実施の形態1
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、実施の形態1に係る電子書籍表示システムのネットワーク構成を示す模式図である。図1中1は、情報処理装置を示しており、ケーブルを介して画像信号及び音声信号を表示装置2に出力し、表示するようにしてある。また、情報処理装置1は、電子書籍データを記憶してある携帯端末装置3及び情報処理装置1を遠隔操作するための遠隔操作装置10が赤外線又は無線通信波による通信を可能に接続してある。さらに情報処理装置1は、インターネット等からなるネットワーク網Nを介して曲データを配信する曲配信サーバ装置(曲配信装置)4と、電子書籍データに含まれる書誌情報又は曲データに含まれる曲内容情報に関連する関連情報を検索するための検索サーバ装置5とが接続してある。
図2は、実施の形態1に係る情報処理装置1、携帯端末装置3及び遠隔操作装置10の内部構成を示すブロック図である。情報処理装置1は、携帯端末装置3から電子書籍データ及び操作信号を受信し、また携帯端末装置3に関連情報を送信する携帯端末通信部(電子書籍データ受信手段、操作信号受信手段及び関連情報送信手段)17と、ネットワーク網Nに接続して書誌情報の送信及び曲データの受信を行うネットワーク通信部(書誌情報送信手段及び曲データ受信手段)18と、遠隔操作装置10が送信する遠隔操作信号を受信する遠隔操作信号受信部(操作受付部)19とを備えている。また、遠隔操作信号受信部19は、表示装置2に表示された書誌情報及び曲内容情報から一部又は全部を選択する操作信号を遠隔操作装置10から受信することにより、選択情報を受付ける選択情報受付手段としても機能するようにしてある。
情報処理装置1は、電子書籍データ及び曲データを画像信号及び音声信号夫々に変換して出力する画像信号出力部15及び音声信号出力部16と、画像信号及び音声信号夫々を表示装置2に出力する画像信号出力端子23及び音声信号出力端子22とを備える。音声信号出力部16及び音声信号出力端子22には、ミキサアンプ21が介装されており、ミキサアンプ21には、マイク信号入力端子20を介してマイクロフォン201が接続されている。ミキサアンプ21は、音声信号出力部16から与えられており、例えばカラオケの伴奏曲等の音声信号と、マイクロフォン201から入力される音声信号、例えばカラオケ曲の伴奏曲に応じたユーザの歌声が変換されて得た音声信号とをミキシングして音声信号出力端子22を介し、表示装置2に出力可能にしてある。これにより情報処理装置1は、電子書籍データの閲覧機能とは別にカラオケ機能も実現可能にしてある。
また、情報処理装置1は、複数の電子メールアドレスを記憶した電子メールアドレスデータベース(電子メールアドレス記憶手段)14を備える。電子メールアドレスデータベース14は、携帯端末装置3が受信可能な電子メールアドレスと、複数の送信先の名称夫々に関連付けられた複数の電子メールアドレスとを記憶してある。電子メールアドレスデータベース14は、遠隔操作装置10を介して電子メールアドレスの登録操作を受付けた場合、係る電子メールアドレスを送信先の名称と共に記憶するようにしてある。
さらに情報処理装置1は、バス11aを介し情報処理装置1内部のハードウェア各部を制御するための制御部であるCPU( Central Processing Unit )11と、CPU11が実行するプログラム等を記憶してあるROM( Read-Only Memory )12と、CPU11がプログラムを実行する際に生じる変数等を記憶するRAM( Random-Access Memory )13とを備える。CPU11は、電子書籍データを閲覧する閲覧画面を生成し画像信号出力部15により画像信号に変換して出力させるようにしてある。また、CPU11は曲データを再生し音声信号出力部16により音声信号に変換して出力させるようにしてある。
携帯端末装置3は、情報処理装置1に電子書籍データ及び操作信号を送信し、また電子メールを受信するための通信部37と、ユーザによる操作を受付ける複数のキー等からなる操作受付部39と、各種情報を表示する液晶パネル等からなる表示部35と、音声を出力するスピーカ等からなる音声出力部36とを備える。また、携帯端末装置3は、電子書籍データを記憶してある記憶部38と、バス31aを介し携帯端末装置3の内部のハードウェア各部を制御するための制御部であるCPU31と、CPU31が実行するプログラム等を記憶してあるROM32と、CPU31がプログラムを実行する際に生じる変数等を記憶するRAM33とを備える。
また、携帯端末装置3は、通信部37を介し、記憶部38に記憶してある電子書籍データ及び操作受付部39が受付けた操作に応じた操作信号を情報処理装置1に送信するようにしてある。電子書籍データは、漫画及び小説等を電子化した画像データ及びテキストデータと、書誌情報とからなり、携帯端末装置3が外部の図示しない電子書籍データ配信装置等から通信部37を介して受信し記憶部38に記憶するようにしてある。また、書誌情報は、書籍名、作者名、出版社名、発行日、ジャンル情報及び解説等の複数項目からなる。ジャンル情報は、電子書籍の属するジャンルを示しており、例えば、アクション、コメディ、ラブストーリー及びミステリ等である。遠隔操作装置10は、ユーザによる遠隔操作を受付ける操作受付部101と、受付けた遠隔操作に対応する遠隔操作信号を情報処理装置1に送信する遠隔操作信号送信部102とを備える。
図3は、実施の形態1に係る曲配信サーバ装置4の内部構成を示すブロック図である。曲配信サーバ装置4は、ネットワーク網Nに接続して情報処理装置1から送られてくる曲データの要求を受信し、要求に応じて曲データを配信するネットワーク通信部(要求受信手段及び曲データ配信手段)45と、複数の曲データを格納した曲データベース44とを備える。曲データベース44は、曲内容情報を夫々含む複数の曲データを格納するようにしてある。曲内容情報は、曲データの曲名及び歌手名と、対応する楽曲の年代情報と、主題歌又は挿入歌として採用された映画、アニメ及びドラマに関するメディア情報とを含んでいる。楽曲の年代情報は、曲が作成された年代、曲が発売された年月日、曲の売上げが最も多かった年代、売上げランキングにおいて最も上位を示した年代及びカラオケ曲の人気ランキングにおいて最も上位を示した年代等を示す情報からなる。また、曲内容情報は、予め曲データ夫々に対して設定された書籍名を含んでいる。4は、バス41aを介し曲配信サーバ装置4内部のハードウェア各部を制御するための制御部であるCPU41と、CPU41が実行するプログラム等を記憶してあるROM42と、CPU41がプログラムを実行する際に生じる変数等を記憶するRAM43とを備える。
図4は、実施の形態1に係る待受け画面の例を示す模式図である。情報処理装置1は、遠隔操作装置10から受信モードの設定を指示する操作が送信されてきた場合、電子書籍データを受信する受信モードに設定して待受け画面を表示装置2に表示する。図4に示す例では、受信モードに設定されて携帯端末装置3から送信される電子書籍データを待受ける画面であることを示すタイトル「電子書籍データ待受け画面」と共に、ユーザに携帯端末装置3を操作して記憶部38に記憶されている電子書籍データを送信するよう促すメッセージ「電子書籍データを送信してください・・・・」が表示されている。情報処理装置1は、携帯端末装置3から送られてきた電子書籍データの受信を完了した場合、電子書籍データを表示装置2に表示する処理を開始する。
情報処理装置1は、受信した電子書籍データから書誌情報を抽出する。情報処理装置1は、書誌情報を曲配信サーバ装置4に送信して曲データを要求する。曲配信サーバ装置4は、受信した書誌情報の一部をなす書籍名を含む曲内容情報を書誌情報に関連する曲内容情報として曲データベース44から検索する。曲内容情報を検索する場合、予め曲データ夫々に対して設定された書籍名に限るものではなく、曲内容情報のメディア情報に含まれており、映画、アニメ及びドラマの原作となる書籍名についても検索される。
曲配信サーバ装置4は、検索した曲内容情報が1つである場合、当該曲内容情報を含む1つの曲データを繰り返して配信するよう設定する。また、曲配信サーバ装置4は、検索した曲内容情報が複数である場合、当該曲内容情報を含む複数の曲データの配信順番を曲内容情報に含まれる年代情報に基づいて決定する。また、複数の曲データから選択した1つの曲データを繰り返して配信してもよい。配信順番は、例えば曲が作成された年代又は発表された年月日の古い曲データから新しい曲データとなるよう決定するとよい。また、曲の売上げが最も多かった年代順、売上げランキングにおいて最も上位を示した年代順及びカラオケ曲の人気ランキングにおいて最も上位を示した年代順に配信順番を決定してもよい。曲配信サーバ装置4は、曲データを曲データベース44から読み出して情報処理装置1に対してストリーミング送信による配信を開始する。
情報処理装置1は、配信が開始された曲データの受信を開始する。情報処理装置1は、受信した曲データから曲内容情報を抽出する。情報処理装置1は、電子書籍データの第1ページ及び曲内容情報を含む閲覧画面を生成する。情報処理装置1は、閲覧画面を画像信号に変換して画像信号出力部15から表示装置2に出力し、表示を開始する。また、情報処理装置1は、受信を開始した曲データを音声信号に変換して音声信号出力端子22から表示装置2に出力することにより、配信が開始された曲データのストリーミング再生を開始する。
図5は、実施の形態1に係る閲覧画面の例を示す模式図である。図5に示す例では、書誌情報の一部をなす書籍名「Aの詩」を映画の原作として含む曲内容情報が検索結果として取得され、検索結果の曲内容情報を含む曲データが配信されて電子書籍データの1ページ目となる漫画と、書誌情報及び曲内容情報とが閲覧画面に表示されている。また、書誌情報及び曲内容情報に示された各項目を選択するための矢印からなるカーソルキーが表示されている。書誌情報として、書籍名「Aの詩」、ジャンル情報「コメディ」、作者名「山田A郎」、出版社「B出版社」及び発行日「2008年7月24日」からなる複数の項目が表示されている。
また、曲内容情報として曲データの曲名「Aの詩」、歌手名「田中A子」、当該曲が主題歌として採用された映画の原作名「Aの詩」と、当該映画の出演者名「田中C夫、山本A子」、当該映画の主題歌の曲名「Aの詩」、主題歌の歌手名「田中A子」、当該映画の挿入歌の曲名「Cの朝」及び挿入歌の歌手名「田中A子」夫々からなる複数の項目が表示されている。情報処理装置1は、ユーザにより携帯端末装置3の操作受付部39に備えられたカーソルキー等が操作された場合、閲覧画面に表示される電子書籍データのページを前後のページに変更する。
例えば、携帯端末装置3の操作受付部39に備えられた左カーソルキーが押下されてページを戻す操作であるページ戻り操作が行われた場合、情報処理装置1は、表示装置2に表示している電子書籍データのページを1ページ分戻して表示する。また、例えば、携帯端末装置3の操作受付部39に備えられた右カーソルキーが押下されてページを進める操作であるページ送り操作が行われた場合、情報処理装置1は、表示装置2に表示している電子書籍データのページを1ページ分進めて表示する。これにより、ユーザは、再生される曲データを聴取すると共に携帯端末装置3を操作して閲覧画面に表示された電子書籍データを閲覧可能にしてある。
図6は、実施の形態1に係る閲覧画面の他の例を示す模式図である。図6に示す例では、電子書籍データの2ページ目となる漫画と、書誌情報及び曲内容情報とが閲覧画面に表示されている。また、電子書籍データの一部分である漫画の吹出し「実は宝くじが当たったんだ!」が臨場感を与えるべく拡大されて表示されている。ページ送り操作及びページ戻り操作によるページの変更は、電子書籍データの規格により規定されているページ番号に従う場合に限るものではなく、1ページを情報処理装置1により複数ページに分割し、分割して得たページに基づいて変更してもよい。例えば、電子書籍データの規格における1ページが複数のコマを有する漫画からなる場合、複数のコマを複数のグループに分類し、各グループに割り当てたページを変更してもよい。
情報処理装置1は、ユーザが遠隔操作装置10の操作受付部101を操作して選択画面に表示されたカーソルにより書誌情報及び曲内容情報に表示された複数の項目のうち、1つの項目を選択した場合、選択された項目からなる選択情報を検索サーバ装置5に送信する。検索サーバ装置5は、送られてきた選択情報に関連する関連情報を検索し、情報処理装置1に送信する。例えば、図5に示すように「歌手名:田中A子」が選択されて選択情報が送信された場合、田中A子の歌手名を有する歌手が発表している他の曲の曲名及び歌手の公式サイトのURL( Uniform Resource Locator )等からなる関連情報が検索サーバ装置5により検索される。情報処理装置1は、検索サーバ装置5が送信した関連情報を受信し、閲覧画面の表示を中断して送信画面の表示を開始する。
図7は、実施の形態1に係る送信画面の例を示す模式図である。図7に示す例では、タイトル「送信画面」と、電子メールアドレスデータベース14に登録されているメールアドレスの送信先の名称である「お父さん」、「お母さん」、「お兄ちゃん」、「お姉ちゃん」及び「友達」と、送信先を選択するためのチェックボックスと、送信ボタンと、終了ボタンとが表示されている。各受信者の右隣に設けられたチェックボックスにカーソルを移動させて選択することにより、送信先が選択される。
図7に示す例では、送信先の名称「お母さん」、「お兄ちゃん」及び「友達」が送信先として選択されている。送信ボタンがクリックされた場合、選択された送信先の電子メールアドレス及び携帯端末装置3が受信可能な電子メールアドレスが電子メールアドレスデータベース14から読み出される。読み出された電子メールアドレス夫々から、電子メールアドレスの属性が取得される。電子メールアドレスの属性は、例えばPC( Personal Computer )等により受信される電子メールアドレスであるか否か、携帯電話等により受信される電子メールアドレスであるか否か、及び携帯電話で受信される場合、携帯電話のサービスを提供する会社、すなわちキャリアの名称を示す情報からなる。情報処理装置1は、電子メールアドレス夫々の属性に基づいて関連情報を再構成し、各電子メールアドレスに送信する。
例えば、電子メールアドレスの属性がPC又は携帯電話により受信される電子メールアドレスであることを示している場合、PC又は携帯電話夫々で閲覧可能なURL情報のみからなる関連情報を再構成するとよい。また、例えば、電子メールアドレスの属性が携帯電話のキャリアの名称を示す場合、当該キャリアにより提供されているウェブサイトのURL情報のみからなる関連情報を再構成してもよい。これにより、電子書籍データの送信元である携帯端末装置3を含む複数の送信先に関連情報が送信される。また、関連情報の送信が完了した場合又は終了ボタンが選択された場合、送信画面の表示が停止されて閲覧画面の表示が再開される。
図8、図9及び図10は、実施の形態1に係る携帯端末装置3、情報処理装置1及び曲配信サーバ装置4で実行される閲覧表示処理の手順を示すフローチャートである。閲覧表示処理は、情報処理装置1が受信モードへの設定を指示する操作信号を受信した場合に実行される。情報処理装置1のCPU11は、電子書籍データを受信する受信モードに設定し(ステップS1)、待受け画面を表示する(ステップS2)。携帯端末装置3のCPU31は、電子書籍データの送信操作を受付けたか否かを判定する(ステップS3)。CPU31は、送信操作を受付けていないと判定した場合(ステップS3でNO)、送信操作を受付けるまで待機する。CPU31は、送信操作を受付けたと判定した場合(ステップS3でYES)、情報処理装置1に電子書籍データを送信する(ステップS4)。
情報処理装置1のCPU11は、携帯端末装置3から送信されてきた電子書籍データを受信する(ステップS5)。CPU11は、電子書籍デ―タから書誌情報を抽出する(ステップS6)。CPU11は、書誌情報を曲配信サーバ装置4に送信する(ステップS7)。曲配信サーバ装置4のCPU41は、送られてきた書誌情報を受信する(ステップS8)。CPU41は、書誌情報に関連する曲内容情報を検索する(ステップS9)。CPU41は、検索結果が複数であるか否かを判定する(ステップS10)。CPU41は、検索結果が複数であると判定した場合(ステップS10でYES)、曲データの配信順番を決定し(ステップS12)、検索した曲内容情報を含む曲データの配信を開始する(ステップS13)。
CPU41は、検索結果が複数でないと判定した場合(ステップS10でNO)、曲データの繰り返し配信を設定し(ステップS11)、検索した曲内容情報を含む曲データの配信を開始するステップS13に処理を移す。情報処理装置1のCPU11は、配信が開始された曲データの受信を開始する(ステップS14)。CPU11は、曲データから曲内容情報を抽出する(ステップS15)。CPU11は、受信した電子書籍データの第1ページを読み出す(ステップS16)。CPU11は、閲覧画面を生成し(ステップS17)、閲覧画面を画像信号に変換して表示装置2に出力開始させる(ステップS18)。CPU11は、曲データを音声信号に変換して表示装置2に出力開始させる(ステップS19)。
携帯端末装置3のCPU31は、操作受付部39が操作を受付けたか否かを判定する(ステップS20)。CPU31は、操作を受付けていないと判定した場合(ステップS20でNO)、操作を受付けるまで待機する。CPU31は、操作を受付けたと判定した場合(ステップS20でYES)、操作信号を情報処理装置1に送信する(ステップS21)。CPU31は、受付けた操作が閲覧終了操作であるか否かを判定する(ステップS32)。CPU31は、受付けた操作が閲覧終了操作でないと判定した場合(ステップS32でNO)、操作受付部39が操作を受付けたか否かを判定するステップS20に処理を戻す。
CPU31は、受付けた操作が閲覧終了操作であると判定した場合(ステップS32でYES)、閲覧表示処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、携帯端末装置3から送られてきた操作信号を受信する(ステップS22)。CPU11は、操作信号に基づいて電子書籍データを閲覧操作する後述の閲覧操作処理を実行する(ステップS23)。CPU11は、受信した操作信号が選択操作であるか否かを判定する(ステップS24)。CPU11は、選択操作であると判定した場合(ステップS24でYES)、後述の選択操作処理を実行する(ステップS25)。CPU11は、受信した操作信号が閲覧終了操作であるか否かを判定する(ステップS26)。
CPU11は、受信した操作信号が選択操作であるか否かを判定するステップS24において選択操作でないと判定した場合(ステップS24でNO)、閲覧終了操作であるか否かを判定するステップS26に処理を移す。CPU11は、閲覧終了操作であるか否かを判定するステップS26において閲覧終了操作でないと判定した場合(ステップS26でNO)、携帯端末装置3から送られてきた操作信号を受信するステップS22に処理を戻す。CPU11は、閲覧終了操作であると判定した場合(ステップS26でYES)、音声信号の出力を停止して(ステップS27)、配信停止要求を曲配信サーバ装置4に送信する(ステップS28)。曲配信サーバ装置4のCPU41は、情報処理装置1から送られてきた配信停止要求を受信して(ステップS29)、曲データの配信を停止し(ステップS30)、閲覧表示処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、閲覧画面の画像信号の出力を停止して(ステップS31)、閲覧表示処理を終了する。
図11は、実施の形態1に係る閲覧操作処理の手順を示すフローチャートである。CPU11は、受信した操作信号がページ戻り操作を示しているか否かを判定する(ステップS41)。CPU11は、操作信号がページ戻り操作を示していると判定した場合(ステップS41でYES)、閲覧画面に表示されている電子書籍データが先頭ページであるか否かを判定する(ステップS42)。CPU11は、先頭ページであると判定した場合(ステップS42でYES)、閲覧操作処理を終了する。CPU11は、先頭ページでないと判定した場合(ステップS42でNO)、電子書籍データのうち、前ページの電子書籍データを読み出し(ステップS43)、読み出した電子書籍データを用いて閲覧画面を生成する(ステップS44)。CPU11は、閲覧画面を画像信号に変換して表示装置2に出力開始し(ステップS45)、閲覧操作処理を終了する。
CPU11は、受信した操作信号がページ戻り操作を示しているか否かを判定するステップS41において、ページ戻り操作でないと判定した場合(ステップS41でNO)、受信した操作信号がページ送り操作であるか否かを判定する(ステップS46)。CPU11は、ページ送り操作でないと判定した場合(ステップS46でNO)、閲覧操作処理を終了する。CPU11は、ページ送り操作であると判定した場合(ステップS46でYES)、閲覧画面に表示されている電子書籍データが最終ページであるか否かを判定する(ステップS47)。CPU11は、最終ページであると判定した場合(ステップS47でYES)、閲覧操作処理を終了する。CPU11は、最終ページでないと判定した場合(ステップS47でNO)、次ページの電子書籍データを読み出し(ステップS48)、読み出した電子書籍データを用いて閲覧画面を生成するステップS44に処理を移す。
図12は、実施の形態1に係る選択操作処理の手順を示すフローチャートである。情報処理装置1のCPU11は、選択操作により選択された項目からなる選択情報を検索サーバ装置5に送信する(ステップS51)。検索サーバ装置5は、情報処理装置1から送られてきた選択情報を受信する(ステップS52)。検索サーバ装置5は、選択情報に関連する関連情報を検索する(ステップS53)。検索サーバ装置5は、検索した関連情報を情報処理装置1に送信し(ステップS54)、処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、検索サーバ装置5から与えられる関連情報を受信する(ステップS55)。CPU11は、出力している閲覧画面の画像信号を送信画面の画像信号へ切り替える(ステップS56)。
CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS57)。CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS57でNO)、送信ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS58)。CPU11は、送信ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS58でNO)、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS57に処理を戻す。
CPU11は、送信ソフトウェアボタンが選択されたと判定した場合(ステップS58でYES)、後述の関連情報送信処理を実行する(ステップS59)。CPU11は、出力している送信画面の画像信号から閲覧画面の画像信号に切り替えて(ステップS60)、閲覧選択操作処理を終了する。また、CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS57において、終了ソフトウェアボタンが選択されたと判定した場合(ステップS57でYES)、閲覧画面の画像信号に切り替えるステップS60に処理を移して選択操作処理を終了する。
図13は、実施の形態1に係る関連情報送信処理の手順を示すフローチャートである。CPU11は、電子メールアドレスデータベース14から選択された先頭の送信先の電子メールアドレス及び携帯端末装置3が受信可能な電子メールアドレスを読み出す(ステップS71)。CPU11は、読み出した電子メールアドレスの属性を取得し(ステップS72)、取得した属性に基づいて関連情報を再構成する(ステップS73)。CPU11は、再構成した関連情報を電子メール送信する(ステップS74)。
CPU11は、選択された全送信先に送信済みであるか否かを判定する(ステップS75)。CPU11は、全送信先に送信済みでないと判定した場合(ステップS75でNO)、次の送信先の電子メールアドレスを読出して(ステップS76)、電子メールアドレスの属性を取得するステップS72に処理を戻す。CPU11は、全送信先に送信済みであると判定した場合(ステップS75でYES)、関連情報送信処理を終了する。
曲配信サーバ装置4が曲内容情報を検索する場合、書誌情報の一部をなす書籍名を含む曲内容情報が検索される場合を示したが、これに限るものではなく書誌情報の一部をなすジャンル情報を含む曲内容情報を検索してもよい。この場合、例えば、曲データ夫々の曲調に適した電子書籍のジャンルを予め決定し、曲内容情報にジャンル情報として追加しておくとよい。また、閲覧画面に書誌情報及び曲内容情報全てを表示する場合を示したが、これに限るものではなく、書誌情報及び閲覧情報夫々の一部を表示するようにしてもよい。また、閲覧画面に書誌情報又は曲内容情報を表示するようにしてもよい。この場合、関連情報は、書誌情報又は曲内容情報から選択された選択情報と関連する関連情報が取得される。
携帯端末装置3から送られてきた操作信号に基づいて電子書籍データの閲覧操作をする場合を示したが、これに限るものではなく遠隔操作装置10を介して情報処理装置1が受付けた操作信号に基づいてもよい。情報処理装置1で実行される関連情報送信処理において電子メールアドレスの属性に基づいて再構成した関連情報を電子メール送信する場合を示したが、これに限るものではなく再構成せずに関連情報を外部のメールサーバに電子メール送信してもよい。この場合、図示しないメールサーバが電子メールアドレスの属性に基づいて関連情報を再構成し、再構成した関連情報を各電子メールアドレスに送信するとよい。
実施の形態2
図14、図15及び図16は、実施の形態2に係る携帯端末装置3、情報処理装置1及び曲配信サーバ装置4で実行される閲覧表示処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態2は、実施の形態1の情報処理装置1が曲配信サーバ装置4から配信された曲データをストリーミング再生するのに対し、曲配信サーバ装置4から送信された曲データ全てを受信した後に再生するように構成してある。情報処理装置1のCPU11は、電子書籍データを受信する受信モードに設定し(ステップS81)、待受け画面を表示する(ステップS82)。携帯端末装置3のCPU31は、電子書籍データの送信操作を受付けたか否かを判定する(ステップS83)。CPU31は、送信操作を受付けていないと判定した場合(ステップS83でNO)、送信操作を受付けるまで待機する。CPU31は、送信操作を受付けたと判定した場合(ステップS83でYES)、情報処理装置1に電子書籍データを送信する(ステップS84)。
情報処理装置1のCPU11は、携帯端末装置3から送信されてきた電子書籍データを受信する(ステップS85)。CPU11は、電子書籍デ―タから書誌情報を抽出する(ステップS86)。CPU11は、書誌情報を曲配信サーバ装置4に送信する(ステップS87)。曲配信サーバ装置4のCPU41は、送られてきた書誌情報を受信する(ステップS88)。CPU41は、書誌情報に関連する曲内容情報を検索する(ステップS89)。CPU41は、検索した曲内容情報を含む曲データを配信する(ステップS90)。
情報処理装置1のCPU11は、配信された曲データを受信する(ステップS91)。CPU11は、曲データから曲内容情報を抽出する(ステップS92)。CPU11は、受信した曲データが複数であるか否かを判定する(ステップS93)。CPU11は、曲データが複数であると判定した場合(ステップS93でYES)、曲データの出力順番を決定し(ステップS95)、受信した電子書籍データの第1ページを読み出す(ステップS96)。CPU11は、曲データが複数でないと判定した場合(ステップS93でNO)、曲データの繰り返し出力を設定し(ステップS94)、受信した電子書籍データの第1ページを読み出すステップS96に処理を移す。CPU11は、閲覧画面を生成し(ステップS97)、閲覧画面を画像信号に変換して表示装置2に出力開始させる(ステップS98)。CPU11は、曲データを音声信号に変換して表示装置2に出力開始させる(ステップS99)。
携帯端末装置3のCPU31は、操作受付部39が操作を受付けたか否かを判定する(ステップS100)。CPU31は、操作を受付けていないと判定した場合(ステップS100でNO)、操作を受付けるまで待機する。CPU31は、操作を受付けたと判定した場合(ステップS100でYES)、操作信号を情報処理装置1に送信する(ステップS101)。CPU31は、受付けた操作が閲覧終了操作であるか否かを判定する(ステップS109)。CPU31は、受付けた操作が閲覧終了操作でないと判定した場合(ステップS109でNO)、操作受付部39が操作を受付けたか否かを判定するステップS100に処理を戻す。
CPU31は、受付けた操作が閲覧終了操作であると判定した場合(ステップS109でYES)、閲覧表示処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、携帯端末装置3から送られてきた操作信号を受信する(ステップS102)。CPU11は、操作信号に基づいて閲覧操作処理を実行する(ステップS103)。CPU11は、受信した操作信号が選択操作であるか否かを判定する(ステップS104)。CPU11は、選択操作であると判定した場合(ステップS104でYES)、選択操作処理を実行する(ステップS105)。CPU11は、受信した操作信号が閲覧終了操作であるか否かを判定する(ステップS106)。
CPU11は、受信した操作信号が選択操作であるか否かを判定するステップS104において選択操作でないと判定した場合(ステップS104でNO)、閲覧終了操作であるか否かを判定するステップS106に処理を移す。CPU11は、閲覧終了操作であるか否かを判定するステップS106において閲覧終了操作でないと判定した場合(ステップS106でNO)、携帯端末装置3から送られてきた操作信号を受信するステップS102に処理を戻す。CPU11は、閲覧終了操作であると判定した場合(ステップS106でYES)、音声信号の出力を停止し(ステップS107)、閲覧画面の画像信号の出力を停止して(ステップS108)、閲覧表示処理を終了する。
本実施の形態2は以上の如き構成としてあり、その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるので対応する部分には同一の符号及び処理名を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態3
図17は、実施の形態3に係る電子書籍表示システムのネットワーク構成を示す模式図である。実施の形態3は、実施の形態1に示すネットワーク網Nに物品販売サーバ装置が接続されて情報処理装置1が再生する電子書籍データ及び曲データに関連する商品等を購入可能に構成してある。図17中6は、ネットワーク網Nに接続された複数の物品販売サーバ装置(代金決済装置)を示しており、物品販売サーバ装置6、6、…夫々は、ネットワーク網N上に商品の購入サービスを提供する物品販売サイトを公開している。物品販売サーバ装置6、6、…夫々は、例えば、電子書籍、曲が録音されたCD( Compact Disc )及びDVD( Digital Versatile Disc)、情報処理装置1で再生されるカラオケ曲及び携帯端末装置3で再生される着信曲等の購入サービスを提供する。
また、携帯端末装置3の通信部37は、ネットワーク網Nに直接、接続可能にしてある。情報処理装置1の遠隔操作信号受信部19は、曲データ又は関連情報に関連する商品を選択する操作信号を遠隔操作装置10から受信することにより、商品の購入を受付ける購入受付手段としても機能する。情報処理装置1のネットワーク通信部18は、遠隔操作信号受信部19が商品の購入を受付けた場合、購入に必要なクレジットカードの番号等からなる購入情報を物品販売サーバ装置6、6、…に送信する購入情報送信手段としても機能する。
図18は、実施の形態3に係る閲覧画面の例を示す模式図である。情報処理装置1は、閲覧画面に表示された書誌情報及び曲内容情報夫々をなす複数項目から1つの項目が選択された場合、選択された項目に応じたサブメニューを表示する。情報処理装置1は、表示されたサブメニューが選択された場合、選択されたサブメニューに予め関連付けられた物品販売サーバ装置6にネットワーク網Nを介して接続する。図18に示す例では、曲内容情報をなす複数項目から、1つの項目である歌手名「田中A子」が選択された後、サブメニュー「1.CD,DVD購入」、「2.カラオケ曲購入」及び「3.着信曲購入」が表示されており、サブメニュー「2.カラオケ曲購入」がさらに選択されている。また、書誌情報をなす複数項目から、1つの項目が選択された場合、サブメニュー「電子書籍購入」が表示される。
情報処理装置1は、サブメニュー「1.CD,DVD購入」又は「電子書籍購入」が選択された場合、CD及びDVD又は電子書籍を販売する物品販売サイトをネットワーク網N上に公開している物品販売サーバ装置6に接続し、選択された項目からなる選択情報を送信する。物品販売サーバ装置6は、選択情報に関連するCD及びDVD又は電子書籍を検索し、検索した商品を購入するための購入画面を情報処理装置1に送信する。情報処理装置1は、購入画面を受信して表示装置2に表示する。情報処理装置1は、購入画面に表示された商品が選択された場合、選択された商品を購入するための購入情報を当該物品販売サーバ装置6に送信する。物品販売サーバ装置6は、購入情報を受信して代金決済処理を実行し、商品の購入を完了する。
情報処理装置1は、サブメニュー「2.カラオケ曲購入」が選択された場合、情報処理装置1で再生可能なカラオケ用の曲データであるカラオケ曲データを販売する物品販売サーバ装置6に接続し、選択された項目である歌手名を含む購入情報を生成して物品販売サーバ装置6に送信する。物品販売サーバ装置6は、購入情報を受信して代金決済処理を実行し、商品の購入を完了する。次に、選択された歌手名と関連する複数のカラオケ曲から情報処理装置1が選択したカラオケ曲を購入する場合の手順を説明する。
図19は、実施の形態3に係るカラオケ曲購入画面の例を示す模式図である。情報処理装置1は、サブメニュー「2.カラオケ曲購入」が選択された場合、情報処理装置1で再生可能なカラオケ用の曲データであるカラオケ曲データを販売する物品販売サーバ装置6に接続し、選択された項目である歌手名からなる選択情報を送信する。物品販売サーバ装置6は、選択された歌手名に関連するカラオケ曲を検索し、検索したカラオケ曲のリストを情報処理装置1に送信する。情報処理装置1は、カラオケ曲のリストを受信し、カラオケ曲購入画面を生成して表示装置2に表示する。
図19に示す例では、購入画面であることを示すタイトル「購入画面」、選択された歌手名「田中A子」と、田中A子に関連するカラオケ曲の曲名「出会い」、「雨」及び「朝」と、各曲名に設けられた購入ソフトウェアボタンと、カラオケ曲購入画面を終了するための終了ソフトウェアボタンとが表示されている。また、曲名「雨」に関連付けられた購入ソフトウェアボタンがカーソルにより選択されている。情報処理装置1は、カラオケ曲購入画面において購入ソフトウェアボタンが選択された場合、カラオケ曲データを購入するための購入情報を物品販売サーバ装置6に送信する。物品販売サーバ装置6は、購入情報を受信して代金決済処理を実行し、カラオケ曲データの購入を完了する。情報処理装置1は、購入完了後に物品販売サーバ装置6から送られてくるカラオケ曲データを受信する。
情報処理装置1は、サブメニュー「3.着信曲購入」が選択された場合、携帯端末装置3で再生可能である着信曲データを販売する物品販売サーバ装置6に接続し、選択された項目である歌手名からなる選択情報を送信する。この物品販売サーバ装置6は、ネットワーク網Nに接続した携帯端末装置3が閲覧可能である携帯端末装置用の物品販売サイトをネットワーク網N上に公開している。物品販売サーバ装置6は、選択された歌手名に関連する着信曲を検索し、検索した着信曲のデータを販売する携帯端末装置用の物品販売サイトのURL情報を情報処理装置1に送信する。
情報処理装置1は、URL情報を受信し、URL情報の送信先を選択するための送信画面を表示し送信先の選択を受付ける。情報処理装置1は、選択された送信先の電子メールアドレス及び電子書籍データの送信元である携帯端末装置3が受信可能な電子メールアドレスにURL情報を送信する。URL情報を受信した携帯端末装置3は、受信したURLで指定された携帯端末装置用の物品販売サイトに接続して着信曲データを購入することが可能となる。
図20は、実施の形態3に係るCD及びDVD購入又は電子書籍購入に関する選択操作処理及び購入処理の手順を示すフローチャートである。サブメニュー「1.CD,DVD購入」又は「電子書籍購入」が選択された場合、情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6、6、…のうち、CD及びDVD又は電子書籍を販売する物品販売サーバ装置6に接続する(ステップS111)。CPU11は、選択情報を物品販売サーバ装置6に送信する(ステップS112)。物品販売サーバ装置6は、情報処理装置1から送られてきた選択情報を受信する(ステップS113)。物品販売サーバ装置6は、選択情報に関連する商品を検索し(ステップS114)、検索した商品の購入画面を情報処理装置1に送信する(ステップS115)。
情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6から送られてきた購入画面を受信する(ステップS116)。CPU11は、出力している閲覧画面の画像信号を購入画面の画像信号に切り替える(ステップS117)。CPU11は、購入画面の終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS118)。CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS118でNO)、購入ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS119)。CPU11は、購入ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS119でNO)、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS118に処理を戻す。
CPU11は、購入ソフトウェアボタンが選択されたと判定した場合(ステップS119でYES)、購入情報を物品販売サーバ装置6に送信する(ステップS120)。物品販売サーバ装置6は、情報処理装置1から送られてきた購入情報を受信して(ステップS121)、代金決済処理を実行し(ステップS122)、CD及びDVD購入に関する購入処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、出力している購入画面の画像信号を閲覧画面の画像信号に切替えて(ステップS123)、CD及びDVD又は電子書籍購入に関する選択操作処理を終了する。CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS118において、終了ソフトウェアボタンが選択されていると判定した場合(ステップS118でYES)、出力している購入画面の画像信号を閲覧画面の画像信号に切り替えるステップS123に処理を移し、CD及びDVD又は電子書籍購入に関する選択操作処理を終了する。
図21は、実施の形態3に係るカラオケ曲購入に関する選択操作処理及び購入処理の手順を示すフローチャートである。サブメニュー「2.カラオケ曲購入」が選択された場合に行われた場合、情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6、6、…のうち、カラオケ曲データを販売する物品販売サーバ装置6に接続する(ステップS131)。CPU11は、選択情報を含む購入情報を生成し(ステップS132)、購入情報を物品販売サーバ装置6に送信する(ステップS133)。物品販売サーバ装置6は、情報処理装置1から送られてきた購入情報を受信し(ステップS134)、代金決済処理を実行する(ステップS135)。
物品販売サーバ装置6は、購入が完了したカラオケ曲データを情報処理装置1に送信し(ステップS136)、購入処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、物品販売装置6から送られてきたカラオケ曲データを受信する(ステップS137)。CPU11は、出力している購入画面の画像信号を閲覧画面の画像信号に切替えて(ステップS138)、カラオケ曲購入に関する選択操作処理を終了する。
図22は、実施の形態3に係るカラオケ曲購入に関する選択操作処理及び購入処理の他の手順を示すフローチャートである。サブメニュー「2.カラオケ曲購入」が選択された場合、情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6、6、…のうち、カラオケ曲データを販売する物品販売サーバ装置6に接続する(ステップS141)。CPU11は、選択情報を物品販売サーバ装置6に送信する(ステップS142)。物品販売サーバ装置6は、情報処理装置1から送られてきた選択情報を受信する(ステップS143)。物品販売サーバ装置6は、選択情報に関連するカラオケ曲を検索し(ステップS144)、検索したカラオケ曲からなるカラオケ曲リストを情報処理装置1に送信する(ステップS145)。
情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6から送られてきたカラオケ曲リストを受信する(ステップS146)。CPU11は、カラオケ曲リストに基いて購入画面を生成し(ステップS147)、出力している閲覧画面の画像信号を購入画面の画像信号に切り替える(ステップS148)。CPU11は、購入画面の終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS149)。CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS149でNO)、購入画面の購入ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS150)。CPU11は、購入ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS150でNO)、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS149に処理を戻す。
CPU11は、購入ソフトウェアボタンが選択されたと判定した場合(ステップS150でYES)、購入情報を物品販売サーバ装置6に送信する(ステップS151)。物品販売サーバ装置6は、情報処理装置1から送られてきた購入情報を受信し(ステップS152)、代金決済処理を実行する(ステップS153)。物品販売サーバ装置6は、購入されたカラオケ曲のデータであるカラオケ曲データを情報処理装置1に送信し(ステップS154)、購入処理を終了する。情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6から送られてきたカラオケ曲データを受信する(ステップS155)。
CPU11は、出力している購入画面の画像信号を閲覧画面の画像信号に切替え(ステップS156)、カラオケ曲購入に関する選択操作処理を終了する。CPU11は、購入画面の終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS149において、終了ソフトウェアボタンが選択されていると判定した場合(ステップS149でYES)、出力している購入画面の画像信号を閲覧画面の画像信号に切替えるステップS156に処理を移す。
図23は、実施の形態3に係る着信曲購入に関する選択操作処理及び送信処理の手順を示すフローチャートである。サブメニュー「3.着信曲購入」が選択された場合、情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6、6、…のうち、着信曲を販売する物品販売サーバ装置6に接続する(ステップS161)。情報処理装置1のCPU11は、選択情報を物品販売サーバ装置6に送信する(ステップS162)。物品販売サーバ装置6は、情報処理装置1から送られてきた選択情報を受信する(ステップS163)。物品販売サーバ装置6は、選択情報に関連する着信曲を検索し(ステップS164)、検索した着信曲を販売する携帯端末装置用の物品販売サイトのURL情報を情報処理装置1に送信し(ステップS165)、送信処理を終了する。
情報処理装置1のCPU11は、物品販売サーバ装置6から送られてきたURL情報を受信する(ステップS166)。CPU11は、出力している閲覧画面の画像信号を送信画面の画像信号へ切り替える(ステップS167)。CPU11は、送信画面の終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS168)。CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS168でNO)、送信画面の送信ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS169)。CPU11は、送信ソフトウェアボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS169でNO)、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS168に処理を戻す。
CPU11は、送信ソフトウェアボタンが選択されたと判定した場合(ステップS169でYES)、電子メールアドレスデータベース14から送信画面において選択された送信先の電子メールアドレス及び携帯端末装置3が受信可能な電子メールアドレスを読み出して(ステップS170)、URL情報を電子メール送信する(ステップS171)。CPU11は、出力している送信画面の画像信号から閲覧画面の画像信号に切り替えて(ステップS172)、着信曲購入に関する選択操作処理を終了する。また、CPU11は、終了ソフトウェアボタンが選択されたか否かを判定するステップS168において、終了ソフトウェアボタンが選択されたと判定した場合(ステップS168でYES)、閲覧画面の画像信号に切り替えるステップS172に処理を移して着信曲購入に関する選択操作処理を終了する。
本実施の形態3は、情報処理装置1が電子書籍、CD、DVD、カラオケ曲及び着信曲の購入に関する選択操作処理を行う場合を示したが、これに限るものではなく曲内容情報をなす複数の項目から選択された項目と関連する商品であればよい。また、選択情報は、書誌情報及び曲内容情報をなす複数の項目から選択されて送信される場合を示したが、これに限るものではなく書誌情報及び曲内容情報のいずれか1つから選択されて送信されるようにしてもよい。物品販売サーバ装置6により代金決済処理が行われる場合を示したが、これに限るものではなく物品販売サーバ装置6と異なる代金決済サーバ装置を設けて、購入情報を代金決済サーバ装置に送信するようにしてもよい。
本実施の形態3は、情報処理装置1から表示装置2へ画像信号及び音声信号が出力されて表示及び再生される場合を示したが、これに限るものではなく画像信号出力部15及び音声信号出力部16夫々から情報処理装置1に設けた表示部及び放音部に画像信号及び音声信号を出力して表示及び再生するよう構成してもよい。
本実施の形態3は以上の如き構成としてあり、その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるので対応する部分には同一の符号及び処理名を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態4
図24は、実施の形態4に係る情報処理装置の内部構成を示すブロック図である。本実施の形態4は、実施の形態1、実施の形態2及び実施の形態3が情報処理装置に備えられたROMからコンピュータプログラムを読み出して実行するのに対して記録媒体から読み出して実行するよう構成してある。情報処理装置7のCPU11には、バス11aを介して記録媒体読込部71及びEEPROM( Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory )72が接続されている。EEPROM72は、本発明のコンピュータプログラム711を記憶する書き換え可能なメモリであり、フラッシュメモリ等である。情報処理装置7は、記録媒体読込部71に挿入された記録媒体710からコンピュータプログラム711を読み込んでEEPROM72に記憶するようにしてある。
CPU11は、EEPROM72が記憶する本発明のコンピュータプログラム711に従って、本発明の情報処理装置7に必要な処理を実行する構成となっている。コンピュータプログラム711は、CPU11に情報処理装置7が受信した電子書籍データに含まれる書誌情報をネットワーク通信部18からネットワーク網Nを介して曲配信サーバ装置4へ送信させ、書誌情報に応じて曲配信サーバ装置4から送られてきた曲データを取得する(曲データ取得ステップ)。コンピュータプログラム711は、CPU11に取得した曲データを音声信号に変換させる(変換ステップ)。
本発明に係るコンピュータプログラム711は、CD−ROM又はDVD−ROM等の記録媒体710だけでなく、メモリカード等の外部メモリに記憶させておくこともできる。この場合、CPU11に接続される図示しない外部メモリからコンピュータプログラム711を読み出してEEPROM72に記憶させる。さらにCPU11に接続された図示しない外部のサーバーコンピュータとの間で通信を確立し、係るコンピュータプログラム711をEEPROM72へダウンロードしても良い。
本実施の形態4は以上の如き構成としてあり、その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるので対応する部分には同一の符号及び処理名を付してその詳細な説明を省略する。