0.000 description 1
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000000686 essence Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 1
- 239000003676 hair preparation Substances 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 235000015961 tonic Nutrition 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
- 229960000716 tonics Drugs 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、使い切り容器に係り、特に塗布部材への含浸を良好にして使用性を向上させるための皮膚外用剤を収納した使い切り容器に関する。 The present invention relates to a container-away have used, to single-use container containing a skin Hadagaiyo agent for improved particularly good and Use of the impregnation of the coating member.
例えば、皮膚外用剤としての液体やクリーム状等の化粧料等を、サンプルとして樹脂製の小袋等に少しずつ小分けして密閉収容した、いわゆるパウチパック等により提供するための化粧料容器(使い切りタイプの容器)について知られている。 For example, cosmetic containers for use in so-called pouch packs, etc., in which liquids or cream-like cosmetics as external preparations for skin are subdivided into resin sachets or the like as samples and hermetically sealed. Is known).
ここで、従来の使い切りタイプの容器では、予め不織布等の塗布部材に化粧料が含浸されており、使用時に、その容器から塗布部材を取り出して使用している。したがって、従来では、中味液が塗布部材に長期間含まれることにより、化粧料等の液組成によっては変色、変臭等の問題点が観察されていた。また、不織布の材質によっては液の防腐性を低下させてしまうため、処方上の工夫等が必要であった。 Here, in a conventional single-use type container, a cosmetic material is impregnated in advance with an application member such as a nonwoven fabric, and the application member is taken out from the container and used at the time of use. Therefore, conventionally, problems such as discoloration, odor change and the like have been observed depending on the liquid composition of cosmetics and the like due to the content liquid contained in the coating member for a long period of time. Further, depending on the material of the nonwoven fabric, the antiseptic property of the liquid is lowered, so that a device for prescription or the like is necessary.
そこで、化粧料等を少しずつ収納し、1回の使用で使い切ることを目的とした使い切り容器として、化粧料等の皮膚外用剤の吐き出しを簡易に行い、コットン等のシート(塗布部材)に浸透させて、そのシートを用いて肌に化粧料を塗布して使用することが可能な構成を有する化粧料容器が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Therefore, cosmetics, etc. are stored little by little, and as a single-use container intended to be used up once, skin external preparations such as cosmetics can be easily discharged and penetrated into a sheet of cotton (applying member). A cosmetic container having a configuration that can be used by applying the cosmetic to the skin using the sheet is known (see, for example, Patent Document 1).
なお、特許文献1に示されている技術では、例えば皮膚外用剤を収納する収納凹部の底部に、シール部材の押圧破断が可能な破断突起を形成し、皮膚外用剤の不使用時にはシール部材に接触することのない高さでシール部材方向に突設させ、皮膚外用剤の使用時には収納凹部の底部を開口部方向に押圧変形することで、底部に突設した破断突起の先端にてシール部材を破断し、皮膚外用剤を外部に吐出可能としている。
ところで、上述した使い切り用の化粧料でも、例えば使用者の目元用や頬用の場合には、左右両方に塗布する量の化粧料が必要となる。そのため、1回あたりの化粧使用量が多くなる場合があり、例えば今まで1回分の化粧使用量が2mlであったものが5mlになる場合、内容量の増加に伴って容器の容積や容器の一部を破断するための破断突起も必然的に大きくなる。これにより、従来の化粧料容器では、破断突起をシール部材で押下するときに強い力が必要となるため、押下する指が痛くなったり、容器本体が端部又はシール部材との接着面等からパンクしたり、パンク等により皮膚外用剤が外に漏れて汚れてしまう可能性がある。 By the way, even in the above-described cosmetic for use up, for example, in the case of a user's eyes or cheeks, an amount of cosmetic to be applied to both the left and right is required. Therefore, the amount of makeup used per time may increase. For example, if the amount of makeup used for one time is 2 ml, the volume of the container and the volume of the container will increase as the content increases. The breaking protrusion for breaking a part is inevitably large. As a result, in the conventional cosmetic container, a strong force is required when pressing the fracture protrusion with the seal member, so that the finger to be pressed becomes painful or the container body comes from the end or the adhesive surface with the seal member, etc. There is a possibility that the external preparation for skin leaks out and gets dirty due to puncture or puncture.
更に、使用者に化粧料を塗布するための塗布部材自身も大きくなるため、皮膚外用剤が塗布部材に含浸しにくくなり、例えば皮膚外用剤が乳液等になった場合にも塗布部材の全体に含浸しにくくなるといった問題がある。 Furthermore, since the application member for applying cosmetics to the user also becomes large, it becomes difficult for the external preparation for skin to impregnate the application member. For example, even when the external preparation for skin becomes emulsion or the like, There is a problem that impregnation becomes difficult.
また、上述した問題に対応した化粧料容器に対して使用時に液状成分が含まれる突起付きの小型容器を指で押し、皮膚外用剤を不織布等の塗布部材に含浸させ使用するような使用方法の使い切りタイプの容器に対応する皮膚外用剤についての制限は、今まで存在していなかった。 In addition, a method of using the cosmetic container corresponding to the above-mentioned problem by pressing a small container with a protrusion containing a liquid component when used with a finger and impregnating a skin external preparation into an application member such as a nonwoven fabric. There has been no restriction on the topical skin preparation for single-use containers.
したがって、本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、塗布部材への含浸を良好にして使用性を向上させるための皮膚外用剤を収納した使い切り容器を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide a single-use container accommodating the skin Hadagaiyo agent for improving the well and Use of the impregnation of the coating member To do.
上述した課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。 In order to solve the above-described problems, the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.
請求項1に記載された発明は、使用者に押圧変形される突起付き容器本体に収納され、前記突起により前記容器本体のシール部材を破断させた部分から吐出して、塗布部材を含浸させる粘度が300〜3000mPa・s/30℃である液状成分を有する皮膚外用剤を含む使い切り容器であって、被覆トレイとフィルム部材との接着により、前記容器本体及び塗布部材を所定の位置に保持させて被覆し、前記被覆トレイには、外側から使用者等の手指により押圧させる凹み部を有し、前記凹み部又は前記凹み部の周囲に2つ以上の空気孔を設けることを特徴とする。
The invention described in
請求項1記載の発明によれば、塗布部材への含浸を良好にして使用性を向上させた使い切り容器を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to provide a single-use container in which the application member is well impregnated and the usability is improved.
請求項2に記載された発明は、前記液状成分を含浸させる前記塗布部材の材質の構成成分に、親水性成分が少なくとも10%含まれていることを特徴とする。
The invention described in
請求項2記載の発明によれば、塗布部材への含浸速度を良好にすることができる。
According to invention of
請求項3に記載された発明は、前記液状成分により含浸させる前記塗布部材の目付けは、40〜100g/m2であることを特徴とする。
The invention described in
請求項3記載の発明によれば、液状成分の含浸をムラなく良好にすることができる。
According to the invention of
請求項4に記載された発明は、前記突起により破断させることにより開く穴の大きさは、0.20〜80mm2であることを特徴とする。 The invention described in claim 4 is characterized in that the size of the hole opened by breaking the protrusion is 0.20 to 80 mm 2 .
請求項4記載の発明によれば、塗布部材への含浸速度を良好にすることができる。また、塗布部材全体に含浸させることができる。 According to the fourth aspect of the invention, the impregnation speed of the coating member can be improved. Further, the entire application member can be impregnated.
請求項5に記載された発明は、前記液状成分は、透明又は乳液状であることを特徴とする。 The invention described in claim 5 is characterized in that the liquid component is transparent or emulsion.
請求項5記載の発明によれば、塗布部材の変色等を防止することができる。これにより、使用者が含浸後の塗布部材を違和感なく使用することができる。 According to invention of Claim 5, discoloration etc. of an application | coating member can be prevented. Thereby, the user can use the coating member after impregnation without a sense of incongruity.
本発明によれば、塗布部材への含浸を良好にして使用性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the usability by improving the impregnation of the coating member.
以下に、本発明における使い切りタイプの容器に対応させた皮膚外用剤及び該皮膚外用剤を収納した使い切り容器を好適に実施した形態について、図面を用いて説明する。ここで、本発明における皮膚外用剤とは、例えば化粧品、医薬部外品、医薬品として外皮に適用される外用剤を指し、例えば軟膏、乳液、ローション、エッセンス、ゼリー、ジェル、パック、マスク等としても利用することができる。また、本発明の皮膚外用剤の剤型は、例えばペースト状、乳化状、ローション状等、容器に収納した皮膚外用剤が塗布部材に含浸することが可能な種々の剤型に適用することができる。 Hereinafter, an embodiment in which a skin external preparation corresponding to a single-use type container in the present invention and a single-use container containing the external skin preparation are suitably implemented will be described with reference to the drawings. Here, the external preparation for skin in the present invention refers to external preparations applied to the outer skin as cosmetics, quasi-drugs, pharmaceuticals, for example, ointments, emulsions, lotions, essences, jellies, gels, packs, masks, etc. Can also be used. The dosage form of the external preparation for skin of the present invention can be applied to various dosage forms that can impregnate the application member with the external preparation for skin contained in a container, such as a paste, an emulsion, or a lotion. it can.
したがって、本発明の皮膚外用剤とは、例えば軟膏等の皮膚外用剤、ローション、乳液、化粧水、美容液等のスキンケア化粧料、クリームファンデーション、アイライナー、口紅、マスカラ等のメーキャップ化粧料、シャンプー、洗顔料、ボディソープ等の洗浄料、リンス、コンディショナー、ヘアクリーム、ヘアジェル、トニック、ヘアカラー等の頭髪化粧料等を含むものである。 Therefore, the skin external preparation of the present invention includes, for example, skin external preparations such as ointments, skin care cosmetics such as lotions, milky lotions, skin lotions, and cosmetics, makeup cosmetics such as cream foundations, eyeliners, lipsticks, and mascaras, and shampoos. , Hair cleansing agents such as facial cleansers and body soaps, hair cosmetics such as rinses, conditioners, hair creams, hair gels, tonics, hair colors and the like.
なお、以下の説明では、皮膚外用剤の一例として、乳液状の化粧料を用いることとする。また、使い切り容器の一例として、化粧料容器を用いることとし、化粧品容器の一例として、左右両目の周り(例えば、目尻周辺部等)に化粧料を塗布するための専用の形状を有するそれぞれの塗布部材を2枚有し、その容器内で化粧料を含浸させ、使用者の目の周りの所定部位にその塗布部材をそれぞれ密着(貼付等)させることで、化粧料を使用者の所定部位に塗布するための化粧料容器を用いることとするが、本発明における化粧料の用途等については、この限りではない。 In the following description, an emulsion cosmetic is used as an example of a skin external preparation. In addition, a cosmetic container is used as an example of a single-use container, and each application having a dedicated shape for applying cosmetics around the left and right eyes (for example, around the outer corners of the eyes) as an example of a cosmetic container. Having two members, impregnating the cosmetic in the container, and sticking (applying, etc.) the application member to a predetermined site around the user's eyes, the cosmetic is applied to the user's predetermined site. A cosmetic container for application is used, but the use of the cosmetic in the present invention is not limited to this.
<化粧料容器(使い切り容器)の概要構成図>
図1は、化粧料容器(使い切り容器)の概要構成の一例を示す図である。図1に示す化粧料容器10は、概略すると、被覆トレイ11と、容器本体(ポーション)12と、塗布部材(アプリケータ)13と、フィルム部材14とを有するように構成されている。
<Outline configuration diagram of cosmetic container (single-use container)>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a cosmetic container (a single use container). The
また、図1においては、化粧料容器10は、被覆トレイ11とフィルム部材14との接着等により、容器本体12及び2枚の塗布部材13−1,13−2を所定の位置に保持させて密閉するものである。また、化粧料容器10は、外側から使用者等の手指等による押圧により、収容部の凹み部20が押圧変形され、その内部で、容器本体12において破断突起21にてシール部材22等を押圧破断する。この押圧破断により、容器本体12に収容されている皮膚外用剤が破断部分から外部に吐出され、吐出された皮膚外用剤がシール部材22の外面に予め設定された位置に配置されたコットン等の塗布部材13−1,13−2の適切な位置(例えば、中心や重心等の全体が含浸し易い位置)から全体に含浸される。
In FIG. 1, the
ここで、含浸とは、例えばシート状の塗布部材に皮膚外用剤を含浸又は塗布させた状態、或いは皮膚外用剤を含浸後、塗布部材から水分を乾燥除去した状態、及び水分の不充分な除去(例えば、濃縮等を含む)をした状態を含むものとする。また、塗布部材13−1,13−2としては、上述したコットンに限定されるものではなく、皮膚外用剤を吸着保持又は表面に付着保持することができることが可能であればよい。具体的には、例えばスポンジ部材、フロッキー(電着植毛加工)部材、不織布等、何れかのもの又はその混合した材質等を塗布部材として用いることができる。 Here, impregnation means, for example, a state in which an external preparation for skin is impregnated or applied to a sheet-like application member, or a state in which moisture is dried and removed from the application member after impregnation with an external preparation for skin, and insufficient removal of moisture. (For example, including concentration and the like). In addition, the application members 13-1 and 13-2 are not limited to the above-described cotton, and it is only necessary that the external preparation for skin can be adsorbed and held on the surface. Specifically, for example, any one of a sponge member, a flocky (electrodeposition flocking) member, a nonwoven fabric, or a mixed material thereof can be used as the application member.
また、化粧料等の皮膚外用剤は、塗布部材13−1,13−2の両方に含浸させ、含浸させた塗布部材13−1,13−2は、それぞれ左右何れかの目の周辺の所定の位置に貼付けて密着させることにより、化粧料を所定部位に塗布することができる。ここで、塗布部材13−1,13−2は、皮膚外用剤により含浸されているため、その水分により、使用者の皮膚に貼付することができる。 Further, a skin external preparation such as cosmetics is impregnated in both of the application members 13-1 and 13-2, and the impregnated application members 13-1 and 13-2 are respectively predetermined around the left or right eye. The cosmetic can be applied to a predetermined site by sticking to and sticking to the position. Here, since the application members 13-1 and 13-2 are impregnated with the external preparation for skin, the application members 13-1 and 13-2 can be applied to the user's skin with the moisture.
なお、本実施形態においては、被覆トレイ11及び容器本体12は、透明又は半透明で形成することができ、これにより、皮膚外用剤の色彩や皮膚外用剤の塗布部材への含浸の様子を外部から容易に確認することができる。
In the present embodiment, the covering
ここで、図2は、図1に示す化粧料容器が一体に密閉されている一例を示す図である。なお、図2(A)は、化粧料容器の上面図の一例を示し、図2(B)は、化粧料容器のA−A’間における断面を矢印方向から見た図の一例を示し、図2(C)は、B−B’間における断面を矢印方向から見た図の一例を示し、図2(D)は、裏面図の一例を示す図である。 Here, FIG. 2 is a diagram showing an example in which the cosmetic container shown in FIG. 1 is integrally sealed. 2A shows an example of a top view of the cosmetic container, FIG. 2B shows an example of a cross-sectional view taken along the arrow AA ′ of the cosmetic container, FIG. 2C illustrates an example of a cross-sectional view taken along the line BB ′ viewed from the direction of the arrow, and FIG. 2D illustrates an example of a back view.
ここで、図2において、被覆トレイ11には、容器本体12を内部に収容するための収容凸部31が形成されている。また、化粧料容器10は、被覆トレイ11の上から使用者の指等で容器の押すために凹み部20が形成されている。
Here, in FIG. 2, the covering
また、被覆トレイ11には、塗布部材13−1,13−2を収容し、更に容器本体12から上述した破断突起21によりシール部材22が破断した際に吐出される皮膚外用剤が塗布部材13−1,13−2の全体に含浸させるためのスペースを有する塗布部材用凸部32を有している。
Further, the
フィルム部材14は、被覆トレイ11と略同一寸法に形成され、被覆トレイ11とシールされることにより、容器本体12と塗布部材13−1,13−2とを密閉するものである。なお、フィルム部材14は、例えばPE(ポリエチレン(Polyethylene))フィルムを使用しているが、他の樹脂フィルムを使用してもよく、また塗布部材13−1,13−2に付着させる皮膚外用剤の種類によっては、紙や金属箔であってもよい。また、フィルム部材の裏面(外側)の材質は、PET(ポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate))、NY(ナイロン(登録商標)(Nylon))等や、その他の樹脂フィルム等を使用することができる。
The
更に、被覆トレイ11には、破断突起21による破断ではなく、容器本体12とシール部材22とのシール部分である端部が押圧等により破断してしまい、その場所から皮膚外用剤が吐出されたときに、その皮膚外用剤が所定の位置で留まるように容器の収納部の周囲に溝部33が形成されている。これにより、収納部の周囲から破断してしまい皮膚外用剤が吐出された場合であっても皮膚外用剤の漏れ等を抑止することができる。また、溝部33を形成することで、被覆トレイ11自体の剛性を確保することができる。なお、本実施形態におけるシール部材22は、例えばアルミ等の金属箔や紙、布等の比較的破断させ易い材質を、収納する皮膚外用剤に応じて選択して使用することができる。
Furthermore, the
また、被覆トレイ11には、例えばA−A’間に対して左右に容易に折り曲げることが可能な折り曲げ部34が形成されており、折り曲げ部34−1〜34−3により折り曲げを行うことで、破断突起21がシール部材22を破断させ易くさせることができる。
Further, the
なお、折り曲げ部34−1は、被覆トレイ11上に形成されており、折り曲げ部34−2,34−3は、溝部33上のA−A’間に対して上下に合計2つ形成されている。これにより、使用時に被覆トレイ11を折り曲げることで、所望する位置(例えば、容器本体12の中心位置等)から破断させ易くすることができる。
The bent portion 34-1 is formed on the covering
また、被覆トレイ11は、漏れを防止するために容器本体12の全面を覆う設計としたことから、空気が逃げる孔を設ける必要がある。そのため、被覆トレイ11は、容器本体12から吐出された空気孔が少なくとも1つ有する構成にしてもよい。なお、空気孔の位置としては、例えば凹み部20又はその周囲に設けることが好ましい。具体的には、例えば凹み部の外周の所定の位置に空気孔35−1a,35−1bを設ける。この位置に空気孔を設けることにより、容器本体12を押圧変形により潰した場合に最も凹まない部分であるため、皮膚外用剤の空気孔からの漏れを防止することができる。
Further, since the covering
また、空気孔の位置としては、上述の空気孔35−1a,35−1bに限定されず、例えば凹み部20により形成される稜線部に空気孔35−2a,35−2bを設けてもよく、凹み部20の中心に空気孔35−3に設けてもよい。
Moreover, as a position of an air hole, it is not limited to the above-mentioned air holes 35-1a and 35-1b, For example, you may provide air holes 35-2a and 35-2b in the ridgeline part formed of the
更に、空気孔は少なくとも1つ形成されていればよいが、2つ以上設けることにより、一方を指で塞いでしまうようなことがあっても、他方の孔が空いているため押圧変形時(開封時)に内部の密閉を防止することができる。これにより、皮膚外用剤の塗布部材へのスムーズな浸透を促すことができる。 Furthermore, it is sufficient that at least one air hole is formed, but even if two or more air holes are provided, one of the holes may be blocked by a finger, and the other hole is open, so that the pressure is deformed ( It is possible to prevent internal sealing during opening. Thereby, smooth penetration to the application member of the external preparation for skin can be promoted.
また、本実施形態では、図2(D)に示すように、被覆トレイ11とフィルム部材14とをゴザ目シール領域36−1〜36−4を4つ角に設けている。なお、ゴザ目シール領域36は、微小の凹凸パターンにより部分的に接着(シール)された集合からなる領域である。これにより、被覆トレイ11とフィルム部材14とをスムーズに剥がすことができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 2 (D), the covering
なお、ゴザ目シール領域36−1及びシール部材36−4には、被覆トレイ11から剥がし易くするためにつかみ代(指がかり)37−1,37−2を設けてもよい。
In order to make it easy to peel off from the covering
ゴザ目シール領域36−2,36−3は、使用者がゴザ目シール領域36−1又は36−4からの開封する場合に、開け易さに配慮して指がかりを設けていない。つまり、ゴザ目シール領域36−2,36−3側からの開封は、シール部分(リングシール38)に対して略平行に力が加わることになるため、開封時にはかなり強い開封強度が必要となってしまうことから、ゴザ目シール領域36−2,36−3側からは開封できないように指がかりをなくしている。なお、その分、シール部全体を例えば数mm程度下げることにより、使用者が容易に開封できるように、つかみ代(指がかり)37−1,37−2の面積を大きく確保することができる。 The goose-eye seal areas 36-2 and 36-3 are not provided with a finger in consideration of easiness of opening when the user opens from the goose-eye seal area 36-1 or 36-4. That is, since the force is applied substantially in parallel to the seal portion (ring seal 38) when opening from the side of the gouge eye seal regions 36-2 and 36-3, a considerably strong opening strength is required at the time of opening. For this reason, the finger clasp is eliminated so that the seal cannot be opened from the side of the gouge eye seal regions 36-2 and 36-3. In addition, it is possible to secure a large area of the grip margins (finger hooks) 37-1 and 37-2 so that the user can easily open the seal by lowering the entire seal portion by, for example, about several mm.
ここで、図2(B)に示すように、凹み部20を設けることにより得られる稜線部の面取り部R1の半径は、約2.0〜3.0mmとすることが好ましい。これは、半径が約2.0mmより小さい場合には、使用者が手指等で外部から凹み部20を押圧して潰したときに先端が尖るため、指が痛くなってしまい、また半径が約3.0mmより大きい場合には、稜線が目立ちにくくなり、指で押す場所として認識しにくくなるからである。
Here, as shown to FIG. 2 (B), it is preferable that the radius of chamfer R1 of the ridgeline part obtained by providing the recessed
また、図2(D)に示すように、リングシール38の面取り部R2の半径は、やや大きくすることが好ましい。これにより、片側から開ける時に、途中で手の持ち直しや剥がす方向を変更することなくスムーズにシール部分を剥がすことができる。
Further, as shown in FIG. 2D, it is preferable that the radius of the chamfered portion R2 of the
なお、このときの半径は、例えば約10mm程度より大きい方がよく、また約15mm程度より小さい方がよい。これは、面取り部R2の半径が約10mmより小さい場合には、手を持ち替えないと1回では剥がしにくくなるからであり、また半径が約15mmより大きい場合には、被覆トレイ11の凹み部分が大きくなってしまうため、塗布部材13が、例えば輸送時等に、本来のセット位置から大きくずれてしまうからである。したがって、具体的には、面取り部R2の半径は、例えば約10〜15mm程度の範囲であればよく、特に約12〜14mm程度の範囲であるのが好ましい。
The radius at this time is preferably larger than about 10 mm, for example, and is preferably smaller than about 15 mm. This is because, when the radius of the chamfered portion R2 is smaller than about 10 mm, it is difficult to peel it once unless the hand is changed, and when the radius is larger than about 15 mm, the recessed portion of the covering
更に、図2(D)に示す容器本体12の収納部とシール部材22とを接着して内部を密閉するリングシール39のシール幅は、万が一斜めに押して使用された場合に、ポーションのパンクを防止するため、ポーションのリングシール幅を皮膚外用剤の容量等に応じて任意に変更することができる。なお、リングシール39のリング幅は、例えば約2〜3mm程度が好ましい。これは、リング幅が約2mmより小さい場合には、シール強度が不足するためパンクの頻度が上がってしまい、またリング幅が約3mmより大きい場合には、残った皮膚外用剤を指で取ろうとするときに剥がしにくくなるからである。
Furthermore, the seal width of the
なお、例えばシール幅が約1.5mmの場合、シール剥離強度は約10Nとなり、シール幅が約3.0mmの場合、シール剥離強度は約15〜20Nとなる。つまり、容器本体12におけるリングシール39の幅を大きくすることで、シール強度が上がりパンクの頻度を抑制することができる。なお、本実施形態においては、もしパンクした場合でも、容器本体12の背面を被覆トレイ11で覆っているため、跳ね返りによる漏れを防止することができ、周囲への汚着が起こらない。
For example, when the seal width is about 1.5 mm, the seal peel strength is about 10 N, and when the seal width is about 3.0 mm, the seal peel strength is about 15 to 20 N. That is, by increasing the width of the
<被覆トレイ11の他の実施形態>
次に、上述した被覆トレイの他の実施形態について、図を用いて説明する。図3は、被覆トレイの他の実施形態の一例について説明するための一例を示す図である。
<Another embodiment of
Next, another embodiment of the covering tray described above will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram illustrating an example for explaining an example of another embodiment of the covering tray.
図3(A)〜(C)に示すように、被覆トレイ41には、中央部に「PUSH」マーク42が刻印されており、更に押す位置が明確になるように少なくとも1つの所定形状からなる凸部43が設けられている。このように、図3に示すような被覆トレイ41を用いることにより、使用者は、PUSHする位置を明確に知ることができ、押圧により確実に凹み部を押すことができる。なお、図3に示す例では、丸形状の凸部が3つ平行に配置されているが、本発明においてはこの限りではなく、例えば凸部の数や位置、形状等については、デザイン性を考慮して任意に設定することができる。
As shown in FIGS. 3A to 3C, the
ここで、図4は、被覆トレイにおける他の凸部形状の一例を示す図である。本実施形態における凸部形状は、例えば図4(A)に示すように、三角形状の凸部44−1であってもよく、また矩形の凸部44−2であってもよく、更に星形の凸部44−3であってもよい。 Here, FIG. 4 is a diagram showing an example of another convex shape in the covering tray. For example, as shown in FIG. 4A, the convex shape in the present embodiment may be a triangular convex portion 44-1, a rectangular convex portion 44-2, or a star. The convex part 44-3 of shape may be sufficient.
また、図4に示す被覆トレイ41については、「PUSH」マーク42が刻印されているが、他の文字(他の言語も含む)が表記されていてもよく、更にマークが記載されていなくてもよい。更には、マークのみが刻印され、凸部が形成されていないものであってもよく、凸部ではなく凹部が形成されていてもよい。
In addition, although the “PUSH”
また、図5は、被覆トレイの裏面の他の実施形態の一例を示す図である。例えば、図5に示す被覆トレイ41のように、図2(D)に示したゴザ目シール領域36−1,36−4を直線ではなく、指が掴み易くするために、内側に湾曲させてもよい。
Moreover, FIG. 5 is a figure which shows an example of other embodiment of the back surface of a coating | coated tray. For example, like the covering
更に、図2(D)に示した被覆トレイ11には、ゴザ目シール領域36−2,36−3につかみ代(指がかり)を設けていなかったが、図5に示すようにゴザ目シール領域36−2,36−3につかみ代を設ける構成にしてゴザ目シール領域36−2,36−3から開封できるようにしてもよい。また、ゴザ目シール領域36−2,36−3の接着領域を容器の中心側に湾曲させて、つかみ代を広くなるようにしてもよい。
Further, the covering
<容器本体(ポーション)の形状について>
次に、容器本体の形状の具体例について図を用いて説明する。図6は、本実施形態における容器本体形状の一例を示す図である。なお、図6(A)〜(C)には、容器本体50を上から見た図と、その断面図を示している。ここで、図6に示す容器本体形状は、パンクの原因が容器本体を斜めに押して使用することにあるため、使用時にまっすぐに押されるような形状であることが好ましい。また、使用時においては、ポーションを使用者の指等で押し込む際に指が痛くなることがないような形状にする。
<About the shape of the container body>
Next, a specific example of the shape of the container body will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a diagram showing an example of the container body shape in the present embodiment. 6A to 6C show a view of the container body 50 from above and a cross-sectional view thereof. Here, the shape of the container main body shown in FIG. 6 is preferably a shape that is pushed straight during use because the cause of the puncture is that the container main body is pushed obliquely. In use, the finger is not hurt when the portion is pushed in with the user's finger or the like.
ここで、図6(A)〜(C)に示す各容器本体50−1〜50−3は、収容部51−1〜51−3内に皮膚外用剤52が収納され、シール部材53によりシールされている。ここで、収容部51−1〜51−3の外部から指等により、例えば、図6(A)〜(C)に示す矢印F方向に押圧することにより、収容部51−1〜51−3の外形が変形し、中央にある破断突起54の先端がシール部材53を突き破ることにより皮膚外用剤を吐出させる。
Here, in each of the container main bodies 50-1 to 50-3 shown in FIGS. 6A to 6C, the skin
ここで、収容部51−1〜51−3の厚みは、約0.1〜0.3mmとすることが好ましい。これにより、収容部51の押圧変形時に指が痛くなるのを防止することができる。また、収容部51は、例えばPP(ポリプロピレン(polypropylene))シート、又はその他の樹脂等により形成される。なお、角部を約50mm/minの速さで押し込んだ時の座屈強度が約30N以下であれば、痛みを感じることがない。 Here, it is preferable that the thickness of the accommodating parts 51-1 to 51-3 is about 0.1 to 0.3 mm. Thereby, it can prevent that a finger becomes painful at the time of the press deformation of the accommodating part 51. FIG. The accommodating part 51 is formed of, for example, a PP (polypropylene) sheet or other resin. In addition, if the buckling strength when pushing the corner portion at a speed of about 50 mm / min is about 30 N or less, no pain is felt.
例えば、図6(A)に示す容器本体50−1では、中心にある凹み部55を設け、その凹み部55に使用者の両方の親指等を載せることで、簡単に破断突起54が略垂直にシール部材53に到達し、シール部材を破断させて、皮膚外用剤52を吐出させることができる(図6(A)点線部)。
For example, in the container main body 50-1 shown in FIG. 6A, the
更に、図6(A)の凹み部55において、面取り部R3の半径は、約1.5〜2.0mm程度であることが好ましい。これは、面取り部R3の半径が約1.5mmより小さい場合には、使用時に押圧変形させた際に、容器本体及び被覆トレイの稜線部先端が尖ってしまい、指があたると痛いからであり、また面取り部R3の半径が約2.0mmより大きい場合には、稜線が目立ちにくくなり指で押す場所として認識しにくくなってしまうからである。
Furthermore, in the recessed
更に、面取り部R4の半径は、約20〜30mm程度であるのが好ましい。これにより、指の形状に対応させた凹み形状を形成することができる。 Furthermore, the radius of the chamfered portion R4 is preferably about 20 to 30 mm. Thereby, the concave shape corresponding to the shape of the finger can be formed.
加えて、図6(A)の面取り部R5及び図6(B)の面取り部R6の半径は、約1.5〜2.5mm程度であることが好ましい。これは、面取り部R5,R6の半径が約1.5mmより小さい場合には、使用時に指があたると痛いからであり、2.5mmよりも大きくすると、角部突起の直線部が短くなり、角部の強度が増すことによって潰れにくくなり、やはり指にあたると痛いからである。 In addition, the radius of the chamfered portion R5 in FIG. 6A and the chamfered portion R6 in FIG. 6B is preferably about 1.5 to 2.5 mm. This is because if the radius of the chamfered portions R5 and R6 is smaller than about 1.5 mm, it will hurt when touched with a finger at the time of use, and if it is larger than 2.5 mm, the straight portion of the corner projection becomes shorter, It is because it becomes hard to be crushed by the intensity | strength of a corner | angular part, and it also hurts when it hits a finger.
なお、本発明における収容部の形状は、これに限定されるものではなく、例えば図6(B)に示すように凹み部54を有していない構成にしてもよく、また、図6(C)に示すように、指跡部56を形成し、その場所に指を載せて押圧させるような構成にしてもよい。
In addition, the shape of the accommodating part in this invention is not limited to this, For example, as shown to FIG. 6 (B), you may make it the structure which does not have the recessed
また、容器本体形状は、その皮膚外用剤の量に応じて適宜対応した凹部を設けることで、使用目的に応じた適量の皮膚外用剤を収容して使用者等に提供することができる。 In addition, the container body shape can be provided to a user or the like by storing a suitable amount of the skin external preparation according to the purpose of use by providing a recess appropriately corresponding to the amount of the skin external preparation.
また、収納部やシール部材に樹脂材やアルミ箔等を使用することにより、容器本体に気密性や液密性を持たせることも容易で、液体状、クリーム状等の皮膚外用剤であっても漏れ等を生じることのない提供が可能となる。 In addition, it is easy to give the container body airtightness and liquid-tightness by using resin material, aluminum foil, etc. for the storage part and sealing member. Can be provided without leaks.
ここで、上述した図6に示す破断突起54は、2つ以上設けてもよく、その先端形状は例えば円錐状でもよく、多角錐状でもよい。
Here, two or
上述したように、本実施形態によれば、使用性を向上させた使い切りタイプの化粧料容器を提供することができる。また、本実施形態によれば、皮膚外用剤の中身容量が増えた場合でも使用性のよい化粧料容器を提供することができる。 As described above, according to this embodiment, a single-use type cosmetic container with improved usability can be provided. Moreover, according to this embodiment, a cosmetic container with good usability can be provided even when the content volume of the external preparation for skin is increased.
したがって、本発明により、塗布部材への含浸を良好にして使用性を向上させるための皮膚外用剤及び該皮膚外用剤を収納した使い切り容器を提供することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a skin external preparation for improving the usability by improving the impregnation of the application member, and a single-use container storing the skin external preparation.
<皮膚外用剤について>
次に、上述したような使い切りタイプの容器等に対応した化粧料等の皮膚外用剤について実施例を用いてより詳細に説明するが、これらの実施例等により、本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下に示す皮膚外用剤の実施例等における配合量は、特に断らない限り、その成分が配合される系全体に対する重量%を示す。
<About external preparation for skin>
Next, skin external preparations such as cosmetics corresponding to single-use type containers as described above will be described in more detail using examples. However, the technical scope of the present invention is limited by these examples. Is not to be done. Moreover, unless otherwise indicated, the compounding quantity in the Example etc. of the skin external preparation shown below shows the weight% with respect to the whole system by which the component is mix | blended.
まず、表1に皮膚外用剤の実施例1として、ジェル状(透明又は半透明)の皮膚外用剤に対する配合成分とその配分量(質量%)を示している。 First, Table 1 shows blending components and distribution amounts (% by mass) for gel-like (transparent or translucent) skin external preparations as Example 1 of the skin external preparation.
ここで、皮膚外用剤の実施例1における皮膚外用剤の製造方法としては、例えば表1に示す配合成分(1)〜(12)のうち、成分(1)〜(7)を成分(12)に溶解後、成分(8)に溶解した成分(9)から成分(11)を均一に混合して目的の皮膚外用剤を製造する。
Here, as a manufacturing method of the skin external preparation in Example 1 of a skin external preparation, component (1)-(7) is used as a component (12) among the blending components (1)-(12) shown in Table 1, for example. Then, the component (11) is uniformly mixed from the component (9) dissolved in the component (8) to produce the intended skin external preparation.
また、表2に皮膚外用剤の実施例2〜5として、乳液状の皮膚外用剤に対する配合成分とその配分量(質量%)を示している。 In addition, Table 2 shows blended components and their distribution amount (% by mass) with respect to the emulsion external preparation for skin as Examples 2 to 5 of the external preparation for skin.
次に、上述の皮膚外用剤の実施例における評価結果を以下に説明する。なお、評価としては、女性派パネラー20名により使用時における満足度等の評価を行った。 Next, the evaluation result in the Example of the above-mentioned external preparation for skin is demonstrated below. As evaluation, 20 female panelists evaluated the degree of satisfaction during use.
<皮膚外用剤による不織布(塗布部材)への変色、変臭防止効果>
上述した皮膚外用剤の実施例1記載の皮膚外用剤を塗布部材である不織布に含浸後高温条件下に保存した場合、16名以上が変色に気付かなかった。
<Discoloration to nonwoven fabric (applied member) and anti-odor effect by external preparation for skin>
When the skin external preparation described in Example 1 of the skin external preparation described above was impregnated into a nonwoven fabric as an application member and stored under high temperature conditions, 16 or more people did not notice discoloration.
<粘度による不織布への含浸速度>
次に、皮膚外用剤の実施例2〜5を用いて粘度による不織布への含浸速度の評価結果について説明する。図7は、粘度による不織布への含浸速度の測定結果の一例を示す図である。図7に示すように、使用時に液状成分が含まれる上述した突起付容器を指で押し、液を不織布等の塗布部材に含浸させる。このとき、使用する皮膚外用剤において、液状成分の粘度は約300〜3000mPa・s/30℃の場合は良好に使用することができ、更に好ましくは粘度が約600〜2000mPa・s/30℃である皮膚外用剤であることが好ましい。
<Impregnation rate into nonwoven fabric due to viscosity>
Next, the evaluation result of the impregnation speed | velocity | rate to the nonwoven fabric by a viscosity is demonstrated using Examples 2-5 of a skin external preparation. FIG. 7 is a diagram showing an example of the measurement result of the impregnation rate into the nonwoven fabric by viscosity. As shown in FIG. 7, the above-mentioned container with a protrusion containing a liquid component is pushed with a finger at the time of use, and the coating member such as a nonwoven fabric is impregnated with the liquid. At this time, in the external preparation for skin to be used, when the viscosity of the liquid component is about 300 to 3000 mPa · s / 30 ° C., it can be used satisfactorily, more preferably the viscosity is about 600 to 2000 mPa · s / 30 ° C. A certain external preparation for skin is preferable.
<粘度による分離安定性>
次に、皮膚外用剤の実施例2〜5を用いて粘度による分離安定性の結果について説明する。図8は、粘度による分離安定性の結果の一例を示す図である。なお、皮膚外用剤の実施例2〜5は、皮膚外用剤が乳液の例を示しており、平均粒子径は約1〜5μmである。
<Separation stability by viscosity>
Next, the results of separation stability due to viscosity will be described using Examples 2 to 5 of the external preparation for skin. FIG. 8 is a diagram showing an example of the result of separation stability due to viscosity. In Examples 2 to 5 of the skin external preparation, the skin external preparation is an emulsion, and the average particle diameter is about 1 to 5 μm.
なお、図8においては、粘度が約0〜200mPa・s/30℃程度の場合、分離安定性はよくなく、また粘度が約300〜1500mPa・s/30℃程度の場合、ある程度の分離安定性を有し、更に粘度が約1500〜3000mPa・s/30℃程度の場合、良好な分離安定性を有する。 In FIG. 8, when the viscosity is about 0 to 200 mPa · s / 30 ° C., the separation stability is not good, and when the viscosity is about 300 to 1500 mPa · s / 30 ° C., a certain degree of separation stability is obtained. Furthermore, when the viscosity is about 1500 to 3000 mPa · s / 30 ° C., it has good separation stability.
<不織布材質の違いによる含浸速度の違いと満足度>
次に、不織布材質の実施例1〜7を用いて、塗布部材である不織布の材質の違いによる含浸速度の違い(親水性成分の配合量による含浸速度の違い)と満足度について説明するが、これらの実施例等により、本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下に示す不織布材質の実施例等における親水性成分、疎水性成分の配合量は、特に断らない限り、その成分が配合される系全体に対する重量%を示す。
<Difference in impregnation speed due to differences in nonwoven fabric materials and satisfaction>
Next, using Examples 1 to 7 of the nonwoven material, the difference in the impregnation speed due to the difference in the material of the nonwoven fabric that is the application member (difference in the impregnation speed due to the blending amount of the hydrophilic component) and the satisfaction will be described. The technical scope of the present invention is not limited by these examples. Moreover, unless otherwise indicated, the compounding quantity of the hydrophilic component in the Example etc. of the nonwoven fabric material shown below, and a hydrophobic component shows the weight% with respect to the whole system by which the component is mix | blended.
図9は、不織布材質の違いによる含浸速度の違いと満足度の一例を示す図である。なお、図9では、比較例として、不織布材質が疎水性成分のみで構成されている場合の含浸速度と満足度も示している。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the difference in impregnation speed and the degree of satisfaction due to the difference in the nonwoven fabric material. In addition, in FIG. 9, the impregnation speed | rate and satisfaction in case the nonwoven fabric material is comprised only with the hydrophobic component are also shown as a comparative example.
図9に示す不織布材質の実施例1〜7に示すように、液状成分を含浸させる不織布の材質の構成成分に親水性成分が少なくとも10%含むことにより、良好な含浸速度を実現でき、更に使用時の満足度を得ることができる。 As shown in Examples 1 to 7 of the nonwoven fabric material shown in FIG. 9, when the hydrophilic component is included in the constituent material of the nonwoven fabric material impregnated with the liquid component, a good impregnation rate can be realized and further used. Satisfaction of time can be obtained.
なお、疎水性成分としては、例えばPP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート(Poly Ethylene Terephthalate))等を用いることができ、親水性成分としては、例えばコットン、パルプ、レーヨン、紙等がある。ここで、不織布材質中の親水性成分配合量が少なすぎると含浸速度は遅くなる。また、親水性成分配合量により若干満足度や異なるが、大きさ差はなく、それぞれが満足する含浸速度を得ることができた。したがって、親水性成分の配合量は、約10%以上が好ましいといえる。 In addition, as a hydrophobic component, PP (polypropylene), PET (polyethylene terephthalate) etc. can be used, for example, As a hydrophilic component, there exist cotton, a pulp, rayon, paper etc., for example. Here, if the amount of the hydrophilic component in the nonwoven fabric material is too small, the impregnation rate becomes slow. Further, although the degree of satisfaction was slightly different depending on the blending amount of the hydrophilic component, there was no difference in size, and a satisfactory impregnation rate could be obtained. Therefore, it can be said that the blending amount of the hydrophilic component is preferably about 10% or more.
<不織布の目付けの違いによる含浸速度の違いと満足度>
次に、不織布の目付けの違いによる含浸速度の違いと満足度について説明する。図10は、不織布の目付けの違いによる含浸速度の違いと満足度の一例を示す図である。
<Difference in impregnation speed due to difference in fabric weight and degree of satisfaction>
Next, the difference in the impregnation speed due to the difference in the basis weight of the nonwoven fabric and the satisfaction will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a difference in impregnation speed due to a difference in basis weight of nonwoven fabric and an example of satisfaction.
なお、目付けとは、単位面積あたりの質量(g/m2)である。また、図10において、不織布材質は、コットン100%(不織布材質の実施例7)である。更に、図10における不織布材質の厚さは、測定位置により若干の誤差はあるが、約0.41〜0.47mm程度である。 The basis weight is the mass per unit area (g / m 2 ). In FIG. 10, the nonwoven fabric material is 100% cotton (Example 7 of nonwoven fabric material). Furthermore, the thickness of the nonwoven fabric material in FIG. 10 is about 0.41 to 0.47 mm, although there are some errors depending on the measurement position.
図10によれば、不織布の目付けが約20g/m2程度であれば、遅いと感じられるが、約40〜100g/m2では、12〜15名が含浸速度に満足していると共に使用時に満足している。つまり、図10に示すように、目付けが少ないと含浸速度が若干遅くなる傾向があり、目付けは約40g/m2以上が好ましい。また、目付けが少ないと含浸量が少なくなり、使用時の満足度が低くなるため、目付けは、約40g/m2以上が好ましい。 According to FIG. 10, if the basis weight of the nonwoven fabric is about 20 g / m 2 , it is felt that it is slow, but if it is about 40 to 100 g / m 2 , 12 to 15 people are satisfied with the impregnation speed and at the time of use. Is pleased. That is, as shown in FIG. 10, when the basis weight is small, the impregnation rate tends to be slightly slow, and the basis weight is preferably about 40 g / m 2 or more. Further, if the basis weight is small, the amount of impregnation is reduced and the satisfaction during use is lowered. Therefore, the basis weight is preferably about 40 g / m 2 or more.
<シール部材の穴の大きさ(面積)による不織布への含浸速度と満足度>
次に、上述した化粧料容器において、破断突起によりシール部材に開ける穴の大きさ(面積)による不織布への含浸速度と満足度について説明する。図11は、シール部材の穴の大きさ(面積)による不織布への含浸速度と満足度の一例を示す図である。
<Speed of impregnation into nonwoven fabric and degree of satisfaction by hole size (area) of sealing member>
Next, in the above-described cosmetic container, the impregnation rate and the degree of satisfaction of the nonwoven fabric depending on the size (area) of the hole opened in the sealing member by the break protrusion will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the impregnation rate and the degree of satisfaction of the nonwoven fabric depending on the hole size (area) of the seal member.
ここで、図11に示すように、破断突起により開く穴の大きさが、例えば約0.01〜0.13mm2程度の場合には、含浸速度がよくないといえる。但し、この大きさの穴をシール部材に2つ以上開ける場合には、満足度は向上する。 Here, as shown in FIG. 11, it can be said that the impregnation speed is not good when the size of the hole opened by the break protrusion is about 0.01 to 0.13 mm 2 , for example. However, when two or more holes of this size are formed in the seal member, the satisfaction is improved.
また、穴の大きさは、例えば約78mm2以上の場合には、不織布(塗布部材)の一部にのみ含浸してしまい、全体には含浸しにくくなる。したがって、図11によれば、穴の大きさは、約0.20〜80mm2程度がよく、特に約0.7〜65mm2程度が好ましく、より液状成分が不織布に含浸し易い状況となる。 In addition, when the size of the hole is, for example, about 78 mm 2 or more, only a part of the nonwoven fabric (application member) is impregnated, and the whole is difficult to impregnate. Therefore, according to FIG. 11, the size of the holes may have about 0.20~80Mm 2, preferably in particular about 0.7~65Mm 2, more liquid component is likely situation impregnated into the nonwoven fabric.
なお、上述した満足度は、例えば皮膚外用剤の実施例1〜5の少なくとも1つから得られる結果から平均値を求める等により求めたものである。更に、上述した各皮膚外用剤の実施例1〜5に示すように、本実施形態では、皮膚外用剤としての液状成分を透明若しくは乳液状、又は半透明等、好適に適用することができる。 In addition, the satisfaction mentioned above is calculated | required by calculating | requiring an average value etc. from the result obtained from at least 1 of Examples 1-5 of a skin external preparation, for example. Furthermore, as shown in Examples 1 to 5 of each of the above-mentioned external preparations for skin, in this embodiment, the liquid component as the external preparation for skin can be suitably applied such as transparent, emulsion, or translucent.
上述したように、本発明によれば、塗布部材への含浸を良好にして使用性を向上させるための皮膚外用剤及び該皮膚外用剤を収納した使い切り容器を提供することができる。具体的には、上述した本実施形態によれば、使用性を向上させた使い切りタイプの化粧料容器を提供することができる。また、本実施形態によれば、皮膚外用剤の中身容量が増えた場合でも使用性のよい化粧料容器を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a skin external preparation for improving the usability by improving the impregnation of the application member, and a single-use container storing the skin external preparation. Specifically, according to the above-described embodiment, a single-use type cosmetic container with improved usability can be provided. Moreover, according to this embodiment, a cosmetic container with good usability can be provided even when the content volume of the external preparation for skin is increased.
また、上述した化粧料容器は、透明又は半透明の容器本体であるため、特に口紅やファンデーション等、色彩が重要な皮膚外用剤では、皮膚外用剤の色彩を外部から容易に確認することができる。したがって、使用者及び使用者等が好み等に応じた選択を明確に行うことが可能となり、商品又は試供品等としての機能性に優れる製品を得ることができる。 In addition, since the above-described cosmetic container is a transparent or translucent container body, the color of the skin external preparation can be easily confirmed from the outside, particularly in the case of a skin external preparation whose color is important, such as lipstick and foundation. . Therefore, it becomes possible for the user and the user or the like to make a selection according to his / her preference, and a product having excellent functionality as a product or a sample can be obtained.
また、上述した用事混合化粧料においては、使用時に液状成分が含まれる突起付き容器を指で押し、液を不織布に含浸させて使用する皮膚外用剤において、液状成分の粘度を約300〜3000mPa・s/30℃とし、好ましくは約600〜2000mPa・s/30℃であることが好ましい。更に、本発明における皮膚外用剤は、液状成分を含浸させる不織布の材質の構成成分に親水性成分が少なくとも10%含まれていることが好ましい。 Moreover, in the above-mentioned cosmetics for cosmetics, in the external preparation for skin use, which is used by pressing a container with a protrusion containing a liquid component with a finger at the time of use and impregnating the liquid into a nonwoven fabric, the viscosity of the liquid component is about 300 to 3000 mPa · It is s / 30 ° C., preferably about 600 to 2000 mPa · s / 30 ° C. Furthermore, in the external preparation for skin in the present invention, it is preferable that at least 10% of a hydrophilic component is contained in the constituent material of the nonwoven fabric material impregnated with the liquid component.
また、本発明における皮膚外用剤は、液状成分を含浸させる不織布の目付けが約40〜100g/m2以上であることが好ましく、更に突起により開く穴の大きさ(面積)が約0.20〜80mm2程度がよく、特に約0.7〜65mm2程度が好ましい。更に、本発明における皮膚外用剤は、液状成分が透明若しくは乳液状等の不透明であることが好ましい。 The skin external preparation of the present invention preferably has a basis weight of a nonwoven fabric impregnated with a liquid component of about 40 to 100 g / m 2 or more, and further has a size (area) of a hole opened by a protrusion of about 0.20. about 80 mm 2 well, especially about 0.7~65Mm 2 is preferred. Furthermore, in the external preparation for skin in the present invention, the liquid component is preferably transparent or opaque such as an emulsion.
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.
10 化粧料容器
11 被覆トレイ
12,50 容器本体(ポーション)
13 塗布部材
14 フィルム部材
20 凹み部
21,54 破断突起
22 シール部材
31 収容凸部
32 塗布部材用凸部
33 溝部
34 折り曲げ部
35 空気孔
36 ゴザ目シール領域
37 つかみ代(指がかり)
38,39 リングシール
41 被覆トレイ
42 「PUSH」マーク
43,44 凸部
51 収容部
52 皮膚外用剤
53 シール部材
10
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Application | coating
38, 39
Claims (5)
被覆トレイとフィルム部材との接着により、前記容器本体及び塗布部材を所定の位置に保持させて被覆し、
前記被覆トレイには、外側から使用者等の手指により押圧させる凹み部を有し、
前記凹み部又は前記凹み部の周囲に2つ以上の空気孔を設けることを特徴とする使いきり容器。 Viscosity of 300 to 3000 mPa · s / 30 ° C. stored in a container body with a protrusion that is pressed and deformed by a user and discharged from a portion where the seal member of the container body is broken by the protrusion to impregnate the application member. A single-use container containing a skin external preparation having a liquid component,
By adhering the coating tray and the film member, the container body and the coating member are held in place and covered,
The covering tray has a recessed portion that is pressed from the outside by a finger of a user or the like,
A single- use container characterized in that two or more air holes are provided around the recess or the recess .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149787A JP5271609B2 (en) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | Single use container |
CN200910142335.6A CN101596150B (en) | 2008-06-06 | 2009-05-27 | Externally-applied agent for skin and disposable container for filling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149787A JP5271609B2 (en) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | Single use container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292786A JP2009292786A (en) | 2009-12-17 |
JP5271609B2 true JP5271609B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=41417872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008149787A Expired - Fee Related JP5271609B2 (en) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | Single use container |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5271609B2 (en) |
CN (1) | CN101596150B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3067918B1 (en) * | 2017-06-23 | 2019-07-19 | Laboratoires M&L | SINGLE-USE DEFORMABLE CAPSULE COMPRISING A PREDETERMINED QUANTITY OF A PHASE OF A COSMETIC PRODUCT |
US20200221850A1 (en) * | 2017-07-06 | 2020-07-16 | Shiseido Company, Ltd. | Cosmetic kit for refill |
US11833321B2 (en) | 2019-09-27 | 2023-12-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Application member and impregnation material |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6063324U (en) * | 1983-10-08 | 1985-05-04 | 阿蘇製薬株式会社 | emergency bandage |
JPH0140506Y2 (en) * | 1986-07-05 | 1989-12-04 | ||
JPH10279429A (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-20 | Shiseido Co Ltd | Cosmetic impregnated in nonwoven fabric |
JP2001302450A (en) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Kao Corp | Cleansing material |
JP2005104858A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Takiron Co Ltd | Makeup patch package |
JP4577754B2 (en) * | 2003-10-20 | 2010-11-10 | 憲司 中村 | Applicator |
JP4226995B2 (en) * | 2003-11-11 | 2009-02-18 | 憲司 中村 | Beauty pack material |
JP2005343943A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Shiseido Co Ltd | Oil-in-water type detergent composition and sheet-like detergent |
JP4559786B2 (en) * | 2004-07-07 | 2010-10-13 | 株式会社資生堂 | Single use container |
JP2006068085A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Takiron Co Ltd | Makeup pack material package |
-
2008
- 2008-06-06 JP JP2008149787A patent/JP5271609B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-27 CN CN200910142335.6A patent/CN101596150B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101596150A (en) | 2009-12-09 |
JP2009292786A (en) | 2009-12-17 |
CN101596150B (en) | 2015-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11148854B2 (en) | Dispenser and process | |
US20190352056A1 (en) | Dispenser and process | |
US7419321B2 (en) | Hand applicator of encapsulated liquids | |
EP2013098B2 (en) | Multi-chambered dispenser | |
US12151925B2 (en) | Dispenser actuator assembly | |
US11266222B2 (en) | Cosmetics containing other cosmetic materials | |
JP5271609B2 (en) | Single use container | |
JP3142399U (en) | Cosmetic container | |
JP4573293B2 (en) | Applicator that can be worn on the finger | |
KR20020093887A (en) | A portable disposable personal article containing a product for body care | |
US20190281956A1 (en) | Mask pack | |
JP6418580B2 (en) | Pack sheet kit, bag material, drug container | |
US12128202B1 (en) | Disposable topical application system | |
WO2007078014A1 (en) | Disposable puff for drug or cosmetics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5271609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |