JP5262425B2 - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents
スチレン系樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262425B2 JP5262425B2 JP2008213253A JP2008213253A JP5262425B2 JP 5262425 B2 JP5262425 B2 JP 5262425B2 JP 2008213253 A JP2008213253 A JP 2008213253A JP 2008213253 A JP2008213253 A JP 2008213253A JP 5262425 B2 JP5262425 B2 JP 5262425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cis
- polybutadiene
- rubber
- impact
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
しかしながら、組成などの条件によっては、スチレンモノマーとの反応性及びゴム粒子径などが制御しにくい場合があり、耐衝撃性スチレン系樹脂組成物の耐衝撃性バランスなどの諸物性の向上の点から、改良が望まれる場合があった。
(A)遷移金属化合物のメタロセン型錯体、及び(B)非配位性アニオンとカチオンとのイオン性化合物及び/又はアルミノキサンから得られる触媒を用いて、ブタジエンを重合させて製造できる。
(B)非配位性アニオンとカチオンとのイオン性化合物、
(C)周期律表第1〜3族元素の有機金属化合物、及び、
(D)水
から得られる触媒を用いたブタジエンを重合させて製造できる。
(1) RM・La、すなわち、シクロアルカジエニル基の配位子を有する酸化数+1の周期律表第5族遷移金属化合物
(2) Rn MX2−n ・La、すなわち、少なくとも1個のシクロアルカジエニル基の配位子を有する酸化数+2の周期律表第5族遷移金属化合物
(3) Rn MX3−n ・La
(4) RMX3 ・La
(5) RM(O)X2 ・La
(6) Rn MX3−n (NR' )
などの一般式で表される化合物が挙げられる(式中、nは1又は2、aは0,1又は2である)。
触媒成分の添加順序は、特に、制限はない。
上記の(b)成分のポリブタジエンは、重合触媒としては、アルキルリチウムなどの有機アルカリ金属触媒などの低シスポリブタジエン製造用の公知の触媒系を用いた重合で製造できる。例えば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム触媒などである。
窒素置換した攪拌機付5Lのオートクレーブに30wt%の1.3−ブタジエンを含有するトルエン溶液(1.3−ブタジエン:814g)3.5Lを仕込んで攪拌する。次いで、水素ガスを導入して0.092kgG/cm2圧力だけ高くした。30℃で3分かけてトリエチルアルミニウム2.25mmolを、次いでトリチルテトラ(パーフルオロフェニル)ボレート0.039mmol、シクロペンタジエニルバナジウムトリクロライド0.026mmolを連続して添加し、重合温度40℃で30分間重合を行った。
重合後、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを含有するエタノールとへプタンの当量混合液を注入して反応を停止させた後、溶媒を蒸発させ乾燥した。
重合条件を変えることにより、分子量の異なるポリマーを得た。得られたポリマーの結果を、表1に示した。
アルカリ金属触媒を用いて、公知の方法で製造した。
重合条件を変えることにより得られたポリマーの結果を、表1に示した。
参考例1〜6で得られたポリブタジエンを表2の組成で混合し、高シス-高ビニルポリブタジエンを得た。
攪拌機付1.5リットルのオートクレーブを窒素ガスで置換し、スチレン465gと表2に示す参考例7で製造したPBサンプルの35gを加えて溶解した。次いでn−ドデシルメルカプタン0.15gを加えて、135℃で表3に示した条件で攪拌しながらスチレンの転化率が30%になるまで1時間半予備重合した。次に、この予備重合液に0.5wt%ポリビニルアルコール水溶液500ミリリットルを注入し、ベンゾイルパーオキサイド1.0g(0.2重量部)及びジクミルパーオキサイド1.0g(0.2重量部)を加えて100℃で2時間、125℃で3時間、140℃で2時間攪拌下に連続的に重合した。室温に冷却して重合反応混合物からビーズ状のポリマーをろ過し、水洗・乾燥した。これを押出機でペレット化して耐衝撃性スチレン系樹脂450gを得た。難燃剤15重量部(難燃剤;デカブロモジフェニルエーテル21.2g,三酸化アンチモン7.1g)をドライブレンドした後、押出・射出成形して試験片を作り、物性を測定し表3,4に示した。
条件を変えて、得られたゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物の結果を表3,4に示した。
Claims (4)
- ポリスチレン系樹脂がグラフト結合したゴム状ポリマーを含有するゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物において、該ゴム状ポリマーが、
(a)トルエン中30℃で測定した固有粘度が1.0以上4.5以下であり、メタロセン触媒で製造された高シス−高ビニルポリブタジエン(ミクロ構造中のシス−1,4−構造と1,2−構造の比が70/15〜87.6/11.1)20〜80重量%と、
(b)トルエン中30℃で測定した固有粘度が1.0以上4.4以下であるシス−1,4構造が65%以下のポリブタジエン80〜20重量%と、からなるポリブタジエン組成物であり、
該(a)及び(b)からなるポリブタジエン組成物の25℃で測定した5%スチレン溶液粘度が10〜1,000センチポイズ(cp)の範囲であることを特徴とするゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物。 - 前記(a)高シス−高ビニルポリブタジエンの前記固有粘度が1.0以上4.5未満であり、前記(b)ポリブタジエンの前記固有粘度が1.0以上2.4以下であることを特徴とする請求項1に記載のゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物。
- 該(a)高シス−高ビニルポリブタジエンのシス−1,4構造が70〜90%であり、ビニル構造が15〜7%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物。
- 該メタロセン触媒が、(A)遷移金属化合物のメタロセン型錯体、及び(B)非配位性アニオンとカチオンとのイオン性化合物及び/又はアルモキサンからなる触媒であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008213253A JP5262425B2 (ja) | 2003-01-31 | 2008-08-21 | スチレン系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023388 | 2003-01-31 | ||
JP2003023388 | 2003-01-31 | ||
JP2008213253A JP5262425B2 (ja) | 2003-01-31 | 2008-08-21 | スチレン系樹脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004008633A Division JP2004250679A (ja) | 2003-01-31 | 2004-01-16 | スチレン系樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009001820A JP2009001820A (ja) | 2009-01-08 |
JP5262425B2 true JP5262425B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=40318529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008213253A Expired - Fee Related JP5262425B2 (ja) | 2003-01-31 | 2008-08-21 | スチレン系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262425B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY180377A (en) * | 2013-09-17 | 2020-11-28 | Ube Industries | Rubber composition and styrene resin composition using the same |
JP2018024797A (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 宇部興産株式会社 | ゴム組成物、及びそれを用いたゴム変性スチレン系樹脂 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2592735B2 (ja) * | 1991-09-13 | 1997-03-19 | 宇部興産株式会社 | ポリブタジエンゴム及びそれを用いた耐衝撃性ポリスチレン系樹脂 |
JPH10139835A (ja) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Ube Ind Ltd | 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂 |
JPH10218949A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-18 | Ube Ind Ltd | 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 |
JP3591199B2 (ja) * | 1997-03-28 | 2004-11-17 | 宇部興産株式会社 | ゴム変成耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物 |
JP2004250679A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-09-09 | Ube Ind Ltd | スチレン系樹脂組成物 |
-
2008
- 2008-08-21 JP JP2008213253A patent/JP5262425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009001820A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102906128B (zh) | 聚丁二烯及改质聚丁二烯、其等的制造方法、及使用其等的橡胶强化苯乙烯系树脂组成物 | |
US5017660A (en) | Selectively, partially hydrogenated polymer and rubber composition and impact resistant styrenic resin containing the same | |
JPH11315108A (ja) | マクロ分岐を有するジエン系ゴムを製造するためのアニオン重合開始剤 | |
JPH1060174A (ja) | ポリブタジエンゴム及び耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物 | |
JP5757373B1 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたスチレン系樹脂組成物 | |
JP5262425B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JPS60104112A (ja) | 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法 | |
US20040186235A1 (en) | Rubber-modified high impact polystyrene resin composition | |
JP5262424B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JP3985293B2 (ja) | ブロック共重合体及びその製造方法 | |
JP2004250679A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JP2004250669A (ja) | ゴム変性耐衝撃性樹脂組成物 | |
JP2004250671A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JP4821143B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法及びそれを用いたゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JP2004250691A (ja) | 変性ポリブタジエン含有耐衝撃性樹脂組成物 | |
EP0879835B1 (en) | Aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer and production process thereof | |
JP3414429B2 (ja) | ゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP2008274303A (ja) | ゴム変性耐衝撃性樹脂組成物 | |
JP2004250678A (ja) | ポリスチレン系樹脂 | |
JP2004285334A (ja) | ゴム変性耐衝撃性樹脂組成物 | |
JP2004250670A (ja) | 耐衝撃性樹脂組成物 | |
JP2004250677A (ja) | 耐衝撃性樹脂 | |
JP2004250692A (ja) | 変性ポリブタジエン含有スチレン系樹脂組成物 | |
JP2004285329A (ja) | ポリスチレン系樹脂組成物 | |
JP2004285330A (ja) | 変性耐衝撃性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |