JP5262953B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262953B2 JP5262953B2 JP2009104449A JP2009104449A JP5262953B2 JP 5262953 B2 JP5262953 B2 JP 5262953B2 JP 2009104449 A JP2009104449 A JP 2009104449A JP 2009104449 A JP2009104449 A JP 2009104449A JP 5262953 B2 JP5262953 B2 JP 5262953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- correction
- color
- defective pixel
- defective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
1.一実施形態に係る撮像装置100の構成
2.一実施形態に係る欠陥補正方法
本発明の一実施形態に係る撮像装置100は、例えば、レンズが交換可能、又は交換不可能双方におけるディジタルスチルカメラである。但し、本実施形態はこれに限定されず、カムコーダ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)などの撮像機能を持つ装置に適用可能である。また、パーソナルコンピュータなどに接続されるテレビ電話用又はゲームソフト用などの小型カメラによる撮像信号を処理する処理装置や記録装置にも本実施形態の撮像装置100を適用することができる。
撮像装置100は、例えば、イメージセンサ101と、前処理部102と、映像信号処理部103と、JPEG信号生成回路104などを備える。撮像装置100は、そのほか、メモリ制御部、メモリ、表示処理部、表示部、記録デバイス制御部、記録デバイス、制御部、撮像レンズなどを備えることもある。
撮像素子は、全ての画素が正常に動作することが望ましいが、様々な原因によってある画素の電気信号が不適切になり、画面上で白点や黒点になるという不具合(欠陥)が発生する場合がある。シャッター遮光状態に関わらず画素の電気信号が所定の出力レベルを超えると白点が生じ、露光状態に関わらず画素の電気信号が所定の出力レベルに満たない場合黒点が生じる。
また、図示しないが、画素値の変化がない場合は、混色の発生がないと判断することもできる。混色の発生がないときは、欠陥画素の最近傍画素を用いた補正方法を用いるとよい。
図8は、本実施形態に係る欠陥補正処理及び混色補正処理の動作を示すフローチャートである。
そして、欠陥補正処理が完了したのち、混色補正処理をする(ステップS106)。混色補正処理については、詳述しないが、通常用いられる一般的な方法で行う。
図9は、混色対応の欠陥補正処理の動作を示すフローチャートである。
102 前処理部
103 映像信号処理部
104 JPEG信号生成回路
111 撮像素子
112 ビデオアンプ
113 AD変換器
121 調整回路
122 ゲイン調整回路
123 欠陥補正回路
124 混色補正回路
125 色分離回路
131 映像処理回路
132 YC信号生成回路
133 ガンマ補正回路
Claims (7)
- 撮像素子における欠陥画素の位置を検出する欠陥画素検出部と、
前記欠陥画素の周囲の高周波成分を検出する高周波成分検出部と、
前記欠陥画素と同じ色を有する画素であって、周辺画素の色配置が前記欠陥画素の周辺画素の色配置と同一である同色画素の画素値を用いて、前記欠陥画素の第一の補正画素値を算出する補正画素値算出部と、
前記第一の補正画素値を用いて色補正をする補正部とを有し、
前記欠陥画素の周囲で前記高周波成分が検出された場合には、前記補正画素値算出部は、前記欠陥画素の最近傍画素を用いる処理、又は高周波成分復元処理によって、前記欠陥画素の第二の補正画素値を算出し、前記補正部は、前記第二の補正画素値を用いて色補正をする、画像処理装置。 - 前記欠陥画素の周囲で前記高周波成分が検出されず、前記撮像素子で混色が発生しているとき、前記補正部が前記第一の補正画素値を用いて色補正をする、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記欠陥画素の周囲で前記高周波成分が検出されず、前記撮像素子で混色が発生していないとき、
前記補正画素値算出部は、前記欠陥画素の最近傍画素を用いる処理によって、前記欠陥画素の第三の補正画素値を算出し、
前記補正部は、前記第三の補正画素値を用いて色補正をする、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記高周波成分検出部は、前記欠陥画素と同じ色を有して隣接し合う画素の画素値の差分値を算出し、前記差分値と所定の閾値に基づいて、前記高周波成分の検出の有無を判断する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記高周波成分検出部は、前記欠陥画素と同じ色を有する画素の画素値の変化量を算出し、前記変化量に基づいて、前記高周波成分の検出の有無を判断する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 欠陥画素検出部が撮像素子における欠陥画素の位置を検出するステップと、
高周波成分検出部が前記欠陥画素の周囲の高周波成分を検出するステップと、
補正画素値算出部が前記欠陥画素と同じ色を有する画素であって、周辺画素の色配置が前記欠陥画素の周辺画素の色配置と同一である同色画素の画素値を用いて、前記欠陥画素の第一の補正画素値を算出するステップと、
補正部が前記第一の補正画素値を用いて色補正をするステップと、
を有し、
前記欠陥画素の周囲で前記高周波成分が検出された場合には、前記補正画素値算出部が前記欠陥画素の最近傍画素を用いる処理、又は高周波成分復元処理によって、前記欠陥画素の第二の補正画素値を算出し、前記補正部が前記第二の補正画素値を用いて色補正をする、画像処理方法。 - 欠陥画素検出部が撮像素子における欠陥画素の位置を検出するステップ、
高周波成分検出部が前記欠陥画素の周囲の高周波成分を検出するステップ、
補正画素値算出部が前記欠陥画素と同じ色を有する画素であって、周辺画素の色配置が前記欠陥画素の周辺画素の色配置と同一である同色画素の画素値を用いて、前記欠陥画素の第一の補正画素値を算出するステップ、
補正部が前記第一の補正画素値を用いて色補正をするステップ、
をコンピュータに実行させ、
前記欠陥画素の周囲で前記高周波成分が検出された場合には、前記補正画素値算出部が前記欠陥画素の最近傍画素を用いる処理、又は高周波成分復元処理によって、前記欠陥画素の第二の補正画素値を算出し、前記補正部が前記第二の補正画素値を用いて色補正をするステップ、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104449A JP5262953B2 (ja) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104449A JP5262953B2 (ja) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010258620A JP2010258620A (ja) | 2010-11-11 |
JP5262953B2 true JP5262953B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=43319069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009104449A Expired - Fee Related JP5262953B2 (ja) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262953B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7495143B2 (ja) | 2022-05-24 | 2024-06-04 | 株式会社ベスト | 戸車及び引戸 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5425343B2 (ja) | 2011-06-30 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム |
JP6239820B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6019587B2 (ja) * | 2012-01-12 | 2016-11-02 | 株式会社ニコン | 画像処理装置 |
JP6921567B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2021-08-18 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画素異常検出方法およびプログラム |
CN114936987B (zh) * | 2022-07-19 | 2022-11-08 | 武汉极动智能科技有限公司 | 一种镜头畸变校正方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003259381A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Olympus Optical Co Ltd | 欠陥画素補正装置 |
JP4388909B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2009-12-24 | イーストマン コダック カンパニー | 画素欠陥補正装置 |
JP2007142693A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Sony Corp | 撮像装置および撮像方法 |
-
2009
- 2009-04-22 JP JP2009104449A patent/JP5262953B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7495143B2 (ja) | 2022-05-24 | 2024-06-04 | 株式会社ベスト | 戸車及び引戸 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010258620A (ja) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8922680B2 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus | |
JP5541718B2 (ja) | 撮像装置及びその欠陥画素検出方法 | |
JP4730412B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8970742B2 (en) | Image processing apparatus and method capable of performing correction process speedily and easily | |
CN102572273B (zh) | 摄像装置 | |
US8451350B2 (en) | Solid-state imaging device, camera module, and imaging method | |
JP4453332B2 (ja) | 欠陥画素検出方法、検出装置および撮像装置 | |
JP2008118609A (ja) | 撮像システムおよび画素欠陥補正装置 | |
JP5696026B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および監視システム | |
JP5262953B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9635289B2 (en) | Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP5900194B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、固体撮像素子、および電子機器 | |
US20140125847A1 (en) | Image processing apparatus and control method therefor | |
JP5541205B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
JP4591046B2 (ja) | 欠陥検出補正回路及び欠陥検出補正方法 | |
JP2009130553A (ja) | 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置 | |
JP2011114473A (ja) | 画素欠陥補正装置 | |
JP2003158744A (ja) | 画素キズ検出・補正装置およびそれを用いた撮像装置 | |
JP2014158165A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2002271806A (ja) | Ccd撮像素子の画素欠陥信号補正回路 | |
JP6041523B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2011114760A (ja) | カメラモジュールの検査方法 | |
JP2011250249A (ja) | 映像信号処理装置および映像信号処理方法 | |
JP2009290653A (ja) | 欠陥画素補正装置、撮像装置、欠陥画素補正方法、およびプログラム | |
JP2008148115A (ja) | 方向検出を用いた撮像デバイスの画像欠陥補正システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |