JP5270762B2 - 無音挿入記述子(sid)の散発的な信号を制御する装置および方法 - Google Patents
無音挿入記述子(sid)の散発的な信号を制御する装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5270762B2 JP5270762B2 JP2011532038A JP2011532038A JP5270762B2 JP 5270762 B2 JP5270762 B2 JP 5270762B2 JP 2011532038 A JP2011532038 A JP 2011532038A JP 2011532038 A JP2011532038 A JP 2011532038A JP 5270762 B2 JP5270762 B2 JP 5270762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data signal
- omission
- communication device
- silence
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0238—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is an unwanted signal, e.g. interference or idle signal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
コンピュータプログラムは、好ましくは、図4に図示されるように、コンピュータにより読み取り可能な媒体400に記憶されるプログラムコードを含む。プログラムコードは、ロードされ、処理手段、処理装置、またはコンピュータ402によって実行されて、好ましくは図3を参照して説明されたいずれかの実施形態のような実施形態に従った方法をそれぞれそれに実行させることができる。コンピュータ402およびコンピュータプリグラムプロダクト400は、プログラムコードを順次実行するように構成されることが可能である。ここでは、いずれかの方法の動作は、段階的に実行される。しかし、コンピュータ402およびコンピュータプリグラムプロダクト400は、ほとんどの場合に、リアルタイムでプログラムコードを実行するように構成される。ここでは、いずれかの方法の動作は、必要性およびデータの利用可能性に基づいて実行される。処理手段、処理装置、またはコンピュータ402は、好ましくは、組み込みシステムと通常呼ばれるものである。したがって、図4の示されているコンピュータにより読み取り可能な媒体400およびコンピュータ402は、原理の理解を提供するためのみの説明目的用であると解釈されるべきであり、要素のいかなる直接的な説明としても解釈されるべきではない。
Claims (17)
- 高速パケットアクセスを可能にされた通信装置(100、200)であって、
専用物理制御チャネル信号の送信の縮退モードおよび追加縮退モードに従って動作するように構成され、
散発的なデータ信号を制御するように構成されるデータ信号コントローラ(102、202)を有し、
前記データ信号コントローラ(102、202)は、散発的なデータ信号の省略が性能を著しく低下させるかを判定し、性能を著しく低下させないと判定される場合に当該データ信号の送信を不能にする、ように構成される、
通信装置(100、200)。 - 前記散発的なデータ信号は、音声信号の無音期間内に送信される無音挿入記述子フレームであり、
同一の無音期間の最初の無音挿入記述子フレームおよび2番目の無音挿入記述子フレームの省略は、性能を著しく低下させるとみなされ、第1の数の後続の無音挿入記述子フレームの省略は、性能を著しく低下させないとみなされる、
請求項1に記載の通信装置(100、200)。 - 同一の無音期間内における前記第1の数の省略可能な後続の無音挿入記述子フレームの後の第2の数の後続のフレームの省略は、性能を著しく低下させるとみなされる、請求項2に記載の通信装置(100、200)。
- 同一の無音期間内における前記第2の数の後続の無音挿入記述子フレームの後の第3の数の後続のフレームの省略は、性能を著しく低下させないとみなされる、請求項3に記載の通信装置(100、200)。
- 前記第3の数は、3から7であり、好ましくは4から6であり、好ましくは5である、請求項4に記載の通信装置(100、200)。
- 前記第1の数は、3から7であり、好ましくは4から6であり、好ましくは5である、請求項2から5のいずれかに記載の通信装置(100、200)。
- 前記データ信号コントローラは、前記通信装置のアプリケーションにおいてデータ信号の前記省略を実行するように構成され、前記データ信号は、前記アプリケーションにおいて生じる、請求項1から6のいずれかに記載の通信装置(100)。
- 前記データ信号コントローラは、前記通信装置のユーザデータの転送のために構成されるデータトラフィックスタックレイヤにおいてデータ信号の前記省略を実行するように構成される、請求項1から6のいずれかに記載の通信装置(200)。
- 高速パケットアクセスを可能にされた通信装置のために散発的なデータ信号を制御する方法であって、前記通信装置は、専用物理制御チャネル信号の送信の縮退モードおよび追加縮退モードに従って動作するように構成され、前記方法は、
散発的なデータ信号の省略が性能を著しく低下させるかを判定するステップ(300)と、
性能を著しく低下させないと判定される場合に、当該データ信号の送信を不能にするステップ(306)と、
を含む方法。 - 前記散発的なデータ信号は、音声信号の無音期間内に送信される無音挿入記述子フレームであり、
同一の無音期間の最初の無音挿入記述子フレームおよび2番目の無音挿入記述子フレームの省略は、性能を著しく低下させるとみなされ、第1の数の後続の無音挿入記述子フレームの省略は、性能を著しく低下させないとみなされる、
請求項9に記載の方法。 - 同一の無音期間内における前記第1の数の省略可能な後続の無音挿入記述子フレームの後の第2の数の後続のフレームの省略は、性能を著しく低下させるとみなされる、請求項10に記載の方法。
- 前記無音期間内における前記第2の数の後続の無音挿入記述子フレームの後の第3の数の後続のフレームの省略は、性能を著しく低下させないとみなされる、請求項11に記載の方法。
- 前記第3の数は、3から7であり、好ましくは4から6であり、好ましくは5である、請求項12に記載の方法。
- 前記第1の数は、3から7であり、好ましくは4から6であり、好ましくは5である、請求項10から13のいずれかに記載の方法。
- データ信号の省略は、前記通信装置のアプリケーションにおいて実行され、前記データ信号は、前記アプリケーションにおいて生じる、請求項9から14のいずれかに記載の方法。
- データ信号の省略は、前記通信装置のユーザデータの転送のために構成されるデータトラフィックスタックレイヤで実行される、請求項9から14のいずれかに記載の方法。
- コンピュータプログラムコードが実行されるプロセッサに請求項9から16のいずれかに記載の方法を実行させるための命令を含む前記コンピュータプログラムコード、を含むコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/SE2008/051167 WO2010044713A1 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Apparatus and method of controlling sporadic transmissions of silence insertion descriptor (sid) |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012506200A JP2012506200A (ja) | 2012-03-08 |
JP5270762B2 true JP5270762B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=40846419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011532038A Expired - Fee Related JP5270762B2 (ja) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | 無音挿入記述子(sid)の散発的な信号を制御する装置および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8913512B2 (ja) |
EP (1) | EP2347619B1 (ja) |
JP (1) | JP5270762B2 (ja) |
ES (1) | ES2410259T3 (ja) |
WO (1) | WO2010044713A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8751223B2 (en) * | 2011-05-24 | 2014-06-10 | Alcatel Lucent | Encoded packet selection from a first voice stream to create a second voice stream |
US9036526B2 (en) | 2012-11-08 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Voice state assisted frame early termination |
JP6309468B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2018-04-11 | 日本電信電話株式会社 | 光バースト信号プリアンブル制御装置および光バースト信号プリアンブル制御方法 |
WO2016155010A1 (zh) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 华为技术有限公司 | 数据传输的方法、用户设备、基站、网络侧设备和系统 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05308303A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Sony Corp | 音声制御機能付き無線装置 |
FR2739995B1 (fr) * | 1995-10-13 | 1997-12-12 | Massaloux Dominique | Procede et dispositif de creation d'un bruit de confort dans un systeme de transmission numerique de parole |
FI105372B (fi) | 1997-07-22 | 2000-07-31 | Nokia Networks Oy | TRAU-kehyksen tunnistaminen matkapuhelinjärjestelmässä |
US6347081B1 (en) * | 1997-08-25 | 2002-02-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for power reduced transmission of speech inactivity |
FI105635B (fi) * | 1998-09-01 | 2000-09-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä taustakohinainformaation lähettämiseksi tietokehysmuotoisessa tiedonsiirrossa |
DE69938359T2 (de) * | 1998-11-24 | 2009-04-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Effiziente inband-signalisierung für diskontinuierliche übertragung und konfigurationsänderungen in kommunikationssystemen mit adaptiver mehrfachrate |
US7272552B1 (en) * | 2002-12-27 | 2007-09-18 | At&T Corp. | Voice activity detection and silence suppression in a packet network |
US7756108B2 (en) * | 2003-11-07 | 2010-07-13 | Nokia Corporation | Transmission of voice over a network |
EP1709826B1 (en) * | 2004-01-30 | 2010-10-13 | Nokia Corporation | Method, arrangement and communications device for implementing minimum activity during discontinuous transmission |
US7274242B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-09-25 | Rambus Inc. | Pass transistors with minimized capacitive loading |
US20060149536A1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-07-06 | Dunling Li | SID frame update using SID prediction error |
PL1897085T3 (pl) | 2005-06-18 | 2017-10-31 | Nokia Technologies Oy | System i sposób adaptacyjnej transmisji parametrów szumu łagodzącego w czasie nieciągłej transmisji mowy |
US7848287B2 (en) * | 2006-05-16 | 2010-12-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Bi-directional RLC non-persistent mode for low delay services |
US8725499B2 (en) * | 2006-07-31 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for signal change detection |
TWI466518B (zh) * | 2006-12-12 | 2014-12-21 | Interdigital Tech Corp | 經高速下鏈封包存取傳送及接收封包方法及裝置 |
US8289911B2 (en) * | 2007-03-21 | 2012-10-16 | Lg Electronics Inc. | Method of scheduling of transmitting data in a wireless communication system |
US8059632B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-11-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for transmission of channel quality indicators (CQIs) by mobile devices in a wireless communications network |
EP2288109B1 (en) * | 2009-08-18 | 2013-12-04 | Intel Corporation | Method in a communication device providing data services over a packet access radio interface and a communication device |
-
2008
- 2008-10-16 EP EP08813628A patent/EP2347619B1/en active Active
- 2008-10-16 WO PCT/SE2008/051167 patent/WO2010044713A1/en active Application Filing
- 2008-10-16 ES ES08813628T patent/ES2410259T3/es active Active
- 2008-10-16 US US13/120,506 patent/US8913512B2/en active Active
- 2008-10-16 JP JP2011532038A patent/JP5270762B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8913512B2 (en) | 2014-12-16 |
EP2347619B1 (en) | 2013-04-03 |
JP2012506200A (ja) | 2012-03-08 |
WO2010044713A1 (en) | 2010-04-22 |
ES2410259T3 (es) | 2013-07-01 |
EP2347619A1 (en) | 2011-07-27 |
US20110170541A1 (en) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162705B2 (ja) | 通信装置、方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5175292B2 (ja) | ワイヤレスネットワーク品質に基づいた登録タイマ調整 | |
JP4426454B2 (ja) | 通信リンク間の遅延トレードオフ | |
US9420534B2 (en) | Technique for managing streaming media traffic at a network entity | |
CN108028830B (zh) | 无线电终端以及流传输调度装置中执行的方法和终端 | |
US9036526B2 (en) | Voice state assisted frame early termination | |
US8843379B2 (en) | Apparatus, electronic apparatus and method for adjusting jitter buffer | |
JP5270762B2 (ja) | 無音挿入記述子(sid)の散発的な信号を制御する装置および方法 | |
KR102302358B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 전력 선호 정보의 선택 방법 및 장치 | |
US11109276B2 (en) | Establishing a low bitrate communication session with a high bitrate communication device | |
EP2544506A1 (en) | Method, device and system for voice communication | |
CN111107561B (zh) | Drx参数获取、配置方法及用户终端、基站、可读存储介质 | |
EP2941033B1 (en) | Method, apparatus and system for feeding back early stop decoding | |
KR20150026405A (ko) | 음성 패킷 송수신 방법 및 이를 구현하는 전자 장치 | |
CN112087416B (zh) | 一种双向隐蔽信道的通信方法及系统 | |
CN107404363B (zh) | 一种语音码率的调整方法、系统、终端和网络侧设备 | |
JP4249756B2 (ja) | 携帯情報端末および音声再生方法 | |
EP2129051B1 (en) | A method and system for realizing the voice compensation in the mobile communication network | |
WO2011012009A1 (zh) | 无线视频通讯系统中差错控制的方法、装置及系统 | |
WO2013091243A1 (zh) | 云计算系统中的媒体流数据的传输方法及物理服务器 | |
CN104581915A (zh) | 一种提高用户切换接入成功率的方法和装置 | |
JP2008166867A (ja) | 通信装置および通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5270762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |