JP5263080B2 - 車両駆動制御装置 - Google Patents
車両駆動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5263080B2 JP5263080B2 JP2009196420A JP2009196420A JP5263080B2 JP 5263080 B2 JP5263080 B2 JP 5263080B2 JP 2009196420 A JP2009196420 A JP 2009196420A JP 2009196420 A JP2009196420 A JP 2009196420A JP 5263080 B2 JP5263080 B2 JP 5263080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- engine
- clutch
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
要求される回転エネルギが非常に大きい場合に内燃機関の回転速度が目標回転速度に追従するのを待ってクラッチの係合操作を開始する場合、クラッチ係合操作がなされるまでの期間において駆動輪に伝達される回転エネルギと要求される回転エネルギとの乖離度合いが大きくなるおそれがある。この点、上記発明では、早期係合手段を備えることで、こうした問題を低減することができる。
以下、本発明にかかる車両駆動制御装置をパラレルハイブリッド車に適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第3の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第4の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
Claims (7)
- 回転電機および内燃機関を車載主機として搭載して且つ、前記内燃機関の出力軸に初期回転を付与する初期回転付与手段と、前記内燃機関および駆動輪間の動力を断続するクラッチとを備える車両において、前記主機の駆動力を制御する車両駆動制御装置において、
前記内燃機関と前記駆動輪とが前記クラッチによって遮断されて且つ前記回転電機によって前記駆動輪に駆動力が付与される状況下、前記内燃機関の起動要求が生じる場合、前記初期回転付与手段によって前記内燃機関の出力軸に初期回転を付与した後、前記内燃機関の燃焼制御を開始する始動手段と、
前記内燃機関の回転速度が目標回転速度に追従することを条件に前記クラッチを操作して前記内燃機関の回転エネルギを前記駆動輪に伝達可能とする操作手段とを備え、
前記操作手段は、前記車載主機に要求される回転エネルギが前記回転電機の許容最大回転エネルギを上回る場合、前記内燃機関の回転速度が前記目標回転速度に追従するのを待たずに前記内燃機関における燃焼が生じたと判断されることを条件に前記クラッチの係合操作を行う早期係合手段を備えることを特徴とする車両駆動制御装置。 - 前記内燃機関の回転エネルギが前記駆動輪に伝達可能となるにつれて前記回転電機の回転エネルギを漸減させる漸減手段を備えることを特徴とする請求項1記載の車両駆動制御装置。
- 前記クラッチの係合に伴って、前記内燃機関の実際の出力を漸増させる漸増手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2記載の車両駆動制御装置。
- 前記漸増手段は、前記クラッチの係合に伴って、前記内燃機関の実際の出力を要求される出力へと漸増させることを特徴とする請求項3記載の車両駆動制御装置。
- 前記内燃機関の出力軸と前記回転電機の回転軸とが同一直線上に配置されて且つ、前記内燃機関の出力軸は、前記クラッチおよび変速装置を介して前記回転電機の回転軸に連結されるものであり、
前記操作手段は、前記クラッチの係合操作に際し、前記内燃機関の出力軸の回転速度と前記変速装置の入力軸の回転速度とを一致させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両駆動制御装置。 - 前記早期係合手段による係合操作がなされる場合、前記係合操作に伴って前記駆動輪に供給されるトルクの急変とは逆位相のトルクを前記回転電機によって生成する手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両駆動制御装置。
- 前記操作手段は、車両の走行速度が大きいほど、前記クラッチの係合速度を上昇させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両駆動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196420A JP5263080B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 車両駆動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196420A JP5263080B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 車両駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046282A JP2011046282A (ja) | 2011-03-10 |
JP5263080B2 true JP5263080B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=43833060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009196420A Expired - Fee Related JP5263080B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 車両駆動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5263080B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013021504A1 (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
WO2013094409A1 (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | ボッシュ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法 |
CN103057394A (zh) * | 2012-12-12 | 2013-04-24 | 宁波吉江汽车制造有限责任公司 | 一种发动机前置并联混合动力客车 |
JP2014124989A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Aisin Seiki Co Ltd | ハイブリッド車両用駆動装置 |
JP6308346B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2018-04-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の制御装置 |
JP6616817B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-12-04 | 株式会社Subaru | 車両用制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07293684A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-07 | Nissan Motor Co Ltd | トルクコンバータのロックアップ制御装置 |
JPH11270377A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の駆動制御装置 |
JP3480316B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2003-12-15 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3454167B2 (ja) * | 1998-10-02 | 2003-10-06 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3515420B2 (ja) * | 1999-05-10 | 2004-04-05 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド自動車の制御装置 |
JP2001219765A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Isuzu Motors Ltd | ハイブリッド車両駆動制御方法 |
JP2001286003A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Jatco Transtechnology Ltd | パラレルハイブリッド車両 |
JP3700660B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2005-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびこれを備える自動車 |
JP3953047B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2007-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用有段式自動変速機の制御装置 |
-
2009
- 2009-08-27 JP JP2009196420A patent/JP5263080B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011046282A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978023B2 (ja) | ハイブリッド自動車のエンジン始動制御方法 | |
JP5842937B2 (ja) | ハイブリッド車の変速制御装置および変速制御方法 | |
KR101619212B1 (ko) | 하이브리드 차량의 제어 방법 | |
JP5263080B2 (ja) | 車両駆動制御装置 | |
JP5939309B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2008162315A (ja) | ハイブリッド車両の制御方法 | |
JP2005162142A (ja) | ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法 | |
JP5747991B2 (ja) | 車両 | |
WO2011158853A1 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
JP4490173B2 (ja) | 車両用内燃機関の始動制御装置 | |
JP5131112B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2017190029A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JPWO2012105042A1 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2018030507A (ja) | ハイブリッド車両の駆動制御装置 | |
JP6036499B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 | |
JP5521685B2 (ja) | 車両用駆動制御装置 | |
WO2013108385A1 (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置 | |
JP2011201415A5 (ja) | ||
JP2015067225A (ja) | ハイブリッドシステム | |
JP2007168551A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5569411B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP2016210210A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP2007127097A (ja) | エンジンの振動抑制装置 | |
JP6350318B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JPWO2014178117A1 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5263080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |