JP5267112B2 - 貯湯式給湯機 - Google Patents
貯湯式給湯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267112B2 JP5267112B2 JP2008329337A JP2008329337A JP5267112B2 JP 5267112 B2 JP5267112 B2 JP 5267112B2 JP 2008329337 A JP2008329337 A JP 2008329337A JP 2008329337 A JP2008329337 A JP 2008329337A JP 5267112 B2 JP5267112 B2 JP 5267112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- human body
- temperature
- bathtub
- bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 69
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims abstract 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims 1
Landscapes
- Control For Baths (AREA)
Description
め湯張り運転を予約設定しておいた場合には、設定時刻になると自動で湯張り運転を開始する。そして湯張り運転が開始されると、設定温度の湯が設定した量だけ浴槽102へ注湯される。
温水と前記浴槽内の湯水とを熱交換する風呂熱交換器と、人の浴室への入室を検出する機能のオン・オフの切り替えができる人体検出手段と、前記浴槽内の湯水の温度を検出する風呂温度検出手段と、前記風呂熱交換器へ前記浴槽内の湯水を送る風呂ポンプとを備え、前記風呂ポンプを駆動して前記浴槽内の湯水の温度を検出し、前記浴槽内の湯水の温度が沸き上げ開始温度まで低下したときに、前記貯湯タンク内の温水と前記浴槽内の湯水とを熱交換する追い焚き運転を開始する貯湯式給湯機において、前記人体検出手段の機能がオン時に前記人体検出手段が人を検出すると、前記貯湯タンクから前記浴槽へ温水を注湯する注湯運転および/または追い焚き運転を行うとともに、前記浴槽内の湯水の温度を検出する時間間隔は、前記人体検出手段の機能がオフ時の方が、前記人体検出手段の機能がオン時で、前記人体検出手段で人体を検出していない時よりも短いことを特徴とすることにより、人の入室に応じて浴槽内の湯水を快適な設定にするので、入浴のタイミングと追い焚き運転のタイミングとを合わせることができ、入浴者に不快感を与えることがなく、風呂温度を検出するタイミングを減らし、不必要な風呂温度の低下を抑制するため非常に省エネな追い焚き運転を行うことができる。
とができるので、使用者の使用感を損なうことがない。
図1は、本実施の形態における風呂追い焚き機能の付いた貯湯式給湯機の構成図である。図1において、本実施の形態の貯湯式給湯機は、タンクユニット1とヒートポンプユニ
ット2を備えており、タンクユニット1内に配設している貯湯タンク3内に貯える高温水を、ヒートポンプユニット2にて生成している。なお、本実施の形態では加熱手段としてヒートポンプを用いているが、これに限定されることなく、例えば、タンク内に電気ヒーターを内設して加熱する形態であっても問題はない。また、実線矢印は流体の流れる方向を示している。
たが、これに限定されることはなく、例えば、衝撃センサの場合、浴室に隣接した脱衣所の床裏側に設置したり、浴室のドア表面に設置したりして、振動を検知する方法であったり、さらには、浴室照明のスイッチを人体検出手段とした場合には、浴室照明のスイッチをオンにしたときに人体を検出するものとしてもよい。
湯水の水位を検出している。そして水位センサ66で検出する水位が、設定水位よりもβだけ低いことを検出すると、設定水位となるように、浴槽5内へ温水が供給される。例えば、βを25mmと設定すると、設定水位から25mm下がったことを検出すると自動的に浴槽5へ設定温度の温水が差し湯される。
に、設定温度かつ設定水位のときの熱量はV×Tとなり、注湯する温水の熱量はVin×Tinとなり、現在浴槽水が保有している熱量はVn×Tnとなる。
2 ヒートポンプユニット
3 貯湯タンク
5 浴槽
6 風呂熱交換器
7 追い焚きポンプ
9 リモコン装置
28 水ポンプ
60a〜60d 接続部
61 戻り接続管
62 往き接続管
63 戻り配管
64 往き配管
65 風呂ポンプ
93 人体検出手段
Claims (10)
- 温水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク内に貯える温水を生成する加熱手段と、浴槽と、前記貯湯タンク内の温水と前記浴槽内の湯水とを熱交換する風呂熱交換器と、人の浴室への入室を検出する機能のオン・オフの切り替えができる人体検出手段と、前記浴槽内の湯水の温度を検出する風呂温度検出手段と、前記風呂熱交換器へ前記浴槽内の湯水を送る風呂ポンプとを備え、前記風呂ポンプを駆動して前記浴槽内の湯水の温度を検出し、前記浴槽内の湯水の温度が沸き上げ開始温度まで低下したときに、前記貯湯タンク内の温水と前記浴槽内の湯水とを熱交換する追い焚き運転を開始する貯湯式給湯機において、前記人体検出手段の機能がオン時に前記人体検出手段が人を検出すると、前記貯湯タンクから前記浴槽へ温水を注湯する注湯運転および/または追い焚き運転を行うとともに、前記浴槽内の湯水の温度を検出する時間間隔は、前記人体検出手段の機能がオフ時の方が、前記人体検出手段の機能がオン時で、前記人体検出手段で人体を検出していない時よりも短いことを特徴とする貯湯式給湯機。
- 前記浴槽内の水位を検出する水位検出手段を備え、前記人体検出手段の機能がオン時で、前記人体検出手段で人体を検出した場合、前記水位検出手段で検出する水位が所定水位以上であれば、前記浴槽内の湯水の温度が所定温度となるまで、追い焚き運転を行うことを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。
- 前記人体検出手段の機能がオン時で、前記人体検出手段で人体を検出した場合、前記水位検出手段で検出する水位が所定水位未満であれば、注湯運転を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の貯湯式給湯機。
- 前記請求項3における注湯運転を行う場合の温水の温度は、注湯運転前の前記浴槽内にある湯水の保有熱量より決定されることを特徴とする貯湯式給湯機。
- 前記請求項3または4における注湯運転を行う場合の温水の温度には、制限を設けることを特徴とする貯湯式給湯機。
- 前記水位検出手段で検出する水位が所定水位となるまで注湯運転を行った後、前記風呂温
度検出手段で検出する前記浴槽内の湯水の温度が所定温度に達していない時には、前記浴槽内の湯水の温度が所定温度となるまで、追い焚き運転を行うことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の貯湯式給湯機。 - 前記人体検出手段の機能がオン時に、前記人体検出手段で人体を検出していない時は、第1の所定時間毎に前記風呂ポンプを駆動して浴槽内の湯水の温度を検出するとともに、前記人体検出手段で人体を検出している時は、第2の所定時間毎に前記風呂ポンプを駆動して浴槽内の湯水の温度を検出し、第2の所定時間よりも第1の所定時間の方が長いことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の貯湯式給湯機。
- 前記人体検出手段の機能がオン時で、前記人体検出手段で人体を検出した場合、前回注湯運転または追い焚き運転を行ってから、第3の所定時間を経過するまでは、前記人体検出手段で人体を検出しても、注湯運転および追い焚き運転を行わないことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の貯湯式給湯機。
- 前記加熱手段にヒートポンプを用いたことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の貯湯式給湯機。
- 請求項1から9のいずれか1項に記載の貯湯式給湯機を操作する操作手段を浴室に設け、前記操作手段は各種運転情報を表示する表示部を備えるとともに、前記人体検出手段で人体を検出していない時は、前記表示部の表示をオフすることを特徴とする貯湯式給湯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329337A JP5267112B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 貯湯式給湯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329337A JP5267112B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 貯湯式給湯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010151366A JP2010151366A (ja) | 2010-07-08 |
JP5267112B2 true JP5267112B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42570664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008329337A Active JP5267112B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 貯湯式給湯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267112B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042089A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Panasonic Corp | 給湯機 |
JP5572511B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2014-08-13 | 日立アプライアンス株式会社 | 給湯機及び給湯システム |
JP6089875B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-03-08 | 三菱電機株式会社 | 給湯システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001082800A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Noritz Corp | 風呂給湯装置 |
JP2001235222A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 風呂装置 |
JP2004278979A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Osaka Gas Co Ltd | 風呂湯張り制御装置 |
JP2008116130A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sanden Corp | 風呂湯張り方法および装置 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008329337A patent/JP5267112B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010151366A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458199B1 (ja) | 給湯機 | |
JP2010169271A (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP4462381B1 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP5267112B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP4458198B1 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP5411732B2 (ja) | 風呂給湯装置 | |
JP5347914B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP2011196588A (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP2004257622A (ja) | 給湯装置 | |
JP2005273958A (ja) | 給湯暖房装置 | |
JP2004150688A (ja) | 貯湯式電気温水器 | |
JP4674654B1 (ja) | 給湯機 | |
JP4674653B1 (ja) | 給湯機 | |
JP5152255B2 (ja) | 給湯機 | |
JP2008008563A (ja) | 貯湯式給湯方法および貯湯式給湯装置 | |
JP2010175209A (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP5120298B2 (ja) | 給湯機 | |
JP2003166751A (ja) | 給湯装置 | |
JP2005257213A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2011158120A (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP4640534B1 (ja) | 給湯機 | |
JP5402263B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP2004245459A (ja) | 給湯装置 | |
JP5018003B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP4998575B2 (ja) | 給湯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110302 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121116 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5267112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |