JP5268103B2 - ヒーターユニット及び熱処理装置 - Google Patents
ヒーターユニット及び熱処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5268103B2 JP5268103B2 JP2008280991A JP2008280991A JP5268103B2 JP 5268103 B2 JP5268103 B2 JP 5268103B2 JP 2008280991 A JP2008280991 A JP 2008280991A JP 2008280991 A JP2008280991 A JP 2008280991A JP 5268103 B2 JP5268103 B2 JP 5268103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater unit
- heating element
- heater
- terminal
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 9
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 8
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 but other than this Chemical compound 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
- Tunnel Furnaces (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Description
上記給電端子は、金属材料でなり、上記発熱体へ電力を供給する。上記中間体は、炭素系材料でなり、上記発熱体と上記給電端子との間に接続されている。
上記本体は、真空排気可能に構成されている。上記加熱室は、被処理物を加熱するためのものである。上記ケーシングは、断熱性であり、上記本体の内部に配置され、上記加熱室を区画する。上記ヒーターユニットは、発熱体と、給電端子と、中間体とを具備する。上記給電端子は、金属材料でなり、上記発熱体へ電力を供給する。上記中間体は、炭素系材料でなり、上記発熱体と上記給電端子との間に接続されている。
上記給電端子は、金属材料でなり、上記発熱体へ電力を供給する。上記中間体は、炭素系材料でなり、上記発熱体と上記給電端子との間に接続されている。
これにより、発熱体が板状部材に給電端子との接続部が形成される場合においても、その発熱体の発熱面全体を均一な温度に維持することが可能となる。
これにより、軸状部材の表面への異物の付着を防止できるとともに、軸状部材に作用する外部応力の低減を図ることができる。その結果、軸状部材の耐久性を向上させることが可能となる。
これにより、筒状部材は、支持部材によって中間体の周囲に安定に設置することができる。また、筒状部材と支持部材の間に上記中継部材を介在させることで、酸化物系セラミックス材料でなる筒状部材と炭素系材料でなる支持部材との間の熱反応を阻止でき、ヒーターユニットの耐久性を向上させることが可能となる。
これにより、給電端子を高温から保護することができる。また、第2の端子部は、第1の端子部と中間体との間を接続し又は分離する中継電極として機能させることができる。これにより、第1の端子部に対する中間体の脱着作業が容易となる。
上記本体は、真空排気可能に構成されている。上記加熱室は、被処理物を加熱するためのものである。上記ケーシングは、断熱性であり、上記本体の内部に配置され、上記加熱室を区画する。上記ヒーターユニットは、発熱体と、給電端子と、中間体とを具備する。上記給電端子は、金属材料でなり、上記発熱体へ電力を供給する。上記中間体は、炭素系材料でなり、上記発熱体と上記給電端子との間に接続されている。
この場合、個々のヒーターユニットをそれぞれ独立に温度制御することができる。これにより、加熱室の均熱性の更なる向上を図ることができる。
10…炉本体
11…ケーシング
12…加熱室
13…天板
14…排気ポート
20…給電端子
21…第1の端子部
22…第2の端子部
40…中間体
41…軸状部材
41a…ネジ部
45…支持部材
50…筒状部材
51…中継部材
H1〜H4…ヒーター板
Ha…上側ヒーター組立体
Hb…下側ヒーター組立体
Hc…貫通孔
Ht…ヒーター端子
HU(HUa、HUb)…ヒーターユニット
T…トレー
W…被処理物
Claims (10)
- 発熱体と、
前記発熱体へ電力を供給するための金属材料でなる給電端子と、
前記発熱体と前記給電端子との間に接続された炭素系材料でなる軸状部材と支持部材とを含む中間体と、
前記支持部材に支持され、前記軸状部材を収容する酸化物系セラミックス材料でなる筒状部材と、
前記支持部材と前記筒状部材との間に配置され前記筒状部材を支持する高融点金属でなる中継部材と
を具備するヒーターユニット。 - 請求項1に記載のヒーターユニットであって、
前記中間体は、前記軸状部材に形成され前記発熱体に接続されるネジ部をさらに有し、
前記支持部材は、前記ネジ部に配置される
ヒーターユニット。 - 請求項2に記載のヒーターユニットであって、
前記ネジ部は、前記軸状部材よりも小さい断面積を有し、
前記発熱体は、前記ネジ部が貫通する貫通孔を有する板状部材を含む
ヒーターユニット。 - 請求項3に記載のヒーターユニットであって、
前記ネジ部の断面積は、前記板状部材の断面積よりも小さい
ヒーターユニット。 - 請求項1に記載のヒーターユニットであって、
前記給電端子は、
冷却構造を有する第1の端子部と、
前記第1の端子部と前記中間体の間に配置された第2の端子部とを有する
ヒーターユニット。 - 真空排気可能な本体と、
被処理物を加熱するための加熱室と、
前記本体の内部に配置され前記加熱室を区画する断熱性のケーシングと、
前記加熱室に設置された発熱体と、前記発熱体へ電力を供給するための金属材料でなる給電端子と、前記発熱体と前記給電端子との間に接続された軸状部材と支持部材とを含み前記ケーシングを貫通する炭素系材料でなる中間体と、前記支持部材に支持され前記軸状部材を収容する酸化物系セラミックス材料でなる筒状部材と、前記支持部材と前記筒状部材との間に配置され前記筒状部材を支持する高融点金属でなる中継部材と、を有するヒーターユニットと
を具備する熱処理装置。 - 請求項6に記載の熱処理装置であって、
前記中間体は、前記軸状部材に形成され前記発熱体に接続されるネジ部をさらに有し、
前記支持部材は、前記ネジ部に配置される
熱処理装置。 - 請求項7に記載の熱処理装置であって、
前記ネジ部は、前記軸状部材よりも小さい断面積を有し、
前記発熱体は、前記ネジ部が貫通する貫通孔を有する板状部材を含む
熱処理装置。 - 請求項8に記載の熱処理装置であって、
前記ネジ部の断面積は、前記板状部材の断面積よりも小さい
熱処理装置。 - 請求項9に記載の熱処理装置であって、
前記ヒーターユニットは、前記ケーシングの複数箇所に設置されている
熱処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280991A JP5268103B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | ヒーターユニット及び熱処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280991A JP5268103B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | ヒーターユニット及び熱処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010108811A JP2010108811A (ja) | 2010-05-13 |
JP5268103B2 true JP5268103B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42298046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280991A Active JP5268103B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | ヒーターユニット及び熱処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268103B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056079B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2017-01-11 | アキム株式会社 | 熱処理装置 |
CN103913059B (zh) * | 2014-04-02 | 2015-09-16 | 湖州科富电子科技有限公司 | 一种竖直烧结炉 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890694U (ja) * | 1981-12-15 | 1983-06-20 | 富士電波工業株式会社 | 電気炉の給電装置 |
JP3268446B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2002-03-25 | 科学技術振興事業団 | 基板加熱装置 |
JP2007157661A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | セラミックスヒーターおよびセラミックスヒーターの製造方法 |
JP4458079B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2010-04-28 | 株式会社Ihi | 真空浸炭処理装置 |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008280991A patent/JP5268103B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010108811A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5977986B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP5358956B2 (ja) | 載置台装置、処理装置、温度制御方法及び記憶媒体 | |
US20140008352A1 (en) | Heat treatment apparatus | |
KR101149381B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP5766495B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP2012238629A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2000277521A (ja) | 半導体ウェーハの高温高圧処理方法及び装置 | |
JP5268103B2 (ja) | ヒーターユニット及び熱処理装置 | |
US20130112669A1 (en) | Heat treatment apparatus | |
CN102712480B (zh) | 硅或硅合金熔炼炉 | |
JP2010061850A (ja) | 熱処理装置 | |
JP5272485B2 (ja) | 基板支持部材 | |
JP5596286B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP2013222878A (ja) | プラズマ熱処理方法および装置 | |
JP2008130682A (ja) | 加熱装置 | |
JP2005072468A (ja) | 半導体ウエハの熱処理装置 | |
JP2007198669A (ja) | 加熱炉 | |
US10947619B2 (en) | Processing arrangement and method for conditioning a processing arrangement | |
JP5686467B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2012059872A (ja) | 熱処理装置 | |
KR101877494B1 (ko) | 진공 열처리 장치 | |
US785535A (en) | Electric furnace. | |
JP2012069724A (ja) | 基板処理装置および基板の処理方法 | |
JP2714580B2 (ja) | 化学的気相成長方法及び化学的気相成長装置 | |
TW202333318A (zh) | 加熱器單元、多層構造體、處理裝置及半導體裝置之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5268103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |