JP5268701B2 - 色調整装置及び色調整方法 - Google Patents
色調整装置及び色調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5268701B2 JP5268701B2 JP2009038193A JP2009038193A JP5268701B2 JP 5268701 B2 JP5268701 B2 JP 5268701B2 JP 2009038193 A JP2009038193 A JP 2009038193A JP 2009038193 A JP2009038193 A JP 2009038193A JP 5268701 B2 JP5268701 B2 JP 5268701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- adjustment
- gamut
- dimensional
- dimensional plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
図7(a)に示すように、従来は、デジタル画像の色調整をH,S,Lなどの色空間上で行ない、その結果をユーザーI/F上に表示するようにしていた。この場合、ユーザー操作をし易くするため、色相(H)、彩度(S)を2次元平面S701上で表現し、明度(L)を1次元の座標S702で表現するようにしていた。
図1は、本実施形態における色調整装置100の主要な構成を示すブロック図である。
図1において、調整色データ指定部102は、ユーザーが調整色データを指定するためのI/Fである。このI/Fにより調整基準色、調整範囲、調整量から構成される調整色データをHSL値で複数指定することが可能である。
まず、ステップS200において、調整色データ指定部102が操作されて調整基準色がHSL値で指定され、調整したい色を決められると、ステップS201に進む。ステップS201においては、調整が影響される調整色範囲を色相Hの上下限、彩度Sの上下限、明度Lの上下限といった範囲で指定する処理が行われる。次に、ステップS202において、これらに対する調整量が色相H、彩度S、明度L毎に指定する。
まず、ステップS300において、調整色データについて、調整色データ指定部102の調整量に関するI/Fがユーザーにより操作されているかどうかを判定する。この判定の結果、調整量を操作されていない状態の場合は、ステップS301に進み、調整色データのみを色域表示部106は表示装置120に表示する。また、ステップS300の判定の結果、調整量を操作されている状態の場合は、ステップS302に進み、色域表示部106が調整色データ及び目標色データの両方の色域を表示装置120に同時に表示する。
図4(a)においては、現在編集している色が分かるように、HS座標系(S400)及びL座標系(S401)を表示装置120に表示して、色の変化を表現している。
まず、色調整の結果を示す3次元空間上の概念図(S500)、及びこれを2次元平面に投影したユーザーI/F(S505)を示す。
本実施形態における、色域表示部106の処理の変形例について、3次元表示のユーザーI/Fの表示例を説明する。
図6は、色調整装置100上の表示装置120の表示例について、色調整の結果を示す3次元空間上のユーザーI/F(S600)を示している。調整色データの調整基準色(S603)は、HSの色域(S601)上にある。これに対し、目標色データ(S604)は、HSの色域(S602)上にある。なお、この3次元空間上のユーザーI/Fの表示は、調整色データの調整量のスライダーをドラッグしている最中のみ行うように構成されている。
前述した本発明の実施形態における色調整装置を構成する各手段は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
101 システム制御部
102 調整色データ指定部
103 メモリ部
104 色テーブル生成部
105 目標色データ算出部
106 色域表示部
107 調整状態判定部
120 表示装置
Claims (14)
- 調整色と当該調整色の調整に関するデータに基づいて色調整を行う色調整装置であって、
前記調整色と当該調整色の調整に関するデータに基づいて、3次元の色空間において、前記調整色を含む2次元平面における第1の色域と、前記調整色を調整した後の目標色を含む前記第1の色域を含む2次元平面とは異なる2次元平面における第2の色域とをそれぞれ算出する算出手段と、
前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に、前記第1の色域及び前記第2の色域を重ねて表示する表示手段と、を有することを特徴とする色調整装置。 - 調整色と当該調整色の調整に関するデータを指定するための調整色データ指定手段と、
前記調整色データ指定手段により指定された調整色と当該調整色の調整に関するデータから前記目標色を算出する目標色データ算出手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の色調整装置。 - 調整色と当該調整色の調整に関するデータが前記調整色データ指定手段により編集されている最中かどうかを判定する調整状態判定手段を有し、
前記表示手段は、
前記調整状態判定手段により前記調整色と当該調整色の調整に関するデータが編集されている最中であると判定された場合、前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に、前記第1の色域及び前記第2の色域を重ねて表示し、
前記調整状態判定手段により前記調整色と当該調整色の調整に関するデータが編集されている最中でないと判定された場合、前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に、前記第1の色域及び前記第2の色域を重ねて表示しないことを特徴とする請求項2に記載の色調整装置。 - 前記第1の色域を含む2次元平面及び前記第2の色域を含む2次元平面はいずれもHS平面であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の色調整装置。
- 前記3次元の色空間は、HSLあるいはRGBの色空間であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の色調整装置。
- 前記調整色と当該調整色の調整に関するデータは、調整基準色、調整範囲、調整量から構成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の色調整装置。
- 前記調整基準色は調整量の効果がピークとなる色であり、前記調整範囲は前記調整基準色に対する調整が影響する範囲を示し、前記調整量は前記調整基準色をピークとして色の変化量を指定する値であり、前記調整基準色から離れた色ほど調整量の効果が少なくなることを特徴とする請求項6に記載の色調整装置。
- 前記調整状態判定手段は、ユーザーが明示的に前記調整色の調整量を指定している場合として、前記調整色の調整量を操作するインタフェースがスライダーコントロールにより構成されている場合はスライダードラッグ中、或いはプッシュボタンコントロールにより構成されている場合はボタン押下中において、調整色と当該調整色の調整に関するデータがユーザー操作により編集されている最中であると判定し、これ以外は、調整色と当該調整色の調整に関するデータがユーザー操作により編集されていないと判定することを特徴とする請求項3に記載の色調整装置。
- 前記表示手段は、前記調整色、及び前記目標色の調整基準色の色相、彩度、明度を1つの2次元平面に投影して表示装置に表示することを特徴とする請求項6に記載の色調整装置。
- 前記表示手段は、前記第1の色域及び前記第2の色域を前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に重ねて投影する場合、色域の広い方を下側に、色域の狭い方を上側に重ねて表示することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の色調整装置。
- 前記表示手段は、前記第1の色域及び前記第2の色域が前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に重ねて投影、表示されている場合には、視点を示す投影の方向も併せて表示することを特徴とする請求項2に記載の色調整装置。
- 調整色と当該調整色の調整に関するデータに基づいて色調整を行う色調整方法であって、
算出手段が、前記調整色と当該調整色の調整に関するデータに基づいて、3次元の色空間において、前記調整色を含む2次元平面における第1の色域と、前記調整色を調整した後の目標色を含む前記第1の色域を含む2次元平面とは異なる2次元平面における第2の色域とをそれぞれ算出する算出ステップを有し、
表示手段が、前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に、前記第1の色域及び前記第2の色域を重ねて表示する表示ステップを有することを特徴とする色調整方法。 - 調整色と当該調整色の調整に関するデータに基づいて色調整をコンピュータに実行させるプログラムであって、
算出手段が、前記調整色と当該調整色の調整に関するデータに基づいて、3次元の色空間において、前記調整色を含む2次元平面における第1の色域と、前記調整色を調整した後の目標色を含む前記第1の色域を含む2次元平面とは異なる2次元平面における第2の色域とをそれぞれ算出する算出ステップをコンピュータに実行させ、
表示手段が、前記3次元の色空間における2次元平面を表す平面図上に、前記第1の色域及び前記第2の色域を重ねて表示する表示ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項13に記載のコンピュータプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038193A JP5268701B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | 色調整装置及び色調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038193A JP5268701B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | 色調整装置及び色調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193385A JP2010193385A (ja) | 2010-09-02 |
JP5268701B2 true JP5268701B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42818912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009038193A Active JP5268701B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | 色調整装置及び色調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268701B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101396934B1 (ko) * | 2012-04-03 | 2014-05-19 | 삼성전자서비스 주식회사 | 이동통신기기용 lcd 색감보정 모듈 |
JP5460805B1 (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-02 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
JP7028062B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2022-03-02 | 富士通株式会社 | 画像補正プログラム、画像補正方法、及び画像補正装置 |
KR101994991B1 (ko) * | 2018-07-16 | 2019-07-01 | 울산과학기술원 | 조명 기구 및 조명 기구 제어 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69601592T2 (de) * | 1995-05-03 | 1999-09-16 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur |
JP4095609B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
JP2008015583A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理システム |
JP2008306305A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Canon Inc | 色変換テーブル編集装置及び色変換テーブル編集方法、プログラム、及び記憶媒体 |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009038193A patent/JP5268701B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010193385A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540622B2 (ja) | 入力映像の色を選択的に調整する色変換装置、および、その方法 | |
JP5592161B2 (ja) | 画像編集装置、画像編集方法及びプログラム | |
JP2005175806A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP5268701B2 (ja) | 色調整装置及び色調整方法 | |
JP2007205804A (ja) | 表示装置、表示方法および制御プログラム | |
JP2007274585A (ja) | 色処理装置 | |
JP2009004862A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011109485A (ja) | 色変換テーブル作成プログラム、色変換テーブル作成装置及び色変換テーブル作成方法 | |
JP2009188948A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2008160307A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP4553259B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2007233717A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びに制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP6717058B2 (ja) | 再現色プロファイル補正システム、再現色プロファイル補正方法及びプログラム | |
JP2009253474A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2005130308A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、そのプログラム及び記録媒体 | |
JP5036495B2 (ja) | 色処理装置および色処理方法 | |
JP2009005081A (ja) | プロファイル作成装置およびプロファイル作成方法 | |
JP2006128815A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2006303785A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP5084628B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2016116050A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及び記憶媒体 | |
JP2005354313A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP2009004861A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005190134A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP4262212B2 (ja) | 色処理方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5268701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |