JP5265411B2 - アンテナ装置及び電子機器 - Google Patents
アンテナ装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5265411B2 JP5265411B2 JP2009041470A JP2009041470A JP5265411B2 JP 5265411 B2 JP5265411 B2 JP 5265411B2 JP 2009041470 A JP2009041470 A JP 2009041470A JP 2009041470 A JP2009041470 A JP 2009041470A JP 5265411 B2 JP5265411 B2 JP 5265411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna element
- dielectric substrate
- antenna device
- transmission line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
- H01Q1/2225—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/06—Details
- H01Q9/065—Microstrip dipole antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/16—Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
- H01Q9/28—Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
- H01Q9/285—Planar dipole
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
しかしながら、従来の一般的なマイクロストリップアンテナであるダイポールアンテナ、パッチアンテナに関してはそれぞれ次のような長短がある。
ところが、このようなダイポールアンテナ1であっても、小型化のため、アンテナパターンを屈曲させると狭帯域となり、アンテナゲインの低下を招く。また、金属等、対象物の材質の影響も受ける易くなる。
図4は、ダイポールアンテナをRFIDタグ用のアンテナ装置として用いるために小型化した場合のアンテナゲイン特性の一例を示し、図5は、同様の場合の、給電点インピーダンス特性の一例を示している。これらの図から明らかなように、ダイポールアンテナを小型化すると狭帯域となり、アンテナゲインの低下を招いてしまう。
このようなパッチアンテナを用いたアンテナ装置4は、ダイポールアンテナと比較すると、放射特性の帯域幅は狭い。グランドを有するアンテナ基板を使用するため、片側のみの放射特性となる。また、グランド面を取り付け対象物に対抗する面とすれば、金属対応も可能となるが、帯域は狭い。特に、RFIDタグとして要求される低姿勢化、すなわち、アンテナ基板厚さを薄くしていくと、さらに帯域が狭くなる傾向が認められる。通常、パッチアンテナの広帯域化は複数の共振器を種々の方法で結合させるとともに、アンテナ基板厚さを厚くすることによって実現されることが多い。たとえば、基板厚さを3mm以上とすることによって広帯域化を図ることがある。図9は、RFIDタグ用のアンテナとしてパッチアンテナを用い、広帯域設計を行った場合のアンテナゲイン特性の一例を示し、図10に給電点インピーダンス特性の一例について示す。図9に示すように従来のパッチアンテナでは、広帯域化を行ったことにより、アンテナゲイン特性が低下してしまう。また、基板厚さ自体も厚くなる。
一般にストリップアンテナは、アンテナ基板上に共振器を実現し、Large Scale Integration(LSI)等を用いた送信装置の出力インピーダンスと共役整合できる共振器上の位置を給電点とすることで実現する。より具体的には、ダイポールアンテナ、パッチアンテナ等のアンテナ基本構成は、1つの共振器を形成し、その共振器上の、信号原インピーダンスと共役整合するポイントを給電点とする。ここで、整合のために整合回路を使う場合もある。
このようにショート端とオープン端を有する場合に、第1アンテナ素子21の長さをL2+T1とすると、第1アンテナ素子21は、
fR1=c/4(L2+T1)√εr (cは光速、εrは誘電体基板の比誘電率)
の周波数で共振するλ/4マイクロストリップ共振器として機能する。
同様に、第2アンテナ素子25の長さをL2+T1とすると、第2アンテナ素子25は、
fR2=c/4(L2+T1)√εr (cは光速、εrは誘電体基板の比誘電率)
の共振周波数で共振するλ/4マイクロストリップ共振器として機能する。
このようにアンテナ装置200は、λ/4マイクロストリップ共振器を2個備えた構成となる。
なお、第1アンテナ素子21、第2アンテナ素子25の長さをいずれもL2+T1としているのは、誘電体基板26の厚み分T1の距離を考慮したものである。
このような第1アンテナ素子21と、第2アンテナ素子25とは、以下の様な関係を有する。
(1)第1アンテナ素子21の共振周波数をfR1とし、第2アンテナ素子25の共振周波数をfR2としたときに、
fR1=fR2
の関係が成立すること。
(2)第1アンテナ素子21のQ値をQ1とし、第2アンテナ素子25のQ値をQ2としたときに、
Q1=Q2
の関係が成立すること。
Q=(1/R)×(L/C)1/2
と表すことができる。
共振器として機能するアンテナ素子は、インダクタンス素子Lとキャパシタンス素子Cとを組み合わせた等価回路に置き換えて表すことができる。
アンテナ素子を共振器に見立て、複数のアンテナ素子を伝送線路で接続する場合、アンテナ素子は、以下のように振る舞う。
図14は、RFIDシステムに用いられるタグ101の斜視図である。タグ101は、Large Scale Integration(LSI)300が装着されたアンテナ装置400を備えている。タグ101は、本発明の電子機器の一例である。なお、タグ101が実際に使用されるときは、タグ101の周囲に外皮が装着されるが、ここでは、外皮は省略している。
このようにショート端とオープン端を有する場合に、第1アンテナ素子41の長さをL4+T2とすると、第1アンテナ素子41は、
fR1=c/4(L4+T2)√εr (cは光速、εrは誘電体基板の比誘電率)
の周波数で共振するλ/4マイクロストリップ共振器として機能する。
同様に、第2アンテナ素子45の長さをL4+T2とすると、第2アンテナ素子25は、
fR2=c/4(L4+T2)√εr (cは光速、εrは誘電体基板の比誘電率)
の共振周波数で共振するλ/4マイクロストリップ共振器として機能する。
このようにアンテナ装置400は、λ/4マイクロストリップ共振器を2個備えた構成となる。
なお、第1アンテナ素子41、第2アンテナ素子45の長さをいずれもL4+T2としているのは、誘電体基板46の厚み分T2の距離を考慮したものである。
このような第1アンテナ素子41と、第2アンテナ素子45とは、以下の様な関係を有する。
(1)第1アンテナ素子41の共振周波数をfR1とし、第2アンテナ素子45の共振周波数をfR2としたときに、
fR1=fR2
の関係が成立すること。
(2)第1アンテナ素子41のQ値をQ1とし、第2アンテナ素子45のQ値をQ2としたときに、
Q1=Q2
の関係が成立すること。
Q=(1/R)×(L/C)1/2
と表すことができる。
共振器として機能するアンテナ素子は、前記のようにインダクタンス素子Lとキャパシタンス素子Cとを組み合わせた等価回路に置き換えて表すことができる。アンテナ素子を共振器に見立て、複数のアンテナ素子を伝送線路で接続する場合のアンテナ素子の振る舞いは、実施例1において説明した通りである。
なお、誘電体基板66の一方の面にグランド電極69が設けられている点は、実施例1の場合と同様である。
fR1=c/2L6√εr (cは光速、εrは誘電体基板の比誘電率)
の周波数で共振するλ/2マイクロストリップ共振器として機能する。
同様に、第2アンテナ素子65の長さをL6とすると、第2アンテナ素子65は、
fR2=c/2L6√εr (cは光速、εrは誘電体基板の比誘電率)
の周波数で共振するλ/2マイクロストリップ共振器として機能する。
このようにアンテナ装置600は、λ/2マイクロストリップ共振器を2個備えた構成となる。
Q=(1/R)×(L/C)1/2
と表すことができる。
共振器として機能するアンテナ素子は、インダクタンス素子Lとキャパシタンス素子Cとを組み合わせた等価回路に置き換えて表すことができる。
アンテナ素子を共振器に見立て、複数のアンテナ素子を伝送線路で接続する場合、アンテナ素子は、以下のように振る舞う。すなわち、アンテナ素子は、分布定数理論に基づいて、オープン端から入出力ポートまでの距離において、λ/4よりも短い範囲ではC性として動作し、λ/4よりも長い範囲ではL性として動作する。さらに、誘電体基板上に配置されるアンテナ素子の特性インピーダンスは、その寸法と、誘電体基板の厚さとで規定される。
22,42,62,82…第1伝送線路
23,43,63…給電部
24,44,64…第2伝送線路
25,45,65…第2アンテナ素子
26,46,66…誘電体基板
27,28,47,48…電極
29,49,69…グランド電極
100,101,102…タグ
200,400,600,800…アンテナ装置
300…LSI
Claims (2)
- 誘電体基板と、
当該誘電体基板の一方の面に設けられたグランド電極と、
同一の共振周波数とQ値とを有すると共に前記誘電体基板の他方の面に設けられ、それぞれ矩形であって、対向配置されるとともに、それぞれ一方の端を前記グランド電極と接続したショート端とし、他方の端をオープン端とした第1アンテナ素子および第2アンテナ素子と、
当該第1アンテナ素子および第2アンテナ素子のそれぞれにおいて前記ショート端と前記オープン端とに挟まれた辺縁であって、互いに対向する辺縁同士を接続する伝送線路と、
当該伝送線路上に設けられた給電部と、
を備えることを特徴としたアンテナ装置。 - 請求項1記載のアンテナ装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009041470A JP5265411B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | アンテナ装置及び電子機器 |
US12/696,527 US8537052B2 (en) | 2009-02-24 | 2010-01-29 | Antenna and electronic device equipped with the same |
CN2010101166434A CN101814648B (zh) | 2009-02-24 | 2010-02-09 | 天线以及装配有所述天线的设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009041470A JP5265411B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | アンテナ装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010199895A JP2010199895A (ja) | 2010-09-09 |
JP5265411B2 true JP5265411B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=42621811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009041470A Expired - Fee Related JP5265411B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | アンテナ装置及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8537052B2 (ja) |
JP (1) | JP5265411B2 (ja) |
CN (1) | CN101814648B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102169554B (zh) * | 2011-03-30 | 2013-02-27 | 陈立强 | 一种多模无源标签 |
US20120274530A1 (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Coupler |
CN102738571B (zh) * | 2012-05-11 | 2014-06-25 | 天津大学 | 基于复合左/右手传输线的超宽带微带天线 |
US9634395B2 (en) * | 2013-04-26 | 2017-04-25 | Blackberry Limited | Monopole antenna with a tapered Balun |
WO2015074251A1 (zh) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 华为终端有限公司 | 一种可调天线及终端 |
JP6672886B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2020-03-25 | 富士通株式会社 | ループアンテナ及び無線タグ |
USD815074S1 (en) | 2017-06-07 | 2018-04-10 | PVC Antenna, Inc. | Antenna |
TW201907618A (zh) * | 2017-07-04 | 2019-02-16 | 智易科技股份有限公司 | 偶極天線 |
DE102017011225B4 (de) | 2017-11-30 | 2021-10-28 | Technische Universität Ilmenau | Strahlungselement |
CN108832286A (zh) * | 2018-06-19 | 2018-11-16 | 北京宏诚创新科技有限公司 | 一种应用于人体佩戴的弯折标签天线 |
USD855039S1 (en) * | 2018-10-26 | 2019-07-30 | Pvc Antenna Inc. | Antenna |
USD863270S1 (en) | 2018-10-31 | 2019-10-15 | PVC Antenna, Inc. | Antenna |
US20210313697A1 (en) * | 2020-04-02 | 2021-10-07 | Star Systems International Limited | Patch antenna |
CN112038750A (zh) * | 2020-09-04 | 2020-12-04 | 合肥工业大学 | 一种应用于uhf频段的抗金属标签天线 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2616015B1 (fr) * | 1987-05-26 | 1989-12-29 | Trt Telecom Radio Electr | Procede d'amelioration du decouplage entre antennes imprimees |
GB2237451B (en) * | 1989-10-14 | 1993-04-28 | Stc Plc | Multilayer through hole connections |
US6107920A (en) * | 1998-06-09 | 2000-08-22 | Motorola, Inc. | Radio frequency identification tag having an article integrated antenna |
TW504864B (en) * | 2000-09-19 | 2002-10-01 | Nanopierce Technologies Inc | Method for assembling components and antennae in radio frequency identification devices |
US6914562B2 (en) * | 2003-04-10 | 2005-07-05 | Avery Dennison Corporation | RFID tag using a surface insensitive antenna structure |
US7652636B2 (en) * | 2003-04-10 | 2010-01-26 | Avery Dennison Corporation | RFID devices having self-compensating antennas and conductive shields |
EP1713022A4 (en) * | 2004-11-08 | 2008-02-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ANTENNA MODULE AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM THEREWITH |
JP4177373B2 (ja) | 2004-11-25 | 2008-11-05 | ソンテック カンパニー リミテッド | 無線周波数識別システム |
JP2006287452A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Digital Electronics Corp | アンテナ装置および電子機器 |
US7557757B2 (en) * | 2005-12-14 | 2009-07-07 | The University Of Kansas | Inductively coupled feed structure and matching circuit for RFID device |
US7843389B2 (en) * | 2006-03-10 | 2010-11-30 | City University Of Hong Kong | Complementary wideband antenna |
JP4825582B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-11-30 | 富士通株式会社 | 無線タグ及び無線タグ用アンテナ |
WO2008054148A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Tag antenna structure for wireless identification and wireless identification system using the tag antenna structure |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009041470A patent/JP5265411B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-29 US US12/696,527 patent/US8537052B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-09 CN CN2010101166434A patent/CN101814648B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010199895A (ja) | 2010-09-09 |
US20100214188A1 (en) | 2010-08-26 |
CN101814648A (zh) | 2010-08-25 |
US8537052B2 (en) | 2013-09-17 |
CN101814648B (zh) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265411B2 (ja) | アンテナ装置及び電子機器 | |
CN101053115B (zh) | 天线和非接触型标签 | |
JP4437475B2 (ja) | 折り返しダイポールアンテナ及びこれを使用したタグ | |
US7385556B2 (en) | Planar antenna | |
EP2330684B1 (en) | Rfid tag, rfid tag set and rfid system | |
KR100970072B1 (ko) | 태그 안테나, 및 태그 | |
US20080143620A1 (en) | Increasing the bandwidth of a RFID dipole tag | |
JP2008182438A (ja) | 無線タグ | |
JP2007249620A (ja) | 無線タグ | |
EP1653396A2 (en) | RFID tag | |
KR100956727B1 (ko) | Rf 태그 및 rf 태그를 제조하는 방법 | |
WO2007013167A1 (ja) | Rfタグ及びrfタグを製造する方法 | |
JP2007208993A (ja) | Rfidシステムを備える移動通信端末機 | |
CN107026313B (zh) | 用于无线通信模块的天线 | |
US7145517B1 (en) | Asymmetric flat dipole antenna | |
US20090015506A1 (en) | Planar antenna | |
JP2011095844A (ja) | 非接触電子装置 | |
US7443357B2 (en) | Planar inverted-F antenna | |
US20100066610A1 (en) | Multiband antenna | |
KR101065651B1 (ko) | 알에프아이디 태그 안테나 | |
US20090079659A1 (en) | Multi-mode resonant wideband antenna | |
KR20080037465A (ko) | 무접지면 평면 안테나 | |
JP2007221735A (ja) | 電子タグ用s字板状小型ダイポールアンテナ及びそれを備えた電子タグ | |
KR101720688B1 (ko) | 마이크로스트립 안테나 | |
KR100724491B1 (ko) | 등방성 복사패턴을 갖는 광대역 안테나 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |